みなさんこんにちは。
今回は、ポーチュラカについてまとめていきたいと思います。
炎天下でもたくさんの花を咲かせるポーチュラカ。
むずかしい管理が必要なく、病害虫にも強いので、ガーデニング初心者の方におすすめしたい花です。
ポーチュラカは育て方によって、管理のポイントが変わってきます。
一年草として育てるなら初心者向け、多年草として育てるなら中級者向けになります。
どちらのポイントも、各項目にまとめてみたので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
今回はポーチュラカについてのポイント、
以上18個の点についてお伝えします。
まずはポーチュラカの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方(栽培方法)は?
寒さに弱いので、寒冷地では鉢植えで、暖地では地植えで育てるのがおすすめです。
多年草として育てるには「冬越し」が大きなポイントになります。
茎はほふくして広がり、厚みのある葉は斑入り品種などもあって、グランドカバーとしても人気です。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ポーチュラカが好む環境についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方!環境はどうする?
ポーチュラカは日光が大好きです。
終日一年を通して、よく日の当たる場所で育てましょう。
強い日差しにも負けずによく育つので、遮光の必要はありません。
環境に合わせて、適した用土に植え付けすることで、丈夫な株に育てることができます。
次は、ポーチュラカに適した用土についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)を育てる際の適した用土は何?
ポーチュラカを育てる際は、水はけのよい用土が適しています。
市販の培養土は「草花用」を使います。
配合する場合は「赤玉土6:腐葉土3:川砂(または軽石)1」がおすすめです。
庭土には腐葉土や川砂を加えて、土壌改良しておきましょう。
これらの用土に元肥を加えて植え付けします。
次は、ポーチュラカに必要な肥料についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の育て方!肥料はどうする?
鉢植えの元肥には緩効性化成肥料を使い、培養土や配合土によく混ぜ込んで植え付けします。
追肥は生育期に、月1回を目安に液体肥料を与えましょう。
地植えの元肥には、完熟堆肥や牛ふんなどの有機肥料を少量施します。追肥は必要ありません。
ポーチュラカは多くの肥料がなくても、長い開花時期を乗り越えることができます。
肥料は少なめに、過肥にならないように注意することがポイントです。
肥料と同じく、水のあげ過ぎにも注意が必要です。
では次は、ポーチュラカの水やりポイントについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)を育てる際の水の量はどうする?
鉢植えの表土が乾いてから、たっぷり水を与えましょう。
地植えの場合は降雨のみで育てます。
水が多すぎると根腐れしやすくなります。
茎が間延びする原因にもなるので、やや乾燥気味の方が育ちやすいですよ。
以上で基本的なポーチュラカの育て方については終わりです。
次はポーチュラカの画像についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の画像(写真)!多年草なの?
スベリヒユ科スベリヒユ属の宿根草です。
本来は多年生植物ですが、冬の寒さで枯れてしまうことが多く、一年草として扱われる場合もあります。
葉や茎は多肉質で水分を蓄えることができるので、暑さや乾燥に強いのが特徴です。
この葉や茎は山形では「ひょう」と呼ばれ、食用として利用されてきました。
薬用効果もあり漢方薬にも使われているんですよ。
「オメガ3脂肪酸」が豊富に含まれており、LDSコレステロールの上昇を防ぎ、中性脂肪を下げる効果があるとされています。
「EPA」や「DHA」には、動脈硬化や心筋梗塞を防ぐ働きがあります。
ただし食用にするには、食用として育てたものだけです。
観賞用にはどのような薬剤が使われているかわからないので、食用にはしないでくださいね。
日当たりがよく、水はけのよい土で育てると、かわいらしい小花を咲かせてくれます。
そんなポーチュラカの花はいつ頃みることができるのでしょうか?
次は、ポーチュラカの開花時期や季節についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の開花時期や季節はいつ頃なの?
初夏から秋まで咲く花で、開花時期は5~11月です。
花色には、赤、ピンク、橙、黄、白、複色などがあります。
茎は赤紫色で分岐した茎の先端に、一輪の小さな花(花径2~3㎝)を咲かせます。
朝に咲いた花は夕方にはしぼんでしまいますが、開花時期に次々と花を咲かせるため、長く花を楽しむことができるんですよ。
園芸品種には数日間咲くものあり、咲き方も一重咲き、八重咲き、小輪~超巨大輪のものまで多様です。
ポーチュラカの苗は、園芸店やホームセンター、ネット通販などで購入できます。
価格は3号ポットで200円前後。苗を購入したら、鉢植えや花壇に植え付けしてみましょう。
ところで、皆さんはどこでお花を購入しているでしょうか。
インターネットやお花屋さん様々だと思います。
いま、お花定期便サービスが流行り始めているのをご存知でしょうか。
ブルーミーライフという会社をはじめとして急展開にサービスがうなぎ上りになっています!
なんと、毎週500円から始めることができるのですよ。
平日に、100円のドリンクを一杯我慢するだけで、毎週お花を楽しむことができます!
ぜひ、ブルーミーライフという会社のお花定期便サービスについてまとめているので、気になっている方は下記の記事をご覧になるか、上のバーナーをクリックしてみてください!
*【ブルーミーライフ 】お花定期便についてはこちらをクリック!
次は、ポーチュラカの苗の植え方についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の苗の植え方は?
ポーチュラカの植え付けに適した時期は、5~8月です。
冬越しさせたいときは、植え付けの時期が遅れないように注意してください。
夏のあいだにしっかりと根付かせておくことが大切なポイントです。
水はけのよい土に、深植えにならないように植え付けしましょう。
ご自宅の環境や、多年草として育てるか、一年草として育てるかによって、植え付ける場所を選んでください。
次は、ポーチュラカの地植え(花壇)のポイントについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の地植え(花壇)のポイントは?
複数株植える場合は、株間を15~20㎝あけて植え付けしましょう。
花壇は高畝にすると水はけがよくなります。
追肥が必要なく水やりの管理もしやすいので地植えがおすすめですが、日本の冬の温度では越冬はむずかしいとされています。
地植えにする場合は、一年草として育てましょう。
鉢植えにする場合、鉢のサイズと植える株数の目安は次のようになります。
次はポーチュラカの鉢植えのポイントについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の鉢植えのポイントは?
多年草として育てたい場合は、鉢植えにして冬に適した管理を行います。
5号鉢に1株が目安です。通気性のある鉢に底石を入れて、適した用土で植え付けしましょう。
鉢植えで育てる場合は「根腐れ」に注意してください。
鉢内が蒸れないように管理することがポイントになります。
根腐れの原因となるのが「根づまり」です。定期的に植え替えをして根づまりを予防しましょう。
次は、ポーチュラカの植え替えのポイントについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の植え替えのポイントは?
ポーチュラカは、5月頃が植え替えの適期です。
鉢の底から根が出ていたり、成長が悪くなってくると、植え替えのサインです。
一回り大きな鉢と、新しい土に植え替えしましょう。
多肉な葉と明るい色の花は、寄せ植えなどのアレンジにもよく使われます。
次は、ポーチュラカの寄せ植えの仕方についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の寄せ植えの仕方!
ポーチュラカをメインに、夏の寄せ植えをつくってみましょう。
一緒に植える植物は「センニチコウ」「アスター」「ナスタチウム」などがおすすめです。
(写真はナスタチウム)
園芸品種が多く花の形や花色も豊富なので、品種ちがいのポーチュラカで寄せ植えをつくるのもいいですね。
やや乾燥気味に管理して、通気性よく管理することが、寄せ植えを長持ちさせるポイントになります。
よく分岐するポーチュラカは、剪定を行うことでさらに花つきをよくすることができます。
次は、ポーチュラカの剪定(切り戻し)についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の剪定(切り戻し)の時期とポイントは?
伸びすぎた茎を切り取ることで、わき芽が増えて花つきがよくなります。
すべての花が咲き終わったら、全体を短く切り戻して冬越しに備えましょう。
環境があっていれば、地植えでどんどん増えます。
一年草として育てる場合は、枯れてしまう前に次のような方法で株を更新してみましょう。
次は、ポーチュラカの増やし方についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の増やし方!
ポーチュラカは「挿し木(挿し芽)」「種まき」「株分け」で増やすことができます。
一般的に多く行われるのは「挿し芽」です。発根率が高いのでおすすめですよ。
それぞれのやり方を詳しくみてみましょう。
まずはポーチュラカの挿し木(挿し芽)のやり方についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
ポーチュラカの挿し芽は6~9月頃が適期です。
この時期にあわせて剪定を行い、切り落とした茎を10㎝ほどの長さにカットします。
下葉を取り除いて1節分が埋まるように、湿らせた挿し木用の土に挿していきます。
冬は凍結に注意して、よく根が張るまで育てたら春に植え付けしましょう。
種まきをする場合は、次のポイントをチェックしておく必要があります。
次は、ポーチュラカの種まきについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の種まき時期と種まきのポイントは?
ポーチュラカは種ができる品種と、できない(できにくい)品種があります。
種は一般販売もされていないので、種を取りたい場合は苗の購入時に、品種をしっかりと確認しておきましょう。
花後にできたサヤが熟して開いたら、サヤごと切り取り種を採取します。
紙封筒のような通気性のある袋に入れて、冷暗所で保管してください。
発芽に必要な温度は、20~25℃です。
5月頃になったら、種まきを行いましょう。
育苗箱かピートバンに種をばらまきして覆土はせず、底面給水で土が乾かないように管理します。
本葉が3~5枚まで育ったら、1本ずつ育苗ポットに移して育てます。
種まきには以下の注意事項があります。
- 発芽率が低く発芽しない種もある
- 発芽したとしても親株と同じ花が咲くとは限らない
これらの注意事項を理解したうえで、種まきに挑戦してみてくださいね。
株分けは確実に行える方法ではありませんが、もし株ができていたら行ってみてください。
次は、ポーチュラカの株分けのやり方についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の株分けのやり方は?
親株から伸びた茎が地面に触れていると発根して、株ができる場合があります。
親株と子株を切り離して、新しい土に植え替えしましょう。
地植えで育てていると、病気や害虫の被害にあわないか心配になりますよね。
ポーチュラカはどんな病気や害虫に、注意が必要なのでしょうか?
次は、ポーチュラカのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ポーチュラカは病害虫に強く、ほとんど心配はいりません。
まれにアブラムシがつくことがあるので、春に発生したら専用の薬剤で駆除しましょう。
病気の心配がないポーチュラカが、枯れたり花が咲かないのには、病害虫以外に原因がありそうです。
次はポーチュラカの花が咲かない原因についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の花が咲かない原因は?
ポーチュラカの花が咲かない原因で、もっとも多いのが「日照不足」です。
日当たりの悪い場所や、悪天候の日は花が咲きません。
強い日光にも負けないので、日陰にならずよく日の当たる場所で育てましょう。
「水のあげ過ぎ」や「肥料のあげ過ぎ」でも花芽が少なくなります。
これらは葉が伸びすぎる原因になり、花芽がつきにくくなるので、適した水やりと肥料を施すようにしてください。
「根づまり」も原因のひとつです。
鉢植えだと成長とともに鉢の中が根でいっぱいになってきます。すると生育が衰え、花芽をつけにくくなるんです。
また根づまりは、根腐れの原因にもなり、最悪は枯れてしまうことも。
定期的な植え替えをして、根づまりを予防しましょう。
花茎の先端に花を咲かせるので、茎が伸びすぎると花がまばらにみえます。
随時剪定を行い花芽を増やして、全体のバランスを整えるときれいに花が咲きますよ。
多年草として育てるためには、冬越しが大きなポイントになるとお伝えしましたね。
では冬越しはどのように管理すればよいのでしょうか?
次はポーチュラカの冬越しについてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の冬越しの方法は?
ポーチュラカは寒さですぐに枯れてしまいます。
冬越しには最低10℃以上の気温が必要です。
晩秋に室内へ取り込み、あたたかい部屋のよく日の当たる場所で管理してください。
暖房の風が直接当たる場所は避けましょう。
夜に気温が下がりすぎないように注意してくださいね。
10℃を下回るようなら、段ボールをすっぽりかぶせて防寒するなど対策を取りましょう。
水やりは夕方に行うと夜に根が冷えてしまうので、午前中のあたたかい時間帯に行ってください。
「ポーチュラカ」という名前は、ラテン語で「持ち運ぶ」という意味の「porto」と、「乳」という意味の「lac」が語源になっています。
茎や葉の中には乳状の樹液があり、それを持ち運ぶように茎を伸ばすことが、名前の由来のひとつとなっているんです。
では花言葉にはどのような由来があるのでしょうか?
次はポーチュラカの花言葉についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の花言葉はなに?
ポーチュラカの花言葉は「可憐」「無邪気」「いつも元気」「自然を愛する」です。
ほかの植物では耐えられない真夏の炎天下でも、いつも元気に花を咲かせる様子が、「無邪気」や「いつも元気」の由来になっています。
ポーチュラカには多くの園芸品種があるので、いくつかご紹介したいと思います。
お好みの花の形や花色を探してみてくださいね。
次はポーチュラカの種類や品種についてお伝えします!
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)の種類や品種は何があるの?
ポーチュラカの園芸品種には次のようなものがあります。
「キャンディブーケシリーズ」
株がこんもりとした形にまとまって咲く品種で、剪定をしなくても形が整いやすいので管理がしやすいです。
花つきがよく開花時期も長いので、鉢植えの観賞用として人気があります。
花色には「イエロー」「レッド」「ライトピンク」「ホワイト」などがあります。
「サマーベビーシリーズ」
八重咲きで小輪(花径2~3㎝)の花が咲くのが特徴です。
開花時間が長く、朝に開花した花は夜まで咲くように改良された品種です。
花色には「オレンジ」「イエロー」「バイカラー」などがあります。
「園シリーズ」
一重咲きで大輪(花径4~5㎝)の花が咲きます。
一般のポーチュラカは15:00頃には花がしぼんでしまうのに対して、このシリーズは18:00頃まで開花するのが特徴です。
花色には「スカーレッド」「ハーモニーファイヤー」「クリーム」などがあります。
「サマージョイシリーズ」
一重咲きで超巨大輪咲き(花径5~7㎝)の品種です。
夕方まで咲き続け、暑い夏でも大きな花を咲かせるのが特徴になります。
花色には「ワインレッド」「ライトピンク」「ディープローズ」などがあります。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは18個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ポーチュラカの育て方(環境、土、肥料、水やり)
終日一年を通して、よく日の当たる場所で育てましょう。
水はけのよい用土が適しています。
鉢植えの元肥には、緩効性化成肥料を使います。
追肥は生育期に、月1回を目安に液体肥料を与えましょう。
鉢植えの表土が乾いてから、たっぷり水を与えましょう。
地植えの場合は降雨のみで育てます。
②ポーチュラカの画像(写真)!多年草なの?
ポーチュラカの画像をご紹介しました。
多肉な葉と小さくても鮮やかな花をぜひチェックしてみてくださいね!
③ポーチュラカの開花時期や季節はいつ頃なの?
初夏から秋まで咲く花で、開花時期は5~11月です。
➃ポーチュラカの苗の植え方は?
植え付けに適した時期は、5~8月です。
夏のあいだにしっかりと根付かせておくことが大切なポイントです。
水はけのよい土に、深植えにならないように植え付けしましょう。
⑤ポーチュラカの地植え(花壇)のポイントは?
複数株植える場合は、株間を15~20㎝あけて植え付けしましょう。
花壇は高畝にすると水はけがよくなります。
⑥ポーチュラカの鉢植えのポイントは?
5号鉢に1株が目安です。通気性のある鉢に底石を入れて、適した用土で植え付けしましょう。
鉢内が蒸れないように管理することがポイントになります。
⑦ポーチュラカの植え替えのポイントは?
5月頃が植え替えの適期です。
鉢の底から根が出ていたり、成長が悪くなってくると、植え替えのサインです。
一回り大きな鉢と、新しい土に植え替えしましょう。
⑧ポーチュラカの寄せ植えの仕方!
一緒に植える植物は「センニチコウ」「アスター」「ナスタチウム」などがおすすめです。
やや乾燥気味に管理して、通気性よく管理することが、寄せ植えを長持ちさせるポイントになります。
⑨ポーチュラカの剪定(切り戻し)の時期とポイントは?
伸びすぎた茎を切り取ることで、わき芽が増えて花つきがよくなります。
すべての花が咲き終わったら、全体を短く切り戻して冬越しに備えましょう。
⑩ポーチュラカの増やし方!
ポーチュラカは「挿し木(挿し芽)」「種まき」「株分け」で増やすことができます。
⑪ポーチュラカの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
挿し芽は6~9月頃が適期です。
この時期にあわせて剪定を行い、切り落とした茎を10㎝ほどの長さにカットします。
下葉を取り除いて1節分が埋まるように、湿らせた挿し木用の土に挿していきます。
⑫ポーチュラカの種まき時期と種まきのポイントは?
発芽に必要な温度は、20~25℃です。5月頃になったら、種まきを行いましょう。
育苗箱かピートバンに種をばらまきして覆土はせず、底面給水で土が乾かないように管理します。
本葉が3~5枚まで育ったら、1本ずつ育苗ポットに移して育てます。
⑬ポーチュラカの株分けのやり方は?
親株から伸びた茎が地面に触れていると発根して、株ができる場合があります。
親株と子株を切り離して、新しい土に植え替えしましょう。
⑭ポーチュラカのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ポーチュラカは病害虫に強く、ほとんど心配はいりません。
まれにアブラムシがつくことがあるので、春に発生したら専用の薬剤で駆除しましょう。
⑮ポーチュラカの花が咲かない原因は?
ポーチュラカの花が咲かない原因には「日照不足」「水のあげ過ぎ」「肥料のあげ過ぎ」「根づまり」などが考えられます。
⑯ポーチュラカの冬越しの方法は?
冬越しには最低10℃以上の気温が必要です。
晩秋に室内へ取り込み、あたたかい部屋のよく日の当たる場所で管理してください。
暖房の風が直接当たる場所は避けましょう。
夜に気温が下がりすぎないように注意してくださいね。
⑰ポーチュラカの花言葉はなに?
ポーチュラカの花言葉は「可憐」「無邪気」「いつも元気」「自然を愛する」です。
⑱ポーチュラカの種類や品種は何があるの?
ポーチュラカの園芸品種には「キャンディブーケシリーズ」「サマーベビーシリーズ」「園シリーズ」「サマージョイシリーズ」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す