【カーネーションのまとめ!】育て方(植え替えや挿し木)と花言葉等19個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、カーネーションについてまとめていきたいと思います!

 

「母の日に贈る花」として有名なカーネーション。

ワンシーズンのイメージが強くありませんか?

 

上手に管理すれば、毎年花を咲かせてくれる多年草なんです。

 

丈夫で育てやすく乾燥にも強いので、多少水やりを忘れてしまっても、枯れることなく育ちます。

 

この記事では、育てやすいカーネーションが注意すべきポイントを、わかりやすくまとめてみました。

あわせて母の日に贈る理由や、花言葉などもご紹介します。

 

どうぞ最後までご覧ください!

 

今回はカーネーションについてのポイント、

①カーネーションの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②カーネーションの画像(写真)!
③カーネーションの開花時期や季節はいつ頃なの?
④カーネーションの苗の植え付けのポイントは?
⑤カーネーションの地植え(花壇)のポイントは?
⑥カーネーションの鉢植えのポイントは?
⑦カーネーションの植え替えのポイントは?
⑧カーネーションの寄せ植えの仕方!
⑨カーネーションの切り戻しのポイントは?
⑩カーネーションの増やし方!
⑪カーネーションの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑫カーネーションの種まき時期と種まきのポイントは?
⑬カーネーションのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑭カーネーションの花が枯れる原因と対策は?
⑮カーネーションは英語でなんというの?
⑯カーネーションの花言葉はなに?
⑰カーネーションを母の日に贈るのはなぜ?
⑱カーネーションの値段はいくら?
⑲カーネーションの種類や品種は何があるの?

 

以上19個の点についてお伝えします。

まずはカーネーションの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

カーネーションの育て方は?

 

ガーデニング初心者の方は、鉢植えのほうが管理しやすいです。

地植えにする場合は、植え付け場所に注意しましょう。

 

土が強く凍結したり雪が多く降る地域では、鉢植えにして冬は室内で管理するのがおすすめです。

 

きれいな花をたくさん咲かせるためには「水分管理」が大きなポイントになります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、カーネーションが好む環境についてお伝えします!

 

カーネーションの育て方!環境はどうする?

 

カーネーションは、日当たりと風通しのよい場所で育てましょう。

 

日照不足になると、つぼみが開かずにしぼんでしまいます。

なのでよく日に当てて育ててください。

 

 

高温多湿に弱いので、雨に直接当てないようにします。

夏は直射日光を避けて涼しい環境に置き、やや乾燥気味に管理することがポイントです。

 

カーネーションは耐寒性はありますが、冬は北風や霜に当てないようにしましょう。

 

カーネーションは「〇〇な土」が苦手なので、植え付け前に用土の準備が必要です。

その後の管理もしやすくなるので、しっかりとチェックしておきましょう。

 

次は、カーネーションに適した用土についてお伝えします!

 

カーネーションを育てる際の適した用土は何?

 

水はけのよい土が適しています。

 

市販の培養土は「草花用」を使いましょう。

配合する場合は「赤玉土6:腐葉土3:川砂1」がおすすめです。

 

カーネーションは酸性土壌を嫌います。

 

植え付けの2週間前に、苦土石灰を庭土に加えてよく混ぜ込んでおきます。

pH値は弱酸性の5.5~6.5になるように調整してください。

 

植え付けの1週間前になったら、腐葉土や川砂を加えて、水はけのよい土壌をつくります。

 

多くの花を咲かせるためには、たくさんエネルギーが必要です。

肥料は切らさずに与えましょう。

 

次は、カーネーションに必要な肥料についてお伝えします!

 

カーネーションの育て方!肥料はどうする?

 

肥料は真夏を除いた生育期間中に、薄めた液肥を水やりの代わりに施します。

鉢植えの場合は月に3回、地植えの場合は月に1回くらいが目安です。

 

カーネーションは乾燥に強いので、頻繁に水やりをする必要はありません。

しかし生育時期にあわせて水切れには注意が必要です。

 

では次は、カーネーションの水やりポイントについてお伝えします!

 

カーネーションを育てる際の水の量はどうする?

 

鉢植えの表土が乾いてから、たっぷりと水やりをします。

地植えではしっかりと根付くまでは水やりをして、その後は降雨のみで育てます。

 

 

多湿を嫌うので、やや乾燥気味に管理しましょう。

 

つぼみの育つ時期や草丈が伸びる生育期は、水をたくさん吸い上げます。

この時期は水切れしないように注意してください。

 

以上で基本的なカーネーションの育て方については終わりです。

次はカーネーションの画像をお見せします!

 

カーネーションの画像(写真)!特徴は?

 

 

カーネーションは、ナデシコ科ナデシコ属の多年草です。

 

 

花びらの縁はフリルのようになっており、ボリュームのある花が特徴です。

 

 

草丈は10~30㎝ほどに生長し、鉢植えや花壇を彩ってくれます。

 

 

花茎には節があり、ここから折れやすいので取り扱いには注意しましょう。

 

 

そんなカーネーションの花は、どの季節が見頃なのでしょうか?

次は、カーネーションの開花時期や季節についてお伝えします!

 

カーネーションの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

カーネーションは春に咲く花で、開花時期は3~5月です。

 

スタンダードは1本の花茎に1輪咲き、スプレー咲きは分岐した花茎に数輪の花を咲かせます。

 

 

花色は赤、ピンク、白、黄、紫、混色など。

とても多くの品種があり、花色のバリエーションも豊富にあります。

 

カーネーションの苗は、園芸店やネット通販などで購入することができます。

苗を購入したらさっそく鉢植えや花壇へ植え付けしてみましょう。

 

次は、カーネーションの苗の植え付けについてお伝えします!

 

カーネーションの苗の植え付けのポイントは?

 

カーネーションの植え付けは5~6月頃が適期です。

かるく根をほぐして、適した用土に植え付けしましょう。

 

数株植える場合は、株間を20~30㎝ほどあけます。

蒸れに弱いので密植しないように植えるのがポイントです。

 

地植えで育てる場合は、次のポイントに注意することで、屋外でも元気に育てることができます。

次は、カーネーションの地植え(花壇)のポイントについてお伝えします!

 

カーネーションの地植え(花壇)のポイントは?

 

カーネーションが最も苦手とする「多湿」にならない環境にすることがポイントになります。

梅雨や秋の長雨が直接当たらない場所に植えましょう。

 

 

耐寒性はありますが、強い北風や霜に当たると枯れてしまいます。

寒害の心配がある地域では、秋に掘り起こして鉢に植え替え、凍結しない場所で管理しましょう。

 

カーネーションは購入したりプレゼントされた開花株を、そのまま育てるというのが一般的ですよね。

鉢植えは次のようなポイントをチェックして、翌シーズンもきれいな花を咲かせてみましょう。

 

次は、カーネーションの鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

カーネーションの鉢植えのポイントは?

 

カーネーションを鉢植えで育てる場合には、地植えよりも水切れしやすいので、土をよく観察することが大切です。

とくに生育期は土が乾くのが早いので注意してくださいね。

 

なるべく屋外のよく日の当たる場所で管理します。

室内管理する場合も、天気のよい日はベランダなどに出して、日光をたくさん当ててあげましょう。

 

 

生長すると鉢の中が根でいっぱいになり、根づまりを起こしてしまいます。

根づまりは生育不良の原因になるので、定期的に植え替えを行いましょう。

 

では植え替えはどの時期に行えばよいのでしょうか?

次は、カーネーションの植え替えについてお伝えします!

 

カーネーションの植え替えのポイントは?

 

カーネーションの植え替えは9月下旬~11月(涼しい秋)が適期です。

根鉢をやさしくほぐして古い土を落とし、新しい土と一回り大きな鉢に植え替えしましょう。

 

 

根づまりは生育不良を起こすだけでなく、根腐れする原因にもなります。

植え替えは毎年行い、根づまりを予防しましょう。

 

地植えの場合は植え替えの必要はありません。

 

花色が豊富なカーネーションは、どんな寄せ植えにもよく合います。

寄せ植えを長持ちさせるためには、次のポイントをチェックしてみてくださいね。

 

次は、カーネーションの寄せ植えについてお伝えします!

 

カーネーションの寄せ植えの仕方!

 

カーネーションを使った寄せ植えは、「蒸れ」に注意することがポイントになります。

 

株間は詰めすぎずに、ゆとりをもって植えましょう。

下葉を少し取り除いて、株元の風通しをよくすると、花が長持ちします。

 

一緒に植える植物は「カンパニュラ」「カスミソウ」「リナリア」などがおすすめです。

 

(写真はカンパニュラ)

 

時期がきたら切り戻しを行い、次の開花に備えましょう。

次は、カーネーションの切り戻しについてお伝えします!

 

カーネーションの切り戻しのポイントは?

 

花がしおれてきたら、花がらはこまめに切り取ってください。

 

 

夏になる前に、花がほとんど咲き終わったら、株全体の1/2の長さに切り戻します。

切り戻し後は固形の緩効性肥料を、株元からすこし離して施しましょう。

 

栽培に慣れてきたら、ご自宅にあるカーネーションを増やしてみませんか?

次は、カーネーションの増やし方についてお伝えします!

 

カーネーションの増やし方!

 

カーネーションは「挿し木(挿し芽)」「種まき」で増やせます。

 

挑戦しやすいのは挿し芽です。

挿し穂選びに注意すれば、やり方は簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

それぞれのやり方を詳しくみてみましょう。

まずは、カーネーションの挿し木(挿し芽)のやり方についてお伝えします!

 

カーネーションの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

カーネーションの挿し芽は9月~10月中旬が適期です。

茎に空洞のない、「新芽」を使うことがポイントになります。

 

葉がついた状態で新芽を切り落とし、切り口を水に浸したまま1~2㎝切ります。

そのまま30~60分水揚げをして、湿らせたバーミキュライトへ挿していきましょう。

 

半日陰の環境で、土が乾燥しないように管理します。

発根したら1本ずつ鉢へ植えて、よく根が張るまで育ててください。

 

花がらをそのままにしておくと種ができます。採取できたら種まきをして育ててみましょう。

 

次は、カーネーションの種まきについてお伝えします!

 

カーネーションの種まき時期と種まきのポイントは?

 

カーネーションの種まきは9月頃が適期です。

 

種まき専用土に、種が重ならないようにまいたら、うすく覆土します。

土が乾かないように管理して発芽したら、重なっている部分の芽を間引きます。

 

本葉が5~6枚になったら、1本ずつ育苗ポットに移して、よく日に当てて育てましょう。

 

 

せっかく育てたカーネーションには、注意すべき害虫がいます。

害虫は病気を引き起こす原因にもなるので、種類や対策をしっかりとチェックしておきましょう。

 

次は、カーネーションのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

カーネーションのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

カーネーションにつきやすい害虫に「クロウリハムシ」がいます。

 

体長6~7㎝で、頭部と胸部が赤色、上翅が黒色の虫で、カーネーションの花やつぼみを食害してしまいます。

キラキラと光を反射するものを嫌うので、シルバーテープなどで株の周りを囲って防虫しましょう。

 

ほかにも「アブラムシ」「ハダニ」には注意が必要です。

これらは大量に発生するので、専用薬剤を散布してしっかり駆除してください。

 

 

害虫の分泌物から「ウイルス病」にかかってしまうことがあります。

病気の予防には害虫駆除が大きなポイントになります。

 

「プレゼントでもらったカーネーションがすぐに枯れてしまった」という経験がある方は多いのではないでしょうか?

花が枯れてしまうのには、次のような原因が考えられます。

 

次は、カーネーションの花が枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

カーネーションの花が枯れる原因と対策は?

 

カーネーションの花が枯れてしまう原因でもっとも多いのが「水のあげ過ぎ」です。

 

土が乾かないうちに水をあげてしまうと、土がいつも湿った状態になり、根腐れしやすくなります。

乾燥には強いので、やや乾燥気味に管理しましょう。

 

 

「日照不足」がつづくと株が弱くなり、枯れやすくなります。

花つきも悪くなるので、よく日の当たる場所で育ててください。

 

鉢底から細い根が出ているときは「根づまり」のサインです。

根づまりすると、うまく生長できなくなり、枯れる原因にもなります。

定期的な植え替えをして、株の生長に合わせて鉢を大きくしてあげましょう。

 

カーネーションには「オランダナデシコ」「オランダセキチク」「ジャコウナデシコ」などの別名があります。

では英語ではなんと呼ばれているのでしょうか?

 

次は、カーネーションの英名についてお伝えします!

 

カーネーションは英語でなんというの?

 

カーネーションは英語でも「Carnation(カーネーション)」といいます。

 

 

名前の由来には諸説あるようです。

ラテン語で「王冠」を意味する、「corona」が語源となっているというもの。

ラテン語で「肉」を意味する「carn」が語源で、「肉に似た花色」という意味があるというものなどです。

 

カーネーションには花色別で花言葉があるのをご存じでしたか?

なかにはプレゼントに適していない色もあるので、チェックしておきましょう。

 

次は、カーネーションの花言葉についてお伝えします!

 

カーネーションの花言葉はなに?

 

花色別で花言葉をご紹介したいと思います。

 

 

赤…「母の愛」「母への愛」

濃い赤(紅)…「私の心に哀しみを」

ピンク…「感謝の心」「美しい仕草」

白…「私の愛情は生きている」「尊敬」「亡き母を偲ぶ」

黄…「軽蔑」「嫉妬」

紫…「気品」「誇り」

緑…「癒し」「純粋な愛情」

青…「永遠の幸福」

オレンジ…「熱烈な心」「情熱」

 

カーネーションをプレゼントするときの参考にしてみてくださいね!

 

「母への愛」という花言葉もあることから、母の日に贈る花として定番のカーネーション。

ではなぜ母の日にカーネーションを贈るようになったのでしょうか?

 

次は、母の日にカーネーションを贈る理由についてお伝えします!

 

カーネーションを母の日に贈るのはなぜ?

 

「母の日」は1914年にウェストバージニア州で制定されました。

アンナという女性がはじめた、ある運動がきっかけとなっています。

 

アンナの母であるアン・ジャービスは、南北戦争の負傷兵をケアする団体を立ち上げ、戦争後も軍人たちのケアや、子供たちの教育支援のために尽力し大きく社会貢献しました。

 

アンナは社会活動を行いながら、自分を育ててくれた母のために「母親のための祝日をつくろう」という運動をはじめたのです。

 

 

アン・ジャービスが亡くなった後、彼女の好きだった「白いカーネーション」を祭壇へ飾ったのが、母の日にカーネーションを贈るはじまりとされています。

 

カーネーションは、キリストを想って聖母マリアが流した涙から生まれた花と言われています。

「カーネーション」そのものが「母の愛の象徴」なんですね。

 

感謝の気持ちを伝えるカーネーションの切り花は、子供たちでも購入しやすい価格で販売されています。

次は、カーネーションの値段についてお伝えします!

 

カーネーションの値段はいくら?

 

 

切り花は1本150~200円で、珍しいカラー(混色など)になるとやや価格が上がります。

 

母の日の贈り物にピッタリな鉢植えは、3,000~5,000円のものが多くあります。

苗は9㎝ポットで200~300円ほどです。

 

カーネーションの歴史は古く、数えきれないほど多くの品種が誕生しています。

次は、カーネーションの種類や品種についてお伝えします!

 

カーネーションの種類や品種は何があるの?

 

カーネーションには「スタンダード」「スプレー咲き」「矮性種」「芳香種」などの種類があります。

 

 

豊富にある品種の中から、珍しいカーネーションをいくつかご紹介したいと思います。

 

「ムーンダスト・シャンパンラベンダー」

サントリーフラワーズの商品で、淡い紫色のムーンダストに絞りの入った品種です。

 

「レインボーカーネーション」

花弁を虹色に染めたカーネーションで、花言葉は「感謝」です。

 

「バンビーノ」

芳香種でバニラのような甘い香りがするのが特徴です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

    • オススメ記事

ミセバヤの育て方等はこちらをご覧下さい。

アキノキリンソウの育て方等はこちらをご覧ください。

プリンセチアの育て方等はこちらをご覧ください。

 

カーネーションのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは19個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①カーネーションの育て方(環境、土、肥料、水やり)

日当たりと風通しのよい場所で育てましょう。

水はけのよい土が適しています。

肥料は真夏を除いた生育期間中に、薄めた液肥を水やりの代わりに施します。

鉢植えの表土が乾いてから、たっぷりと水やりをします。

地植えではしっかりと根付くまでは水やりをして、その後は降雨のみで育てます。

 

②カーネーションの画像(写真)!

カーネーションの画像をご紹介しました。

フリルの入ったきれいな花の写真を、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

③カーネーションの開花時期や季節はいつ頃なの?

春に咲く花で、開花時期は3~5月です。

 

➃カーネーションの苗の植え付けのポイントは?

植え付けは5~6月頃が適期です。

かるく根をほぐして、適した用土に植え付けしましょう。

数株植える場合は、株間を20~30㎝ほどあけてください。

 

⑤カーネーションの地植え(花壇)のポイントは?

カーネーションが最も苦手とする「多湿」にならない環境にすることがポイントになります。

梅雨や秋の長雨が直接当たらない場所に植えましょう。

 

⑥カーネーションの鉢植えのポイントは?

地植えよりも水切れしやすいので、とくに生育期は土をよく観察することが大切です。

なるべく屋外のよく日の当たる場所で管理します。

 

⑦カーネーションの植え替えのポイントは?

植え替えは9月下旬~11月(涼しい秋)が適期です。

根鉢をやさしくほぐして古い土を落とし、新しい土と一回り大きな鉢に植え替えしましょう。

 

⑧カーネーションの寄せ植えの仕方!

カーネーションを使った寄せ植えは、「蒸れ」に注意することがポイントになります。

株間は詰めすぎずに、ゆとりをもって植えましょう。

下葉を少し取り除いて、株元の風通しをよくすると、花が長持ちします。

 

⑨カーネーションの切り戻しのポイントは?

花がらはこまめに摘み取りましょう。

夏になる前に、花がほとんど咲き終わったら、株全体の1/2の長さに切り戻します。

 

⑩カーネーションの増やし方!

カーネーションは「挿し木(挿し芽)」「種まき」で増やせます。

 

⑪カーネーションの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

挿し芽は9月~10月中旬が適期です。

茎に空洞のない、「新芽」を挿し穂に使うことがポイントになります。

葉がついた状態で新芽を切り落とします。

水切りしたらそのまま30~60分水揚げをしてから、湿らせたバーミキュライトへ挿していきましょう。

 

⑫カーネーションの種まき時期と種まきのポイントは?

種まきは9月頃が適期です。

種まき専用土に、種が重ならないようにまいたら、うすく覆土します。

土が乾かないように管理して発芽したら、重なっている部分の芽を間引いてください。

 

⑬カーネーションのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

つきやすい害虫に「クロウリハムシ」がいます。

キラキラと光を反射するものを嫌うので、シルバーテープなどで株の周りを囲むと防虫できます。

ほかにも「アブラムシ」「ハダニ」には注意が必要です。

害虫の分泌物から「ウイルス病」にかかってしまうことがあります。

病気の予防には害虫駆除が大きなポイントになります。

 

⑭カーネーションの花が枯れる原因と対策は?

花が枯れてしまう原因でもっとも多いのが「水のあげ過ぎ」です。

乾燥には強いので、やや乾燥気味に管理しましょう。

「日照不足」だと、花つきも悪くなるので、よく日の当たる場所で育ててください。

「根づまり」は定期的な植え替えをして予防しましょう。

 

⑮カーネーションは英語でなんというの?

カーネーションは英語でも「Carnation(カーネーション)」といいます。

 

⑯カーネーションの花言葉はなに?

花色別の花言葉があります。

赤…「母の愛」「母への愛」

濃い赤(紅)…「私の心に哀しみを」

ピンク…「感謝の心」「美しい仕草」

白…「私の愛情は生きている」「尊敬」「亡き母を偲ぶ」

黄…「軽蔑」「嫉妬」

紫…「気品」「誇り」

緑…「癒し」「純粋な愛情」

青…「永遠の幸福」

オレンジ…「熱烈な心」「情熱」

 

⑰カーネーションを母の日に贈るのはなぜ?

アンナという女性が、社会貢献と子育てに尽力した母の祭壇へ、感謝の気持ちを込めて「白いカーネーション」をお供えしたのがはじまりと言われています。

 

⑱カーネーションの値段はいくら?

切り花は1本150~200円で、珍しいカラー(混色など)になるとやや価格が上がります。

母の日の贈り物にピッタリな鉢植えは、3,000~5,000円のものが多くあります。

 

⑲カーネーションの種類や品種は何があるの?

カーネーションには「スタンダード」「スプレー咲き」「矮性種」「芳香種」などの種類があります。

珍しい品種に「ムーンダスト・シャンパンラベンダー」「レインボーカーネーション」「バンビーノ」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)