【サツキのまとめ!】花が咲かない原因や花言葉等14個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

本日は、サツキについてまとめていきたいと思います。

 

サツキは皐月躑躅(さつきつつじ)や映山紅(えいさんこう)という別名があります。

名前は旧暦の5月名から来ているようですね!

 

今回はそんなサツキについてのポイント!

①サツキの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②サツキの画像(写真)!
③サツキの開花時期や季節はいつ頃なの?
④サツキの苗の植え付けのポイントは?
⑤サツキの鉢植えのポイントは?
⑥サツキの地植え(花壇)のポイントは?
⑦サツキの植え替えのポイントは?
⑧サツキの寄せ植えの仕方!
⑨サツキの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑩サツキの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうやるの?
⑪サツキのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑫サツキの花が咲かない原因は?
⑬サツキの花言葉はなに?
⑭サツキの種類や品種は何があるの?

 

以上14個のポイントでまとめました!

まずはサツキの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

サツキの育て方は?

 

サツキの育て方はやはり日当たりを意識することが重要でしょう。

 

水はけの良い環境を好みます。

乾燥に弱いので寒風に当てることは控えましょう!

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、サツキが好む環境についてお伝えします!

 

サツキの育て方!環境はどうする?

 

上の項目にあるようにサツキは日当たりのいい環境を好みます。

 

庭植えでは腐植質に富んだ水はけの良い環境を好みます。

 

鉢植えでは開花期には室内に置けますが基本通年戸外に置くようにしましょう。

日当たりのいい場所が好ましいですが夏は西日の当たらない半日陰においてあげると良いでしょう!

 

次は、サツキに適した用土についてお伝えします!

 

サツキを育てる際の適した用土は何?

 

サツキの好む用土は水はけと水持ちの良い酸性土壌を好みます。

 

鉢に入れる土なら赤玉小粒5:鹿沼小粒3:酸度無調整ピートモス2の用土がいいでしょう。

庭植えの場合にも酸度無調整ピートモスを混ぜて酸性土壌にしてあげましょう。

次は、サツキに必要な肥料についてお伝えします!

 

サツキの育て方!肥料はどうする?

 

サツキには緩効性肥料と有機質肥料の油粕が好ましいです。

 

寒肥の2月と9月下旬から10月までの間に一回。

また花後から7月上旬まで月に1回肥料をあげます。

肥料は花の付き方に大きくかかわります。

 

しっかりあげましょう!

では次は、サツキの水やりポイントについてお伝えします!

 

サツキを育てる際の水の量はどうする?

 

サツキは浅く細い根を張ります。

 

春に盛んに成長するためこの時期は乾燥に注意して水をあげるようにしましょう。

 

庭植えでは雨がありますので水やりの必要ではありませんが夏に晴天が続いたときや乾燥が心配されるときにあげるようにしましょう。

鉢植えでは表土が乾燥したらあげて乾燥する状況を避けてください。

 

夏では水やりは水温が比較的低い早朝か夕方、冬なら水温が低すぎない日中にあげるようにしましょう。

以上で基本的なサツキの育て方については終わりです。

 

次はサツキの写真をお見せします!

 

サツキの画像(写真)!

 

 

こちらがサツキです!

サツキはツツジ科ツツジ属に属する花です。

 

関東以西から九州にかけて自生する植物です。

 

5裂の花びらで星形にも見えるのが特徴です。

またサツキというと紅紫色が一番最初に連想されますが実は品種によって咲かす花の色は違います。

 

屋久島では多数の野生のサツキを見ることができますよ!

 

次はサツキの開花時期についてお伝えします!

 

サツキの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

サツキの開花時期は5月下旬から6月上旬です。

 

冒頭で書いていた通りサツキは旧暦の5月に咲くことから名づけられていますがその通りですね!

季節的には春後の梅雨入り前というところでしょうか!

 

次はサツキの植え付けについてお伝えします!

 

サツキの苗の植え付けのポイントは?

 

サツキの植え付けの適期は開花期を除く3月下旬から6月上旬、または9月下旬から10月ですね。

 

苗を植え付ける場合は元に付いていた土を根を傷つけないように洗い流して下さい。

根を傷つけないようにするのが植え付けの最重要ポイントなので気を付けてくださいね!

 

ここからは鉢植えの場合と地植えの場合で説明していきます。

 

次はサツキの鉢植えについてお伝えします!

 

サツキの鉢植えのポイントは?

 

鉢植えにする場合には苗を固定するための針金を忘れないようにしましょう。

 

鉢底に軽石を入れた後薄く酸性土壌を敷きます。

そのうえに苗を置き空気を抜きながら用土で埋めていきましょう。

次はサツキの地植えで育てる場合についてお伝えします!

 

サツキの地植え(花壇)のポイントは?

 

サツキを地植えで育てる場合には鉢植えとは少し勝手が違います。

 

まずは、苗の1.5~2倍の穴を掘ります。

 

掘り上げた土には酸性土壌の元である酸度無調整ピートモスを混ぜます。

掘り上げた土の3分の1をまず掘った穴に埋めて苗を置きます。

残りの3分の2で苗を埋めていってください。

 

この時サツキ針金の代わりに支柱を立てて苗を固定してくださいね!

 

次はサツキの植え替えのポイントについてお伝えします!

 

サツキの植え替えのポイントは?

 

サツキの植え替えの適期も植え付けの時期と変わりません。

基本的には植え付けと同じポイントと思って大丈夫でしょう!

 

サツキの植え替えは2~3年毎に行います。

 

根鉢の3分の1程を崩し成長したサイズに合わせて植え直してくださいね!

 

次はサツキの寄せ植えの仕方についてお伝えします!

 

サツキの寄せ植えの仕方!

 

サツキの寄せ植えは見栄えも良く花好きであれば一度やってみたい手法ですよね!

 

サツキで寄せ植えをする場合は酸性土壌を好む植物を選ぶことが第一に浮かびます。

 

いうなれば同じ釜の飯を食う状況を作るわけですから好き嫌いが合わない植物ではいずれかが枯れる状況になってしまいます。

 

また開花時期もドウダンツツジと同じ5月下旬から6月上旬のもので統一したいですね。

ドウダンツツジの場合は花も紅葉も綺麗ですからどちらを際立たせたいかによって一緒に植える植物もおのずと見えてくるでしょう!

 

次の項目も寄せ植えに大変重要なポイントになりますよ。

次はサツキの剪定についてお伝えします!

 

サツキの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

サツキの剪定は花後のなるべく早い時期に行いましょう。

 

枝数が多く芽吹きもいいサツキは伸び始めた枝3センチ程度に狩り好きな形に仕立てることができます。

剪定は好きな形に育てる時に非常に重要な作業です。

難しい作業ですが頑張ってくださいね!

 

次はサツキの増やし方についてお伝えします!

 

サツキの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうやるの?

 

サツキは6月から7月が挿し木の適期です。

 

健康な新梢を10㎝程に切り、挿し木用の土に挿し日当たりの良い場所で育てましょう。

一株に色々な色の花をつける種類の場合は白の枝を挿し木にしなければ親と同じ花が咲かないので注意しましょう。

次はサツキの病気や害虫についてお伝えします!

 

サツキのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

サツキの病気には褐斑病や疫病があります。

 

両方致命傷となる病ではありませんが発症している箇所を見つけたらいち早く除去しましょう!

 

害虫は多く乾燥機にはハダニやツツジグンバイムシが、新芽や蕾を食い荒らすベニモンアオリンガが4月から6月と9月から10月に発生します。

 

害虫はシーズンに入ったら殺虫剤を撒きましょう。

病気は発生してしまうような悪環境に置かないようにして予防していってくださいね!

 

次はサツキの花が咲かない原因についてお伝えします!

 

サツキの花が咲かない原因は?枯れた(枯れる)原因は?

 

せっかく花が見たくて育てた植物が花を咲かせないまま1年のサイクルを終えたらやはり悲しいですよね!

 

サツキに限った話ではありませんがこういった場合剪定、肥料、日当たりのいずれかの問題と考えて間違いないでしょう。

 

剪定で芽を摘まれてしまったら咲くものも咲けませんし、肥料は少なすぎても多すぎても健康的ではありません。

サツキは日当たりが大好きな植物ですからこちらも疎かにしてはいけません。

 

その他にサイクルができていないというパターンがあるようです。

 

1年剪定をせず自然に育つ形に任せて肥料や日当たりの管理のみをするというものです。

 

この方法で無事花が咲いたら次の1年のサイクルの中に開花がプログラムされるというわけです。

 

花のつきが悪い、咲かないと思ったらいずれか試してくださいね!

全てしっかりこなしている場合は害虫などの被害の可能性も考慮しましょう。

 

次はサツキの花言葉についてお伝えします!

 

サツキの花言葉はなに?

 

サツキの花言葉は「節制」です!

 

花言葉の由来はサツキが自生する環境から来ているようです。

 

サツキは山奥の岩肌を好む植物です。

 

このような厳しい環境を好む特性から「節制」の花言葉になったと言われています。

お守りにしたらお金のたまりが良くなるかもしれませんね!

 

次で最後になりました!

最後はサツキの種類についてお伝えします!

 

サツキの種類や品種は何があるの?

 

サツキは全部で5種類あります。

 

好月、晃山、日光、真如の月、三重の海

などががあります。

 

それぞれ少しずつ育て方が違いますがみんな色の違う花をつけるのでとても面白いですよ!

先の項目でお話した寄せ植えなんかには入れやすいかもしれませんね。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

サツキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①サツキの育て方(環境、土、肥料、水やり)

環境は日当たりのいい環境を好みます。

土は酸性土壌で水はけの良く水持ちの良い土を選ぶようにしましょう。

肥料は寒肥と9月下旬から10月の間に一回、また花後から7月上旬は月に一回緩効性化成肥料と有機質肥料を与えてください。

水やりは庭なら雨任せ、鉢なら表土が乾いたらあげるようにしてくださいね!

 

②サツキの画像(写真)!

5裂の花びらで星形に見える花!

品種ごとに咲かす花の色は異なります。

 

③サツキの開花時期や季節はいつ頃なの?

開花時期は5月下旬から6月上旬!

季節的には春後から梅雨前です!

 

④サツキの苗の植え付けのポイントは?

苗を植え付ける時は根を傷つけないようにするのが最重要ポイントです!

 

⑤サツキの鉢植えのポイントは?

鉢植えの時には苗を固定する針金の設置を忘れないようにしましょう!

 

⑥サツキの地植え(花壇)のポイントは?

地植えの場合は針金の代わりに支柱を立てます!

土を酸性にすることもお忘れなく!

 

⑦サツキの植え替えのポイントは?

植え替えは2~3年に一度!

抑えるポイントは植え付けと同じです!

 

⑧サツキの寄せ植えの仕方!

寄せ植えは土壌の性質がサツキと同じこと、開花時期が同じこと、これらを踏まえて色々な花を選びましょう!

 

⑨サツキの剪定(切り戻し)のポイントは?

剪定は花後なるべく早く行ってください!

 

⑩サツキの増やし方!挿し木(挿し芽)のやり方はどうやるの?

挿し木は健康な芽を10㎝程挿し木用の土に植えて発根させてください!

 

⑫サツキのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

病気は褐斑病や疫病に注意!

害虫はハダニ、ベニグンバイムシ、ベニモンアオリンガが季節ごとに注意が必要です!

 

⑬サツキの花が咲かない原因は?

花が咲かない場合は育て方、肥料のあげ方等を見直してみましょう!

害虫や病気もくまなくチェックが必要です!

 

 

⑭サツキの花言葉はなに?

花言葉は「節制」山奥の岩肌を好むことからこの花言葉がつきました!

 

⑮サツキの種類や品種は何があるの?

サツキの品種は園芸で5種!

それぞれ咲かす花の色が違います!

 

手塩にかけて育てて花が咲いたときの感動は一言では言い表せないものがあります。

皆さんも是非色んな植物をい育ててみてくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)