【ブバルディアのまとめ!】開花時期や花言葉等15個のポイント!








花茎が長く先端に花を咲かせるので、切り花として人気のある花です。

品種改良がすすみ、鉢植えでも出回るようになってきました。

 

ブバルディアは「ある季節」が苦手なので、その季節の管理が大きなポイントになります。

 

この記事では、ブバルディアを長く楽しむためのポイントや、花言葉などもあわせてご紹介します。

どうぞ最後までチェックしてみてくださいね!

 

今回はブバルディアについてのポイント、

①ブバルディアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ブバルディアの画像(写真)!
③ブバルディアの開花時期はいつ頃なの?花の特徴は?
④ブバルディアの苗の植え付けのポイントは?
⑤ブバルディアの鉢植えのポイントは?
⑥ブバルディアの地植え(花壇)のポイントは?
⑦ブバルディアの植え替えのポイントは?
⑧ブバルディアの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑨ブバルディアの増やし方!
⑩ブバルディアの挿し木のやり方はどうするの?
⑪ブバルディアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑫ブバルディアの花が咲かない原因は?
⑬ブバルディアに似た花は何がある?
⑭ブバルディアの花言葉はなに?
⑮ブバルディアの種類や品種は何があるの?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはブバルディアの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ブバルディアの育て方は?

 

ブバルディアは切り花で販売されていることが多く、フラワーアレンジメントによく利用されています。

 

 

温暖な気候を好む植物なので、日本の冬の気温には耐えることができません。

鉢植えにして冬は室内で育てるのがよいでしょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ブバルディアが好む環境についてお伝えします!

 

ブバルディアの育て方!環境はどうする?

 

ブバルディアは屋外でよく日に当てて育てましょう。

強い直射日光は苦手なので、夏は半日陰で管理します。

 

気温が10℃を下回ってきたら室内へ取り込み、よく日の当たる場所で管理してください。

10℃以上を保つことが冬越しのポイントになります。

 

 

ブバルディアは短日植物なので、一定時間の暗期がないと花が咲きません。

夜は街頭や部屋の明かりが当たらない、暗い場所で管理しましょう。

 

枯らさずに育てるためには、用土選びは最も重要なポイントです。

次は、ブバルディアに適した用土についてお伝えします!

 

ブバルディアを育てる際の適した用土は何?

 

ブバルディアは水はけのよい土が適しています。

 

市販の「草花用」の培養土でよく育ちます。

配合する場合は「赤玉土5:鹿沼土2:腐葉土3」がおすすめです。

 

適した水分管理をするためには、水はけのよい土壌であることが必須条件です。

 

肥料を与える場合は、時期に注目してみましょう。

次は、ブバルディアに必要な肥料についてお伝えします!

 

ブバルディアの育てブバルディア方!肥料はどうする?

 

春と秋に月1回を目安に緩効性化成肥料を施します。

液体肥料を使う場合は、月3回くらいを目安に与えましょう。

 

夏と冬は肥料を与えずに管理してください。

 

チッソ分の多い肥料では、葉が多くなって病気の原因にもなります。

リン酸とカリ分が多いものを使いましょう。

 

用土が合っていれば、水やりの管理もしやすくなります。

では次は、ブバルディアの水やりポイントについてお伝えします!

 

ブバルディアを育てる際の水の量はどうする?

 

表土が乾きはじめたら、たっぷり水やりを行います。

 

 

ブバルディアは乾燥が苦手なので、土が乾ききる前に水をあげることがポイントです。

乾燥は落葉の原因になるので注意してくださいね。

 

冬の花が終わるころに徐々に水の量を減らしていって、冬のあいだはやや乾かし気味に管理しましょう。

 

以上で基本的なブバルディアの育て方については終わりです。

次は、ブバルディアの画像をご紹介します!

 

ブバルディアの画像(写真)!

 

 

アカネ科カンチョウジ属(ブバルディア属)の半常緑低木で、樹高は50~100㎝ほどに育ちます。

 

 

原産国はメキシコ、熱帯アメリカです。

あたたかい気候を好みますが、寒さに対応した品種も開発されています。

 

 

花色も豊富で、咲き方も一重咲きや八重咲きなど、さまざまな種類があります。

 

そんなブバルディアの花が見られるのはいつ頃なのでしょうか?

次は、ブバルディアの開花時期や花の特徴についてお伝えします!

 

ブバルディアの開花時期はいつ頃なの?花の特徴は?

 

ブバルディアは10月下旬~4月のあいだに、冬と春の2回開花します。

 

花色は、赤、ピンク、白、黄、橙など。花茎の先端に20輪前後の花をまとまって咲かせます。

花は筒状で先端が4枚に裂けて十字にみえることから、別名「管丁字(カンチョウジ)」と呼ばれています。

 

ブバルディアは開花鉢の方が多く販売されています。

苗から育てたい場合は、ネット通販での購入がおすすめですよ。

 

次は、ブバルディアの苗の植え付けについてお伝えします!

 

ブバルディアの苗の植え付けのポイントは?

 

ブバルディアの植え付けに適した時期は、4~6月または9~10月です。

気温のあたたかい時期に行いましょう。

 

 

根鉢よりも一回り大きな鉢と適した用土に植え付けします。

 

開花株を購入した場合も、次のようなポイントに注目してみましょう。

次は、ブバルディアの鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

ブバルディアの鉢植えのポイントは?

 

頻繁に水やりを行う必要があるので、必ず水はけのよい土を使うことがポイントになります。

受け皿に溜まった水は多湿の原因になるので、かならず捨てるようにしましょう。

 

 

冬に室内で管理する場合は、日当たりのよい窓辺などで管理します。

しかし夜になると冷気が当たるので、夜は部屋の中心へ移動させてください。

 

ブバルディアは地植え向きではありません。

もし地植えにしたい場合は、いくつかのポイントをチェックしておく必要があります。

 

次はブバルディアの地植えのポイントについてお伝えします!

 

ブバルディアの地植えのポイントは?

 

地植えで育てる場合は、関東以西の地域で、やや耐寒性のある品種を選ぶとよいでしょう。

 

地植えの場合も「水はけ」がポイントになります。

植え付けの1週間前に、庭土に腐葉土や堆肥を加えてよく耕しておきます。

高畝にして苗を植え付けしましょう。

 

霜に当たると枯れてしまうので、霜よけを行い株元は腐葉土などでマルチングして、凍結対策をとっておくと安心です。

 

地植えの場合、植え替えの必要はありません。

鉢植えは定期的に植え替えをして、根づまりを予防する必要があります。

 

次は、ブバルディアの植え替えについてお伝えします!

 

ブバルディアの植え替えのポイントは?

 

年1回を目安に、4~6月または9~10月の時期に行います。

株よりも一回り大きな鉢と新しい土に、あまり根には触らずに植え替えしましょう。

 

 

苗が小さいうちは毎年行いますが、6号鉢以上になったら2~3年に1回で構いません。

 

剪定(切り戻し)は、花つきをよくするための大切な作業です。

次は、ブバルディアの剪定についてお伝えします!

 

ブバルディアの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

花が終わった枝を、5~6節残して切り戻します。

全体のバランスをみながら切り落として、樹形を整えましょう。

 

秋に花芽がつくられるので、8月になる前までに終わらせておくことがポイントです。

冬に花が咲き終わったら、伸びすぎている枝を切る程度に剪定してください。

 

剪定や切り戻しで落とした枝を使って、ご自宅のブバルディアを増やしてみませんか?

次はブバルディアの増やし方についてお伝えします!

 

ブバルディアの増やし方!

 

ブバルディアは「挿し木」で増やすことができます。

「冬越しに自信がない…」という場合は、枯れてしまう前に挿し木をして、株を更新しておくのもひとつの手段ですよ。

 

では挿し木のやり方を詳しくみてみましょう。

次はブバルディアの挿し木のやり方についてお伝えします!

 

ブバルディアの挿し木のやり方はどうするの?

 

ブバルディアの挿し木は6~7月ころが適期です。

 

枝の先端から10㎝ほどの長さにカットして、切り口を数時間水に浸して、しっかりと水揚げをします。

新しい挿し木用の土を湿らせてから、枝を挿していきます。

 

明るい日陰で、土や枝が乾燥しないように管理しましょう。

霧吹きで水をかけてあげると、枝の乾燥を防げますし発根を促すこともできます。

 

大切に育ててきたブバルディアの葉が枯れてしまったり、異常が現れた場合は病害虫の被害が考えられます。

次は、ブバルディアのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

ブバルディアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

かかりうる病気には次のようなものがあります。

 

「灰色かび病」

春と秋に発症しやすく、葉や茎にできた病斑が広がると、株全体が腐って枯れてしまいます。

主な発症原因は多湿です。花がらや傷んだ葉はすぐに摘み取り、風通しをよくすることで予防できます。

 

「うどんこ病」

5~7月と9~11月に発症しやすく、葉が粉をまぶしたように白くなります。

主な発症原因は高温多湿でなので、水はけをよくして多湿にさせないことが予防につながります。

 

どちらも発症部分はすぐに取り除いて、薬剤散布で消毒しましょう。

 

 

注意すべき害虫には次のようなものがあります。

 

「アブラムシ」

4~6月と9~10月が最も発生する時期です。

アブラムシの分泌物はウイルス病の原因になるので、殺虫剤で駆除しましょう。

よく日に当てて、風通しをよくすることで防虫できます。

 

「ハダニ」

3~10月に発生しやすいです。ハダニは目で見えないほど小さく、葉に白い斑点がついたようになります。

大量に発生するので、発生部分は取り除いて処分し、専用の薬剤を散布しましょう。

風通しのよい環境で、葉や葉裏にときどき葉水を行うことで防虫できます。

 

「オンシツコナジラミ」

9~10月と3月以降気温が上がるとともに、発生が多くなります。

オンシツコナジラミの分泌物はすす病の原因になるので、見つけ次第すぐに駆除しましょう。

苗の購入時に卵がついていないか、しっかり確認することが防虫につながります。

 

「病害虫の被害は見当たらないけど花が咲かない」という場合は、次のポイントをチェックしてみてください。

次は、ブバルディアの花が咲かない原因についてお伝えします!

 

ブバルディアの花が咲かない原因は?

 

ブバルディアの花が咲かないのは、次のような原因が考えられます。

 

 

「日照不足」

日当たりの悪い場所では、花芽が減って株も弱ってしまいます。

夏以外の季節は、よく日に当てて育てましょう。

 

「夜に光が当たる」

ブバルディアは短日植物なので、夜に光が当たった状態では花芽がつくられません。

夜はしっかりと遮光して、暗い場所で管理することで、開花を促すことができます。

 

「強い乾燥」

乾燥すると葉やつぼみが落ちてしまいます。適した水やりにあわせて、ときどき葉水も行って乾燥し過ぎるのを防ぎましょう。

 

ブバルディアのような花を咲かせる植物は、ほかにもあります。

同じ種類やほかの種類の花もあるので、いくつかご紹介したいと思います。

 

次は、ブバルディアに似た花についてお伝えします!

 

ブバルディアに似た花は何がある?

 

「ジャスミン」

 

 

モクセイ科ソケイ属の植物で、花には強い芳香があるのが特徴です。

花は筒状で先端が開き、とくに「マダガスカルジャスミン」はブバルディアの花によく似ています。

分岐した花茎の先端に白色または黄色の花を咲かせます。

 

「ペンタス」

 

 

アカネ科ペンタス属の植物です。株は低木状に育ち、枝の先端に星に似た小さな花をまとまって咲かせるのが特徴です。

品種が豊富で、花色や花の形のバリエーションが豊富にあります。

*ペンタスの育て方や花言葉等はこちらをご覧ください!

 

「カランコエ」

 

 

ベンケイソウ科カランコエ属の多年草です。短日植物で一定の暗期をとることで開花します。

花びらはやや反り返り、多肉質な葉をもつのが特徴です。

*カランコエの育て方や花言葉はこちらをご覧ください!

 

ブバルディアのつぼみの形が「カニの目」に似ていることから、「カニノメ」とも呼ばれています。

 

属名の「Bouvardia(ブバルディア)」は、 ルイ13世の主治医で王室庭園長も務めた、「シャルル・ブバール」の名前が由来になっているんです。

 

では花言葉にはどのような由来があるのでしょうか?

次は、ブバルディアの花言葉についてお伝えします!

 

ブバルディアの花言葉はなに?

 

ブバルディアの花言葉は「清楚」「交流」「親交」「情熱」「夢」「憧れ」「不屈の精神」「幸福な愛」などがあります。

 

「幸福な愛」という花言葉によって、ウエディングブーケによく使われています。

 

 

「不屈の精神」「憧れ」などは、改良研究をすすめた多くの園芸家たちの努力が由来になっています。

たくさんの交配品種が生まれたことが「交流」「親交」の由来です。

 

こうして生まれた交配品種を、一部ですがご紹介したいと思います。

次はブバルディアの種類や品種についてお伝えします!

 

ブバルディアの種類や品種は何があるの?

 

ブバルディアには約30種があると言われています。

その中から交配で生まれた新しい品種は、「ハイブリット系」と呼ばれ、次のような種類や品種があります。

 

・ロイヤルシリーズ

一重咲きの品種です。品種には「ロイヤルダフネ」「ロイヤルダフネグリーンサマー」などがあります。

 

・ダイヤモンドシリーズ

八重咲きの品種です。品種には「ダイヤモンドレッド」「ダイヤモンドライトピンク」などがあります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

    • オススメ記事

リアトリスの育て方等はこちらをご覧下さい。

フリージアの育て方等はこちらをご覧ください。

クジャクソウの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ブバルディアのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①ブバルディアの育て方(環境、土、肥料、水やり)

屋外でよく日に当てて育てましょう。

水はけのよい土が適しています。

春と秋に月1回を目安に緩効性化成肥料を施します。

表土が乾きはじめたら、たっぷり水やりを行います。

ブバルディアは乾燥が苦手なので、土が乾ききる前に水をあげることがポイントです。

 

②ブバルディアの画像(写真)!

ブバルディアの画像をご紹介しました。

まとまって咲くかわいらしい花を、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

③ブバルディアの開花時期はいつ頃なの?花の特徴は?

ブバルディアは10月下旬~4月のあいだに、冬と春の2回開花します。

花は筒状で先端が4枚に裂けて十字にみえることから、別名「管丁字(カンチョウジ)」と呼ばれています。

 

➃ブバルディアの苗の植え付けのポイントは?

植え付けに適した時期は、4~6月または9~10月です。

気温のあたたかい時期に行いましょう。

根鉢よりも一回り大きな鉢と適した用土に植え付けします。

 

⑤ブバルディアの鉢植えのポイントは?

受け皿に溜まった水は多湿の原因になるので、かならず捨てるようにしましょう。

冬に室内で管理する場合は、日当たりのよい窓辺などで管理します。

しかし夜になると冷気が当たるので、夜は部屋の中心へ移動させてください。

 

⑥ブバルディアの地植え(花壇)のポイントは?

地植えの場合も「水はけ」がポイントになります。

植え付けの1週間前に、庭土に腐葉土や堆肥を加えてよく耕しておきます。

高畝にして苗を植え付けしましょう。

冬は霜除けを行い、株元をマルチングしておくと安心です。

 

⑦ブバルディアの植え替えのポイントは?

年1回を目安に、4~6月または9~10月の時期に行います。

株よりも一回り大きな鉢と新しい土に、あまり根には触らずに植え替えしましょう。

 

⑧ブバルディアの剪定(切り戻し)のポイントは?

花が終わった枝を、5~6節残して切り戻します。

秋に花芽がつくられるので、8月になる前までに終わらせておくことがポイントです。

 

⑨ブバルディアの増やし方!

ブバルディアは「挿し木」で増やすことができます。

 

⑩ブバルディアの挿し木のやり方はどうするの?

挿し木は6~7月ころが適期です。

枝の先端から10㎝ほどの長さにカットして、切り口をしっかり水揚げします。

新しい挿し木用の土を湿らせてから、枝を挿していきます。

明るい日陰で、土や枝が乾燥しないように管理しましょう。

 

⑪ブバルディアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

かかりうる病気には「灰色かび病」「うどんこ病」などがあります。

どちらも発症部分はすぐに取り除いて、薬剤散布で消毒しましょう。

注意すべき害虫には「アブラムシ」「ハダニ」「オンシツコナジラミ」がいます。

害虫は見つけ次第すぐに駆除して、食害のほかにもウイルス病などを予防しましょう。

 

⑫ブバルディアの花が咲かない原因は?

ブバルディアの花が咲かない原因には「日照不足」「夜に光が当たる」「強い乾燥」などが考えられます。

 

⑬ブバルディアに似た花は何がある?

ブバルディアに似た花には「ジャスミン」「ペンタス」「カランコエ」などがあります。

 

⑭ブバルディアの花言葉はなに?

ブバルディアの花言葉は「清楚」「交流」「親交」「情熱」「夢」「憧れ」「不屈の精神」「幸福な愛」です。

 

⑮ブバルディアの種類や品種は何があるの?

ブバルディアの品種には次のようなものがあります。

・ロイヤルシリーズ

品種には「ロイヤルダフネ」「ロイヤルダフネグリーンサマー」などがあります。

・ダイヤモンドシリーズ

品種には「ダイヤモンドレッド」「ダイヤモンドライトピンク」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)