【アデニウムのまとめ!】剪定の仕方や種類等17個のポイント!








 

皆さんこんにちは。

今回は、アデニウムについてまとめていきたいと思います。

 

株元がぽこっと太くなった様子が愛らしいアデニウム。

 

赤やピンクといった繊細で美しい花を咲かせることから、「砂漠の薔薇」とも呼ばれています。

特徴である、ぽこっとした株元を活かして「盆栽」を作るのも人気があります。

 

 

一見育てるのが難しそうですが、意外と手間は少ないんですよ!

 

注意するポイントは、アデニウムは〇〇に弱いことです。

これからご紹介しますね!

 

今回はアデニウムについてのポイント、

①アデニウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②アデニウムの開花時期はいつなの?
③アデニウムの画像!
④アデニウムを種まきの方法は?
⑤アデニウムを太くするにはどうしたらいいの?
⑥アデニウムの剪定(切り戻し)の時期は?剪定の仕方も!
⑦アデニウムを鉢植えで育てるポイントは?
⑧アデニウムの植え替えの方法や時期は?土はどうする?
⑨アデニウムの冬越しはどうする?
⑩アデニウムの増やし方は?
⑪アデニウムの挿し木を成功させるポイントは?
⑫アデニウムの根腐れの原因は?
⑬アデニウムのかかりうる病気はなに?
⑭アデニウムが枯れる原因はなに?
⑮アデニウムの花が咲かない原因はなに?
⑯アデニウムの花言葉はなに?
⑰アデニウムの種類や品種は何があるの?

 

以上17個の点についてお伝えしていきたいと思います。

まずはアデニウムの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

アデニウムの育て方(栽培方法)は?

 

まずは、アデニウムを育てるにあたっての注意点をお伝えしますね。

 

 

アデニウムは、鉢の中で根がいっぱいになると水を吸わなくなり生育が悪くなります。

2年に1度は植え替えをしてあげましょう。

 

植え替えは「4〜8月」の気温が高い時期が適しています。

植え替え予定の数日前から水やりを控えて、土を乾かしてからおこないましょう。

 

鉢からアデニウムを抜いて古い土を丁寧に落とし、傷んでいる根があればハサミで切り取ります。

 

そのまますぐに植え替えると、切り口から水と一緒に雑菌が入ってしまう恐れがあります。

風通しのよい日陰に置いて切り口をしっかり乾かしましょう。

 

1週間くらいは水を与えず乾燥気味にしておいてくださいね。

 

逆に、冬場は最低でも15度を下回らないようにしましょう。

15度を下回ってしまうと枯れてしまったり、花が咲かなかったりします。

 

また、アデニウムには「アブラムシ」「ハダニ」などの害虫がつくことがあります。

放っておくと養分を奪われ生育が衰えてしまうので、見つけ次第駆除するように心がけてくださいね。

 

では、ここからはさらに詳しくお伝えします。

最初は、アデニウムが好む環境についてお伝えします!

 

アデニウムの育て方!環境はどうする?

 

アデニウムは、日光を好みます。

 

 

春〜秋の生育期は、屋外の日当たりよく風通しのよい場所で育てましょう。

株元をぽこっと太くしたいときは、少しずつ直射日光に慣らすといいですよ。

 

次は、アデニウムに適した用土についてお伝えします!

 

アデニウムを育てる際の適した用土は何?

 

アデニウムは、水はけよく保水性もある土が適しています。

 

市販の多肉植物用の土か、自分でブレンドしたい方は「日向土:ヤシガラチップ=1:1」で混ぜたものを使うとよいでしょう。

用土の具体的な使い方は、鉢植えの場所でお伝えしています。

次は、アデニウムに必要な肥料についてお伝えします!

 

アデニウムを育て方!肥料はどうする?

 

アデニウムなどの多肉植物は、肥料を多く必要としません。

 

肥料を与え過ぎると、葉付きが悪くなったり、枯れてしまったりする原因になります。

 

植え付けのときに「緩効性肥料」を少量、土に混ぜ込んだらあとは、春〜秋の生育期に「薄めた液体肥料」を月に1度与えるくらいでいいですよ。

肥料は少なめ、と覚えておきましょうね。

また、成長期に尿素を与えても良いです。

 

下記でアデニウムを太くする方法をお伝えしていますが、田んぼの土を用土に加えるという方法もあります。

では次は、アデニウムの水やりのポイントについてお伝えします!

 

アデニウムを育てる際の水の量はどうする?

 

 

アデニウムは東アフリカや南アラビア原産の多肉植物です。

多湿は根が腐る原因となるので、乾燥気味に育てましょう。

 

春〜夏は、土が乾いていたら、鉢の底から水が滲み出るくらいたっぷり与えます。

秋は、土が乾いてから2〜3日ほど置いて、春〜夏と同じように水を与えます。

 

そして少しずつ水をあげる回数を少なくし、気温が8℃を下回りアデニウムが休眠期に入ったら、完全に水やりをストップしましょう。

 

3月頃、新しい芽が出てくるタイミングで、水やりを再開してくださいね。

以上で基本的なアデニウムの育て方については終わりです。

 

さて、「砂漠の薔薇」と呼ばれるアデニウムの花は、いつ頃咲くのでしょうか?

次は、アデニウムの開花時期についてお伝えします!

 

アデニウムの開花時期はいつなの?

 

アデニウムの開花時期は4〜9月頃です。

赤やピンク、品種によっては白や黄色など、鮮やかな色をした花を咲かせます。

 

 

ところで、アデニウムは種から育てることができるのをご存知ですか?

花が咲くまで数年かかりますが、そのぶん愛着がより一層湧きそうですよね。

 

ところで、皆さんはどこでお花を購入しているでしょうか。

インターネットやお花屋さん様々だと思います。

 

いま、お花定期便サービスが流行り始めているのをご存知でしょうか。

ブルーミーライフという会社をはじめとして急展開にサービスがうなぎ上りになっています!

 

なんと、毎週500円から始めることができるのですよ。

平日に、100円のドリンクを一杯我慢するだけで、毎週お花を楽しむことができます!

 

ぜひ、ブルーミーライフという会社のお花定期便サービスについてまとめているので、気になっている方は下記の記事をご覧になるか、上のバーナーをクリックしてみてください!

*【ブルーミーライフ 】お花定期便についてはこちらをクリック!

 

次に、アデニウムの画像をお見せします!

 

アデニウムの画像!

 

 

アデニウムは、キョウチクトウ科アデニウム属に属する植物です。

花は、白色から赤色の花を咲かせます。

 

 

そして、花以外の特徴といえば、なんといっても太い茎でしょう。

 

下では、どのようにすればアデニウムの茎を太くすることができるのかを説明しています。

ぜひ、ご覧になって立派なアデニウムを育てましょう!

 

次は、アデニウムを種から育てる方法についてお伝えします!

 

アデニウムを種まきの方法は?

 

 

アデニウムは、種から育てると株元が太く育ちます!

 

種植えは4〜8月の気温が高い時期が適しています。

 

種を購入したら、1〜2週間冷蔵庫に入れて保存すると発芽がよくなりますよ。

小さなポットなどに市販されている種植え用の土を敷き、そこに重ならないようにアデニウムの種を置いたら、上から1cmくらい土をかぶせます。

芽は1週間ほどで出てくるので、それまでは日陰で育てます。

芽が出るまでは乾燥に気をつけ、毎日霧吹きなどで水を与えることを忘れないようにしましょうね。

 

2〜3cmくらいに成長したら、鉢に植え替えるようにしましょう。

アデニウムが元気に育ってきたら、見た目も少し気にしてあげたくなりますよね。

 

アデニウムを太くするにはどうしたら良いのでしょうか?

次は、アデニウムを太くするにはどうしたら良いのかをお伝えします!

 

アデニウムを太くするにはどうしたらいいの?

 

まず、残念な事を一つお伝えしなければいけません。

 

それは、ある種類は太くなりづらいです。

それは、アデニウム・オベスムです。

 

ただし、やり方では今よりも少しだけ太くすることはできます。

 

やり方ですが、上に伸びようとしている頭を切る必要があります。

 

その後に葉の付け根の上の方に枝ができます。

この枝は大きくなる傾向があります。

 

また、用土に田んぼの土を加えるということも茎を太くするのに有効のようです。

 

ぜひ試してみてください!

次は、アデニウムの剪定のポイントについてお伝えします!

 

アデニウムの剪定(切り戻し)の時期は?剪定の仕方も!

 

アデニウムは、剪定した枝から新しい芽が伸び花が咲くので、花をどのように咲かせたいか想像しながら切る場所を決めるとよいでしょう。

 

もし株元をぽこっと太くしたいのであれば、花が咲き終わった後に剪定を繰り返し、枝が伸び過ぎないようにするとよいですよ。

 

 

剪定するときは必ず鋭利なハサミを使い、剪定後は切り口が乾くまで風通しのよい日陰に置いておきましょうね。

切り口から白い樹液が出てきますが、触るとかぶれてしまうので気をつけてください!

 

次は、具体的にアデニウムを鉢植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

アデニウムを鉢植えで育てるポイントは?

 

 

まず、鉢の選び方ですが、一回りだけ大きな鉢を購入しましょう。

 

なぜなのかというと、アデニウムは太く成長するためです。

アデニウムに合わない鉢を使うと成長期に鉢を壊してしまいます!

 

また、根詰まりの原因にもなります。

 

ただし、大きすぎると根が腐ってしまうので注意しましょう。

 

鉢を購入した後ですが、鉢底に網を敷き、その上に日向土を薄くひきましょう。

この日向土が鉢底石の役目を果たします。

 

次は、アデニウムの植え替えの時期とやり方をお伝えします。

 

アデニウムの植え替えの方法や時期は?土はどうする?

 

アデニウムの植え替えは、4月から8月に行います。

 

これは植え付けの時期と一緒ですね。

 

アデニウムの植え替え方法ですが、アデニウムの植え替えをする数日前から準備が始まります。

 

植え替えの3日前から水やりをやめて用土を乾燥させます。

外でアデニウムを育てていて、雨が降っているならば家の中におきましょう。

 

当日ですが、まずは元の鉢からアデニウムを抜きます。

 

この時、アデニウムは立派な根を持っていることを確認できますよ。

 

根っこから土を綺麗に全て取り除き、痛んでしまった場所を切りましょう。

具体的には黒くなってしまっている場所です。

 

そのあとは、上記でお伝えした鉢植えの手順を踏めば大丈夫です。

植え替えをしたあとは、1週間は水を与えないようにしましょう。

 

アデニウムが自生する場所は暑い地域ですが、冬はどのように越せばよいのでしょうか。

次は、アデニウムの冬越しについてお伝えします!

 

アデニウムの冬越しはどうする?

 

アデニウムは寒さに弱いです。

屋外で育てている場合は、室内の日当たりよい場所に移動させましょう。

 

室内でも5℃を下回ると枯れる恐れがあるので、こまめに様子を見るようにしてくださいね。

気をつけたいのが、アデニウムの葉が落ち休眠に入ったら、水は一切与えないということです。

 

どうしても気になり構いたくなりますが、休眠期に水を与えると根が腐り、株がブヨブヨになってしまいます。

 

ただし、冬の間も20℃前後を保てる場合は、アデニウムは成長を続けているので、土が乾いていたら水を与えるようにしてください。

 

さて、アデニウムはどの様にして増やせるのでしょうか?

次は、アデニウムの増やし方をお伝えします。

 

アデニウムの増やし方は?

 

アデニウムの増やし方は種まきで増やす方法と、挿し木で増やす方法の2パターンがあります。

 

上記で種まきでの増やし方はお伝えしましたね。

 

ただ、種まきで増やすよりも挿し木で増やした方が成功率も高いですし、簡単ですよ。

 

アデニウムの挿し木はどうするのでしょうか?

次は、アデニウムの挿し木のポイントをお伝えします。

 

アデニウムの挿し木を成功させるポイントは?

 

まず、用意するものですが、挿し木用の土と挿すためのアデニウムが必要になります。

 

挿し木用の土ですが、アマゾンなどのインターネットで簡単に購入できます。

挿すためのアデニウムは、剪定の時に切ったものを使うのがいいでしょう。

 

挿し穂とするアデニウムは、剪定をする際に約10cmほどにします。

葉っぱは、上の方の葉を3枚ほど残し、あとは摘んでしまって大丈夫です。

 

この挿し穂は1週間ほど日陰で切り口となる場所を乾かします。

そのまま挿すとそのまま腐ってしまうので注意しましょう。

 

次は、アデニウムが根腐れしてしまう原因をお伝えします。

 

アデニウムの根腐れの対策はどうする?

 

 

根腐れした状態は、茎の部分がブニョブニョした状態のことを言います。

 

アデニウムの根腐れは、主に鉢が原因になっています。

鉢が大きすぎて水やりをした際に水分がずっと土の中に残ってしまって根腐れを起こします。

 

根腐れをしてしまった場合にはすぐに植え替えをしましょう。

 

1ヶ月もすれば元に戻ります。

茎は太くなり、葉っぱも元気になりますよう。

 

次に、アデニウムのかかりうる病気をお伝えします!

 

アデニウムのかかりうる病気はなに?

 

アデニウムは、灰色かび病にかかりやすいです。

 

灰色かび病とは、葉っぱに白いカビみたいなものがついてしまう病気のことです。

灰色かび病が発生してしまう原因は、気温が低く、湿度が高い状況であるとかかりやすくなってしまいます。

 

もしも灰色かび病にかかってしまったら、ペンレート水和剤を使用しましょう。

また、この病気は進行が早いことで有名なので、出来るだけ早めに対策をとりましょうね!

また、注意しなければいけない害虫もいます。

それは、ダニとコナカイガラムシです。

 

こちらも発見次第殺虫剤を使用してアデニウムから除去しましょう。

 

次に、アデニウムの枯れる原因をお伝えします!

 

アデニウムが枯れる原因は?

 

アデニウムが枯れる原因はいくつか考えることができますが、根詰まりを起こしてしまって枯れてしまうことが多いです。

 

そして、根詰まりを起こしていると思い、掘り起こしてみると根腐れしていることも多々あります。

 

根詰まりを起こしている場所や、根腐れをしている場所は切り取ってしまいましょう。

 

また、葉が黄色くなって枯れていく場合には、育てる環境が低温すぎることが考えられます。

 

アデニウムは、最低でも15度を保つ必要があります。

もしも、育てる環境が15度を下回っているようであれば温度調節をしてあげましょう。

 

葉が落ちてしまっても、茎がまだ丈夫であれば復活する可能性がありますよ。

 

次はアデニウムの花が咲かない原因をお伝えします。

 

アデニウムの花が咲かない原因はなに?

 

アデニウムの花が咲かない原因ですが、肥料の与え過ぎが考えられます。

また、さきほどもお伝えした通り、育てる環境が寒すぎて花が咲かないことも考えることができます。

 

上記では、緩効性肥料を植え付けの際に少量だけ使用するとお伝えしましたが、ここがポイントになります!

本当に、肥料を与えすぎると花が咲きません。(元々は、肥料がなくても育つことができます。

 

なので植え付けの際には注意するようにしましょう。

 

また、窓辺でアデニウムを育てている場合には、注意が必要です。

窓辺は特に冬場に気温が低下しやすいです。

 

昼間は暖かくても夜は寒くなるのでもう一度育てている環境を見直してみましょう。

 

次は、アデニウムの花言葉をお伝えします。

アデニウムの花言葉はなに?

 

アデニウムの花言葉は「純粋な心」、「一目惚れ」などです。

 

「一目惚れ」という花言葉は、ふくらんだ枝や茎の周りに葉がつくユニークな姿と、見る人を惹きつける鮮やかな花の美しさからつけられました。

「純粋な心」という花言葉は、この魅惑的な赤色の花からきているのでしょう。

 

また、アデニウムは8月20日の誕生花でもあります。

 

プレゼントにもおススメのアデニウムです。

 

さて、アデニウムにはどのような種類があるのでしょうか。

次は、アデニウムの種類についてお伝えします!

 

アデニウムの種類や品種は何があるの?

 

アデニウムは、海外では交配も盛んにおこなわれているようです。

ここでは、代表的なものを4つお伝えしますね。

 

・アデニウム オズスム

「砂漠の薔薇」と呼ばれているのが、このオズスムになります。

 

・アデニウム アラビカム

オズスムとよく似ていますが、株が横に太くなりやすいのが特徴です。

・アデニウム ソマレンセ

葉がオズスムなどと違い細長く、花は小ぶりです。

 

・アデニウム ソコトラヌム

「アデニウムの王者」と呼ばれるとてもレアな種類です。

秘境と言われるソコトラ島にだけ自生しています。

 

  • オススメ記事

サクラソウの育て方等はこちらをご覧ください。

フクシアの育て方等はこちらをご覧ください。

ウツギの育て方等はこちらをご覧ください。

 

アデニウムのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①アデニウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)

アデニウムは風通しと日当たりのよい場所を好みます。

2年に1度は植え替えするようにしましょう。

土は、水はけよく保水性もあるものを好みます。

肥料と水は与えすぎないよう気をつけてくださいね。

 

②アデニウムの開花時期はいつなの?

アデニウムの開花時期は4〜9月頃です。

 

③アデニウムの画像!

アデニウムは白や赤色の花を咲かせる。

 

④アデニウムを種まきの方法は?

アデニウムは種を植えたら、1週間ほどで芽が出てきます。

芽が出るまでは日陰で管理し、この間は水を切らすことがないよう気をつけましょう。

2〜3cmくらいに成長したら鉢に植え替えてくださいね。

 

⑤アデニウムを太くするにはどうしたらいいの?

上に伸びようとしている頭を切る。

 

⑥アデニウムの剪定(切り戻し)の時期は?剪定の仕方も!

アデニウムは、剪定したところから新しい芽が出て花が咲きます。

どのように花を咲かせたいか想像しながら切ることがポイントになります。

 

⑦アデニウムを鉢植えで育てるポイントは?

アデニウムを育てる際には、一回り大きなサイズの鉢を用意しましょう。

 

⑧アデニウムの植え替えの方法や時期は?土はどうする?

4月から8月の間におこなう。

アデニウムを植え替えするときは、数日前から準備が始まる。

 

⑨アデニウムの冬越しはどうする?

アデニウムの葉が落ち休眠に入ったら、水を一切与えないことが大切です。

ただし、20℃前後を保てる場合は成長を続けているので、土が乾いていたら水を与えましょう。

 

⑩アデニウムの増やし方は?

アデニウムは、種まきと挿し木で増やすことができるが、挿し木で増やすことをおすすめします。

 

⑪アデニウムの挿し木を成功させるポイントは?

剪定した際の木を使用する。

 

⑫アデニウムの根腐れの原因は?

水やりをした際の水がずっと鉢に残ってしまい、それが根を腐らせる原因にしている。

根腐れしたらすぐに植え替えしましょう!

 

⑬アデニウムのかかりうる病気はなに?

アデニウムは、灰色かび病にかかりうる。

 

⑭アデニウムが枯れる原因はなに?

アデニウムが根腐れした際に枯れてしまう。

また、気温が低過ぎても枯れてしまう原因になる。

 

⑮アデニウムの花が咲かない原因はなに?

肥料の与え過ぎが考えられる。

 

⑯アデニウムの花言葉はなに?

アデニウムの花言葉は、「純粋な心」「一目惚れ」があります。

 

⑰アデニウムの種類や品種は何があるの?

アデニウムの代表的な種類は次のようなものがあります。

・アデニウム オズスム

・アデニウム アラビカム

・アデニウム ソマレンセ

・アデニウム ソコトラヌム

 

「砂漠の薔薇」アデニウム。

ぜひご自宅で、その美しさに酔いしれてみてはいかがですか?

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)