夏の初めにちいさな花をたくさん咲かせるマトリカリア。
ガーデニング初心者にも扱いやすいため人気の植物です。
マトリカリアは昔、虫除けや解熱作用があるハーブとして使用されていた過去を持っています。
今回は、マトリカリアの育て方や温度湿度の管理で注意する点、害虫対策から素敵な花言葉までご紹介しています。
今回はマトリカリアについてのポイント、
以上7つの点についてここからさらに詳しくお伝えします。
まずはマトリカリアの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
マトリカリアの育て方!
マトリカリアは、鉢植えでも地植えでもどちらでも育てることができます。
マトリカリアは、酸性の土壌が嫌いなので、あるものを混ぜて中和させなければいけません。
こちらについては、後程お教えしますね。
マトリカリアは開花時期が長く、育てる際にもあまり手がかからないので、初心者におすすめですよ!
それでは、マトリカリアの環境からお伝えしていきますね!
マトリカリアの育て方!環境はどうする?
マトリカリアは日当たりが良く、水はけの良い場所が適しています。
夏越しを考えている場合は、できるだけ風通しの良い場所に植えるようにしてください。
季節に合わせた環境で管理することが、大きなポイントになるので、しっかりチェックしておきましょう!
ここからさらに詳しくお伝えします。
次は、マトリカリアに適した用土についてお伝えします!
マトリカリアを育てる際の適した用土は何?
マトリカリアは、酸性土壌を嫌います。
なので、庭植えの場合は、用土に苦土石灰を混ぜて土壌を中和して置くのがポイントです。
連作障害を起こす可能性があるため、前年にマトリカリアを植えた場所には植えないようにしましょう。
元肥はどのようなものが、適しているのでしょうか?
次は、マトリカリアに必要な肥料についてお伝えします!
マトリカリアの育て方!肥料はどうする?
マトリカリアを育てる際には元肥として、用土に少量の緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきましょう。
追肥は庭植え鉢植え関わらず、3月~5月、10月~11月の間に、月に1.2回程度、緩効性化成肥料を株元に置き肥しましょう。
ただし、肥料を与えすぎると、茎だけが太くなってしまい、手入れが必要になるだけでなく、見た目も悪くなってしまうため注意しましょう。
次は、マトリカリアの種まきについてお伝えします!
マトリカリアの種まき時期と種まきのポイントは?
マトリカリアの種まきの適期は9月中旬~10月です。
寒冷地の場合は、春の3月~4月にまきましょう。
また、発芽温度は15℃~20℃となっています。
次は、種まきのポイントをお伝えしますね。
種まきは、9月から10月いっぱいまでに行いましょう。
マトリカリアの種は細かいため、種は播種箱かピートバンなどにまき、覆土は種が隠れる程度に薄くするのがポイントです。
発芽後、本葉が2~3枚程度になったらポット上げをし、ポットに根が回ったら定植します。
暖地では対策無し冬越し可能で、その他はビニールトンネンで防寒をしたり、苗のまま霜の心配のない場所で冬越しをさせて下さい。
では次は、マトリカリアの水やりポイントについてお伝えします!
マトリカリアを育てる際の水の量はどうする?
庭植えでマトリカリアを育てる場合は、降雨のみで問題ありません。
鉢植えの場合は、用土の表面が乾いていたらたっぷりと水をあげてください。
乾燥気味の環境を好み、過湿な環境が続くと根腐れを起こす可能性があります。
過度の水のやりすぎには注意して下さい。
以上で基本的なマトリカリアの育て方については終わりです。
次はマトリカリアの開花時期についてお伝えします!
マトリカリアの開花時期はいつ頃なの?
マトリカリアの開花時期は5月~7月です。
花の特徴については後ほどお伝えしますね。
マトリカリアは、楽天等で300円から1000円ほどで購入することができます。
目安としては、種であれば300円ほどで、ポットであれば2株で600円ほどです。
種かポットどちらかを購入するのかは、時期(種まきから育てても遅くないか)や、ご自身の条件で選ぶと良いでしょう。
次はマトリカリアはどんな花を咲かせるのかについてお伝えします。
マトリカリアはどんな花が咲く?
マトリカリアは、キク科ヨモギギク属に所属する植物です。
また、ヨモギギク属ではなく、タナセツム属に分類されることもあります。
マトリカリアは花期になると、多数分枝した茎の頂部に、花径1~2㎝程度の頭花を咲かせ、花弁のように見える舌状花と、中心部分の筒状花からなる集合花です。
咲かせる花の色ですが、白色や黄色の花を咲かせます。
また、マトリカリアは初心者でも育てやすいことから多くの方に育てられています。
もしも、マトリカリアを育てるかどうかで悩んでいる方がいれば、ぜひ挑戦してみてください!
次はマトリカリアを寄せ植えにするポイントをお伝えします。
マトリカリアの寄せ植えのポイントは?
マトリカリアの寄せ植えに合う植物は、ビオラやオステオスペルマム、ローダンセマムなどが合いますよ!
(↑はビオラの写真です。)
ビオラの開花時期は11月から6月となっています。
ビオラとマトリカリアの開花時期は重なります。
すこしマトリカリアとずれますが、ビオラとパンジーの違いは分かりますか?
もしわからなければ、以下のページを見てみてください!
(↑はオステオスペルマムの写真です。)
オステオスペルマムは、1月~5月と9月~11月と2回時期があります。
オステオスペルマムは育てるのに手間がかからないので、おすすめです。
*オステオスペルマムの育て方や花言葉はこちらをご覧ください。
(↑はローダンセマムの写真です。)
ローダンセマムの開花時期は、3月から6月と長いです。
マトリカリアと開花時期が被るので、寄せ植えに合います。
次はマトリカリアの挿し芽のやり方をお伝えします。
マトリカリアの挿し芽のやり方は?
マトリカリアの挿し芽の適期は6月~7月、9月~10月です。
株元から伸びる充実した新芽を挿し穂に使うようにしましょう。
茎を先端から3~5節程度の長さに切り取り挿し穂にします。
水揚げをし、挿し木用土に挿し、明るい日陰で水を切らさないように管理して発根を待ちましょう。
水揚げとは、穂先を水につけておくことをいいます。
これは、水をしっかりと吸わすために行うのと、茎の間に空気が入るのを防ぐために行います。
水揚げは、2時間を目安に行うようにしましょう。
次はマトリカリアの花言葉をお伝えします。
マトリカリアの花言葉はなに?
マトリカリアの花言葉は、「鎮静」「集う喜び」「楽しむ」「寛容」「深い愛情」などです。
花言葉の「鎮静」は、この植物が薬草として用いられてきたとされるからです。
また、マトリカリアは、5月27日、6月1日、6月22日、10月21日の誕生花でもあります。
こちらの誕生日の家族や友達がいたらプレゼントしてもいいですね。
次は、マトリカリアの種類や品種についてお伝えします。
マトリカリアの種類や品種は何がある?
黄色一色や白一色などの品種があり、中心の筒状花が退化したポンポン咲きやアネモネ咲きなどの変わり咲き品種もあります。
花色も黄色一色、白一色などの品種も流通しています。
種類名でいうと以下の種類があります。
サンタナ・イエロー
べグモ・スノーボール・エキストラ
シングル・べグモ
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
マトリカリアのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7つありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①マトリカリアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
日当たりが良く、水はけの良い場所が適しています。
庭植えの場合は、用土に苦土石灰を混ぜて土壌を中和して置くのがポイントです。
元肥として用土に少量の緩効性化成肥料を混ぜます。
追肥は、3月~5月、10月~11月の間に、月に1.2回程度、緩効性化成肥料を株元に置き肥しましょう。
庭植えの場合は、降雨のみで問題ありません。
鉢植えの場合は、用土の表面が乾いていたらたっぷりと水をあげてください。
②マトリカリアの開花時期はいつ頃なの?
マトリカリアの花期は5月~7月です。
③マトリカリアの花の特徴は?
花期になると、多数分枝した茎の頂部に、花径1~2㎝程度の頭花を咲かせ、花弁のように見える舌状花と、中心部分の筒状花からなる集合花です。
④マトリカリアの寄せ植えのポイントは?
ビオラやローダンセマムとの寄せ合いが合いますよ。
⑤マトリカリアの挿し芽のポイントは?
株元から伸びる充実した新芽を挿し穂に使うようにしましょう。
茎を先端から3~5節程度の長さに切り取り挿し穂にします。
⑥マトリカリアの花言葉はなに?
マトリカリアの花言葉は、「鎮静」「集う喜び」です。
⑦マトリカリアの種類や品種はなにがあるの?
黄色一色や白一色などの品種があり、中心の筒状花が退化したポンポン咲きやアネモネ咲きなどの変わり咲き品種もあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す