【サラセニア(食虫植物)のまとめ!】育て方(植え替えや増やし方)と花言葉等12個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、サラセニアについてまとめていきたいと思います。

 

サラセニアは、サラセニア科ヘイシソウ属(サラセニア属)の植物です。

学名は、「Sarracenia L」で、読み方は見本語と同じサラセニアですね。

 

筒状の葉を持つ食虫植物サラセニア。その姿はまるで落とし穴のよう…

筒状の葉の中には逆さ毛が生えていて、一度筒に落ちた獲物は、二度と上がってこれないような葉の仕組みになっています。

 

奇奇怪怪だけど、不思議な魅力に取りつかれた方も多いはず。

食虫植物のほとんどは寒さに弱いものが多いですが、サラセニアは他の食虫植物に比べて寒さに強いんです!

 

それにあるポイントに注意すれば、初心者でも育てることのできる食虫植物です。

 

今回はサラセニアについてのポイント、

①サラセニアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②サラセニアの画像(写真)!特徴は?自生地はどこ?
③サラセニアの開花時期や季節はいつ頃なの?
④サラセニアを鉢植えで育てる際のポイントは?
⑤サラセニアの植え替えのポイントは?土はなにを使う?
⑥サラセニアの増やし方!株分けのやり方は?
⑦サラセニアの種まき時期と種まきのポイントは?
⑧サラセニアが枯れる原因と対策方法は?
⑨サラセニアの冬越しのやり方は?
⑩サラセニアの値段や販売価格はいくら位なの?
⑪サラセニアの花言葉はなに?
⑫サラセニアの種類や品種は何があるの?プルプレアやレウコフィラなど

 

以上、12個の点についてお伝えしていきたいと思います!

まずは、サラセニアの育て方からお伝えしますね!

 

目次(クリックで飛べます)

サラセニアの育て方(栽培)は?

 

まず、お店でサラセニアを選ぶときは、用土がちゃんと湿っているものにしましょう。

 

その際、用土が清潔でないと根が腐っている可能性があるので、臭いがしないか確認するようにしてください。

少しでも臭いが気になるようであれば別のものを選びましょうね。

 

自宅に迎えたら、サラセニアは乾燥に弱いので常に湿った状態にしておくようにしましょう。

 

「乾燥に気をつけること」がとっても重要なポイントです!!

 

次も大切です!いいですか!

虫を与えるのは基本ダメです。

 

虫を消化するには体力を要しますし、土に栄養があるのにさらに虫を与えると、栄養過多で病気になりやすくなります。

 

食虫植物なのにー!と残念に思うでしょうが、ここは我慢我慢。

あくまでも観賞用として楽しみましょうね。

 

では、ここからはさらに詳しく、環境、土、肥料、水に分けてお話していきます。

最初はサラセニアが好む環境についてお伝えします!

 

サラセニアの育て方!環境はどうする?

 

 

サラセニアは、一年中日当たりと風通しのよい場所に置きましょう。

暑さに強いので直射日光に当たっても大丈夫ですが、葉が日焼けしないように気をつけてくださいね。

 

夏場、痛んでいる葉はカットしてあげると風通しがよくなりますよ。

 

サラセニアによい環境が分かったら、次に気にかけたいのが土。

土がよくないと、せっかくのサラセニアが無残なことに、ともなりかねません!

しっかり学んでいきましょう。

 

次はサラセニアに適した用土についてお伝えします!

 

サラセニアを育てる際の適した土は何?

 

サラセニアは保水性、排水性に優れている土を好みます。

鹿沼土、日向土、赤玉土、ピートモスを選ぶといいでしょう。

 

ここで少し土の説明を。

「鹿沼土」

強い酸性の土で、 通気性・保水性に優れています。

「日向土」

弱酸性の土で、通気性・排水性 に優れていますが、保水性はあまりありません。

「赤玉土」

弱酸性の土で、通気性・排水性・保水性・保肥性に優れています。

「ピートモス」

土壌の状態を変える改良用土と呼ばれるもので、保水性・保肥性を向上させます。

それぞれ単用でもいいですが、鹿沼土にピートモスなどをブレンドしてみて最適なものがどれかを試してみるのもいいかもしれませんね。

 

くれぐれも園芸用の培養土などで、肥料を含んでいるものは避けてくださいね。

根腐れの原因になります。

 

土だけではなく水苔でも育てることができますが、サラセニアは根が発達するので、適切な土に植えるのがおすすめですよ。

 

サラセニアによい土がどんなものかわかりましたね?

次はサラセニアに必要な肥料についてお話します。

 

サラセニアの育て方!肥料はどうする?

 

サラセニアは元々、痩せた土地に育つ植物で自生する力が高いので、基本肥料は必要ありません。

 

このことは、土のところでも触れましたが、栄養過多は根腐れの原因になります。

もし与えるとすれば、薄めた液体肥料を少量春と秋に一回ずつにしてください。

さて、肥料に関してはもう問題ないですが、では、水はどうしたらよいのでしょうか?

次はサラセニアを育てる際の水の量についてお伝えします!

 

サラセニアを育てる際の水の量はどうする?

 

サラセニアはとにかく乾燥に気をつけることが大切です。

 

鉢の下に水で浸した器を用意し、腰水(下から水を吸い上げる)を準備します。

水をよく吸うので、1日〜2日に一度は補充してあげましょうね。

 

夏場は水が傷みやすく、陽射しで水が温まるのでこまめにかえるようにします。

通常の水やりも並行して行います。

 

上から水を与えることで、土の中の雑菌や老廃物を流したり、空気の入れ替えをしたりすることができますよ。

 

以上で基本的なサラセニアの育て方については終わりです。

次はサラセニアの写真をお見せします!

 

サラセニアの画像(写真)!特徴は?自生地はどこ?

 

 

こちらがサラセニアの写真になります。

長い筒のような管が特徴的ですよね。

 

との筒は実はほかの植物の葉っぱに当たるもので、上部から虫を誘い下にたまっている消化液に落とすことでその虫から栄養を吸収します。

普通のサラセニアは、15センチほどの大きさで、ちなみに大型のものでは、この筒は、1mほどの大きさになります。

 

自生地としては、北アメリカからカナダにかけてとなります。

 

次は、サラセニアの開花時期や季節はいつ頃なのかをお伝えします。

 

サラセニアの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

サラセニアの開花時期は、3月から5月の春にかけてとなっています。

花の色は、赤や緑、黄色など種類によってさまざまな色の花を咲かせます。

 

春先に管状の葉っぱの中からすっと長い花茎が出てきて、その先に花を咲かせます。

花は、やや下向きに咲くのが特徴です。

 

次に、サラセニアを鉢植えで育てる際のポイントをお伝えします。

 

サラセニアを鉢植えで育てる際のポイントは?

 

まずは、根腐れしていないものを選びましょう。

株の根元が変色していないか、葉の先端が黒ずんでいないか等チェックしてください!

 

サラセニアの植え付けは12月~2月の休眠期に行ってください!

 

植え付け後は十分に水分を与え、土の乾燥を防ぎましょう!

丈が高くなるものの場合は、支柱を立てておきましょう。

 

次は、サラセニアの植え替えのポイントをお伝えします。

土はなにを使うのでしょうか。

 

サラセニアの植え替えのポイントは?土はなにを使う?

 

サラセニアの植え替えは1~2年に1回、先ほどお伝えしたサラセニアの休眠期に行いましょう!

 

植え替え用の土は主に水コケ単用、または鹿沼土小粒、赤玉土小粒、酸度末調整のピートモスの等量配合土などを使うとよいでしょう。

 

ここでポイント!

虫も肥料もあげないで下さい!!

無くても元気に育ってくれます!

 

次に、サラセニアの株分けのやり方をお伝えします。

 

サラセニアの増やし方!株分けのやり方は?

 

サラセニアの増やし方は主に2つあります。

 

1つは種まき。

種をまく場合は、濡らした種を冷蔵庫に1か月ほど入れ、低温処理をしてからまくと発芽がそろいやすくなります。

 

2つ目は株分けです。

こちらも植え替え時期と同じようにサラセニアの休眠期に行ってください。

株分けとはそのまま、成長した株を分けてそれぞれ植え替えをします。

この時土の乾燥に注意してくださいね!

 

次は、サラセニアの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします。

 

サラセニアの種まき時期と種まきのポイントは?

 

サラセニアの種まき時期もやはり休眠期の12~2月です!

 

知らないと損するサラセニアの種の知識‥‥

サラセニアの種にはなんと、水を弾くようなコーティングがされています!

 

ますますサラセニアに興味が湧いてきますね!

その理由から、先ほど種まきの方法でお伝えしたように、低温処理をする事で、そのコーティングが剝がれてくれるそうです!

 

ところで、サラセニアも他の植物同様枯れる心配があるのでしょうか?

次は、サラセニアが枯れる原因と対策についてお伝えしていきますね。

 

サラセニアが枯れる原因と対策方法は?

 

サラセニアは食虫植物の中でも丈夫な種です。

しかし乾燥に弱いので、水が切れると枯れる原因になります。

 

腰水をして、絶えず水が供給されるようにしておきましょう。

 

また、先にも触れましたが、肥料を含んだ土を使ったり、必要以上に肥料を与えると、根腐れをおこす原因になります。

植え替えをするときなど、気をつけておきましょう。

 

次はサラセニアの冬越しについてお伝えします!

 

サラセニアの冬越しのやり方は?

 

サラセニアは寒さに強いので、特別な対策は必要ありません。

真冬に凍りそうなときだけ、屋内に入れるようにしましょう。

 

ただ、「サラセニア・プシタシナ」という種類を育てる際には、冬越しをオススメします。

冬越しのやり方としては、マルチングシートで根っこの部分を覆ってあげましょう。

 

また、冬は休眠状態ではありますが水やりは忘れずに行います!

できれば腰水をしておきましょうね。

 

腰水とは、受け皿や容器などに、直接鉢植え等を浸して鉢底(底面)から給水をさせることをいいます。

腰水用の容器もインターネットで発売されているので、どの容器を使えばよいのかわからなければ購入を検討してもいいかもしれませんね。

次に、サラセニアの値段や販売価格はいくら位なのかについてお伝えしていきたいと思います!

 

サラセニアの値段や販売価格はいくら位なの?

 

サラセニアのオンラインショッピングサイトの相場としては、500円から5000円ほどが相場になります。

 

もしも、お花屋さんで購入するのであれば、状態の良いサラセニアの見分け方があります。

サラセニアを購入する際の確認するべきポイントは、「根っこ」になります。

 

サラセニアは、基本的には加湿気味に管理しなければいけない植物なので、根腐れしていないかどうかをしっかりチェックしましょう。

株の根元が黒色や赤っぽく変色していないか、葉の先端が黒ずんでいないかどうかを詳しく確認してみてください。

では次に、サラセニアの花言葉をお伝えします。

 

サラセニアの花言葉はなに?

 

食虫植物のサラセニアもちゃんと花を咲かせるので、花言葉が存在します。

 

サラセニアの花言葉は「憩い」「変人」「風変わり」です。

 

由来ははっきりしないようですが。

「変人」なんて付けられて、ちょっとかわいそうと思うのはわたしだけでしょうか…笑

 

また、サラセニアの和名は、ヘイシソウといいます。

これは、葉っぱの形がが筒になっており、酒器の瓶子(へいし)に似ていることから名づけられたと考えられています。

 

次はサラセニアの種類はについてお伝えします!

 

サラセニアの種類や品種は何があるの?プルプレアやレウコフィラなど

 

サラセニアの原種は8種類と少ないですが、様々な変種があり交配品種も多いです。

ここでは原種をご紹介しますね!

 

  • サラセニア・プルプレア
  • サラセニア・フラバ
  • サラセニア・レウコフィラ
  • サラセニア・アラタ
  • サラセニア・プシタシナ

 

のような種類があります。

 

実は、この中でもサラセニア・フラバが最大1mほどにまで大きくなる種類なのです。

 

また、同じ食虫植物では、モウセンゴケハエトリソウなどもあります。

このサイトでは、モウセンゴケハエトリソウについての育て方もお伝えしているので、よければ見ていってくださいね!

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

アベリアの育て方等はこちらをご覧ください。

シャクナゲの育て方等はこちらをご覧ください。

ウツギの育て方等はこちらをご覧ください。

 

サラセニアのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①サラセニアの育て方(環境、土、肥料、水やり)

サラセニアは、一年中日当たりと風通しのよい場所に置きましょう。

サラセニアは保水性、排水性に優れている土を好みます。

鹿沼土、日向土、赤玉土、ピートモスを選ぶといいでしょう。

サラセニアは元々、痩せた土地に育つ植物で自生する力が高いので、基本肥料は必要ありません。

もし与えるとすれば、薄めた液体肥料を少量春と秋に一回ずつにしてください。

サラセニアはとにかく乾燥に気をつけることが大切です!

鉢の下に水で浸した器を用意し、腰水(下から水を吸い上げる)を準備します。

水をよく吸うので、1日〜2日に一度は補充してあげましょうね。

 

②サラセニアの画像(写真)!特徴は?自生地はどこ?

サラセニアは、長い筒のような管が特徴的です。

自生地としては、北アメリカからカナダにかけてとなります。

 

③サラセニアの開花時期や季節はいつ頃なの?

サラセニアの開花時期は、3月から5月の春にかけてとなっています。

 

④サラセニアを鉢植えで育てる際のポイントは?

サラセニアの植え付け後は十分に水分を与え、土の乾燥を防ぎましょう!

丈が高くなるものの場合は、支柱を立てておきましょう。

 

⑤サラセニアの植え替えのポイントは?土はなにを使う?

サラセニアの植え替えは1~2年に1回、サラセニアの休眠期に行いましょう!

植え替え用の土は主に水コケ単用、または鹿沼土小粒、赤玉土小粒、酸度末調整のピートモスの等量配合土などを使うとよいでしょう。

 

⑥サラセニアの増やし方!株分けのやり方は?

サラセニアの増やし方は主に、株分けと種まきでした。

 

⑦サラセニアの種まき時期と種まきのポイントは?

サラセニアの種まき時期もやはり休眠期の12~2月です!

種をまく場合は、濡らした種を冷蔵庫に1か月ほど入れ、低温処理をしてからまくと発芽がそろいやすくなります。

 

⑧サラセニアが枯れる原因と対策方法は?

乾燥に弱いので、水が切れると枯れる原因になります。

また、肥料を含んだ土を使ったり、必要以上に肥料を与えると、根腐れをおこす原因になります。

 

⑨サラセニアの冬越しのやり方は?

サラセニアは寒さに強いので、特別な対策は必要ありません。

真冬に凍りそうなときだけ、屋内に入れるようにしましょう。

 

⑩サラセニアの値段や販売価格はいくら位なの?

サラセニアのオンラインショッピングサイトの相場としては、500円から5000円ほどが相場になります。

 

⑪サラセニアの花言葉はなに?

サラセニアの花言葉は「憩い」「変人」「風変わり」です。

 

⑫サラセニアの種類や品種は何があるの?プルプレアやレウコフィラなど

「プルプレア小型種」アラタ・プシタシナなど。

「ミノール大型種」フラバ・オレオフィラなど。

「レウコフィラ中型」ルブラ

などの種類があります。

 

いかがでしたか?

ぜひあなたのご自宅で、サラセニアとの生活を楽しんでくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)