みなさんこんにちは。
今回は、キンセンカ(カレンデュラ)についてまとめていきたいと思います。
黄色やオレンジ色のかわいい花を咲かせるキンセンカ。
寒さにも強く、とても丈夫なキンセンカですが上手に育てられないという方。
もしかすると、〇〇な土を使っていませんか!?
土の状態は、キンセンカの成長に大きく影響します。
キンセンカに合った土で、元気あふれる色のきれいな花を咲かせてみませんか?
キンセンカが咲いているだけで、お庭やベランダが明るく、華やかになりそうですね。
上手にキンセンカを育てていく方法と、さらに知識を深めたい方のためにキンセンカに関する情報をお伝えします。
今回はキンセンカについてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずは、キンセンカの育て方についてお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
キンセンカ(カレンデュラ)の育て方(栽培方法)は?
開花時期が長いキンセンカ。
一日でも長く花を咲かせたいですよね?
難しい品種ではないので、基本の育て方をしっかり学びましょう。
最初は、キンセンカの好む環境についてお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の栽培の仕方!環境はどうする?
キンセンカは、日当たりが良く、風通しの良い場所で育てましょう。
日当たりが悪いと、花があまりつきません。
耐寒性はあるので、霜に当てなければ、しっかりと育ちます。
しっかり日に当てる事が、たくさんの開花につながります。
次は、キンセンカを栽培する際の適した土についてお伝えします。
植物にも人間と同様に、土の好き嫌いがあるので、土の選択を間違うと育たない….なんてこともあるので、しっかりお伝えしますね。
キンセンカ(カレンデュラ)を栽培する際の適した土は何?
キンセンカは、水はけ、水もちの良い土を好みます。
市販されている「草木用」や「野菜の培養土」を選ぶといいでしょう。
土にもこだわりたい!という方は、キンセンカは酸性の土を嫌い、石灰質の土を好む植物なので、アルカリ性の苦土(マグネシウム)石灰を混ぜても良いでしょう。
間違っても、酸性の土を混ぜないようにしましょう!!
次は、キンセンカが必要とする肥料についてお伝えします。
肥料を使う時期によって肥料のタイプも違うので、注意しましょう。
キンセンカ(カレンデュラ)の栽培の仕方!肥料はどうする?
植え付け時に、ゆっくりと効くタイプの肥料を土に混ぜ込みます。
開花時期や、葉の色が悪いときや生長が悪いときは、薄めた液体肥料を10日に一回くらい与えてもいいでしょう。
土に栄養を与えすぎると、花つきが悪くなったり、病気にかかりやすくなるので、選んだ肥料の用法用量はしっかりと守ることが大切です。
キンセンカを育てる際の水の量はどうすればいいのでしょうか?
水のあげすぎ、乾燥すぎは特に要注意ですよ。
次は、キンセンカに与える水やりのポイントについてお伝えしますね。
キンセンカ(カレンデュラ)を栽培する際の水の量はどうする?
土の表面が乾いたらしっかりとお水をあげましょう。
キンセンカの夏の時期は、特に土が乾燥しやすいので注意しましょう。
乾燥させすぎや、水のあげすぎは、枯らす原因、病気の原因になるので注意が必要です。
以上で基本的なキンセンカの育て方については終わりです。
次はキンセンカの写真をお見せします!
キンセンカ(カレンデュラ)の画像(写真)!花や香りの特徴は?多年草なの?
鮮やかな黄色やオレンジが、キンセンカの特徴です。
ハーブにすると香りが良く、乾燥したものをマッサージオイルや、化粧水にいれるとプレゼントにもなります。
キンセンカには、一年草が多くみられますが、多年草もあります。
また、キンセンカの種類についてはまた後程お伝えしますね。
次は、キンセンカの開花時期についてお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の開花時期や季節はいつ頃なの?
キンセンカの開花時期は、3月〜6月です。
早春から初夏に黄色や、橙色の花を次々と咲かせます。
開花時期が長いので、枯れた花には順々に種がつき始めます。
そのままにしておくとタネに栄養がいき、花が咲かなくなってしまうので枯れた花はとりましょう。
キンセンカは花が終わると枯れてしまう一年草なので、タネを残して次の年に植えるのもいいかもしれませんね。
また、種をまく季節や環境を工夫すると、一年中キンセンカの花を咲かせるのも可能です。
次に、キンセンカ(カレンデュラ)の苗の植え方のポイントをお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の苗の植え方のポイントは?
キンセンカは種から育てることもできますが、初めてであれば苗を植える方が簡単です。
苗を植える時期は、9〜11月ころです。
植え付けるときには、水はけの良い鉢に、堆肥と、ゆっくり効く緩効性肥料を入れます。
鉢植えでも花壇でも、どちらでも植えられます。
次は、キンセンカ(カレンデュラ)の鉢植え(プランター)や花壇で育てる際のポイントをお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の鉢植え(プランター)や花壇で育てる際のポイントは?
最初は1つの鉢に、1つの苗を植えたほうが育てやすいですが、慣れてきたらたくさん植えて華やかにしたいですよね。
キンセンカ(カレンデュラ)の鉢植え(プランター)や花壇で育てる際のポイントとしては、間隔を開けて植えるのがポイントです。
株と株の間は、20cmくらい開けて植えるようにしましょう。
密植になると、風通しや水はけが悪くなり、根腐れや病気のもとになるので気をつけてくださいね。
それでは次は、キンセンカ(カレンデュラ)の寄せ植えに合う植物はなにがあるのかをお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
キンセンカは、寒さに強いので、寄せ植えには同じように寒さに耐えられる植物がおすすめです。
スイートアリッサムは、小さい花で横に広がるので、キンセンカを引き立ててくれるでしょう。
キンセンカが一年草の場合は、寄せ植えも一年草に合わせるようにするのがポイントです。
次に、キンセンカ(カレンデュラ)の剪定(切り戻し)や摘心のポイントをお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)の剪定(切り戻し)や摘心のポイントは?
キンセンカは、剪定をしなくても問題はありません。
花を増やしたいときは、ピーク前の11月〜12月に高さを落とすと、脇から枝が出てきて、花を増やすことができます。
次は、キンセンカ(カレンデュラ)の種まきのやり方のポイントについてお伝えします!
キンセンカ(カレンデュラ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?こぼれ種でも育つの?
一般的には、キンセンカは秋に種まきをします。
種まきの方法としては、2つあります。
1つ目は、プランターや、植木鉢にまいて育てる方法。
2つ目は、一度苗を作ってから植え付ける方法です。
開花時期は変わりますが、寒さの厳しい地域では春先からまくという方法も有効ですよ。
次に、キンセンカ(カレンデュラ)のかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします。
キンセンカ(カレンデュラ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどん粉病に注意!?
キンセンカのかかりやすい病気は、うどん粉病や炭そ病です。
日当たりが悪かったり、株と株の間が狭く風通しが良くないときに起こります。
もし病気になってしまったときは、殺菌剤を使います。
また、アブラムシやヨトウムシが付くと、枯れてしまうので、見つけたときは殺虫剤を使いましょう。
先手でアブラムシ等が出てこないようにするのがベストですね。
次に、キンセンカ(カレンデュラ)に似た花は何があるのかをお伝えします。
マリーゴールドとの見分け方はあるのでしょうか。
キンセンカ(カレンデュラ)に似た花は何がある?マリーゴールドとの見分け方は?
キンセンカと似ているマリーゴールドですが、種類は違います。
花で見分けがつきにくいときは、葉を見ると違いがわかります。
キンセンカの葉は、細長くヘラの様な形で、やわらかい毛があります。
一方マリーゴールドは、小さく広がり先もややギザギザしています。
次に、キンセンカ(カレンデュラ)って食用なのかについてお伝えします。
先にお伝えすると、全部のキンセンカが食べられるわけではないのです。
間違ってもキンセンカをむやみに食べるのは避けましょう。
キンセンカ(カレンデュラ)って食用なの?ハーブティー(茶)にされるの?効能は?
キンセンカは食べれます。
正確にいうと「食べれる品種がある」です。
植物にはそれぞれ学名というものがあります。
キンセンカの場合、食用できる品種の学名は「Calendula officinalis」で、オフィキナリスは薬用のという意味で、つまり薬用のカレンデュラ。
食用できるのは、この「カレンデュラ オフィキナリス」のみです。
食用できる植物の学名にはオフィキナリスがついている事が多いのでこれから食用植物をたくさん育てたい。
という方には覚えておくと便利な単語です。
キンセンカは一応食べることができますが、園芸店で売られているのはほとんどが観賞用で、食べることができる品種と見た目がよく似た品種も多いので、しっかりと学名で選ぶことが大切です。
次に、キンセンカの花言葉についてご紹介します。
キンセンカ(カレンデュラ)の花言葉はなに?英語でなんていうの?
キンセンカの花言葉は「別れの悲しみ」「悲嘆」「寂しさ」「失望」などがあります。
見た目の華やかさとは真逆の悲しい花言葉が多くあります。
悲しい花言葉の由来は、ギリシャ神話にあります。
叶わなかった恋に嘆き悲しみ、キンセンカに姿を変えた。というお話です。
この事から、悲しい花言葉が多いようですね。
そのため、プレゼントする時は、注意が必要かもしれません。
キンセンカは、英語でCalendula(カレンデュラ)と言います。
次は、キンセンカの種類についてお伝えします。
よく聞く名前のあの花も実はキンセンカだったのです。
気になる方は次も見ていってください!
キンセンカ(カレンデュラ)の種類はどんなのがある?
キンセンカというのは、英名「ポットマリーゴールド」の和名です。
キンセンカには、トウキンセンカ、冬咲きキンセンカ、フユシラズなど数多く品種があります。
英名のポットマリーゴールドから、正しくは別種なのですが、マリーゴールドもキンセンカとして、売られてる場合があります。
冬に強い品種や、花の大きな品種。
さまざまな品種が、売られているので、自宅での観賞用キンセンカを育てるなら、花の大きさや、色など好みの品種を選んでみてはいかがでしょうか。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
キンセンカのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①キンセンカの育て方(環境、土、肥料、水やり)
キンセンカは、日当たりが良く、風通しの良い場所で育てましょう。
しっかり日に当てる事が、たくさんの開花につながります。
キンセンカは、水はけ、水もちの良い土を好みます。
市販されている「草木用」や「野菜の培養土」を選ぶといいでしょう。
植え付け時に、ゆっくりと効くタイプの肥料を土に混ぜ込みます。
開花時期や、葉の色が悪いときや生長が悪いときは、薄めた液体肥料を10日に一回くらい与えてもいいでしょう 。
土の表面が乾いたらしっかりとお水をあげましょう。
キンセンカの夏の時期は、特に土が乾燥しやすいので注意しましょう。
②キンセンカ(カレンデュラ)の画像(写真)!花や香りの特徴は?多年草なの?
キンセンカは、一年草ですが、多年草のものもあるので、寄せ植えをするときは確認しましょう。
③キンセンカ(カレンデュラ)の開花時期や季節はいつ頃なの?
キンセンカの開花時期は、3月〜6月です。
種をまく季節や環境を工夫すると、一年中キンセンカの花を咲かせるのも可能です。
④キンセンカ(カレンデュラ)の苗の植え方のポイントは?
苗を植える時期は9〜11月です。
植え付けるときには、水はけの良い鉢に、堆肥と、ゆっくり効く緩効性肥料を入れます。
鉢植えでも花壇でも、どちらでも植えられます。
⑤キンセンカ(カレンデュラ)の鉢植え(プランター)や花壇で育てる際のポイントは?
初めてであれば、1つの鉢に1つの苗を植えたほうが育てやすいです。
プランターや花壇で、複数の株を植えるときは、株と株の間を20cmくらい間を開けて植えます。
密植になると、風通しや水はけが悪くなり、根腐れや病気のもとになるので気をつけましょう。
⑥キンセンカ(カレンデュラ)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
キンセンカと同じように、寒さに耐えられる植物がおすすめです。
パンジー、ビオラは、初心者にも育てやすい植物です。
スイートアリッサムも、キンセンカとバランスがとりやすい植物です。
⑦キンセンカ(カレンデュラ)の剪定(切り戻し)や摘心のポイントは?
キンセンカは、剪定をしなくても問題ありません。
花を増やしたいときは、ピーク前の12月ころに高さを落とすと、脇から枝が伸びて花が増えます。
⑧キンセンカ(カレンデュラ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?こぼれ種でも育つの?
一般的には、キンセンカは秋に種まきをします。
寒さの厳しい地域では春先からまくこともあります。
⑨キンセンカ(カレンデュラ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?うどん粉病に注意!?
うどん粉病、炭そ病がかかりやすい病気です。
日が当たらない、水はけの悪さが原因となります。
つきやすい虫はアブラムシ、ヨトウムシです。
いずれも枯れてしまう原因になるので、殺菌剤や殺虫剤で対処しましょう。
⑩キンセンカ(カレンデュラ)に似た花は何がある?マリーゴールドとの見分け方は?
キンセンカとマリーゴールドは似ていますが、種類が違います。
葉で見分けやすく、キンセンカは細長くヘラの様な形で、やわらかい毛があるのが特徴です。
⑪キンセンカ(カレンデュラ)って食用なの?ハーブティー(茶)にされるの?効能は?
キンセンカの場合、食用できる品種の学名は「Calendula officinalis」で、オフィキナリスは薬用のという意味で、つまり薬用のカレンデュラ。
食用できるのは、このカレンデュラ オフィキナリスのみです。
⑫キンセンカ(カレンデュラ)の花言葉はなに?英語でなんていうの?
キンセンカの花言葉は「別れの悲しみ」「悲観」「寂しさ」「失望」などがあります。
プレゼントの時には気をつけましょう。
キンセンカは、英語でCalendula(カレンデュラ)と言います。
⑬キンセンカ(カレンデュラ)の種類や品種は何があるの?
キンセンカには、トウキンセンカ、冬咲きキンセンカ、フユシラズ、など数多く品種があります。
今回は以上でキンセンカの育て方や花言葉などについての記事は終わりです。
お庭がキンセンカで満開になる事を祈っています!
それでは今回はこれで失礼します。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメントを残す