【馬酔木(アセビ)のまとめ!】剪定や花言葉等14個のポイント!








 

たくさんの花がつき、枝が垂れるようになる樹形が風情のある馬酔木(アセビ)。

栽培の難易度は中級者向けなので、「根が張らない」「葉に元気がない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、毎年きれいな花をたくさん咲かせるためのポイントを、わかりやすくご紹介します。

あわせて、知っておきたい「毒性」についてもご紹介しますので、どうぞ最後までご覧くださいね!

 

今回は馬酔木(アセビ)についてのポイント、

①馬酔木(アセビ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②馬酔木(アセビ)の画像(写真)!
③馬酔木(アセビ)の開花時期や季節はいつ頃なの?
④馬酔木(アセビ)の毒性とは?
⑤馬酔木(アセビ)の苗木の植え付けのポイントは?
⑥馬酔木(アセビ)の鉢植えのポイントは?
⑦馬酔木(アセビ)の地植えのポイントは?
⑧馬酔木(アセビ)の植え替えの時期はいつ?
⑨馬酔木(アセビ)の剪定のポイントは?
⑩馬酔木(アセビ)の増やし方!挿し木のやり方はどうするの?
⑪馬酔木(アセビ)が注意すべき害虫の対策方法は?
⑫馬酔木(アセビ)の名前の意味とは?
⑬馬酔木(アセビ)の花言葉はなに?
⑭馬酔木(アセビ)の種類や品種は何があるの?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずは馬酔木(アセビ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

馬酔木(アセビ)の育て方は?

 

アセビは庭木や鉢植え、盆栽仕立てにして育てることができます。

 

 

アセビを長く育てていくためには、葉を傷つけないことが大事なポイントになります。

適した環境をチェックして、丈夫で大きな株に育てましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、馬酔木(アセビ)が好む環境についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の育て方!環境はどうする?

 

アセビを育てる際には風通しと日当たりのよい場所で育てましょう。

 

午前中はよく日が当たり、午後から日陰になるような、半日陰の環境が適しています。

耐陰性があるので日陰でも育ちますが、花数が少なくなるので注意してください。

 

 

アセビが根をしっかり伸ばせるように、適した用土を準備しましょう。

次は、馬酔木(アセビ)に適した用土についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)を育てる際の適した用土は何?

 

アセビは、水はけがよく、ほどよい保水性のある土を好みます。

 

ご自身で配合する場合は「赤玉土4:鹿沼土4:腐葉土2」「赤玉土5:腐葉土3:バーミキュライト2」などがおすすめの割合です。

または、市販の「花木用の培養土」でもよく育ちますよ。

 

アセビを地植えで育てる場合ですが、庭土が粘土質な場合は、腐葉土堆肥を加えて、よく混ぜ込んでおきましょう。

 

花つきをよくするためには、花穂にたくさん栄養を与えることがポイントになります。

そのために肥料は欠かせません。肥料を与えるときは、季節に合わせた量を施しましょう。

 

次は、馬酔木(アセビ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の育て方!肥料はどうする?

 

アセビを育てる際には、春と秋に緩効性化成肥料を施します。

 

春(3月中旬~4月中旬)は多めに与えて花穂に栄養を与えます。

秋(9月中旬~10月)は、春の半量にして施しましょう。

 

「乾燥」はアセビの生育不良の原因になります。

水やりのタイミングをしっかりチェックしておきましょう。

 

では次は、馬酔木(アセビ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)を育てる際の水の量はどうする?

 

アセビの水やりですが、鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行いましょう。

アセビの生育期(約3月から)にはたくさん水を吸うので、水切れしないように管理することがポイントになります。

 

 

春~秋はたっぷり水をあげて、冬はやや乾燥気味に管理します。

 

地植えの場合は、植え付けから根付くまでのあいだは水やりを行ってください。

根がしっかりと張れば、乾燥にも耐えることができますよ。

 

以上で基本的な馬酔木(アセビ)の育て方については終わりです。

次は馬酔木(アセビ)の画像(写真)をご紹介します!

 

馬酔木(アセビ)の画像(写真)!

 

 

ツツジ科アセビ属の常緑小高木・低木です。

樹高は1.5m~4m近くまで生長します。

 

 

ツヤのある濃緑の葉があり、花つきがよいことから、古くから庭木として親しまれてきました。

 

 

自然樹形で育てられるので、盆栽でも人気があります。

鉢植えや盆栽で育てる場合は、小型の品種もおすすめです。

 

 

そんなアセビの開花時期はいつ頃なのでしょうか?

次は、馬酔木(アセビ)の開花時期や季節についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

アセビの花は早春に咲き、開花時期は2~4月頃です。

 

 

壷状の小さな花がまとまって、下を向いて咲きます。

花色はおもに白ですが、ピンクの花が咲く品種もあります。

 

この小さくて可愛いアセビの花には「毒」があるんです。

小さなお子さんやペットが誤って口にいれないように、管理には十分に注意してくださいね!

 

次は、馬酔木(アセビ)の毒性についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の毒性とは?

 

アセビの「葉」「花」「樹皮」には有毒成分が含まれています。

その有毒成分は、グラヤノトキシンI(旧名アセボトキシン)、アセボプルプリン、アセボイン、ジテルペン、アンドロメドトキシンなどといったものです。

 

あまりなじみはありませんね。

 

アセビを体内に摂取すると数時間で、嘔吐、泡・よだれ、腹痛、下痢といった症状が現れます。

迷走神経を刺激し麻痺させるので、ふらつきや足の麻痺などの症状がでることも。

 

 

重症化すると、起立不能、四肢の麻痺、呼吸困難、全身麻痺といった強い症状が現れます。

致死率は高くありませんが、誤飲には十分に注意してください。

 

アセビは4号苗で1,000~1,500円ほどで販売されています。

苗木を購入したら、さっそく鉢植えや庭へ植え付けしてみましょう!

 

次は、馬酔木(アセビ)の植え付けについてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の苗木の植え付けのポイントは?

 

アセビの植え付けは3~4月または10~11月頃が適期です。

冬の厳寒期を避けて行いましょう。

 

腐葉土や堆肥をよく混ぜ込んだ土に、根鉢の2倍の大きさに植穴を掘り、根を広げて植え付けします。

深植えにならないように注意してください。

 

植え付け後はたっぷり水やりをして、根を土になじませます。

 

苗木が小さいうちは鉢植えでも育てられますよ。

次は、馬酔木(アセビ)の鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の鉢植えのポイントは?

 

アセビを鉢植えで育てる場合には、生育期に水切れを起こしやすくなります。

土の状態をよく観察して、乾燥しすぎないように管理することがポイントです。

 

 

生長すると鉢内が根でいっぱいになり、根づまりを起こしてしまいます。

根づまりすると生育できなくなり、根腐れの原因にもなるので、定期的に植え替えを行ってください。

 

苗木が大きくなってきたら、庭に移して地植えで育てましょう。

次は、馬酔木(アセビ)の地植えのポイントについてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の地植えのポイントは?

 

強い日差しは乾燥の原因になるので、西日が当たらない場所に植え付けしてください。

冬には寒風が当たらないようにすることも、乾燥被害の予防になります。

 

 

アセビが根付いたあとは降雨で育ちますが、土が強く乾くようなときは水やりを行います。

 

地植えで育てる場合には、植え替えの必要はありません。

鉢植えの場合は、次の時期の植え付けシーズンに植え替えを行いましょう。

 

次は、馬酔木(アセビ)の植え替えについてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の植え替えの時期はいつ?

 

アセビの植え替えは2年に1回を目安として、植え付けと同じ時期に行います。

黒く傷んでいる根は取り除き、根を1/3ほど整理してから、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えしましょう。

 

庭木は樹形を整えるために、剪定作業が必要になります。

アセビの剪定は「枯れてしまう原因」にもなるので、やり方や時期をしっかりチェックしておきましょう!

 

次は、馬酔木(アセビ)の剪定についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の剪定のポイントは?

 

アセビの剪定は花後の4~5月頃が適期です。

花がらを取るように、枝をかるく刈り込みます。

 

重なっている枝や、枯れた枝もこのときに切り落としてください。

切り口には癒合剤を塗って、雑菌が入るのを防ぎましょう。

 

 

ポイントは、枝を切りすぎないことと、時期が遅れないことです。

 

アセビは生長がゆっくりで樹形が乱れにくいので、頻繁な剪定は必要ありません。

 

剪定の時期が遅れると、次に形成させる花芽を落としてしまいます。

適期のなるべく早い時期に行いましょう。

 

ご自宅のアセビが生長してきたら、次のような方法で株を増やすことができます。

次は、馬酔木(アセビ)の増やし方についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の増やし方!挿し木のやり方はどうするの?

 

アセビは主に「挿し木」で増やすことができます。

6~7月頃にその年に伸びた枝を切って挿し穂にしましょう。

 

10~15㎝ほどの長さにカットして、切り口を水に数時間浸しておきます。

水の中で切り口を斜めに切り、発根剤を塗って挿し木専用土に挿してください。

 

土が乾燥しないように管理して、根が伸びてきたら鉢植えに植え替えして育てます。

 

 

花が咲き終わると実ができて、10月頃になると熟して黒色になります。

この実から種を採取して、種まきをすることも可能です。

 

しかし種から育てた苗は、成長が遅く管理もむずかしいので、株を増やすなら挿し木がおすすめですよ。

 

アセビは葉や樹皮に有毒成分をもつため、病気や害虫に強いとされています。

そんなアセビでも、次のような害虫には注意が必要です。

 

次は、馬酔木(アセビ)が注意すべき害虫についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)が注意すべき害虫の対策方法は?

 

アセビが注意すべき害虫に「グンバイムシ」「ハマキムシ」がいます。

 

グンバイムシは体長約4㎜と小さく、葉裏に寄生して吸汁害します。

被害にあった葉は表面に白い斑点が現れ、枯れたり落葉してしまうこともあるんです。

幼虫のうちに駆除することがポイントになります。

 

駆除後は粒状の防虫剤を株元にまくか、液剤を葉の表と裏に散布しましょう。

周辺の雑草を取り除くことも、防虫につながります。

 

 

葉がくるくると丸まっているときは、中にハマキムシがいるかもしれません。

葉ごと摘み取って駆除しましょう。

 

風通しをよくして、葉を密生させないことが防虫になります。

 

アセビは漢字で「馬酔木」と書きます。

どうしてこのような漢字が使われたのでしょうか?

 

次は、馬酔木(アセビ)の名前の意味についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の名前の意味とは?

 

アセビには四肢を麻痺させる毒性があります。

アセビを食べた馬の四肢に麻痺が起こり、まるで酔ったようにフラフラになることから、このような漢字が使われました。

 

 

しかしほとんどの草食動物は、アセビを食べないとも言われています。

 

アセビは英語で「Japanese andromeda(日本のアンドロメダ)」といいます。

「アンドロメダ」はギリシャ神話に登場する、エチオピアの王女の名前で、花言葉にも大きく関係しているんです。

 

次は、馬酔木(アセビ)の花言葉についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の花言葉はなに?

 

アセビの花言葉は「犠牲」「献身」「清純な心」「危険」「あなたと二人で旅をしましょう」です。

 

 

海の神ポセイドンには美しい妻がいました。

ある日、アンドロメダの母であるカシオペアが「ポセイドンの妻よりも、うちの娘のほうが美しい」と自慢していたのを耳にし、怒ったポセイドンは海の怪物をエチオピアに向かわせました。

 

それを知ったカシオペアは国を救うために、娘であるアンドロメダを生け贄に差し出したのです。

このことから「犠牲」「献身」といった花言葉がつけられました。

 

命の終わりを覚悟したアンドロメダは、英雄ペルセウスに救われ、ふたりは夫婦になったというお話です。

 

アセビにはさまざまな品種があり、花色や樹高にちがいがあります。

次は、馬酔木(アセビ)の種類や品種についてお伝えします!

 

馬酔木(アセビ)の種類や品種は何があるの?

 

アセビには次のような種類があります。

 

 

「アケボノアセビ」

 

別名「ベニバナアセビ」とも呼ばれ、桃色の花を咲かせるのが特徴です。

品種には「クリスマス・チア(チェアー)」「大山(ダイセン)」などがあります。

 

「フクリンアセビ」

 

葉に斑模様が入っているのが特徴です。

品種には「フレーミングシルバー」などがあります。

 

「ヒメアセビ」

 

アセビのなかでも小型の品種で、花色には白、薄桃色などがあります。

盆栽仕立てにおすすめの品種です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

  • オススメ記事

リンドウの育て方等はこちらをご覧下さい。

アストランティアの育て方等はこちらをご覧ください。

ホウチャクソウの育て方等はこちらをご覧ください。

 

馬酔木(アセビ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①馬酔木(アセビ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

風通しと日当たりのよい場所で育てましょう。

水はけがよく、ほどよい保水性のある土を好みます。

肥料は春と秋に緩効性化成肥料を施します。

表土が乾いたら、たっぷり水やりを行いましょう。

 

②馬酔木(アセビ)の画像(写真)!

アセビの画像をご紹介しました。

たくさんの花が咲くアセビを、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

③馬酔木(アセビ)の開花時期や季節はいつ頃なの?

アセビの花は早春に咲き、開花時期は2~4月頃です。

 

④馬酔木(アセビ)の毒性とは?

アセビの葉、花、樹皮には有毒成分が含まれています。

摂取すると、嘔吐、泡・よだれ、腹痛、下痢といった症状が現れます。

迷走神経を刺激し麻痺させるので、ふらつきや足の麻痺などの症状も。

致死率は高くありませんが、誤飲には十分に注意してください。

 

⑤馬酔木(アセビ)の苗木の植え付けのポイントは?

植え付けは3~4月または10~11月頃が適期です。

冬の厳寒期を避けて行いましょう。

腐葉土や堆肥をよく混ぜ込んだ土に、根鉢の2倍の大きさに植穴を掘って、根を広げて植え付けします。

 

⑥馬酔木(アセビ)の鉢植えのポイントは?

鉢植えの場合は、生育期に水切れを起こしやすくなります。

土の状態をよく観察して、乾燥しすぎないように管理することがポイントです。

 

⑦馬酔木(アセビ)の地植えのポイントは?

強い日差しは乾燥の原因になるので、西日が当たらない場所に植え付けしてください。

冬には寒風が当たらないようにすることも、乾燥被害の予防になります。

 

⑧馬酔木(アセビ)の植え替えの時期はいつ?

植え替えは、2年に1回を目安に植え付けと同じ時期に行います。

根を1/3ほど整理してから、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えしましょう。

 

⑨馬酔木(アセビ)の剪定のポイントは?

剪定は花後の4~5月頃が適期です。

花がらを取るように、枝をかるく刈り込みます。

切り口には癒合剤を塗って、雑菌が入るのを防ぎましょう。

ポイントは枝を切りすぎないことと、時期が遅れないことです。

 

⑩馬酔木(アセビ)の増やし方!挿し木のやり方はどうするの?

アセビは「挿し木」で増やすことができます。

6~7月頃にその年に伸びた枝を切って挿し穂にしましょう。

10~15㎝ほどの長さにカットして、切り口に発根剤を塗ってから挿し木専用土に挿してください。

土が乾燥しないように管理して、根が伸びてきたら鉢植えに植え替えして育てます。

 

⑪馬酔木(アセビ)が注意すべき害虫の対策方法は?

アセビが注意すべき害虫に「グンバイムシ」「ハマキムシ」がいます。

グンバイムシは薬剤散布で、ハマキムシは葉ごと摘み取って駆除しましょう。

周辺の雑草を取り除いてきれいに保ちます。

風通しをよくして、葉を密生させないことも防虫になります。

 

⑫馬酔木(アセビ)の名前の意味とは?

アセビを食べた馬の四肢に麻痺が起こり、まるで酔ったようにフラフラになることから、このような漢字が使われました。

 

⑬馬酔木(アセビ)の花言葉はなに?

アセビの花言葉は「犠牲」「献身」「清純な心」「危険」「あなたと二人で旅をしましょう」です。

 

⑭馬酔木(アセビ)の種類や品種は何があるの?

アセビには「アケボノアセビ」「フクリンアセビ」「ヒメアセビ」などの種類があります。

品種には「クリスマス・チア(チェアー)」「大山(ダイセン)」「フレーミングシルバー」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)