【リンドウのまとめ!】季節や花言葉等16個のポイント!








鐘のような形の花が可愛らしいリンドウ。

 

山地の林などに自生し、丈夫な性質をもつ植物です。

耐寒性があるので屋外で越冬することができます。

 

その反対に暑さには弱いので、夏は対策が必要になります。

 

この記事では、栽培方法や季節に合った環境についてご紹介します。

英名や花言葉なども、あわせてご紹介しますので、どうぞ最後までご覧ください!

 

今回はリンドウについてのポイント、

①リンドウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②リンドウ季節や開花時期は?
③リンドウは多年草なの?
④リンドウの花の画像!
⑤リンドウの群生地はどこにあるの?
⑥リンドウの見分け方は?
⑦リンドウの苗の植え方は?
⑧リンドウを鉢植えで育てるポイントは?
⑨リンドウの植え替えの時期はいつ?
⑩リンドウの剪定の時期と剪定のやり方は?
⑪リンドウの挿し芽のやり方は?
⑫リンドウがかかりうる病気や害虫対策はどうする?
⑬リンドウの値段はどのくらい?
⑭リンドウは英語でなんていうの?
⑮リンドウの花言葉はなに?いつの誕生花?
⑯リンドウの品種や種類は何があるの?

 

以上16個の点についてお伝えします。

まずはリンドウの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

リンドウの育て方(栽培)は?

 

リンドウを育てる際は、夏の高温と強い乾燥に注意しましょう。

 

冬は地上部が枯れますが、根は生きています。

根が凍結しないように管理して、水やりも必要です。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、リンドウが好む環境についてお伝えします!

 

リンドウの育て方!環境はどうする?

 

冷涼で風通しのよい、日向を好みます。

 

 

夏の直射日光は遮光して、半日陰の環境が適しています。

冬は強い凍結を避けるため、軒下などで管理しましょう。

 

春と秋は日向で育てます。

 

日照不足は、茎が間延びしたり花芽が減る原因にもなります。

鉢植えもなるべく屋外の、明るい場所で育てましょう。

 

もともと丈夫な性質をもつリンドウ。

 

用土が合っていると、より丈夫な株に育てることができますよ。

 

次は、リンドウに適した用土についてお伝えします!

 

リンドウを育てる際の適した用土は何?

 

リンドウは、水はけのよい酸性土が適しています。

 

市販の山野草用の培養土でよく育ちます。

配合する場合は「鹿沼土7:ピートモス3」がおすすめです。

リンドウの葉が黄色っぽくなったら、それは肥料不足が原因かもしれません。

 

葉の状態をよく観察して、適した季節、量の肥料を施しましょう。

 

次は、リンドウに必要な肥料についてお伝えします!

 

リンドウの育て方!肥料はどうする?

 

元肥に緩効性化成肥料を土に混ぜこみます。

 

追肥を施す時期は、4月下旬~6月と9月下旬~11月上旬です。

 

この時期に1回ずつ、緩効性の固形肥料を置き肥します。

液肥を使う場合は、月2回を目安に施しましょう。

リンドウは乾燥が苦手なので、水やりのコツを覚えることが、大きなポイントになります。

 

では次は、リンドウの水やりポイントについてお伝えします!

 

リンドウを育てる際の水の量はどうする?

 

1日に1回水やりを行いましょう。

夏は夕方以降、それ以外の季節は朝の涼しい時間帯に、たっぷり水をあげます。

 

1日に何回も水やりをすると、根腐れの原因になるので、注意してくださいね。

 

リンドウは水切れすると、回復に時間がかかります。

それどころか、回復しない場合も。

 

乾燥させすぎないように管理しましょう。

 

以上で基本的なリンドウの育て方については終わりです。

次はリンドウ季節や開花時期についてお伝えします!

 

リンドウ季節や開花時期はいつ頃なの?

 

リンドウは秋に咲く花で、開花時期は8~11月です。

 

 

花茎の先端や葉のあいだに、筒状の花を咲かせます。

花色は、青、紫、ピンク、白など。

 

この花には、日が当たると開き、曇りの日は閉じる性質があるのが特徴です。

 

リンドウは「宿根草」という種類の植物です。

宿根性には次のような特徴があります。

 

次はリンドウは多年草かということについてお伝えします!

 

リンドウは多年草なの?

 

宿根性は冬に地上部が枯れて、地中の根だけで冬を越す植物のことです。

リンドウは「多年草」として育てます。

 

冬時期は水やりを忘れると、根も枯れてしまいます。

地上部が枯れていてわかりづらいですが、1日に1回の水やりで管理しましょう。

 

秋の終わりを告げる、リンドウの花。

 

どのような花なのか、画像で見てみましょう!

次はリンドウの花の画像をご紹介します。

 

リンドウの花の画像!

 

 

花色は青や紫が多く見られます。

 

 

品種によって白色の花もあり、花のつき方もさまざまです。

 

 

園芸品種が次々と改良されて、その数は数千種類もあるといわれているんです!

 

リンドウは長野県の県花です。

 

そのこともあり、リンドウの群生は長野県で多く見られます。

群生地をチェックして、ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

次はリンドウの群生地についてお伝えします!

 

リンドウの群生地はどこにあるの?

 

リンドウの群生を見れる場所をいくつかご紹介したいと思います。

 

 

・五味池破風高原自然園

(長野県須坂市豊丘)

太平地区で自然の群生を見ることができます。

見頃は8月下旬~9月中旬で、入園無料です。

 

・栂池自然園

(長野県北安曇郡小谷村千国乙)

園内を一周できる、5.5㎞の木道が整備されています。

のんびり散策しながら、大自然を堪能しましょう。

ここでは3種類のリンドウを見ることができます。

入園料は大人300円、子ども250円です。

 

・志賀高原

(長野県下高井郡山ノ内町志賀高原)

地元で採取したリンドウの種から苗を育て、定植する活動が行われました。

「熊の湯・ほたる温泉」地区では、2006年に2万本の苗が植えられ、リンドウの群生を見ることができます。

 

・ドンデン山

(新潟県佐渡市梅津)

大佐渡山脈にある、標高934mの山です。

山頂までの所要時間は約3時間で入山料は無料。

ドンデン池付近に、リンドウの群生があります。

初心者向きの山道ですが、入山準備とルールをしっかりと確認しましょう!

 

リンドウは「秋の花」ですが、春に咲く種類もあるんです。

 

春のリンドウにはよく似た種類のものがあります。

次のことをチェックしてみれば、簡単に見分けることができますよ。

 

次はリンドウの見分け方をご紹介します。

 

リンドウの見分け方は?

 

春咲きのリンドウは「ハルリンドウ」といいます。

 

このハルリンドウによく似ているのが、「フデリンドウ」です。

この2種類の見分け方をご紹介します。

 

フデリンドウは1つの茎に、たくさん花を咲かせます。

このため花姿がまとまっているのが特徴です。

 

ハルリンドウには、大きめの根生葉があります。

1つの茎に1つ花をつけるのが特徴です。

 

リンドウの苗を購入したら、鉢植えや花壇に植えてみましょう。

次はリンドウの苗の植え方についてお伝えします!

 

リンドウの苗の植え方は?

 

リンドウを花壇に植える場合は、株間を15㎝以上あけます。

鉢植えは4~5号に1株を植えましょう。

 

根鉢は崩さずに、根を傷つけないように植え付けしましょう。

 

夏に暑くなりすぎる地域では鉢植えにして、夏は管理場所を移動させてあげるのがおすすめです。

 

次はリンドウを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

リンドウを鉢植えで育てるポイントは?

 

鉢植えにした場合は、水切れを起こしやすくなるので、水やりを忘れないようにしましょう。

 

 

しかし水のあげ過ぎは、「根腐れ」の原因になります。

 

根腐れしないためには、次のことに注意が必要です。

・1日に何回も水をあげない

・涼しい時間帯に水やりを行う

・定期的な植え替えをする

・風通しがよく日当たりのよい場所で管理する

 

以上のことに注意して、「水切れ」と「根腐れ」を予防しましょう!

 

では「定期的な植え替え」とは、どのようなタイミングで行えばよいのでしょうか?

次はリンドウの植え替えの時期についてお伝えします!

 

リンドウの植え替えの時期はいつ?

 

植え替えは1~2年に1回を目安に、3~4月の時期に行います。

 

鉢植えで育てていると、鉢の中が根でいっぱいになってきます。

根がつまると、根腐れの原因になるので、適期に植え替えを行いましょう。

 

リンドウの剪定は品種によって異なる部分があります。

購入した品種をよく確認してから行いましょう。

 

次はリンドウの剪定時期とやり方についてお伝えします!

 

リンドウの剪定の時期と剪定のやり方は?

 

リンドウは「摘芯」「切り戻し」「花がら摘み」を行います。

 

「摘芯」は5月頃が適期です。

茎を株元から2~3節残して切ります。

わき芽が出てくるので、わき芽の先端を切り落としましょう。

こうすることで、草丈がコンパクトにまとまり、花数が多くなります。

 

摘芯の時期が遅れると、花芽がつかなくなってしまうので、6月に入る前には終わらせましょう。

 

摘芯してはいけない品種があるので注意が必要です!

「エゾリンドウ」や「オヤマリンドウ」はわき芽が出にくい品種です。

これらの品種は、摘芯してはいけません。

 

「切り戻し」は、秋の終わりに花茎が枯れたら、地際近くで全体の茎を切ります。

寒冷地では、株元に腐葉土やワラを敷いてあげると、根の凍結防止になりますよ。

 

 

「花がら摘み」はこまめに行いましょう。

花が咲き終わったら、早めに摘み取ることで、株の消耗をおさえることができます。

 

摘芯で切り落とした茎は、挿し芽に使うことができます。

この茎を利用して、ご自宅のリンドウを増やしてみませんか!

 

次はリンドウの挿し芽のやり方についてお伝えします。

 

リンドウの挿し芽のやり方は?

 

リンドウの挿し芽は5月上旬~6月上旬が適期です。

 

茎を先端から、5~8㎝にカットします。

先端の葉を残して、あとは取り除いてください。

 

鹿沼土に挿したら、明るい日陰で土が乾燥しないように管理しましょう。

根がしっかり張るまで育てたら、鉢や花壇に定植させます。

 

挿し芽は適期を過ぎないことがポイントです!

上記の時期を過ぎると、発根しても育つ前に枯れてしまうことがあります。

時期はしっかりと守りましょう。

 

リンドウの葉に異常が出たら、病気にかかっていたり、害虫の被害が考えられます。

次はリンドウがかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

リンドウがかかりうる病気や害虫対策はどうする?

 

リンドウがかかりうる病気には次のようなものがあります。

 

「ウイルス病」

葉に不規則な模様、萎縮が見られます。

発症したら株を処分しなくてはいけません。

アブラムシを防虫して、周辺の雑草は取り除くことで予防することができます。

剪定ハサミは、漂白剤などで消毒してから使うなども大切なポイントです。

 

「リンドウモザイク病」

葉がボコボコとしたり、模様が入るなどモザイク症状が出ます。

ほかのウイルス病と重複感染することで、症状が悪化してしまいます。

アブラムシを防虫することが、病気の予防ににもつながります。

 

 

害虫は次のようなものに注意しましょう。

「アブラムシ」「ナメクジ」「ネコブセンチュウ」

害虫は見つけ次第すぐに駆除します。

 

「ネコブセンチュウ」は地中にいるため、駆除が難しいです。

植え付け前に地面をよく耕して、熱湯消毒をしておくと安心です。

苗についている場合もあるので、購入の際は虫がついていないか、十分に確認しましょう。

リンドウは園芸店やネット通販などで購入することができます。

苗はいくらぐらいで、購入できるのでしょうか?

次はリンドウの値段についてお伝えします!

 

リンドウの値段はどのくらい?

 

リンドウの苗は、7.5㎝ポットで600~700円です。

ネット通販では400円~販売しているサイトもあります。

 

ちなみに「切り花」は1本200円~販売されています。

10本単位になると、割安になることが多いようです。

 

リンドウは漢字で「竜胆」と書きます。

 

リンドウの根は漢方薬に使われ、名の味が竜の胆のように苦いことから、この名前がつけられました。

では英語ではなんと呼ばれているのでしょうか?

 

次はリンドウの英名についてお伝えします!

 

リンドウは英語でなんていうの?

 

 

リンドウは英語で「gentian(ジェンシャン)」または「japanese gentian(ジャパニーズジェンシャン)」といいます。

 

切り花でも人気のあるリンドウ。

花束をつくって贈り物にするなら、花言葉をチェックしておきましょう!

 

次はリンドウの花言葉と誕生花についてお伝えします!

 

リンドウの花言葉はなに?いつの誕生花?

 

リンドウの花言葉は「勝利」「愛情」「高貴」「誠実」「正義感」です。

 

 

明るい意味の花言葉とは裏腹に、少し闇を感じる印象の花言葉もあります。

「寂しい愛情」「悲しんでいるあなたを愛する」です。

 

根が漢方薬に使われることから、「病気に勝つ」という意味で、お見舞いなどによく使われるんですよ。

お見舞いには「切り花」を選びましょう。

鉢植えは「病気が根付く」という意味合いがあるため、適していません。

 

リンドウは、8月31日、9月16日、10月20日の誕生花です。

 

リンドウには世界に400以上の種類があるといわれています。

 

日本にも15~20種が自生しているんです。

次はリンドウの品種や種類についてお伝えします!

 

リンドウの品種や種類は何があるの?

 

リンドウには次のような品種があります。

 

 

「ハルリンドウ」

春咲きのリンドウで、小型の品種です。

一年草として育てます。

 

「エゾリンドウ」

日本原産の品種で、草丈が高いのが特徴です。

9~10月に花を咲かせます。

 

「オヤマリンドウ」

日本に自生しており、草丈は60㎝ほどに成長します。

開花時期は、8~9月頃です。

 

  • オススメ記事

イソトマの育て方等はこちらをご覧下さい。

セツブンソウの育て方等はこちらをご覧ください。

サイネリアの育て方等はこちらをご覧ください。

 

リンドウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①リンドウの育て方(環境、土、肥料、水やり)

冷涼で風通しのよい、日向を好みます。

水はけのよい酸性土が適しています。

元肥に緩効性化成肥料を土に混ぜこみます。

追肥を施す時期は、4月下旬~6月と9月下旬~11月上旬です。

1日に1回水やりを行いましょう。

夏は夕方以降、それ以外の季節は朝の涼しい時間帯に、たっぷり水をあげます。

 

②リンドウ季節や開花時期は?

リンドウは秋に咲く花で、開花時期は8~11月です。

 

③リンドウは多年草なの?

宿根性は冬に地上部が枯れて、地中の根だけで冬を越す植物のことです。

リンドウは宿根性植物なので「多年草」として育てます。

 

④リンドウの花の画像!

リンドウの花の画像をご紹介しました。

ぜひもう一度チェックしてみてくださいね!

 

⑤リンドウの群生地はどこにあるの?

リンドウは長野県の県花です。

群生地も長野県に多くあります。

・五味池破風高原自然園

・栂池自然園

・志賀高原

・ドンデン山(新潟県)

などで群生を見ることができます。

 

⑥リンドウの見分け方は?

春咲き品種の「ハルリンドウ」と「フデリンドウ」の見分け方をご紹介します。

フデリンドウは1つの茎に、たくさん花を咲かせます。

このため花姿がまとまっているのが特徴です。

ハルリンドウには、大きめの根生葉があります。

1つの茎に1つ花をつけるのが特徴です。

 

⑦リンドウの苗の植え方は?

花壇に植える場合は、株間を15㎝以上あけます。

鉢植えは4~5号に1株を植えましょう。

根鉢は崩さずに、根を傷つけないように植え付けします。

 

⑧リンドウを鉢植えで育てるポイントは?

鉢植えで育てるポイントは「水切れ」させないこと。

そして次のことにも注意しましょう。

・1日に何回も水をあげない

・涼しい時間帯に水やりを行う

・定期的な植え替えをする

・風通しがよく日当たりのよい場所で管理する

 

⑨リンドウの植え替えの時期はいつ?

植え替えは1~2年に1回を目安に、3~4月の時期に行います。

 

⑩リンドウの剪定の時期と剪定のやり方は?

リンドウは「摘芯」「切り戻し」「花がら摘み」を行います。

「摘芯」は5月頃が適期です。

茎を株元から2~3節残して切ります。

わき芽が出てくるので、わき芽の先端を切り落としましょう。

「エゾリンドウ」や「オヤマリンドウ」はわき芽が出にくい品種です。

これらの品種は、摘芯してはいけません。

「切り戻し」は、秋の終わりに花茎が枯れたら、地際近くで全体の茎を切ります。

「花がら摘み」は咲き終わった花を、こまめに摘み取りましょう。

 

⑪リンドウの挿し芽のやり方は?

挿し芽は5月上旬~6月上旬が適期です。

茎を先端から、5~8㎝にカットします。

先端の葉を残して、あとは取り除いてください。

鹿沼土に挿したら、明るい日陰で土が乾燥しないように管理しましょう。

 

⑫リンドウがかかりうる病気や害虫対策はどうする?

リンドウがかかりうる病気には「ウイルス病」「リンドウモザイク病」などがあります。

どちらもアブラムシを防虫することで、予防できます。

害虫は次のようなものに注意しましょう。

「アブラムシ」「ナメクジ」「ネコブセンチュウ」

害虫は見つけ次第すぐに駆除します。

 

⑬リンドウの値段はどのくらい?

リンドウの苗は、7.5㎝ポットで600~700円です。

ちなみに「切り花」は1本200円~販売されています。

 

⑭リンドウは英語でなんていうの?

リンドウは英語で「gentian(ジェンシャン)」または「japanese gentian(ジャパニーズジェンシャン)」といいます。

 

⑮リンドウの花言葉はなに?いつの誕生花?

リンドウの花言葉は「勝利」「愛情」「高貴」「誠実」「正義感」です。

「寂しい愛情」「悲しんでいるあなたを愛する」という花言葉もあります。

8月31日、9月16日、10月20日の誕生花です。

 

⑯リンドウの品種や種類は何があるの?

リンドウには「ハルリンドウ」「エゾリンドウ」「オヤマリンドウ」などの品種があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)