【マルバノキのまとめ!】シンボルツリーとして育てる方法や花言葉等14個のポイント!








 

マルバノキは丸みを帯びたハート型の葉が特徴で、紅葉が美しい低木の落葉樹です。

病気や害虫に強く育てやすいので「はじめて庭木を植えてみたい」という方におすすめです。

 

 

枯らさずに育てるポイントや、きれいに紅葉させる環境などをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

 

今回はマルバノキについてのポイント、

①マルバノキの育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)
②マルバノキの成長速度ってどれくらいなの?
③マルバノキの剪定の時期とやり方は?
④マルバノキの花の時期と紅葉の季節はいつ頃?
⑤マルバノキをシンボルツリーとして庭植えで育てるポイントは?
⑥マルバノキを鉢植えで育てるポイントは?
⑦マルバノキの植え付けと植え替えの時期はいつ?
⑧マルバノキがかかりうる病気と害虫の種類と対策とは?
⑨マルバノキが枯れる原因は?
⑩マルバノキの増やし方は?
⑪マルバノキを挿し木で増やす方法は?
⑫マルバノキの苗木の販売価格はどれくらい?
⑬マルバノキの花言葉はなに?
⑭マルバノキの種類や品種は何がある?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずはマルバノキの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

マルバノキの育て方は?

 

バルバノキは、庭植えでも鉢植えでも育てることができます。

 

紅葉はたいへん見ごたえがあり、お庭のシンボルツリーにぴったりです。

赤一色だけでなく色の混ざった紅葉を長く楽しむためには、環境にポイントがあります。

 

手がかからず育てやすい樹木ですが「ある理由」で枯れてしまうこともあるんです。

原因や枯らさないための対策についてもご紹介しますね。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、マルバノキが好む環境についてお伝えします!

 

マルバノキの育て方!環境はどうする?

 

マルバノキの自生地は林や山の中です。

 

耐陰性があるので、半日陰でほどよく湿気のある環境を好みます。

乾燥には弱いので、真夏の直射日光や強い西日は避けてください。

 

マルバノキを枯らさないためには用土選びが重要になります。

次は、マルバノキに適した用土についてお伝えします!

 

マルバノキを育てる際の適した用土は何?

 

水はけのよい腐植質に富んだ土が適しています。

 

配合する場合は「赤玉土2:腐葉土または堆肥1」がおすすめです。

市販の培養土でもよく育つので、配合が難しい場合は使用してみてください。

 

 

庭土が粘土質な場合は「赤玉土や川砂」を混ぜて土壌改良しましょう。

どちらも腐葉土を多めに混ぜ込むとよく育ちますよ。

痩せ地でもよく育つマルバノキは、過剰に肥料の心配をする必要はありません。

施す場合は次のような時期に行いましょう。

 

次は、マルバノキに必要な肥料についてお伝えします!

 

マルバノキの育て方!肥料はどうする?

 

庭植えの場合は、6月頃に堆肥を施します。

 

この時期に施すことで、葉の色をよくすることができます。

株元周辺に穴を掘って肥料を入れよく混ぜこみましょう。

 

追肥は12~3月に緩効性肥料を施します。

鉢植えの場合は3月頃に化成肥料を株元に施してください。

 

マルバノキには可愛らしい形をした実がなり、そこから種を採ることもできるんです。

種が採取できたら、種まきをして育ててみましょう!

 

次はマルバノキの種まきの時期とポイントについてお伝えします!

 

マルバノキの種まきの時期とポイントは?

 

 

7月頃にハート型の実ができます。

実はゆっくりと熟して翌年の秋になると割れ、種を2つ採取できます。

 

採取した種は水に浸してトゲを取りましょう。

マルバノキの種は寒さに当たらないと芽を出さないので、冷蔵保管することがポイントです。

湿らせたキッチンペーパーに包み、春まで冷蔵庫で保管してください。

乾燥してシワシワにならないように管理しましょう。

 

春になったらトレイに種まき用の土を入れ、種をまいたら軽く覆土します。

湿らせた新聞紙をかぶせて乾燥しないように日陰で管理しましょう。

 

芽が出てきたら徐々に太陽に当てて慣らしてあげてください。

根が張ってきたら1本ずつポットや鉢に移して、苗木の大きさになるまで育てます。

 

乾燥が苦手なマルバノキは水やりにもいくつかポイントがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

では次は、マルバノキの水やりポイントについてお伝えします!

 

マルバノキを育てる際の水の量はどうする?

 

植え付けしてから2年ほどは、表土が乾いたらたっぷり水やりを行いましょう。

 

根がしっかりと張ってきたら、庭植えの場合は降雨で育てます。

鉢植えの場合は引き続き、土が乾いたら水やりを行ってください。

 

水のあげ過ぎには注意が必要です!

湿気を好むマルバノキですが、水分があり過ぎると「根腐れ」を起こしてしまいます。

土が乾燥しているのをしっかり確認してから、水やりを行いましょう。

 

以上で基本的なマルバノキの育て方については終わりです。

次はマルバノキの成長速度についてお伝えします!

 

マルバノキの成長速度ってどれくらいなの?

 

 

マルバノキは成長が早く新芽をよくつけます。

 

低木の落葉樹なので、樹高は2~4mくらいにしかなりません。

成長が早いのに樹形が乱れにくいというところが、初心者の方にもおすすめできる理由の一つです。

 

そのため剪定作業も難しくないので、とても管理がしやすいんですよ。

次はマルバノキの剪定の時期とやり方についてお伝えします!

 

マルバノキの剪定の時期とやり方は?

 

マルバノキは強い剪定が苦手なので、なるべく自然樹形で育てるとよいでしょう。

 

2~3月に混みあっている枝や枯れた枝を落とす程度にしておきます。

横に広がって大きくなるので枝を落とす場合は、若い枝を残して分岐点から切ると樹形の乱れを防ぐことができます。

マルバノキを育てることで一番の楽しみは、やはり紅葉ですよね!

きれいな紅葉を楽しむポイントと合わせて、花についてもご紹介したいと思います。

 

次はマルバノキの花の時期と紅葉の季節についてお伝えします!

 

マルバノキの花の時期と紅葉の季節はいつ頃?

 

マルバノキの開花と紅葉の時期は同じくらいで10~11月頃です。

花の形が特徴的で、イソギンチャクに似た小さな赤い花を咲かせます。

 

 

マルバノキはマンサクの仲間で、紅色の花をつけることから「ベニマンサク」という別名もあるんですよ。

 

紅葉は緑から黄や橙、赤色と徐々に色づくため、いろんな色が混ざるのが特徴。

このようにするためには、半日陰の環境で育てることがポイントになります。

日向で育てると赤くなるのが早いようです。

 

やがて真っ赤に色づいたマルバノキは、そのあと落葉して冬を過ごします。

 

春の美しい緑から秋の紅葉まで、お庭を彩ってくれるマルバノキ。

「縁起のよい木」とも言われるので、ご自宅のシンボルツリーにぴったりです!

 

次はマルバノキを庭植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

マルバノキをシンボルツリーとして庭植えで育てるポイントは?

 

マルバノキは株立ちで育つので横に広がります。

十分なスペースを確保して、植え付け場所を選びましょう。

 

寒冷地では冬になったら、幹にムシロを巻いて株もとには藁を敷くなど、寒さ対策を行うと寒害を防ぐことができます。

夏時期に土が乾燥し過ぎる場合は、株元にマルチングをして乾燥対策を行うとよいでしょう。

 

苗木や樹高が低いうちは鉢植えで育てるのもおすすめですよ。

次はマルバノキを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

マルバノキを鉢植えで育てるポイントは?

 

 

鉢植えで育てる場合は、株よりも二回り大きな鉢で育てます。

根腐れを起こしやすいので、水のあげ過ぎに注意することと、受け皿に水をためないことが大切です。

 

鉢底から根が出てきたら植え替えのサインです。下記のやり方で植え替えを行いましょう。

次はマルバノキの植え付けと植え替えの時期についてお伝えします!

 

マルバノキの植え付けと植え替えの時期はいつ?

 

植え付けと植え替えの時期は同じで、2~3月が適期です。

ポイントは、植え付け後はしっかり根付くまで乾燥させないこと。

 

植え替えのときは、細かい根が少ない場合は枝も少なくしてあげるとよく育ちます。

毎年ではなく数年に1回を目安に行いましょう。

 

マルバノキには「ある虫」がよく来ることがわかっています。

次はマルバノキがかかりうる病気と害虫の種類と対策についてお伝えします!

 

マルバノキがかかりうる病気と害虫の種類と対策とは?

 

マルバノキは病気や害虫に強く、予防対策などは必要ありません。

 

しかしマルバノキの花はドクダミのような独特な香りをもつことから、ハエやアブが受粉にやってくるんです。

自然の原理として見過ごすか、どうしても耐えられない場合は花を摘んでしまうという方法もあります。

 

病気や害虫の心配はないマルバノキが枯れてしまった場合、次のような原因が考えられます。

 

次はマルバノキが枯れる原因についてお伝えします!

 

マルバノキが枯れる原因は?

 

マルバノキが枯れてしまう原因に一番多いのが「水のあげすぎ」や「水はけの悪い土壌による根腐れ」です。

 

乾燥に弱いと聞くと頻繁に水をあげたくなりますが、あげ過ぎてしまい土の中が蒸れて根腐れを起こしてしまうのです。

よく土の状態を観察することが大切です。

 

 

「直射日光による葉焼け」によって枯れてしまうこともあります。

なるべく直射日光は避けて、明るい日陰の環境で育ててあげることで、葉焼けを予防できますよ。

 

「強い乾燥」を起こすとすぐに枯れてしまいます。

水切れや室内での環境(エアコンの下や暖房器具の近くなど)で、強い乾燥を起こしてしまいます。

環境の見直しと適した水やりやマルチングなどを利用して、乾燥を予防しましょう。

 

マルバノキはなかなか高額なので、何本も買うのは難しいと思います。

そこでご自宅で育てているマルバノキを利用して、増やしてみるのはどうでしょうか?

 

次はマルバノキの増やし方についてお伝えします!

 

マルバノキの増やし方は?

 

マルバノキは「種まき」と「挿し木」で増やすことができます。

種まきのやり方は「種まきのポイント」をご覧くださいね。

 

種から育てると成長が遅く、しっかりとした樹木になるまでには数十年もかかると言われています。

管理も大変なので、挿し木で増やすのがおすすめです。

 

次はマルバノキを挿し木で増やす方法についてお伝えします!

 

マルバノキを挿し木で増やす方法は?

 

挿し木に適した時期は6~7月です。

 

若く元気な枝を選び、切り口は斜めにカットします。

1時間ほど水に浸して水揚げを行い、挿し木用の土に挿します。

日陰で乾燥しないように管理して根が張るまで育てたら、鉢植えに植え替えしましょう。

先ほどマルバノキは高額だとお伝えしましたね。

苗木だと比較的お手頃なお値段で購入することができるので、鉢植えで育てたい方におすすめです!

販売価格を調べてみたので、ご紹介したいと思います。

 

次はマルバノキの苗木の販売価格についてお伝えします!

 

マルバノキの苗木の販売価格はどれくらい?

 

マルバノキの苗木は9㎝ポットで1,000円前後で販売されています。

 

庭木として植え付けする場合は、ある程度大きく育って株立ちしているものがおすすめです。

150㎝くらいで10,000~15,000円で販売されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

丸みを帯びた葉の形から「マルバノキ」という名前が付けられました。

 

では花言葉にはどのようなものがあるのでしょうか?

次はマルバノキの花言葉についてお伝えします!

 

マルバノキの花言葉はなに?

 

マルバノキの花言葉は「早熟」です。

由来は明らかになっていませんが、マルバノキが属する「マンサク」の名前の由来に「まず咲く」があることから、花言葉もこれに由来したものではないかと言われています。

 

マルバノキには斑入りの品種があるのでご紹介したいと思います。

次はマルバノキの種類や品種についてお伝えします!

 

マルバノキの種類や品種は何がある?

 

マルバノキは日本の本州と四国そして中国に自生する樹木で、個体数が多くないため地域によって絶滅危惧種に指定されているんです。

品種には次のようなものがあります。

 

「恵那錦」

斑入りの園芸品種で、葉の縁にクリーム色の斑が入っているのが特徴。

この斑は紅葉しても残り、赤とクリーム色のコントラストがとてもきれいな品種です。

  • オススメ記事

ポリシャスの育て方等はこちらをご覧下さい。

サンゴミズキの育て方等はこちらをご覧ください。

テイカカズラの育て方等はこちらをご覧ください。

 

マルバノキのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①マルバノキの育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)

半日陰でほどよく湿気のある環境を好みます。

水はけのよい腐植質に富んだ土で育てましょう。

庭植えの場合は、6月頃に堆肥を土に混ぜこみます。

鉢植えの場合は3月頃に化成肥料を株元に与えてください。

春になったら種まき用の土にまいて、湿らせた新聞紙をかぶせて乾燥しないように日陰で管理しましょう。

植え付けしてから2年ほどは、表土が乾いたらたっぷり水やりを行いましょう。

根がしっかりと張ってきたら、庭植えの場合は降雨で育てます。

鉢植えの場合は引き続き、土が乾いたら水やりを行ってください。

 

②マルバノキの成長速度ってどれくらいなの?

マルバノキは成長が早いのに樹形が乱れにくいというところが、初心者の方にもおすすめできる理由の一つです。

 

③マルバノキの剪定の時期とやり方は?

マルバノキは強い剪定が苦手なので、なるべく自然樹形で育てるとよいでしょう。

 

④マルバノキの花の時期と紅葉の季節はいつ頃?

マルバノキの開花と紅葉の時期は同じくらいで10~11月頃です。

紅葉は緑から黄や橙、赤色と徐々に色づくため、いろんな色が混ざるのが特徴です。

このようにするためには、半日陰の環境で育てることがポイントになります。

 

⑤マルバノキをシンボルツリーとして庭植えで育てるポイントは?

寒冷地では冬になったら、幹にムシロを巻いて株もとには藁を敷くなど、寒さ対策を行うと寒害を防ぐことができます。

夏時期に土が乾燥し過ぎる場合は、株元にマルチングをして乾燥対策を行うとよいでしょう。

 

⑥マルバノキを鉢植えで育てるポイントは?

鉢植えで育てる場合は、株よりも二回り大きな鉢で育てます。

根腐れを起こしやすいので、水のあげ過ぎに注意することと、受け皿に水をためないことが大切です。

 

⑦マルバノキの植え付けと植え替えの時期はいつ?

植え付けと植え替えの時期は同じで、2~3月が適期です。

植え替えは毎年ではなく数年に1回を目安に行いましょう。

 

⑧マルバノキがかかりうる病気と害虫の種類と対策とは?

マルバノキは病気や害虫に強く、予防対策などは必要ありません。

花の独特な香りから、ハエやアブがよく来ます。

 

⑨マルバノキが枯れる原因は?

マルバノキが枯れてしまう原因には「水のあげすぎ」「水はけの悪い土壌による根腐れ」「直射日光による葉焼け」「強い乾燥」などがあります。

 

⑩マルバノキの増やし方は?

マルバノキは「種まき」と「挿し木」で増やすことができます。

 

⑪マルバノキを挿し木で増やす方法は?

挿し木に適した時期は6~7月です。

若く元気な枝を選び、切り口は斜めにカットします。

1時間ほど水に浸して水揚げを行い、挿し木用の土に挿します。

日陰で乾燥しないように管理して根が張るまで育てたら、鉢植えに植え替えしましょう。

 

⑫マルバノキの苗木の販売価格はどれくらい?

マルバノキの苗木は9㎝ポットで1,000円前後で販売されています。

 

⑬マルバノキの花言葉はなに?

マルバノキの花言葉は「早熟」です。

 

⑭マルバノキの種類や品種は何がある?

マルバノキは日本の本州と四国そして中国に自生する樹木で、個体数が多くないため地域によって絶滅危惧種に指定されているんです。

品種には葉に斑の入った「恵那錦」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)