【リプサリスのまとめ!】増やし方や花言葉等11個のポイント!








細い茎が枝分かれして、垂れるように伸びる多肉植物です。

 

見た感じではわかりませんが、実は「サボテン」の仲間なんですよ。

そのため乾燥に強く、丈夫で育てやすいので、初心者の方にもおすすめです。

 

 

はじめて育てる方でも、わかりやすいように、上手な育て方のポイントをまとめてみました!

花言葉や品種なども合わせてご紹介します。

 

今回はリプサリスについてのポイント、

①リプサリスの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②リプサリスはどんな花が咲く?開花時期はいつ?
③リプサリスを鉢植えで育てるポイントは?
④リプサリスの剪定の時期とやり方は?
⑤リプサリスの植え替えのポイントは?
⑥リプサリスが枯れる(葉が落ちる)原因はなに?
⑦リプサリスの冬越しのポイントは?
⑧リプサリスの増やし方は?
⑨リプサリスの挿し木のやり方は?
⑩リプサリスの花言葉はなに?
⑪リプサリスの種類や品種は何がある?

 

以上11個の点についてお伝えします。

まずはリプサリスの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

リプサリスの育て方は?

 

日陰でもよく育つリプサリスですが、丈夫に育てるためには「日光」が重要です。

 

水やりと一緒に葉水も行い、乾燥し過ぎないように管理すると、葉茎が元気に育ちます。

季節によって、置き場所や水やりの頻度を変えてあげることが、上手に育てるポイントになります。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、リプサリスが好む環境についてお伝えします!

 

リプサリスの育て方!環境はどうする?

 

日当たりがよく、湿度のある環境を好みます。

 

春と秋は、風通しのよい日向で管理しましょう。

 

強い直射日光には弱いので、真夏は明るい半日陰の環境が適しています。

冬は室内のよく日の当たる場所に置き、5℃以上の環境を保ちましょう。

 

リプサリスを植えるときは、次のような土に植え付けしましょう。

次は、リプサリスに適した用土についてお伝えします!

 

リプサリスを育てる際の適した用土は何?

 

水はけと通気性のよい土が適しています。

市販のサボテン用の土を使いましょう。

 

配合する場合は「赤玉土4:鹿沼土2:日向ぼら土2:粒状培養土1:くん灰1」がおすすめです。

肥料を与える際には「量」が、花つきや徒長に影響します。

次は、リプサリスに必要な肥料についてお伝えします!

 

リプサリスの育て方!肥料はどうする?

 

春と秋は、緩効性固形肥料を2か月に1回施します。

夏と冬は肥料は与えずに管理しましょう。

 

生育期の肥料は、花を咲かせるために必要です。

肥料を与え過ぎると、徒長の原因になり、株も弱まるので過肥には注意しましょう。

 

乾燥に強いリプサリスですが、季節によって水やりの頻度を変えることで、より丈夫に育つことができます。

では次は、リプサリスの水やりポイントについてお伝えします!

 

リプサリスを育てる際の水の量はどうする?

 

春と秋は土が乾いたら、鉢底から流れるくらい、たっぷり水を与えましょう。

夏は乾燥しやすいので、温度の高い日は1か月に1~2回を目安に「葉水」を行い、乾燥し過ぎないようにします。

 

冬は水やりを控えて、乾燥気味に管理します。

土が濡れていると温度が下がり、うまく越冬することができません。

 

以上で基本的なリプサリスの育て方については終わりです。

次はリプサリスの花についてお伝えします!

 

リプサリスはどんな花が咲く?開花時期はいつ?

 

 

リプサリスは9~10月頃、枝分かれした茎の先に、白や黄色の小さな花を咲かせます。

花後には白い実がなり、そこから種を採取できます。

 

花を咲かせるためには、生育期である春と秋に施す肥料がポイントです。

 

リプサスは鉢植えにして、季節に合った場所へ移しながら管理するのがよいでしょう。

次はリプサリスを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

リプサリスを鉢植えで育てるポイントは?

 

 

鉢植えで育てる場合は、葉茎がよく伸びるので「剪定」をして形を整えます。

1~2年に1回は「植え替え」を行い、根腐れなどを防ぎましょう。

 

あたたかい時期は、ベランダなどに吊るして管理するのもおすすめです。

 

では剪定の方法を、詳しく見てみましょう。

次はリプサリスの剪定の時期とやり方についてお伝えします!

 

リプサリスの剪定の時期とやり方は?

 

 

春か秋に、長く伸びた茎を切ります。

枝分かれしている部分から、少しずらした場所を切りましょう。

 

成長はゆっくりですが、茎が伸びすぎると形も崩れて、蒸れの原因にもなります。

剪定で風通しのよい、すっきりとした形を保つようにすると、トラブルなく元気に育つことができます。

次はリプサリスの植え替えのポイントについてお伝えします!

 

リプサリスの植え替えのポイントは?

 

 

時期は生育期の春か秋に行いましょう。

1~2年に1回、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えします。

 

伸びすぎた根はカットして、傷んでいる部分は取り除いてください。

鉢底から根が出てきている場合は、この周期を待たずに植え替えして構いません。

 

植え替え後、1週間は水やりを控えます。

 

育てやすいリプサリスですが、次のようなことが原因で枯れてしまう場合があります。

 

原因を知っておくことで、枯れてしまうのを予防しましょう。

次はリプサリスが枯れる(葉が落ちる)原因についてお伝えします!

 

リプサリスが枯れる(葉が落ちる)原因はなに?

 

 

リプサリスが枯れる原因に「水分不足」があります。

 

とくに生育期の春と秋は、水をよく吸うので水切れしないように注意しましょう。

夏は休眠期に入りますが、乾燥し過ぎると枯れてしまうので、葉水で水分を調整します。

 

鉢植えで育てるリプサリスは「根腐れ」にも注意が必要です。

定期的に植え替えをして、根が詰まるのを防ぎましょう。

 

直射日光によって「葉焼け」するのも枯れてしまう原因の一つです。

夏はレースカーテンなどで遮光してあげましょう。

 

リプサリスは寒さに弱いので、冬の管理も大切です。

次はリプサリスの冬越しのポイントについてお伝えします!

 

リプサリスの冬越しのポイントは?

 

冬は室内の明るい日向に置いて、5℃以上の環境で管理しましょう。

 

水やりは控えて乾燥気味に育てることで、上手に越冬することができます。

 

剪定で落とした茎を使って、リプサリスを増やしてみましょう!

次はリプサリスの増やし方についてお伝えします!

 

リプサリスの増やし方は?

 

リプサリスは「株分け」「種まき」「挿し木」で増やすことができます。

 

株分けは植え替えの際に、大きくなった株を分けて、それぞれを新しい土に植えます。

種まきは発芽率が非常に低いので、主に「挿し木」で増やします。

 

次はリプサリスの挿し木のやり方についてお伝えします!

 

リプサリスの挿し木のやり方は?

 

剪定でカットした茎を5~10cmくらいの長さに切ります。

 

切り口を1週間ほど乾燥させてから、挿し木用の土もしくは川砂に挿しましょう。

水やりはすぐにではなく、4~5日してから行ってください。

1ヵ月ほどして、しっかり根が出たらサボテン用の土に植えます。

 

リプサリスは円柱状の茎がつく様子から、和名は「糸葦(イトアシ)」とつけられました。

 

では花言葉にはどのようなものが、あるのでしょうか?

次はリプサリスの花言葉についてお伝えします!

 

リプサリスの花言葉はなに?

 

 

リプサリスの花言葉は「偉大」「燃える心」「温かい心」「枯れない愛」です。

これは「サボテン」の花言葉でもあります。

 

サボテンが暑い砂漠などで大きく成長する様子や、燃えるような色の花を咲かせることから、このような花言葉がつけられました。

 

リプサリスには茎が垂れるもの、まっすぐ伸びるものなど、さまざまな種類があります。

次はリプサスの種類や品種についてお伝えします!

 

リプサリスの種類や品種は何がある?

 

 

人気のある品種を一部ご紹介したいと思います。

「カシュータ」

代表的な品種で、茎が枝分かれし、下に垂れて伸びるのが特徴です。

育てやすい品種なので、初心者の方におすすめです。

 

「ピロカルパ」

上に向かって伸びるタイプで、茎に短い毛がついています。

茎は緑から紫色に変化する特徴があります。

 

「ラムローサス」

平らで赤みがかった茎が特徴です。花後は真珠のような白い実をつけます。

 

「セレウスクラ」

別名「青柳」と呼ばれ、上に向かって伸びるタイプのリプサリスで、数年経つと茎が垂れるのが特徴です。

こちらも育てやすい品種なので、初心者の方におすすめです。

 

それでは、最後に今回お伝えした事をまとめたいと思います。

 

  • オススメ記事

三日月ネックレスの育て方等はこちらをご覧下さい。

センペルビウムの育て方等はこちらをご覧ください。

ハオルチアの育て方等はこちらをご覧ください。

 

リプサリスのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①リプサリスの育て方(環境、土、肥料、水やり)

日当たりがよく、湿度のある環境を好みます。

春と秋は、風通しのよい日向で管理しましょう。

強い直射日光には弱いので、真夏は明るい半日陰の環境が適しています。

冬は室内のよく日の当たる場所に置き、5℃以上の環境を保ちましょう。

 

水はけと通気性のよい土が適しています。

市販のサボテン用の土を使いましょう。

配合する場合は「赤玉土4:鹿沼土2:日向ぼら土2:粒状培養土1:くん灰1」がおすすめです。

 

春と秋は、緩効性固形肥料を2か月に1回施します。

夏と冬は肥料は与えずに管理しましょう。

 

春と秋は土が乾いたら、鉢底から流れるくらい、たっぷり水を与えましょう。

夏は乾燥しやすいので、温度の高い日は1か月に1~2回を目安に「葉水」を行い、乾燥し過ぎないようにします。

冬は水やりを控えて、乾燥気味に管理します。

 

②リプサリスはどんな花が咲く?開花時期はいつ?

リプサリスは9~10月頃、枝分かれした茎の先に、白や黄色の小さな花を咲かせます。

花が咲き終わると、白い実がなり、そこから種を採取できます。

 

③リプサリスを鉢植えで育てるポイントは?

鉢植えで育てる場合は、葉茎がよく伸びるので剪定をして形を整えます。

1~2年に1回は植え替えを行い、根腐れなどを防ぎましょう。

 

④リプサリスの剪定の時期とやり方は?

春か秋に、長く伸びた茎を切ります。

枝分かれしている部分から、少しずらした場所を切りましょう。

成長はゆっくりですが、茎が伸びすぎると形も崩れて、蒸れの原因にもなります。

剪定で風通しのよい、すっきりとした形を保つことで、トラブルなく元気に育つことができます。

 

⑤リプサリスの植え替えのポイントは?

時期は生育期の春か秋に行いましょう。

1~2年に1回、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えします。

伸びすぎた根はカットして、傷んでいる部分は取り除いてください。

 

⑥リプサリスが枯れる(葉が落ちる)原因はなに?

リプサリスが枯れる原因に「水分不足」があります。

とくに生育期の春と秋は、水をよく吸うので水切れしないように注意しましょう。

夏は休眠期に入りますが、乾燥し過ぎると枯れてしまうので、葉水で水分を調整します。

 

鉢植えで育てるリプサリスは「根腐れ」にも注意が必要です。

定期的に植え替えをして、根が詰まるのを防ぎましょう。

 

直射日光によって「葉焼け」するのも枯れてしまう原因の一つです。

夏はレースカーテンなどで遮光してあげましょう。

 

⑦リプサリスの冬越しのポイントは?

冬は室内の明るい日向に置いて、5℃以上の環境で管理しましょう。

水やりは控えて乾燥気味に育てることで、上手に越冬することができます。

 

⑧リプサリスの増やし方は?

リプサリスは「株分け」「種まき」「挿し木」で増やすことができます。

 

⑨リプサリスの挿し木のやり方は?

剪定でカットした茎を5~10cmくらいの長さに切ります。

切り口を1週間ほど乾燥させてから、挿し木用の土もしくは川砂に挿しましょう。

水やりはすぐにではなく、4~5日してから行ってください。

 

⑩リプサリスの花言葉はなに?

リプサリスの花言葉は「偉大」「燃える心」「温かい心」「枯れない愛」です。

 

⑪リプサリスの種類や品種は何がある?

人気のある品種に「カシュータ」「ピロカルパ」「ラムローサ」「セレウスクラ」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)