【アガベのまとめ!】病気にかかる原因や花言葉等9個のポイント!








多肉質で、葉の縁に鋭いトゲを持つアガベ。

 

 

何年も何年もかけた後、花を咲かせます。

そして開花後には株から枯れてしまう、儚く美しい植物です。

 

今回はアガベについてのポイント、

①アガベの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②アガベの剪定のポイントは?
③アガベを地植えで育てるポイントは?
④アガベを鉢植えで育てるポイントは?
⑤アガベの植え替え時期とポイントは?
⑥アガベのかかりうる病気や害虫の原因や対策は?
⑦アガベは冬に強いの!耐寒性はどう?
⑧アガベの種類や品種はなにがある?
⑨アガベの花言葉は何がある?

 

以上9つの点についてお伝えします。

まずはアガベの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

アガベの育て方は?

 

元々、アガベは乾燥地に生息しています。

ですので、できるだけ近い環境で育てることをおすすめします。

 

また、低温にも強いため屋外で冬越しすることができます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、アガベが好む環境についてお伝えします!

 

アガベの育て方!環境はどうする?

 

アガベは日陰でも育ちますが、できるかぎり日の当たる場所で育てましょう。

暑さにも寒さにも強いですが、0℃を下回らない環境で育てることをオススメします。

 

次は、アガベに適した用土についてお伝えします!

 

アガベを育てる際の適した用土は何?

 

アガベは水はけのいい土を好みます。

 

 

具体的には、赤玉土(小粒)を5、軽石(小粒)を4、腐葉土を1の割合で混ぜた配合度などがよいでしょう。

次は、アガベに必要な肥料についてお伝えします!

 

アガベの育て方!肥料はどうする?

 

春~秋は生長の時期なので、緩効性肥料を2ヵ月に1度与えましょう。

速効性のある液体肥料の場合、10日に1度与えてもよいでしょう。

 

では次は、アガベの種まき時期と種まきポイントについてお伝えします!

 

アガベの種まき時期と種まきのポイントは?

 

アガベの種まきは5月以降が適しています。

できるだけ細かい土へまくことをオススメします。

種は均一にまき、発芽するまでは乾燥した状態を避けましょう。

 

次は、アガベの水やりポイントについてお伝えします!

 

アガベを育てる際の水の量はどうする?

 

春~秋には、土が乾燥していたら水を与えましょう。

 

 

冬には月に1~2度くらいに減らし、休眠状態に移行し冬越しさせましょう。

 

以上で基本的なアガベの育て方については終わりです。

次はアガベの剪定についてお伝えします!

 

アガベの剪定のポイントは?

 

アガベの剪定は、下葉切りがメインとなります。

下葉が枯れてきたら、株の元部分から切り取っていきましょう。

 

次は、アガベを地植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

アガベを地植えで育てるポイントは?

 

アガベは乾燥した場所を好むため、日当たりと水はけのいい環境で育てましょう。

 

また、多湿は苦手であるため、雨が当たりすぎないような場所がよいでしょう。

低温にも強いですが、最低でも0~3℃の気温が必要です。

それを下回る場所である場合は、鉢植えで育てることをオススメします。

 

次は、アガベを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

アガベを鉢植えで育てるポイントは?

 

アガベの鉢は日がよく当たる場所に置きましょう。

 

水はたっぷりと与えるのが大切ですが、受け皿に水がたまらないようにしましょう。

受け皿に水がたまった状態ですと、根にカビが発生する場合あります。

 

また、鉢が根でいっぱいになる前に植え替えを行いましょう。

植え替えは、2年に1度行うことをオススメします。

 

次は、そんなアガベの植え替え時期とポイントについてお伝えします!

 

アガベの植え替え時期とポイントは?

 

アガベの植え替えは、4~5月が適しています。

土を1/3ほど落として、1~2回りほど大きな鉢へと植え替えましょう。

 

 

次は、アガベのかかりうる病気や害虫の原因についてお伝えします!

 

アガベのかかりうる病気や害虫の原因や対策は?

 

アガベのかかりうる病気には、春~夏にかけては黒星病、秋~冬にかけてはさび病などがあります。

 

黒星病は、糸状菌の感染によって起こる病気で、胞子が雨などで周囲に飛び散ることで感染します。

さび病は、雨のが多いと発生しやすい病気で、病原菌が特定の植物へと寄生し、その後に元の植物へと戻ります。

 

ですので、寄生する植物が近くになると、さび病にかかりやすくなります。

 

どちらの場合も見つけ次第、病斑部分を切除しましょう。

こちらの薬を使用することもオススメですよ。

害虫は、カイガラムシやアザミウマなどが発生するかもしれません。

予防として、葉の表だけでなく、裏まで確認して注意しましょう。

 

次は、アガベの耐寒性についてお伝えします!

 

アガベは冬に強いの?耐寒性はどう?

 

アガベは寒さに強いため、冬にも強いといえるでしょう。

 

しかし、最低でも0~3℃の気温が必要です。

注意しましょう。

 

次は、アガベの種類や品種についてお伝えします!

 

アガベの種類や品種はなにがある?

 

自生しているアガベは、世界で221種が見つかっています。

緑のマットな色合いのアガベ・アテナータや赤い斑点が印象的なアガベ・マクロサなどがあります。

種類が豊富なので、自分好みのアガベを探すのも、楽しいかもしれませんね。

 

次は、アガベの花言葉についてお伝えします!

 

アガベの花言葉は何がある?

 

アガベの花言葉は「繊細」「気高い貴婦人」です。

 

 

アガベは1度花を咲かせたら枯れてしまうことから、このような花言葉がついたそうです。

 

  • オススメ記事

ハオルチアの育て方等はこちらをご覧下さい。

アエオニウムの育て方等はこちらをご覧ください。

ヒスイカズラの育て方等はこちらをご覧ください。

 

アガベのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9つありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①アガベの育て方(環境、土、肥料、水やり)

日の当たる場所で育てましょう。

土は、水はけのいいものがよいでしょう。

肥料は、春~秋に緩効性肥料を2ヵ月に1度、もしくは、速効性のある液体肥料を10日に1度与えましょう。

種まきは、5月以降、できるだけ細かい土へとまきましょう。

水は、春~秋は土が乾燥していたら与えましょう。

冬は月に1~2度くらい与えましょう。

 

②アガベの剪定のポイントは?

下葉が枯れてきたら、株の元部分から切り取っていきましょう。

 

③アガベを地植えで育てるポイントは?

乾燥した場所を好むため、日当たりと水はけのいい環境で育てましょう。

 

④アガベを鉢植えで育てるポイントは?

受け皿に水がたまらないようにしましょう。

また、鉢が根でいっぱいになる前に植え替えを行いましょう。

 

⑤アガベの植え替え時期とポイントは?

4~5月に、土を1/3ほど落として、1~2回りほど大きな鉢へと植え替えましょう。

 

⑥アガベのかかりうる病気や害虫の原因や対策は?

春~夏に黒星病、秋~冬にさび病にかかる可能性があります。

見つけ次第、病斑部分を切除しましょう。

害虫は、カイガラムシやアザミウマなどが発生する可能性があります。

 

⑦アガベは冬に強いの!耐寒性はどう?

冬に強いですが、最低でも0~3℃の気温が必要です。

 

⑧アガベの種類や品種はなにがある?

221種が見つかっています。

 

⑨アガベの花言葉は何がある?

花言葉は「繊細」「気高い貴婦人」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)