【ミツバツツジのまとめ!】庭で育てる方法や花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ミツバツツジについてまとめていきたいと思います。

 

ピンクの色がとても綺麗なミツバツツジ。

 

 

ミツバツツジは、寒さには強いのですが乾燥に弱い特徴があります。

 

また、用土に〇〇を入れてしまうと、枯れてしまうので絶対にいけません!!

その〇〇とは何でしょうか?

しっかりとお伝えするので最後まで読んでください!

 

ミツバツツジは和風、洋風どちらのお庭にもぴったりな植物です。

 

今回はミツバツツジについてのポイント、

①ミツバツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ミツバツツジの開花時期や見頃(季節)はいつ頃なの?
③ミツバツツジの画像(写真)!特徴は?
④ミツバツツジの苗の植え方はどうする?
⑤ミツバツツジを庭で育てるポイントは?
⑥ミツバツツジの鉢植えで育てるポイントは?
⑦ミツバツツジの増やし方は?
⑧ミツバツツジの挿し木のやり方は?
⑨ミツバツツジの剪定の仕方は?
⑩ミツバツツジの病気や害虫対策はどうする?
⑪ミツバツツジの花が咲かない原因は?
⑫ミツバツツジの葉が茶色になるのはなぜ?枯れる原因は?
⑬ミツバツツジの販売価格はいくらぐらいなの?
⑭ミツバツツジの群生地や名所はどこにある?
⑮ミツバツツジの花言葉はなに?英語でなんていうの?
⑯ミツバツツジの種類や品種、仲間は何があるの?

 

以上16つの点についてお伝えしたいと思います。

まずは、ミツバツツジの育て方からお伝えしますね。

 

目次(クリックで飛べます)

ミツバツツジの育て方は?

 

ミツバツツジは種か苗木から育てることが出来ます。

 

ミツバツツジの種まきの時期は10~11月です。

また、ミツバツツジの苗木の植え付け時期は3~5月。または9~10月です。

 

植え付け方法は、苗木の2~3倍の植え穴を掘って植え付け、強風などで倒れないように、植えた後は忘れずに支柱を立てましょう。

 

小さい苗木は、すぐ庭に植えてはいけません。

 

1〜2年ほど植木鉢で育てて苗を大きくしてから、庭や花壇に植え付けるようにすると枯れることなく元気に育てることができます。

 

まずはミツバツツジの好む環境についてお伝えします!

 

ミツバツツジの育て方!環境はどうする?

 

ミツバツツジは、日当たりのいい場所でも、半日陰でもどんな場所でも育ちます。

 

 

どんな植物を育てるのにも心配になるのが冬越しですが、ミツバツツジは寒さにとても強くマイナス25度まで耐えられます。

日本のほとんどの地域の寒さに耐えれるので、安心して育てることができますね。

 

注意することは乾燥です。

ミツバツツジは根が浅く、乾燥しやすい性質を持っています。

乾燥させてしまうと、水切れをおこしやすくなったり強風などで倒れやすくもなります。

 

特に、真夏の乾燥には注意しましょう。

 

次はミツバツツジに適した用土についてお伝えします。

 

ミツバツツジを育てる際の適した用土は何?

 

ミツバツツジは根が細く、また地表近くに根を張ります。

 

水はけ、水もちともによい土が適しています。

赤玉土(細粒)・鹿沼土(細粒)・酸度未調整のピートモス・バーミキュライトを4:3:2:1の割合で配合したものを使うといいでしょう。

ミツバツツジは酸性の土を好む樹木なので、酸性の土を作ります。

 

石灰を入れて酸性を中和してしまうと枯れてしまいますので入れてはいけません。

土の配合が難しいという方は、ツツジを育てるために作られたツツジ専用の土が売られていますのでそちらを使うといいですよ。

 

次はミツバツツジの肥料の与え方についてお伝えします。

 

ミツバツツジの育て方!肥料はどうする?

 

肥料を与える時期は、花が咲き終わった頃の5月中旬から6月下旬とミツバツツジが大きく育とうとする9月下旬です。

与える肥料の種類は化成肥料や、固形の油かすを与えます。

 

土と同じく、ツツジ専用の肥料も売られていますのでそちらを利用して元気なミツバツツジを育てましょう!

ただし、油粕を与える際には注意が必要です!

油粕を与えすぎると花が咲かない原因になってしまったり、葉が黄色くなってしまいます。

 

なので、少量だけ与えるようにしましょう。

 

次はミツバツツジの水やりのポイントについてお伝えします。

 

ミツバツツジを育てる際の水の量はどうする?

 

ミツバツツジは水切れしやすく、乾燥に弱いです。

 

庭植えでも鉢植えでも、年間を通して乾燥しないように水をやります。

 

水は好きですが、長い間土が湿っていると根腐れをしてしまいます。

土が乾いてたら水をやるようにしましょう。

 

夏の水やりは、注意が必要です。

お昼に水をやると暑さで水が沸騰して根が傷んでしまいますので、朝か夕方に水やりをします。

 

また、朝水やりをしたのに夕方にはもう土が乾いていている。

 

というような場合は、夕方にも水やりをして水切れしないようにしてあげましょう。

 

以上で基本的なミツバツツジの育て方については終わりです。

次はミツバツツジの開花時期についてお伝えします。

 

ミツバツツジの開花時期や見頃(季節)はいつ頃なの?

 

4月下旬〜5月に紅紫色の花が株を覆うように咲きます。

3月ぐらいから咲き出す場合もあります。

 

 

次にミツバツツジの写真(画像)をお見せします!

あと、ミツバツツジの特徴も簡単にまとめますね!

 

ミツバツツジの画像(写真)!特徴は?

 

 

ミツバツツジは、ツツジ科ツツジ属に属する落葉低木です。

花の色は、ピンク色や白色の花を咲かせます。

 

 

下の見出しでは、こちらのような綺麗なミツバツツジを観賞することができる場所をお伝えしています。

ぜひ、下で確認してください!

 

次は、ミツバツツジの苗の植え方をお伝えします!

 

ミツバツツジの苗の植え方はどうする?

 

ミツバツツジの苗の植え付ける時期ですが、3月から5月、または9月から10月の間に行います。

 

庭に植え付ける際には、よく日が当たる場所を選ぶようにしましょう!

日が当たらない場所で育てると花が咲かなかったりなどの障害が発生してしまいます。

 

また、冬場に冷風が吹く場所を選ぶのはやめましょう。

 

ミツバツツジの苗を深く植えすぎても花が咲かない原因となってしまうので注意してください。

 

次はミツバツツジを庭で育てるポイントについてお伝えします。

 

ミツバツツジを庭で育てるポイントは?

 

庭木のお手入れといえば剪定ですね。

 

剪定をする時期は、開花後のなるべく早い時期(5月から6月)にしましょう。

ただし、ミツバツツジは剪定を行わなくても形が整います。

 

形が崩れてきた時だけ、伸びすぎた枝や、花がつかなくなった古い枝を根元から剪定します。

 

詳しくは、下記でお伝えしますね!

 

次に、ミツバツツジの鉢植えで育てるポイントをお伝えします!

 

ミツバツツジの鉢植えで育てるポイントは?

 

ミツバツツジを鉢植えで育てる際には、一年間を通して屋外で育てます。

 

夏は、半日陰となるような場所で育てます。

春、秋、冬には日がたくさん当たる場所におきましょう。

 

また、冬には冷風が当たらないような場所で育てましょう。

 

夏の高温期には土の表面が乾きやすくなっています。

土の表面が乾き次第水やりをしましょうね。

 

次に、ミツバツツジの増やし方をお伝えします。

 

ミツバツツジの増やし方は?

 

ミツバツツジは、主に挿し木で増やします。

 

挿し木をする際には細かい注意点があります。

なので、注意して挿し木をしましょう。

 

次は、ミツバツツジの挿し木のポイントについてお伝えします。

 

ミツバツツジの挿し木のやり方は?

 

ミツバツツジの挿し木に適した時期は3月中旬から4月(春挿し)または、6月から7月(梅雨挿し)です。

 

 

また、ポイントが3つあります!

 

ミツバツツジの挿し木の一つ目のポイントは枝選びです。

枝選びを間違えてしまうと、根が出ません。

 

挿し木をする時期に合った枝選びをしっかりと覚えてください!

春挿しには去年伸びた枝を、梅雨挿しには今年伸びた枝を使用します。

 

去年伸びた枝か、今年伸びた枝かわからないという方は、枝に紐などで印をつけてから写真を撮り、翌年の春まで待ちます。

 

印をつけた枝は、去年からある枝ですね。

なので写真を撮った時になかった枝は、今年伸びた枝ということです。

 

写真を撮ると、今年伸びた枝の方がわかりやすいので梅雨挿しをおすすめします。

 

ミツバツツジの挿し木の二つ目のポイントは挿し木の仕方です。

 

挿し木にする枝の事を挿し穂と言います。

まずは、挿し穂を作りましょう。

 

挿し木に使いたい枝を10センチの長さに切ります。

この時に、枝の上のほうに葉が1/3残るように取り除きます。

枝が何本にも分かれている場合も、必ず1本になるようにします。

挿し木にするためには、まず根を出すことが大切です。

 

葉が多いと葉から水分が蒸散し、発根させる事が出来ません。

 

これで挿し穂の完成です。

 

挿し穂は何本も作りましょう。

 

次は、作った挿し穂を水揚げをします。

水揚げの方法は、挿し穂を束ねて、バケツやコップなどに水を入れ1時間ほど水につけます。

 

これで水揚げで完了ですね。

 

水揚げが終わったら、いよいよ土に植えます。

 

 

プランターや浅鉢等に挿し芽用の土を入れ、先に土を十分に湿らせます。

水揚げが終わった挿し穂の切り口を割り箸で挟み、全体の長さの半分ほど挿し木専用土に挿します。

挿し穂の管理場所は、風通しの良い明るい日陰に置きます。

根が出るまでまで水を切らさないように注意してください。

 

三つ目のポイントは挿し穂にはさわらないこと!

9月までは挿し穂を動かしたり、引き抜いて根が出ているかを確かめようとしないでください。

新しい葉っぱがでていても、風通しの良い明るい日陰に置いた場所から動かしてもいけません。

 

また、肥料、活力剤なども絶対に与えてはいけません。

以上のポイントをしっかりと覚えていただくと、難しいとされているミツバツツジの挿し木も簡単にできます。

 

「手間がかかるな。」

と思われた方は、花の後につけた実を割って、種を取り出し種まきをしてミツバツツジを増やすこともできますよ。

 

つぎに、ミツバツツジの剪定の仕方をお伝えします。

 

ミツバツツジの剪定の仕方は?

 

上記の庭で育てる際のポイントの場所でもお伝えしましたが、剪定は5月におこないます。

この5月というのは、花が咲き終わったあとです。

 

花が咲き終わった後に軽めに剪定をすると来年のための花芽がつきやすくなります。

 

ここでいう軽めとは、うっすらと切るだけで大丈夫です。

この作業で脇芽を出し、その先に花芽を出します。

 

また、花がちった後に実がついていたらとってしまいましょう。

実がない方が開花させやすくなりますよ。

 

実は、花芽ができる時期と種(実)がなる時期は重なっています。

なので、実を放置していると花芽ができづらくなってしまいます。

 

次は、ミツバツツジの病気や害虫の対策についてお伝えします。

 

ミツバツツジの病気や害虫対策はどうする?

 

ミツバツツジは、ハダニや、カイガラムシなど害虫がつきやすいので、4月~9月まではダニや害虫駆除の消毒薬を定期的に散布し、害虫がつかないように守ってあげましょう。

または、夏の間にグンバイムシの被害にあってしまうかもしれません。

グンバイムシは葉っぱを茶色にさせてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

ミツバツツジの病気に関してですが、あまり大きな影響を与える病気はありません。

 

なので、ハダニやグンバイムシに注意しましょうね!

 

次に、ミツバツツジの花が咲かない原因をお伝えします。

 

ミツバツツジの花が咲かない原因は?

 

ミツバツツジの花が咲かない原因として考えることができるのが、

①剪定をしなかった

②日照不足

③肥料のあげすぎ

です。

 

まず、①の場合ですが、最低でも数時間は陽に当たるような場所でないと綺麗な花を咲かせることはできません。

 

②ですが、剪定をしないと、葉ばかりに栄養がいってしまって花が咲かないことが考えられます。また、花芽ができなかったということも考えられます。

こちらは、剪定の見出しのところを見てください。

 

③の場合ですが、油粕をあげすぎてしまった場合などに起こります。

いわゆる窒素不足になっているということです。

 

もしも枯れてしまっていたら上記のポイントを振り返ってみましょう。

 

次にミツバツツジの葉が茶色になるのはなぜかをお伝えします。

 

ミツバツツジの葉が茶色になるのはなぜ?枯れる原因は?

 

ミツバツツジの葉が茶色になっているのは、グンバイムシの仕業かもしれません。

 

グンバイムシは直径1mmと小さな体で黒色をしています。

葉の裏にいることが多いようです。

 

または、油粕のやりすぎということも考えられます。

油粕はアンモニアを出し、土をアルカリ性にしてしまいます。

 

この場合には、過燐酸石灰を使用して酸性にしましょう。

次に、ミツバツツジの販売価格をお伝えします。

 

ミツバツツジの販売価格はいくらぐらいなの?

 

ミツバツツジは、3000円から15000円の間で取引されていることが多いです。

ピンク色か白色か自分のすきなタイプを選ぶことができますよ。

 

上記は2本セットで販売されています。

上記は白色のミツバツツジを購入する際に利用したいショップの一つです。

ネット購入のメリットは、なんといっても手元に届けてくれること!

 

ぜひ店頭だけでなく、ネットショップでの購入も考えてみてください。

次は、ミツバツツジの群生地や名所をお伝えします。

 

ミツバツツジの群生地や名所はどこにある?

 

ミツバツツジの名所は日本中にたくさんあります!

中でも下の場所は有名です!

 

天白公園(てんぱくこうえん) 愛知県名古屋市

桃介橋 長野県南木曽町

瑞岩寺 埼玉県秩父市

五大尊花木公園 埼玉県越生市

県営富士養鱒(ようそん)場近くの個人宅 静岡県富士宮市猪之頭

 

もし、自宅から近い場所であれば行ってみたいですね!

 

次はミツバツツジの花言葉と英語でなんていうのかについてお伝えします。

 

ミツバツツジの花言葉はなに?英語でなんていうの?

 

ミツバツツジの花言葉は、「抑制のきいた生活」や「節制」です。

「生活」と付いていることから庭木に選ばれるのかもしれないですね。

 

また、ミツバツツジがやせた尾根や岩場などの厳しい環境を好むことに由来するともいわれているんですよ。

 

また、ミツバツツジは英語で、「Rhododendron dilatatum」といいます!

なかなか難しい言い方ですよね。

 

Rhododendronはツツジという意味なのですよ。

 

次はミツバツツジの種類や品種についてお伝えします。

 

ミツバツツジの種類や品種、仲間は何があるの?

 

 

ミツバツツジには、たくさんの品種があります。

 

代表的な品種に「トサノミツバツツジ」「トウゴクミツバツツジ」などがあります。

 

【トウゴクミツバツツジのまとめ!】ムラサキヤシオとの違いや花言葉等6個のポイント!

2020年3月7日

 

ミツバツツジの仲間は漢字にすると、「土佐の三葉躑躅」「東国三葉躑躅」などと、どこの場所に関係があるミツバツツジかわかるので、面白いですよ。

 

それでは、最後に今回お伝えした事をまとめたいと思います。

 

  • オススメ記事

ナニワイバラの育て方等はこちらをご覧ください。

ヒラドツツジの育て方等はこちらをご覧ください。

アグロステンマの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ミツバツツジのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは17個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返ってみましょう!

 

①ミツバツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ミツバツツジは、日当たりのいい場所でも、半日陰でもどんな場所でも育ちます。

ミツバツツジは根が浅く、乾燥しやすい性質を持っています。

真夏の乾燥には注意しましょう。

水はけ、水もちともによい土が適しています。

ミツバツツジは酸性の土を好む樹木です。

石灰を入れて酸性を中和してしまうと枯れてしまいますので入れてはいけません。

肥料を与える時期は、花が咲き終わった頃の5月中旬から6月下旬とミツバツツジが大きく育とうとする9月下旬です。

与える肥料の種類は化成肥料や、固形の油かすを与えます。

ミツバツツジは水切れしやすく、乾燥に弱いです。

庭植えでも鉢植えでも、年間を通して乾燥しないように水をやります。

 

②ミツバツツジの開花時期や見頃(季節)はいつ頃なの?

4月下旬〜5月に紅紫色の花が株を覆うように咲きます。

 

③ミツバツツジの画像(写真)!特徴は?

ミツバツツジはピンク色か白色の花を咲かせる。

 

⑤ミツバツツジの苗の植え方はどうする?

ミツバツツジの苗を植える際には、日当たりの良い場所を選んで、深く植えすぎないようにする。

 

⑥ミツバツツジを庭で育てるポイントは?

庭で育てるポイントは「剪定」です!

剪定をする時期は、開花後のなるべく早い時期(5月から6月)にしましょう。

ただし、ミツバツツジは剪定を行わなくても形が整います。

形が崩れてきた時だけ、伸びすぎた枝や、花がつかなくなった古い枝を根元から剪定します。

 

⑦ミツバツツジの鉢植えで育てるポイントは?

夏は半日陰、春、秋、冬は日当たりのよい場所を選ぶ。

 

⑧ミツバツツジの増やし方は?

主に、挿し木で増やす。

 

⑨ミツバツツジの挿し木のやり方は?

ミツバツツジの挿し木に適した時期は3月中旬から4月(春挿し)または、6月から7月(梅雨挿し)です。

挿し木にはポイントが3つあります!

 

1・枝選び。

春挿しには去年伸びた枝を、梅雨挿しには今年伸びた枝を使用します。

 

2・挿し木の仕方。

まずは、挿し穂を作りましょう。

作った挿し穂を水揚げをします。

水揚げが終わったら、土に植えます。

挿し穂の管理場所は、風通しの良い明るい日陰に置きます。

根が出るまでまで水を切らさないように注意してください。

 

3・挿し穂にはさわらないこと!

9月までは挿し穂を動かしたり、引き抜いて根が出ているかを確かめようとしないでください。

 

⑩ミツバツツジの剪定の仕方は?

ミツバツツジの花が咲き終わったら剪定をする。

実がなったら摘むのを忘れずに。

 

⑪ミツバツツジの病気や害虫対策はどうする?

ミツバツツジは、ハダニや、カイガラムシなど害虫がつきやすいので、4月~9月まではダニや害虫駆除の消毒薬を定期的に散布し、害虫がつかないように守ってあげましょう。

 

⑫ミツバツツジの花が咲かない原因は?

剪定をしなかった、日照不足、肥料のあげすぎが考えられる。

 

⑬ミツバツツジの葉が茶色になるのはなぜ?

グンバイムシが湧いている可能性がある。

 

⑭ミツバツツジの販売価格はいくらぐらいなの?

大体3000円から15000円の間で購入することができる。

 

⑮ミツバツツジの群生地や名所はどこにある?

日本中に、五大尊花木公園や瑞岩寺などたくさん名所がある。

 

⑯ミツバツツジの花言葉はなに?英語でなんていうの?

ミツバツツジの花言葉は、「抑制のきいた生活」です。

また、ミツバツツジは英語で、Rhododendron delatatum」という。

 

⑰ミツバツツジの種類や品種、仲間は何があるの?

代表的な品種に「トサノミツバツツジ」「トウゴクミツバツツジ」などがあります。

 

寒さにも強く、育てやすいミツバツツジ。

難しいとされている挿し木にも是非チャレンジしてみてくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

2 件のコメント

  • *昨年3月にみつばつつじを1本庭に植えました。さらに今年3月に1本追加して植えています。昨年の樹の枝の新芽が半分くらいしか出ないのでよく観察すると,樹木の本体の芯が虫に食われているようでした。そのため本体部分を切断し、ドリルで穴をあけオルトランを注入し殺虫しようと試みています。
    このような処置を行いましたが、どなたか意見をお願いします。
    よろしくお願いいたします。

    • 梁瀬さん、コメントありがとうございます。

      はい、オルトランでの殺虫で間違いないと思います。

      ちなみになのですが、その後についてのミツバツツジの状態としてはどうなりましたでしょうか??

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)