【サンセベリア(トラノオ)のまとめ!】育て方(植え替えや株分け)と花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、サンセベリア(トラノオ)についてまとめていきたいと思います。

 

サンセベリアには、「トラノオ」という和名があるのをご存知ですか?

 

葉に入るしま模様が虎の尻尾に似ていることから、その名がついたとされています。

マイナスイオンが出ることで有名にもなりましたよね!

 

また、ご自宅のサンセベリアが元気がない・・・とお悩みではありませんか?

もしかすると「根腐れ」を起こしそうになっているのかもしれませんよ!

 

「根腐れ」を起こす原因は〇〇でした!

この記事を読んで、ご自宅のサンセベリアを確認してみましょう。

 

また、これから育てる方は〇〇に注意して、元気なサンセベリアを育てましょう!

 

今回はサンセベリアについてのポイント、

①サンセベリア(サンスベリア)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②サンセベリア(サンスベリア)の画像(写真)!特徴や成長速度は?寿命はどれくらい?
③サンセベリア(サンスベリア)の苗の植え付け(植え方)のポイントは?
④サンセベリア(サンスベリア)の鉢植えや地植え、水耕栽培(水栽培)で育てる際のポイントは?
⑤サンセベリア(サンスベリア)の植え替えのポイントは?冬にするの?
⑥サンセベリア(サンスベリア)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
⑦サンセベリア(サンスベリア)が徒長する!剪定のポイントは?
⑧サンセベリア(サンスベリア)の増やし方!挿し木や葉挿しの方法はどうするの?
⑨サンセベリア(サンスベリア)の株分けの時期と方法(やり方)は?
⑩サンセベリア(サンスベリア)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑪サンセベリア(サンスベリア)が枯れる(枯れた)や根腐れしてしまう原因と対策方法は?
⑫サンセベリア(サンスベリア)の冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?
⑬サンセベリア(サンスベリア)の値段や販売価格はいくら位なの?
⑭サンセベリア(サンスベリア)は風水の効果があるの?
⑮サンセベリア(サンスベリア)の花言葉はなに?
⑯サンセベリア(サンスベリア)の種類や品種は何があるの?似てる植物はなにがあるの?

 

以上16個の点についてお伝えしていきたいと思います。

まずはサンセベリアの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

サンセベリア(サンスベリア)の育て方は?手入れはどうする?

 

丈夫で育てやすいところが人気のサンセベリア。

 

長く付き合っていくためには注意しなければならない点もいくつかあります。

これからお伝えするポイントに注意しながら、サンセベリアとの生活を楽しみましょう!

 

サンセベリアの手入れは、サンセベリアが徒長した際に剪定が必要になります。

また、必要に応じて冬越しの準備もしてあげましょう。

 

これらはすべてお伝えするので、ぜひ最後まで見てくださいね!

 

では、最初にサンセベリアの好む環境についてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)の育て方!環境はどうする?

 

 

サンセベリアはアフリカや南アジアの乾燥が激しい地域の原産です。

 

必ず日当たりのよい明るい場所で育てましょう。

とは言っても、直射日光を浴びると葉が焼けてしまいます。

 

真夏は、窓辺に置いている場合はダイニングテーブルの上などに移動をさせましょう。

 

また、サンセベリア10℃を下回ると休眠期に入り、5℃を下回ると枯れてしまいます。

枯らすことがないよう、冬は必ず日当たりのよい室内で育てましょうね。

 

次は、サンセベリアに適した用土についてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)を育てる際に適した用土は何?培養土や赤玉土がおすすめ?

 

サンセベリアは、水はけのよい土であれば特には選びません。

サンセベリア専用の土も売ってありますよ。

 

ご自身で土をブレンドしたい方は、赤玉土:腐葉土:川砂=5:4:1の割合で混ぜたものを使いましょう。

川砂は土の水はけをよくする効果があるので、サンセベリアにとって育ちやすい環境を作ってあげることができますよ。

 

次は、サンセベリアに必要な肥料についてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)の育て方!肥料はどうする?おすすめの液体肥料はなに?

 

サンセベリアへは、5〜9月の生育期に薄めた液体肥料を2〜3週間に一度与えましょう。

肥料を与えることで生育がよくなり、大きく育ちますよ。

では、具体的にどのように水やりをしたらいいのでしょうか?

 

次は、サンセベリアの水やりのポイントについてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)を育てる際の水の量はどうする?

 

サンセベリアに水を与えるときは、土が乾いていることを必ず確認しましょう。

確認できたら、鉢の下から水が滲み出るくらいたっぷりと与えます。

 

その際、受け皿に溜まった水は必ず捨てようにしましょうね。

 

先にもお伝えしたように、水に浸かったままでは酸素不足で根腐れを起こしてしまいます。

冬は水を与えなくていいですよ。

 

そうすることでサンセベリアが休眠期状態になり、耐寒性が増します。

 

以上で基本的なサンセベリアの育て方については終わりです。

 

次に、サンセベリアの写真をお見せします。

さて、葉を鑑賞して楽しむサンセベリアですが、花も咲かせるんですよ!

 

サンセベリア(サンスベリア)の画像(写真)!特徴や成長速度は?寿命はどれくらい?

 

 

サンセベリアはキジカクシ科チトセラン属(サンセベリア属)の多年草です。

 

葉の見た目が虎の尾の縞模様に似ていることから、別名「トラノオ」とも呼ばれていますね。

開花時期は8〜10月頃、葉と葉の間から、小さな白い花が咲きます。

 

ジャスミンのような甘くていい香りもするんですよ!

 

成長速度はややのんびりしていますが、新しく出た芽が急成長するというケースもあるようです。

 

最初から非常に早いペースで伸びるというわけではないので、ゆったり構えてお世話してあげましょう。

サンセベリアの葉の寿命は、平均して5〜10年ほど。植物自体の寿命もちょうどこれくらいです。

 

次に、サンセベリア(サンスベリア)の苗の植え付け(植え方)のポイントをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の苗の植え付け(植え方)のポイントは?

 

サンセベリアの植え付けの適期は5月中旬から8月です。

 

観葉植物の中では比較的生育が旺盛なので、暖かい時期に植えてあげましょう。

ですが、暖かい時期といっても、夏に植え付ける場合は要注意。

 

サンセベリアは耐暑性が高い植物ですが、あまりに強い直射日光などは毒になってしまいます。

7月以降に植え付けを行う場合は、猛暑日は避けるようにしてくださいね。

根が出ていない場合は、根が出るまで常に土を湿った状態に保ってください。

 

ちなみに、挿し木の適期は湿度の高い6月頃です。

 

加湿を嫌うサンセベリアですが、実は、水耕栽培ができてしまうんです!

次は、サンセベリアの水耕栽培の方法や鉢植え地植えのポイントについてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)の鉢植えや地植え、水耕栽培(水栽培)で育てる際のポイントは?

 

サンセベリアは観葉植物のため、地植えよりも鉢植えで育てる方が一般的です。

 

鉢植えの場合は、日当たりのよい場所で乾燥気味に管理します。

当たる日光が弱いと葉が軟弱になってしまうため注意しましょう。

 

また、観葉植物は冬に弱く、サンセベリアも例外ではありません。

春から秋の間にかけてベランダなどの戸外に置いたものは、冬の時期は室内に入れてあげてください。

 

あまり気温が低いと冬眠状態に入ってしまうため、家の中でも窓越しの温かい日光に当てる、また室内の温度が10℃以下にならないようにするなど工夫が必要です。

 

水栽培をするならば、水の入ったグラスや容器にサンセベリアをさしましょう。

このとき、根は水から1cm程度出すようにしましょう。

水は土と違い隙間がないので、根が全て水に浸かってしまうと呼吸ができなくなります!

 

水換えは、2~3日に一度はするようにしましょうね。

流れない水は菌が繁殖しやすく、根が傷んでしまいますよ。

 

次に、サンセベリア(サンスベリア)の植え替えのポイントをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の植え替えのポイントは?冬にするの?

 

サンセベリアの植え替えの適期は5〜6月です。

寒さに弱いため、冬にはできるだけ激しく動かさない方がいいです。

 

植え替えも暖かい時期を選んでしてあげてくださいね。

 

植え替えをしないと鉢の中で根詰まりを起こしてしまうため、1~2年に1度は植え替えるのがベストでしょう。

今まで使っていたものより1回り大きい鉢と柔らかく清潔な土を用意し、鉢底にはきちんと鉢底石を入れて植え替えます。

次は、サンセベリア(サンスベリア)の寄せ植えに合う植物はなにがあるのかをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

 

寄せ植えをするにあたって気をつけて欲しいことは、生育条件の合致したもの同士を組み合わせることです。

 

例えば、サンセベリアの場合は日光によく当てて育てるので、同じく日の光に強い植物を選んであげましょう。

水やりなどのときに、それぞれ気遣う手間が減りますからね。

 

サンセベリアは背が高いので、対照的に背が低く、横に伸びたり下に垂れる植物を合わせるのが無難です。

ワイヤープランツオリヅルランポトスなどがよい相手となるでしょう。

 

次に、サンセベリア(サンスベリア)が徒長する際の剪定のポイントをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)が徒長する!剪定のポイントは?

 

サンセベリアを育てる際に、剪定はほとんど必要ないと言われています。

 

しかし、徒長の兆候などが見られる場合には、剪定によって風通しを良くすることが求められます。

サンセベリアの剪定の適期は春から秋にかけての間です。

 

ただ、植え付けや植え替え後はデリケートな状態になっているので、直後の剪定は控えましょう。

 

サンセベリアは徒長などで栄養がなくなると、葉が茶色く変色し柔らかくなります。

 

その変化を目印にして、古く弱った葉や邪魔な葉を剪定しましょう。葉全体が弱っている場合は、根元から切ってしまうことも選択肢の一つです。

他の元気な葉に養分を行き渡らせてあげるためにも、思い切ってすることが大事ですよ!

 

次は、サンセベリアの増やし方についてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)の増やし方!挿し木や葉挿しの方法はどうするの?

 

サンセベリアの増やし方には、「株分け」と「葉挿し」があります。

 

サンセベリアは生育がよく鉢の中で根詰まりを起こしやすいです。

2年に一度は植え替えをした方が良いのですが、そのタイミングでどちらかの方法で増やしてあげるといいですね。

 

株分けのやり方は、後程お伝えしますね。

 

サンセベリアを増やす適切な時期は、4~9月の間です。

気温が20℃以上あって、サンセベリアが元気なときに行いましょう。

 

葉挿しの場合は、長く伸びたサンセベリアの葉を切り取り、それを10cmくらいの幅に切り分けます。

切り取った葉の切り口も、半日ほど置いてしっかり乾燥させましょう。

 

そのあとに、新しい鉢と土を用意し、そこに半分ほど土を入れ、サンセベリアの葉をさします。

 

葉は、根に近かった方を土にさすので、上下がわかるよう水性ペンなどで印をつけておくとよいですよ。

葉挿し後は明るい日陰で休ませます。

葉の下側から根が出てきたら、水をたっぷり与えてくださいね。

 

それでは次は、サンセベリア(サンスベリア)の株分けの時期と方法(やり方)をお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の株分けの時期と方法(やり方)は?

 

サンセベリア(サンスベリア)を株分けする場合は、元々ある株から出てきた子株をハサミなどで切り分け、切り口を半日ほど乾燥させます。

 

切り口が乾燥したら、用意しておいた新しい鉢に網と鉢底石を敷き、そこに水はけよい土を半分ほど入れ、サンセベリアを植え付けます。

このとき、土も新しいものを用意するようにしてくださいね。

 

次はサンセベリア(サンスベリア)のかかりうる病気や害虫の対策方法についてお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

サンセベリアが襲われやすい病気や害虫には以下のようなものがあります。

 

立枯病……冬の時期、寒さゆえに葉が倒れるように枯れてしまいます。

斑点病……葉に小さな褐色を帯びた斑点ができ、葉全体の生育不良を促します。

カイガラムシ、アブラムシ……年間を通して発生します。

 

対策方法としては、風通しを良くし、病気にかかった葉は早めに切り落とし殺菌剤を散布します。

害虫に関しても、見つけ次第殺虫剤などで迅速に駆除してください。

次は、サンセベリアの根腐れしてしまう原因と対策についてお伝えします!

 

サンセベリア(サンスベリア)が枯れる(枯れた)や根腐れしてしまう原因と対策方法は?

 

サンセベリアの根腐れの原因は主に、水はけの悪い土に植え、さらに水を与え過ぎてしまうことです。

水はけ悪い土に水を与え過ぎると、土と土の間にある隙間が埋まり、通気性が悪くなります。

 

すると酸素が行き渡らなくなり、根腐れを起こすのです。

根腐れが起きると葉が黄色く変色したり、ひどくなると土の表面に白いカビが生えてくることがあります。

 

対策としては、まずはサンセベリアを土からとりだし、変色した葉を取り除きましょう。

 

そしてその後、腐っている根の部分をハサミなどで切り取って、肥料の入っていない水はけのよい新しい土に植え替えてあげます。

カビが生えてしまっている状態のものは、根全体が腐っている可能性が高いです。

サンセベリアを育てるときには、土の水はけと、水やりがとても重要なポイントですよ!

 

次は、サンセベリア(サンスベリア)の冬越しのやり方をお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?

 

サンセベリアは暑さには強いですが、反対に寒さには滅法弱いです。

 

気温が10℃以下になると冬眠状態となって、生長が緩慢になってきます。

冬の時期になったら、お庭などに出している場合でも家の中に入れてあげるようにしてください。

 

また、家の中でも、窓越しの日光に当てるようにしたり、水やりを土が完全に乾燥してから行うようにしたりという配慮が必要です。

気温が5℃を切ると枯れてきてしまうので、室内での温度調節も忘れずに!

 

次に、サンセベリア(サンスベリア)の値段や販売価格はいくら位なのかをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)の値段や販売価格はいくら位なの?

 

サンセベリアの一般的な販売価格は、5000〜10000円前後です。

 

かなり大きく育つ観葉植物ですから、必然的に価格も高くなってくるのでしょうね。

とはいえ、通販サイトをよく探せばもう少し安い値段で売られているものもあります。

観葉植物の中では育てやすく手が出しやすい部類のものですから、100円ショップなど身近なところにも流通しているようです。

通販や実店舗など購入経路は様々ですが、予算に合わせてリサーチすることが大切になってくるでしょう。

 

次は、サンセベリア(サンスベリア)は風水の効果があるのかをお伝えします。

 

サンセベリア(サンスベリア)は風水の効果があるの?

 

観葉植物といえば空気をきれいにしてくれるもの、という印象がありませんか?

サンセベリアも例に漏れずなのですが、実は風水効果もあるんです。

 

サンスベリアは鋭く尖った葉を持っていますが、風水においては、尖った葉は邪気を払い悪い気を浄化する作用があると言われています。

 

「陰」の気が強いとされる鬼門や水回り、または「家の顔」としての側面が強い玄関に置くと、よりその効果を発揮してくれます。

日光や風通しなどの条件を踏まえた上で、ちょうどいい場所を探してみるとよいかもしれませんね。

 

もちろん、風水の効果を期待するならばお手入れも欠かしてはならぬものなので、きちんと大事にしてあげましょう。

 

次は、サンセベリアの花言葉についてお伝えします!

 

サンセベリアの花言葉はなに?

 

サンセベリアの花言葉は「永久」「不滅」です。

とても縁起のいい花言葉ですよね。

 

お店の開店祝いなどにプレゼントすると喜んでいただけそうですね!

 

最後に、サンセベリア(サンスベリア)の種類や品種は何があるのかをお伝えします。

サンセベリア(サンスベリア)に似ている植物はなにがあるのでしょうか。

 

サンセベリア(サンスベリア)の種類や品種は何があるの?似ている植物はなにがあるの?

 

サンセベリアは観葉植物の中でも人気がある種類なので、巷に流通している品種も多いです。

 

最も一般的な品種であるサンセベリア・トリファスキアタをはじめ、その園芸品種として、

・ローレンティー

・フツラ・シンプレックス

・ハーニー

などがあります。

 

また、葉が棒状になる、

・バクラリス

・カナリクラタ

・キリンドリカ

等の種類もあります。

 

サンスベリアと似た植物についてですが、葉などが似ているというよりは花の形状が似ている植物の方が多いようです。

ハルトラノオイブキトラノオなどがそれに当たりますね。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

カラテアの育て方等はこちらをご覧ください。

デンドロビウムの育て方等はこちらをご覧ください。

アジサイの育て方等はこちらをご覧ください。

 

サンセベリア(サンスベリア)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①サンセベリア(サンスベリア)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

日当たりのよい場所で育てますが、直射日光には当たらないよう気をつけましょう。

土は必ず水はけよいものを使い、水は土が乾燥したら鉢から滲み出るくらいに与えましょう。

根腐れを起こさないように、土と水やりには十分注意してくださいね!

 

②サンセベリア(サンスベリア)の画像(写真)!特徴や成長速度は?寿命はどれくらい?

サンセベリアはキジカクシ科チトセラン属(サンセベリア属)の多年草です。

葉の見た目が虎の尾の縞模様に似ていることから、別名「トラノオ」とも呼ばれていますね。

開花時期は8〜10月頃です。

成長速度はややのんびりしていますが、新しく出た芽が急成長するというケースもあるようです。

サンセベリアの葉の寿命は、平均して5〜10年ほど。植物自体の寿命もちょうどこれくらいです。

 

③サンセベリア(サンスベリア)の苗の植え付け(植え方)のポイントは?

サンセベリアの植え付けの適期は5月中旬から8月です。

観葉植物の中では比較的生育が旺盛なので、暖かい時期に植えてあげましょう。

7月以降に植え付けを行う場合は、猛暑日は避けるようにしてくださいね。

 

④サンセベリア(サンスベリア)の鉢植えや地植え、水耕栽培(水栽培)で育てる際のポイントは?

サンセベリアは観葉植物のため、地植えよりも鉢植えで育てる方が一般的です。

鉢植えの場合は、日当たりのよい場所で乾燥気味に管理します。

水栽培をするならば、水の入ったグラスや容器にサンセベリアをさしましょう。

このとき、根は水から1cm程度出すようにしましょう。

水は土と違い隙間がないので、根が全て水に浸かってしまうと呼吸ができなくなります!

水換えは、2~3日に一度はするようにしましょうね。

 

⑤サンセベリア(サンスベリア)の植え替えのポイントは?冬にするの?

サンセベリアの植え替えの適期は5〜6月です。

寒さに弱いため、冬にはできるだけ激しく動かさない方がいいです。

植え替えをしないと鉢の中で根詰まりを起こしてしまうため、1~2年に1度は植え替えるのがベストでしょう。

 

⑥サンセベリア(サンスベリア)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

サンセベリアは背が高いので、対照的に背が低く、横に伸びたり下に垂れる植物を合わせるのが無難です。

ワイヤープランツやオリヅルラン、ポトスなどがよい相手となるでしょう。

 

⑦サンセベリア(サンスベリア)が徒長する!剪定のポイントは?

サンセベリアを育てる際に、剪定はほとんど必要ないと言われています。

しかし、徒長の兆候などが見られる場合には、選定によって風通しを良くすることが求められます。

サンセベリアの剪定の適期は春から秋にかけての間です。

ただ、植え付けや植え替え後はデリケートな状態になっているので、直後の剪定は控えましょう。

 

⑧サンセベリア(サンスベリア)の増やし方!挿し木や葉挿しの方法はどうするの?

サンセベリアを増やす場合は、株分けと葉挿しで増やす方法があります。

サンセベリアを増やす適切な時期は、4~9月の間です。

気温が20℃以上あって、サンセベリアが元気なときに行いましょう。

 

⑨サンセベリア(サンスベリア)の株分けの時期と方法(やり方)は?

サンセベリア(サンスベリア)を株分けする場合は、元々ある株から出てきた子株をハサミなどで切り分け、切り口を半日ほど乾燥させます。

切り口が乾燥したら、用意しておいた新しい鉢に網と鉢底石を敷き、そこに水はけよい土を半分ほど入れ、サンセベリアを植え付けます。

このとき、土も新しいものを用意するようにしてくださいね。

 

⑩サンセベリア(サンスベリア)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

サンセベリアが襲われやすい病気や害虫には以下のようなものがあります。

立枯病……冬の時期、寒さゆえに葉が倒れるように枯れてしまいます。

斑点病……葉に小さな褐色を帯びた斑点ができ、葉全体の生育不良を促します。

カイガラムシ、アブラムシ……年間を通して発生します。

対策方法としては、風通しを良くし、病気にかかった葉は早めに切り落とし殺菌剤を散布します。

害虫に関しても、見つけ次第殺虫剤などで迅速に駆除してください。

 

⑪サンセベリア(サンスベリア)が枯れる(枯れた)や根腐れしてしまう原因と対策方法は?

サンセベリアの根腐れの原因は主に、水はけの悪い土に植え、さらに水を与え過ぎてしまうことです。

水はけのよい土に植えましょう。

 

⑫サンセベリア(サンスベリア)の冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?

サンセベリアは暑さには強いですが、反対に寒さには滅法弱いです。

気温が10℃以下になると冬眠状態となって、生長が緩慢になってきます。

冬の時期になったら、お庭などに出している場合でも家の中に入れてあげるようにしてください。

また、家の中でも、窓越しの日光に当てるようにしたり、水やりを土が完全に乾燥してから行うようにしたりという配慮が必要です。

気温が5℃を切ると枯れてきてしまうので、室内での温度調節も忘れずに!

 

⑬サンセベリア(サンスベリア)の値段や販売価格はいくら位なの?

サンセベリアの一般的な販売価格は、5000〜10000円前後です。

観葉植物の中では育てやすく手が出しやすい部類のものですから、100円ショップなど身近なところにも流通しているようです。

 

⑭サンセベリア(サンスベリア)は風水の効果があるの?

サンスベリアは鋭く尖った葉を持っていますが、風水においては、尖った葉は邪気を払い悪い気を浄化する作用があると言われています。

「陰」の気が強いとされる鬼門や水回り、または「家の顔」としての側面が強い玄関に置くと、よりその効果を発揮してくれます。

 

⑮サンセベリア(サンスベリア)の花言葉はなに?

サンセベリアの花言葉は「永久」「不滅」です。

 

⑯サンセベリア(サンスベリア)の種類や品種は何があるの?似てる植物はなにがあるの?

最も一般的な品種であるサンセベリア・トリファスキアタをはじめ、その園芸品種として、

・ローレンティー

・フツラ・シンプレックス

・ハーニー

などがあります。

また、葉が棒状になる、

・バクラリス

・カナリクラタ

・キリンドリカ

等の種類もあります。

サンスベリアと似た植物についてですが、葉などが似ているというよりは花の形状が似ている植物の方が多いようです。

ハルトラノオやイブキトラノオなどがそれに当たりますね。

 

ぜひ、鉢植えや水栽培、お好きな方法でサンセベリアを育てて、心も体も癒されてくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)