みなさんこんにちは。
今回は、ヒラドツツジについてまとめていきたいと思います。
長崎県平戸市で栽培されてきたことからその名がついたヒラドツツジ。
ヒラドツツジは〇〇に弱い性質があります。
しっかりと対策の方法も書いてあるので、ぜひ最後までご覧ください!
ヒラドツツジはツツジ科の低木で、よく開花するのが特徴です。
大きく咲いた色とりどりの花と新緑とのコントラストは美しく、見るものを毎年楽しませてくれます。
今回はヒラドツツジについてのポイント、
以上12個の点についてお伝えします。
まずはヒラドツツジの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ヒラドツツジの育て方は?
ヒラドツツジの植え付けは、春か秋の過ごしやすい気候の時が適しています。
鉢植えの場合は、根鉢(土と根が固まりとなったもの)よりも2回り以上大きい鉢に植えましょう。
2年に一度は植え替えするようにします。
地植えは、根鉢の倍以上の穴を掘って植え付けます。
ヒラドツツジは枝の伸びがいいので、2株以上植えるときは少なくとも1.5mは間をあけるようにしてください。
また、ヒラドツツジは水はけの悪い所に深く植えてしまうと、酸素不足になり根腐れする可能性があります。
鉢植え、地植えともに、水はけよい土に浅植えするようにしてください。
地表より少し高めに植えるようにするとよいですよ。
それでは、ここからはさらに詳しくお伝えします。
最初にヒラドツツジが好む環境についてお伝えします!
ヒラドツツジの育て方!環境はどうする?
ヒラドツツジは、日当たりと水はけのよい場所を好みます。
日当たりが悪いと花が咲きにくくなり、水はけが悪いと根が腐って枯れてしまう場合があります。
また、ヒラドツツジは他のツツジと比べてやや寒さに弱く、乾燥した冷たい風も苦手とします。
鉢植え、地植えどちらとも冬は寒さ対策をするようにしましょう。
鉢植えの場合は、ビニールハウスの様なものがあればそこへ移動させるか、大きな段ボール箱に入れてあげると防寒になります。
庭植えの場合、ヒラドツツジの周りに支柱をたて、寒冷紗(かんれいしゃ)やムシロなどで覆ってあげてくださいね。
次は、ヒラドツツジに適した用土についてお伝えします!
ヒラドツツジを育てる際の適した用土は何?
ヒラドツツジは、水はけ水持ちのよい酸性の土を好みます。
鹿沼土の単用か、鹿沼土にピートモスを混ぜたものを使いましょう。
次は、ヒラドツツジに必要な肥料についてお伝えします!
ヒラドツツジの育て方!肥料はどうする?
花が咲き終わる5〜6月、株が充実する9月下旬、そして根が休眠に入る1月に、効き目が緩やかで効果が長く続く緩効性肥料を与えます。
ちなみに、花後の5月〜6月に与える肥料をお礼肥、1月に与える肥料を寒肥と言います。
お礼肥とは、開花後の疲労回復、健康状態の維持を目的とし、寒肥は、新芽や花芽の増加を目的としています。
肥料は、株元から少し離れたところに与えましょう。
ヒラドツツジは根付きが浅いため、根に肥料があたると傷むことがあります。
では次は、ヒラドツツジの水やりポイントについてお伝えします!
ヒラドツツジを育てる際の水やりはどうする?
ヒラドツツジは乾燥に弱いので、鉢植えの場合は特に水切れに注意が必要です。
土の表面が乾いていたら、鉢の底から水が滲み出るくらいたっぷりと与えましょう。
また、花が咲いているときは水の要求が激しく、さらに日が強いと、せっかく咲いた花がしおれてしまうことがあります。
しおれてしまったときは、花に直接水をかけないよう、根元にたっぷり水を与えてあげてくださいね。
庭植えの場合は、植え付け直後はしっかりと水をやり、根付いた後は雨だけで十分ですよ。
以上で基本的なヒラドツツジの育て方については終わりです。
次は、ヒラドツツジの画像をお見せします!
ヒラドツツジの画像(写真)!特徴は?
ヒラドツツジは、4月から5月頃、白やピンクの大輪の花を咲かせることで有名です。
長崎県の平戸市で栽培されていたことが、この名前の由来になりました。
ツツジ科の常緑低木で、庭木はもちろん、日本各地の公園木などに活用されていますよ。
ヒラドツツジは、成長すると3mほどの樹高になります。
花も直径10cmほどの大輪になり、見ごたえも十分。ツツジ類の中では、園芸品種の多さはトップクラス、花も葉も大型で目立つ存在です。
さて、全国の様々な地域でツツジ祭りなどがよく行われていますが、花の見頃はいつになるのでしょうか?
次は、ヒラドツツジの開花時期についてお伝えします!
ヒラドツツジの開花時期や季節はいつ頃なの?
ヒラドツツジの開花時期は、4〜5月頃です。
花色は赤紫や白、ピンクなどがあり、大輪で見応えがあります。
次は、ヒラドツツジを庭で生垣として育てる際のポイントをお伝えします。
ヒラドツツジを庭で生垣として育てる際のポイントは?
ヒラドツツジはお日様と水が大好き。水はけと水もちのどちらも優れた酸性土壌を好みます。
とにかく水を欠かさないように育てるのが重要なポイントです。
水やりは降雨にまかせても構いませんが、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。真夏は気温が低い朝と夕方の2回与えます。
植え場所は、西日の当たる乾燥しすぎるような場所は避けてください。
真夏の直射日光を防ぐよう、落葉樹の下など明るい半日陰がおすすめです。
また、植えた後もマルチングなどで株元の乾燥を防いであげるようにしましょう。
肥料も好きなので、寒肥・花後・秋の年3回は緩効性化成肥料を株もとに施します。
ヒラドツツジは、樹自体の成長も速いので、生垣にぴったりですね。
暑さ・寒さ・公害にも強いといわれているので、街路樹にもおすすめです。
次はヒラドツツジの剪定方法や冬の手入れについてお伝えします!
ヒラドツツジの剪定(強剪定)の時期と方法は?冬の手入れはどうする?
ヒラドツツジの剪定は、花が咲き終わった後、1〜2週間のうちにおこないましょう。
ヒラドツツジは6月下旬頃から次の年の花芽をつけるので、剪定時期が遅れると花芽まで切ってしまい、花が咲かない!といったことになってしまいます。
剪定は、花後なるべく早い時期に行うよう注意します。
剪定をするときは、最終的にどのように仕上げたいかイメージしながら、そのイメージする形よりも少し短く刈り込みます。
目標の形に刈り込んだら、込み合った枝は間引いてあげてくださいね。
秋になり、徒長(無駄に伸びてしまうこと)した枝があればそれだけ切るようにしてください。
徒長した枝をそのままにしておくと、栄養が偏り花芽が充実しなくなります。
剪定は、時期が大切なことがわかりましたね!
次は、ヒラドツツジの挿し木のやり方をお伝えします!
ヒラドツツジの挿し木のやり方はどうするの?
ヒラドツツジの増やし方は、挿し木が一般的です。
挿し穂は、7月に枝を切り取ってそれを使います。
長さは10cmほどの長さにしておきます。
その挿し穂は先端についている葉っぱを2枚から3枚ほどだけ残します。
そして挿し穂の切り口を水に3時間ほどだけつけておきます。
これで、挿し穂の準備は完了です。
挿し木をする際には、挿し木用の土が売られているのでこちらを使用します。
また、挿し穂の切り口にルートンという成長促進剤を塗っておくと良いでしょう。
挿し木をした後は、水を与え、風通しが良く、日当たりの良い場所で育てましょう。
ヒラドツツジは水をたくさん吸います。
用土の表面が乾いていたらその度に水やりをしましょう。
次にヒラドツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします。
ヒラドツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ヒラドツツジを育てていると褐斑病(かっぱんびょう)に罹ってしまうことがあります。
初期症状としては、葉っぱに黒っぽい点が現れます。
進行してしまうと、葉っぱ全体に広がってしまって最終的には葉っぱがなくなってしまいます。
この病気は春から秋に発生します。
この病気が発生してしまったらすぐに切り取るようにしましょう。
この病気にかからないようにするためには、定期的に剪定をして風通しを良くします。
剪定は花後のなるべく早い時期に行い、花がらはこまめに摘みます。
また、水やりをする際にも葉っぱに当たらないようにしましょう。
また、注意する害虫は、ルリチュウレンジやハダニ系が考えられます。
ルリチュウレンジは、イモムシみたいな形をしています。
どちらも殺虫剤を使用すれば大丈夫ですよ。
次は、ヒラドツツジの花が咲かない理由をお伝えします。
ヒラドツツジの花が咲かない理由は?
ヒラドツツジの花が咲かない理由ですがいくつか考えられます。
①剪定の時期を間違えた
②日光不足
③肥料を与え過ぎた
まず、1つ目ですが、花が咲き終わって、時期がたってから剪定をしてしまうと花が咲きません。
これは、ヒラドツツジが花が咲き終わってすぐに花芽をつけるためです。
なので、花が散ったらすぐに剪定を行いましょうね。
枝が伸びてるからといってむやみに枝を切るのはやめましょうね。
2つ目ですが、日光不足が考えられます。
ヒラドツツジは日向が大好きなので、日陰になってしまっていたら移動させてあげましょう。
また、日光に当たっていると水不足に陥りやすいので、適宜水やりをしてあげましょうね。
そして3つ目は肥料を与え過ぎたことが考えられます。
上記でもお伝えしましたが、ヒラドツツジはあまり肥料を必要としないので、少しだけピートモスを加えるだけにしましょう。
次に、ヒラドツツジとオオムラサキツツジやクルメツツジやサツキツツジとの違いはなにかをお伝えします。
ヒラドツツジとオオムラサキツツジやクルメツツジやサツキツツジとの違いはなに?
平戸発祥のヒラドツツジの園芸品種は多彩です。ケラマツツジ、モチツツジ、キシツツジなど複数のツツジを勾配させて作出されました。
ヒラドツツジ園芸品種群の中で、最もポピュラーで代表的なのがオオムラサキツツジです。
オオムラサキツツジは、ヒラドツツジ系の代表的な品種です。
色鮮やかで明るい紫~濃いピンクの花色が特徴です。花は大型で美しく、単に「ツツジ」と言うときは、たいていこのオオムラサキツツジを指すことが多いです。
一方のヒラドツツジは、木の大きさは1.5mほどで、オオムラサキツツジより少し小さめですが、花色が豊富です。紫だけでなく、ピンク、白、赤などバラエティーに富んでいます。
次は、ヒラドツツジの価格をお伝えします!
ヒラドツツジの値段や販売価格はいくら位なの?
ヒラドツツジは1000円から8000円の間で購入することができます。
こちらでは、送料無料で質の高いヒラドツツジを購入することができますよ。
5本セット、送料無料でこの値段ではかなりオススメだと思います。
店頭で購入するのもいいですが、インターネットで購入することも選択肢の一つに考えてみてくださいね。
美しく華やかなヒラドツツジ。
一体どのような花言葉をもつのでしょうか?
次は、ヒラドツツジの花言葉についてお伝えします!
ヒラドツツジの花言葉はなに?
ヒラドツツジの花言葉は「恋の喜び」「節度」「慎み」などです。
ツツジの花言葉は、花の色で変わります。
赤色の花は「恋の喜び」、白色の花は「初恋」を表します。
初夏の爽やかな空気の中に咲く、ヒラドツツジの美しい花にぴったりの花言葉ですね!
次は、ヒラドツツジの種類や品種をお伝えします!
ヒラドツツジの種類や品種は何があるの?
ヒラドツツジは「ケラマツツジ」「キシツツジ」「リュウキュウツツジ」「モチツツジ」などの種類が交配した雑種を総称したものです。
主な品種には「大紫」「曙」「舞姿」「白妙」があります。
「大紫」はヒラドツツジの代表的な品種で、丈夫なこともあり、最も多く栽培されています。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
ヒラドツツジのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ヒラドツツジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ヒラドツツジは、日当たりと水はけのよい場所を好みます。
日当たりが悪いと花が咲きにくくなり、水はけが悪いと根が腐って枯れてしまう場合があります。
鉢植え、地植えともに、水はけ水持ちのよい酸性の土に浅植えするようにしてください。
地植えは、根鉢の倍以上の穴を掘って間隔をあけて植え付けます。
鉢植えの場合は、2年に一度は植え替えするようにします。
ヒラドツツジは乾燥に弱いので、水切れに注意して育てます。
花後の5月~6月、9月上旬、1月に緩効性肥料を適量与えてください。
また、ヒラドツツジは他のツツジと比べてやや寒さに弱いので、寒さ対策を万全にしてください。
②ヒラドツツジの画像(写真)!特徴は?
長崎県の平戸市発祥のヒラドツツジは、4月から5月頃、白やピンクの大輪の花を咲かせます。
ツツジ科の常緑低木で、庭木はもちろん、日本各地の公園木などに活用されています。
ヒラドツツジは、成長すると3mほどの樹高になります。
また、ツツジの中でも園芸品種も多く、花も葉も大型で目立つ存在です。
③ヒラドツツジの開花時期や季節はいつ頃なの?
ヒラドツツジの開花時期は、4〜5月頃です。
花色は赤紫や白、ピンクなどがあり、大輪で見応えがあります。
④ヒラドツツジを庭で生垣として育てる際のポイントは?
ヒラドツツジはお日様と水が大好き。
水はけと水もちのどちらも優れた酸性土壌を好みます。
庭植えは、西日の当たる乾燥しすぎるような場所は避けてください。
とにかく水を欠かさないように育てるのがポイントです。
土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
真夏は気温が低い朝と夕方の2回与えてください。
寒肥・花後・秋の年3回は緩効性化成肥料を株もとに施します。
⑤ヒラドツツジの剪定(強剪定)の時期と方法は?
ヒラドツツジの剪定は、花後なるべく早い時期に行うよう注意します。
花が咲き終わった後、少なくとも1〜2週間のうちに剪定を行いましょう。
目標の形に刈り込んだら、込み合った枝は間引いてあげてください。秋になり、徒長した枝があればそれだけ切るようにしてください。
⑥ヒラドツツジの挿し木のやり方はどうするの?
ヒラドツツジの増やし方は、挿し木が一般的です。
挿し穂は、7月に枝を切り取ったものを使います。
長さは10cmほどにカットし、先端についている葉っぱを2、3枚ほど残して下の部分の葉を取り除いてください。
挿し穂の切り口を水につけておきましょう。
挿し穂の切り口に成長促進剤を塗ってから、あらかじめ挿し木用培養土を入れた挿し床に挿していきます。
水を与え、風通しと日当たりの良い場所で管理しましょう。根付くまではたっぷり水やりをしてください。
⑦ヒラドツツジのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ヒラドツツジを育てていると春から秋にかけて褐斑病に罹ってしまうことがあります。
対策としては定期的に剪定をして風通しを良くすることです。
また、剪定は花後のなるべく早い時期に行い、花がらはこまめに摘みます。
また、水やりをする際にも葉っぱに当たらないようにしましょう。
注意する害虫は、ルリチュウレンジやハダニ系が考えられます。どちらも殺虫剤を使用して対応します。
⑧ヒラドツツジの花が咲かない原因は?
剪定の時期を間違えた、日光不足、肥料を与え過ぎた、という3つの原因が考えられます。
ヒラドツツジは花が咲き終わってすぐに花芽をつけるため、花後しばらく時間がたって剪定すると次の花が咲かなくなります。
他のツツジ同様にヒラドツツジも太陽が大好き。日当たりの悪い環境で育てると花つきが悪くなります。
また、ヒラドツツジはあまり肥料を必要としないので、与えすぎると株が弱ってしまいます。
⑨ヒラドツツジとオオムラサキツツジやクルメツツジやサツキツツジとの違いはなに?
平戸発祥のヒラドツツジの園芸品種は多彩です。
ケラマツツジ、モチツツジ、キシツツジなど複数のツツジを勾配させて作出されました。
なかでも最もポピュラーで代表的なのがオオムラサキツツジです。
色鮮やかで明るい紫~濃いピンクの花色が特徴です。
花は大型で美しく、単に「ツツジ」と言うときは、たいていこのオオムラサキツツジを指すことが多いです。
一方のヒラドツツジは、木の大きさは1.5mほどで、オオムラサキツツジより少し小さめですが、花色が豊富です。
紫だけでなく、ピンク、白、赤などバラエティーに富んでいます。
⑩ヒラドツツジの値段や販売価格はいくら位なの?
ヒラドツツジは1000円から3000円の間で購入することができます。
⑪ヒラドツツジの花言葉はなに?
ヒラドツツジの花言葉は「恋の喜び」「節度」「慎み」などです。
また、ツツジの花言葉は、花の色で変わります。赤色の花は「恋の喜び」、白色の花は「初恋」を表します。
⑫ヒラドツツジの種類や品種は何があるの?
ヒラドツツジは「ケラマツツジ」「キシツツジ」「リュウキュウツツジ」「モチツツジ」などの種類が交配した雑種を総称したものです。
主な品種には「大紫」「曙」「舞姿」「白妙」があります。
「大紫」はヒラドツツジの代表的な品種で、丈夫なこともあり、最も多く栽培されています。
以上でヒラドツツジ に関する記事は終わりです。
ぜひご自宅でヒラドツツジを育て、毎年その大きな美しい花を見て夏の始まりを感じてくださいね。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す