【トックリランのまとめ!】開花時期や花言葉等14個のポイント!








 

細長い葉をたれさせるようにつけるトックリラン。

 

 

その姿から、海外ではポニーテールとも呼ばれているそうです。

幹の根元部分が膨らんでいるのが特徴です。

キジカクシ科トックリラン属、多年草の常緑小高木です。

 

トックリランは比較的育てやすい植物ですが、注意すべき点がいくつかあります。

詳しく紹介していますので、最後までチェックしてみてください。

 

今回はトックリランについてのポイント、

①トックリランの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②トックリランの開花時期はいつ頃?
③トックリランを地植えで育てるポイントは?
④トックリランの剪定方法は?
⑤トックリランの植え替え時期とポイントは?
⑥トックリランの冬越しはどうするの?
⑦トックリランの切り戻しをする際の注意点はなに?
⑧トックリランの枯れる原因と対策は?
⑨トックリランの増やし方は?
⑩トックリランの挿し木のやり方は?
⑪トックリランと風水との関係は?
⑫トックリランの値段や価格っていくらぐらいなの?
⑬トックリランの花言葉はなに?
⑭トックリランの種類や品種は何がある?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずはトックリランの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

トックリランの育て方は?

 

トックリランを育てるときに注意すべき点は、水やりと日当たりです。

水を与えすぎてしまったり、逆に水が足りなかったりすると枯れてしまうこともあります。

また、日によく当てることでいきいきと育ってくれます。

この2つを守って、立派なトックリランを育てていきましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、トックリランが好む環境についてお伝えします!

 

トックリランの育て方!環境はどうする?

 

トックリランは日当たりのいい場所が適しています。

 

あまり日に当てないと、葉や株に影響が出てきます。

注意してくださいね。

 

また、霜に当たると葉が傷んでしまいます。

寒い時期には室内へと取り込みましょう。

 

次は、トックリランに適した用土についてお伝えします!

 

トックリランを育てる際の適した用土は何?

 

トックリランは水はけのいい、肥沃な土が適しています。

 

 

自分で作る場合、赤玉土(小粒)を7、軽石を3の割合で混ぜるとよいでしょう。

また、一般的な観葉植物用培養土でも構いません。

地植えの場合、川砂や腐葉土を混ぜ込んでおきましょう。

 

次は、トックリランに必要な肥料についてお伝えします!

 

トックリランの育て方!肥料はどうする?

 

トックリランは、4~10月に肥料を与えます。

 

頻度としては3ヶ月に1度、緩効性の化成肥料を与えましょう。

もしくは、月に3度、液体肥料でも構いません。

冬などの寒い時期は与えないようにしましょう。

また、肥料を与えすぎてしまうと、肥料焼けを起こしてしまうので注意してください。

 

では次は、トックリランの種まきについてお伝えします!

 

トックリランの種まき時期と種まきのポイントは?

 

トックリランの種まきは5~9月が適期です。

 

まず、育苗ポットなどに土をいれ、種を植えていきます。

1cmほど土をかぶせ、その後は乾燥させないように管理します。

1ヶ月ほどで発芽するので、根が十分に張っていることを確認したら、鉢上げしましょう。

 

次は、トックリランの水やりポイントについてお伝えします!

 

トックリランを育てる際の水の量はどうする?

 

トックリランの生育期である4~10月には、土の表面が乾燥していたらたっぷりと水を与えます。

鉢植えの場合、鉢底から流れ出てくるくらい与えましょう。

 

 

11~4月は、土が乾燥しているのを確認した3日後に水を与えます。

 

また、こまめに葉水を与えるとよいでしょう。

 

以上で基本的なトックリランの育て方については終わりです。

次はトックリランの開花時期についてお伝えします!

 

トックリランの開花時期はいつ頃?

 

トックリランは最初の開花まで数10年かかります。

その後は、5~10年に1度しか花を咲かせません。

 

淡い黄色の花をダイナミックに咲かせます。

長く育てていると、花も見ることができるかもしれません。

 

見ごろは8月だそうです。

 

次は、トックリランの地植えについてお伝えします!

 

トックリランを地植えで育てるポイントは?

 

トックリランを地植えで育てる場合、植え付けの1週間前に土を耕しておきましょう。

川砂や腐葉土を3割ほど混ぜ込んでおくとよいでしょう。

 

 

地植えで育てる場合にも、日当たりのいい場所を選んで植えましょう。

 

また、害虫に注意が必要です。

注意すべき害虫は、ハダニとカイガラムシです。

ハダニは乾燥を好むため、見つけ次第、湿らせたティッシュなどでこすり落としましょう。

カイガラムシは、風通しの悪い場所につくことが多いため、剪定をして風通しをよくしておきましょう。

次は、トックリランの剪定についてお伝えします!

 

トックリランの剪定方法は?

 

トックリランの剪定は4~6月が適期です。

 

樹形が乱れていたら、剪定をしましょう。

伸びすぎている茎や葉を切っていきます。

また、枯れてきた下葉も取り除いていきましょう。

剪定を行うことで、栄養分が無駄なく行き渡り、害虫予防にもなります。

 

次は、トックリランの植え替えについてお伝えします!

 

トックリランの植え替え時期とポイントは?

 

トックリランの植え替えは5~9月が適期です。

 

頻度としては2年に1度がよいでしょう。

鉢から根が出ていたら、植え替えのサインです。

 

 

株の大きさに合わせて、1回りほど大きい鉢へと植え替えます。

10号鉢以上の鉢を使っていた場合には、同じ鉢で構いません。

 

次は、トックリランの冬越しについてお伝えします!

 

トックリランの冬越しはどうするの?

 

トックリランは耐寒性はあるものの、霜に当たると葉が傷んでしまいます。

ですので、冬越しさせる場合は室内へと移動させましょう。

 

ガラス越しに日の当たる場所で管理します。

暖地であれば、地植えで冬越しすることも可能です。

 

次は、トックリランの切り戻しについてお伝えします!

 

トックリランの切り戻しをする際の注意点はなに?

 

トックリランの切り戻しは5~6月が適期です。

 

トックリランが傾斜していたり、大きく生長しすぎてしまったら切り戻します。

のこぎりなどを使い、切り戻していきます。

 

その後、半年ほど経つと新芽が出てきます。

このとき、新芽は3つほど残して他は切ってしまいましょう。

 

次は、トックリランの枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

トックリランの枯れる原因と対策は?

 

トックリランは、水を与えすぎてしまったり、乾燥させすぎてしまうと根が傷んでしまいます。

 

根が傷んでしまうと、葉が枯れていきます。

ですので、水やりには注意しましょう。

 

土の表面が乾燥していたら、たっぷりと与えてくださいね。

 

次は、トックリランの増やし方についてお伝えします!

 

トックリランの増やし方は?

 

トックリランの増やし方には、挿し木と種まきがあります。

 

 

種まきについては既に紹介しました。

ですので、挿し木について紹介していこうと思います。

詳しいやり方については次に紹介しますので、チェックしてみてください。

 

次は、トックリランの挿し木についてお伝えします!

 

トックリランの挿し木のやり方は?

 

トックリランの挿し木は5~8月が適期です。

剪定のときに切った茎を用いることもできます。

 

切った茎の上部分を挿し木として使います。

赤玉土や鹿沼土などの挿し床に、挿していきます。

このとき、挿し木のみで安定するくらいの深さまで挿しましょう。

 

2ヶ月ほどで根が出てきますので、鉢上げしましょう。

 

次は、トックリランと風水についてお伝えします!

 

トックリランと風水との関係は?

 

トックリランの葉は下向きになることから、気を静める効果があるといわれています。

寝室などに置くのもよいかもしれません。

 

また、トックリランは個性的な姿形であることから、東に置くとよいといわれています。

他にも、金運が上がったり、子宝にも恵まれるといわれています。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

次は、トックリランの値段や価格についてお伝えします!

 

トックリランの値段や価格っていくらぐらいなの?

 

トックリランの種は500~2000円ほどで購入できるようです。

苗も売っているので、種からでは心配な方は苗を買うのもよいでしょう。

 

 

トックリランは風水としても効果があり、インテリアとしても映えます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

次は、トックリランの花言葉についてお伝えします!

 

トックリランの花言葉はなに?

 

トックリランの花言葉は「多くの才能」です。

白い小さな花をたくさんつけることから、才能が開花したように見え、それが由来となっているそうです。

 

次は、トックリランの種類や品種についてお伝えします!

 

トックリランの種類や品種は何がある?

 

トックリランの種類は非常に豊富です。

中でも有名なものを紹介します。

 

 

まずは、ノリナ・グアテマレンシス。

ノリナ・グアテマレンシスは、トックリランと非常によく似ている種類で、長く葉を伸ばすことが特徴です。

 

次に、ノリナ・ロンギフォリア。

ノリナ・ロンギフォリアは、葉が長く垂れ下がり、先端がカールすることが特徴です。

 

それでは、最後に今回お伝えした事をまとめたいと思います。

 

  • オススメ記事

ハランの育て方等はこちらをご覧下さい。

キセログラフィカの育て方等はこちらをご覧ください。

フタバアオイの育て方等はこちらをご覧ください。

 

トックリヤシのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①トックリランの育て方(環境、土、肥料、水やり)

トックリランは日当たりのいい場所が適しています。

土は、水はけのいい、肥沃なものが適しています。

肥料は、4~10月に3ヶ月に1度、緩効性の化成肥料を与えましょう。

もしくは、月に3度、液体肥料を与えましょう。

種まきは、5~9月が適期です。

水は、生育期である4~10月に土の表面が乾燥していたらたっぷりと与えます。

11~4月は、土が乾燥しているのを確認した3日後に与えます。

 

②トックリランの開花時期はいつ頃?

トックリランの花の見ごろは8月だそうです。

 

③トックリランを地植えで育てるポイントは?

日当たりのいい場所を選んで植えましょう。

また、害虫に注意が必要です。

 

④トックリランの剪定方法は?

トックリランの剪定は4~6月が適期です。

伸びすぎている茎や葉を切っていきます。

 

⑤トックリランの植え替え時期とポイントは?

トックリランの植え替えは5~9月が適期です。

株の大きさに合わせて、1回りほど大きい鉢へと植え替えます。

 

⑥トックリランの冬越しはどうするの?

冬越しさせる場合は室内へと移動させましょう。

ガラス越しに日の当たる場所で管理します。

 

⑦トックリランの切り戻しをする際の注意点はなに?

トックリランの切り戻しは5~6月が適期です。

半年ほど経つと新芽が出てくるので、その中で3つほど残して他は切ってしまいましょう。

 

⑧トックリランの枯れる原因と対策は?

トックリランは、水を与えすぎてしまったり、乾燥させすぎてしまうと根が傷んで枯れてしまいます。

水やりには注意しましょう。

 

⑨トックリランの増やし方は?

トックリランの増やし方には、挿し木と種まきがあります。

 

⑩トックリランの挿し木のやり方は?

トックリランの挿し木は5~8月が適期です。

赤玉土や鹿沼土などの挿し床に、挿し木のみで安定するくらいの深さまで挿しましょう。

2ヶ月ほどで根が出てきますので、鉢上げしましょう。

 

⑪トックリランと風水との関係は?

トックリランの葉は下向きになることから、気を静める効果があるといわれています。

また、トックリランは個性的な姿形であることから、東に置くとよいといわれています。

 

⑫トックリランの値段や価格っていくらぐらいなの?

トックリランの種は500~2000円ほどで購入できるようです。

 

⑬トックリランの花言葉はなに?

トックリランの花言葉は「多くの才能」です。

 

⑭トックリランの種類や品種は何がある?

トックリランの種類は非常に豊富です。

中でも、ノリナ・グアテマレンシスやノリナ・ロンギフォリアなどが有名です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)