【セロームのまとめ!】開花時期や種類等15個のポイント!








南国風の大きな葉をつけるセローム。

 

 

色が濃く、艶のある葉がとてもきれいで、新築のギフトとして贈られることも多いです。

観葉植物としても人気があり、お部屋を彩ってくれます。

サトイモ科フィロデンドロン属、南ブラジル原産の常緑多年草です。

 

比較的育てやすいセロームですが、注意すべき点がいくつかあります。

枯れる原因や害虫の発生する理由、そしてそれらの対策について紹介しています。

もうすでにセロームを育てている方も、これから育てようと思っている方も、ぜひチェックしてみてください。

 

今回はセロームについてのポイント、

①セロームの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②セロームの開花時期はいつ頃?
③セロームの剪定方法は?
④セロームを地植えで育てるポイントは?
⑤セロームの水栽培のポイントは?
⑥セロームの植え替え時期とポイントは?
⑦セロームの枯れる原因と対策は?
⑧セロームのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!
⑨セロームの冬越しはどうするの?
⑩セロームの増やし方は?
⑪セロームの株分けのやり方は?
⑫セロームの挿し木のやり方は?
⑬セロームと風水との関係は?
⑭セロームの花言葉はなに?
⑮セロームの種類や品種は何がある?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはセロームの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

セロームの育て方は?

 

セロームは原産が南ブラジルであることもあり、湿度を好みます。

 

耐寒性もあり、丈夫で育てやすい植物です。

乾燥に気をつけて育てていきましょう。

 

また、水栽培や冬越しもできるため、様々な楽しみ方ができます。

種類も豊富でつる性のものなどもあるため、好みのものを見つけて育ててみてください。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、セロームが好む環境についてお伝えします!

 

セロームの育て方!環境はどうする?

 

セロームは日の光を好みますが、直接当てると葉焼けを起こしてしまいます。

耐陰性もあるため、半日陰で管理するとよいでしょう。

 

 

冬は室内へと移動させ、冬越しさせましょう。

室内へと移した後も、ガラス越しに日の光を当てるようにします。

日の光に当てないと株が弱ってしまうので注意しましょう。

 

次は、セロームに適した用土についてお伝えします!

 

セロームを育てる際の適した用土は何?

 

セロームは腐植質の土が適しています。

自分で作る場合、赤玉土(小粒)を7、腐葉土を3の割合で混ぜるとよいでしょう。

また、水はけのいい土壌も好みます。

腐植質であり、水はけのいい土を選んで育てましょう。

 

害虫対策として、土の表面を無機質の土で覆うとよいでしょう。

 

次は、セロームに必要な肥料についてお伝えします!

 

セロームの育て方!肥料はどうする?

 

セロームの生育期は春~秋です。

 

ですので、この時期に肥料を与えることで、生長を促すことができます。

緩効性の化成肥料を2ヶ月に1度、もしくは、液体肥料を10日に1度与えることオススメします。

秋以降には生長が緩慢になるため、与えないようにします。

生長が緩慢な状態のときに与えてしまうと、肥料焼けを起こしてしまう可能性があります。

注意しましょう。

 

次は、セロームの水やりポイントについてお伝えします!

 

セロームを育てる際の水の量はどうする?

 

セロームの生育期である春~秋には、土の表面が乾燥していたら水を与えましょう。

冬には土全体が乾燥しているのを確認してから与えます。

 

 

また、葉が大きいため、葉に汚れやほこりがつきやすいです。

汚れやほこりがつくことで、葉が乾燥してしまったり、害虫が発生しやすくなります。

ですので、葉水をこまめに与えるようにしましょう。

 

以上で基本的なセロームの育て方については終わりです。

次はセロームの開花時期についてお伝えします!

 

セロームの開花時期はいつ頃?

 

セロームの開花時期は8~10月です。

 

しかし、セロームはなかなか花を咲かせることがありません。

株そのものが大きくないと見ることができないそうです。

 

花を見たい場合には、地植えで育てるとよいかもしれません。

ぜひ、挑戦してみてください。

 

次は、セロームの剪定についてお伝えします!

 

セロームの剪定方法は?

 

セロームの剪定は生育期に行います。

古い葉や風通しを遮っている葉は剪定していきましょう。

 

セロームの樹液に触れてしまうとかぶれてしまうことがあります。

ですので、剪定を行うときには園芸用のグローブなどをして、樹液に触れないようにしましょう。

 

また、セロームは地上へと根を伸ばします。

根も伸びてきたら切ってしまいましょう。

 

次は、セロームを地植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

セロームを地植えで育てるポイントは?

 

セロームは、気温が5℃を下回らない地域であれば、地植えで育てることができます。

 

 

地植えで育てることで、根も葉も非常に大きく育ちます。

時には葉の大きさが1mを超えることもあるそうです。

 

また、生命力が強い植物であるため、霜や日の光などが原因で一時的に弱っても、それらに対応していくそうです。

ぜひ、挑戦してみてください。

 

次は、セロームの水栽培についてお伝えします!

 

セロームの水栽培のポイントは?

 

セロームはハイドロカルチャーで育てることをオススメします。

ハイドロカルチャーへ植える前に、根についている土を洗い落しましょう。

鉢の1/5ほど水を入れ、水がなくなったら水を与えていきます。

 

ハイドロカルチャーは蒸れやすいため、半日陰で管理するようにしましょう。

水の減り具合が確認しやすい透明の鉢などで育てることをオススメします。

 

次は、セロームの植え替えについてお伝えします!

 

セロームの植え替え時期とポイントは?

 

セロームはよく生長する植物です。

ですので、1年に1度は植え替えるようにしましょう。

 

セロームの植え替えは、5月~8月が適期です。

元の鉢よりも1回りほど大きい鉢へと植え替えましょう。

 

このとき、茎部分がつる状になる種類のセロームの場合、支柱も大きなものへと替えましょう。

 

次は、セロームの枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

セロームの枯れる原因と対策は?

 

セロームが枯れる原因としてよくある2つを紹介します。

 

 

まず「直射日光に当たる場所で管理していないか」です。

セロームは日の光を好みますが、直接日の光に当ててしまうと葉焼けを起こしてしまいます。

ですので、半日陰となる場所で管理しましょう。

 

次に「水をやりすぎていないか」です。

水を与える前に土の状態を、触れて、見て、確認しましょう。

濡れている状態であったら水は与えないようにします。

 

次は、セロームのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

セロームのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

 

セロームがかかりうる病気には、軟腐病があります。

高温多湿の環境で発病しやすいので、環境に注意しましょう。

また、軟腐病にかかってしまうと治すことができません。

発病した箇所は取り除いていきましょう。

 

セロームが注意すべき害虫は、ハダニです。

セロームは葉が大きいので乾燥しやすく、ハダニがつきやすいです。

対策として、葉水をこまめに与えるようにします。

このとき、葉の表面だけでなく、裏面にも水をかけるようにしましょう。

 

次は、セロームの冬越しについてお伝えします!

 

セロームの冬越しはどうするの?

 

セロームの冬越しは室内で行いましょう。

霜に当たってしまうと枯れてしまうので、霜が降りる前に室内へと移動させます。

このとき、気温が5℃以上を保つようにします。

 

鉢土の全体が乾燥しているのを確認してから水を与えましょう。

乾燥を防ぐためにも、葉水をこまめに与えるようにしましょう。

 

次は、セロームの増やし方についてお伝えします!

 

セロームの増やし方は?

 

セロームの増やし方には株分け、挿し木があります。

 

 

挿し木も株分けも、生育期である5~8月に行います。

植え替えや剪定と同時に行うとよいでしょう。

 

簡単に増やすことができるので、ぜひ挑戦してみてください。

詳しいやり方については以下で紹介していきます。

 

次は、セロームの株分けについてお伝えします!

 

セロームの株分けのやり方は?

 

セロームの株分けは5~8月が適期です。

 

株の根元の近くにある子株を切り分けます。

このとき、茎に芽がついた状態のまま株を分けましょう。

株を分けたら、古い根や傷んだ根は切っていきます。

 

そして、切り口部分を乾燥させます。

日陰で1日乾燥させ、鉢へと植えれば完了です。

 

次は、セロームの挿し木についてお伝えします!

 

セロームの挿し木のやり方は?

 

セロームの挿し木は5~8月が適期です。

 

 

つる状になる種類の場合は、4節ほどついている状態でつるを切り取ります。

このとき、上の方についている葉を2枚ほど残して、他の葉は落としてしまいましょう。

そして、茎を1/2ほど挿して、明るい日陰で乾燥させないように管理しましょう。

 

3週間ほどで発根するので、挿し木から1ヶ月ほど経過したら鉢上げします。

 

次は、セロームと風水についてお伝えします!

 

セロームと風水との関係は?

 

セロームには、勝負運を引き寄せてくれる力があるといわれています。

何かに挑戦しようと思っているとき、背中を押してくれるかもしれません。

方角としては、南に置くことをオススメします。

 

また、セロームは葉を下へ向けるため「陰の気」を持っているといわれています。

気持ちを落ち着かせてくれる効果があります。

 

次は、セロームの花言葉についてお伝えします!

 

セロームの花言葉はなに?

 

セロームの花言葉には「用心深い人」などがあります。

 

 

他にも、植物に寄りそうように育つことから「愛の木」とも呼ばれています。

見た目も印象的ですし、シンボルとして育てるのもよいかもしれません。

贈り物にもピッタリですね。

 

次は、セロームの種類や品種についてお伝えします!

 

セロームの種類や品種は何がある?

 

セロームは分類が難しく、種類は200~700種にも及ぶと言われています。

セロームはフィロデンドロン属の中の1つの種類です。

 

フィロデンドロン属には他にフィロデンドロン・オキシカルディウムフィロデンドロン・キャニフォリウムなどがあります。

フィロデンドロン・オキシカルディウムは、つる性であり、葉の形がハート型であるのが特徴です。

フィロデンドロン・キャニフォリウムは、葉に切れ込みがなく、乾燥にも強い種類です。

 

  • オススメ記事

イヌタデの育て方等はこちらをご覧下さい。

クロガネモチの育て方等はこちらをご覧ください。

サルナシの育て方等はこちらをご覧ください。

 

セロームのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①セロームの育て方(環境、土、肥料、水やり)

半日陰で管理するとよいでしょう。

土は、腐植質であり、水はけのいいものが適しています。

肥料は春~秋に緩効性の化成肥料を2ヶ月に1度、もしくは、液体肥料を10日に1度与えましょう。

水は、春~秋には土の表面が乾燥していたら与えます。

冬には土全体が乾燥しているのを確認してから与えます。

 

②セロームの開花時期はいつ頃?

セロームの開花時期は8~10月です。

 

③セロームの剪定方法は?

古い葉や風通しを遮っている葉は剪定していきましょう。

また、地上へと伸びてきた根も切ってしまいましょう。

 

④セロームを地植えで育てるポイントは?

気温が5℃を下回らない地域であれば、地植えで育てることができます。

 

⑤セロームの水栽培のポイントは?

ハイドロカルチャーで育てることをオススメします。

鉢の1/5ほど水を入れ、水がなくなったら水を与えていきます。

 

⑥セロームの植え替え時期とポイントは?

セロームの植え替えは、5月~8月が適期です。

元の鉢よりも1回りほど大きい鉢へと植え替えましょう。

 

⑦セロームの枯れる原因と対策は?

直射日光に当たる場所で管理していたり、水をやりすぎてしまうと枯れてしまうことがあります。

育てている場所の日当たりや水の与える頻度と量に注意しましょう。

 

⑧セロームのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

セロームがかかりうる病気には、軟腐病があります。

高温多湿の環境で発病しやすいので、環境に注意しましょう。

セロームが注意すべき害虫は、ハダニです。

ハダニは乾燥を好むため、こまめに葉水を与えるようにしましょう。

 

⑨セロームの冬越しはどうするの?

室内で行いましょう。

このとき、気温が5℃以上を保つようにします。

鉢土の全体が乾燥しているのを確認してから水を与えましょう。

 

⑩セロームの増やし方は?

セロームの増やし方には株分け、挿し木があります。

 

⑪セロームの株分けのやり方は?

セロームの株分けは5~8月が適期です。

株の根元の近くにある子株を切り分け、切り口部分を日陰で1日ほど乾燥させます。

そして、鉢へと植えれば完了です。

 

⑫セロームの挿し木のやり方は?

セロームの挿し木は5~8月が適期です。

茎を1/2ほど挿して、明るい日陰で乾燥させないように管理しましょう。

 

⑬セロームと風水との関係は?

セロームには、勝負運を引き寄せてくれる力があるといわれています。

方角としては、南に置くことをオススメします。

 

⑭セロームの花言葉はなに?

セロームの花言葉には「用心深い人」などがあります。

 

⑮セロームの種類や品種は何がある?

セロームは分類が難しく、種類は200~700種にも及ぶと言われています。

フィロデンドロン・オキシカルディウムやフィロデンドロン・キャニフォリウムなどがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

2 件のコメント

  • はじめまして 北九州に住んでいます 35年くらい前に千葉にいるときに寄せ植えで買ったセローム 大きな鉢で外で育てていますが今年初めて花が咲きました 1~2日の短い開花で一ヶ月後には種になり落ちてしまいました(バナナ状態) おたずねですがこれから毎年花が咲くのでしょうか?

    • 石崎さん、コメントありがとうございます。

      まずは、質問のご回答ですが、毎年花が咲くかどうは分かりません。花が咲く条件として、自生地に近い環境で育ててあげると花を咲かせることができます。

      今年は、石崎さんのセロームを育てられている環境が大変良かったのだと思いますよ(^^)

      ぜひ、来年もセロームのお花をお楽しみになりたいのであれば、今年と同じような環境で育ててみてはいかがでしょうか??

  • Author へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)