みなさんこんにちは。
今回は、サヤエンドウについてまとめていきたいと思います。
サヤインゲンは、【マメ科エンドウ属】で原産、生産地は【中央アジア~中近東】になります。
学名は【Pisum sativum L.】であり、英名としては【Pea】となります。
今回は、サヤエンドウについてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずはサヤエンドウの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
サヤエンドウの育て方(栽培)は?
サヤエンドウが好む生育環境は、【風通しはよく、日当たりの良い場所】です。
用土も【培養土(野菜用)】などを使用し、肥料も必要です。
水も与えることで、伸び伸びと成長していくことができます。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、サヤエンドウが好む環境についてお伝えします!
サヤエンドウの育て方(栽培)!環境はどうする?
サヤエンドウはが好む環境条件は大きく二つです。
1、【日当たりの良い環境】2、【風通しの良い環境】になります。
適した生育温度は、【15~20℃】になりますので、参考にしてみてください。
次は、サヤエンドウに適した用土についてお伝えします!
サヤエンドウを育てる際の適した用土は何?
サヤエンドウをプランターで栽培する場合には、【培養土(野菜用)】を使用します。
また、畑での栽培は、【堆肥や元肥を入れる前(2週間前!)に、石灰を入れること】が大切です。
その後に、後堆肥と元肥を入れていくという流れになります。
石灰をまくことで、酸度調整をしていきます。(サヤエンドウは酸性土壌が苦手なので調整が必要)
次は、サヤエンドウに必要な肥料についてお伝えします!
サヤエンドウの育て方(栽培)!肥料はどうする?
サヤエンドウの肥料作りでは、 【赤玉土:腐葉土:バーミキュライト=7:2:1】を混ぜます。
それに加えて、【用土10ℓ当たり10gの石灰+用土10ℓ当たり10~30gの化成肥料】を混ぜて出来上がりです。
少し、複雑ではありますが、調整してみてください。
では次は、サヤエンドウの水やりポイントについてお伝えします!
サヤエンドウを育てる際の水の量はどうする?
サヤエンドウは、【乾燥寄りの土を好む】特徴があります。
ですので、直植えで冬の場合には、水やりはあまりあげなくてもかまいません。
しかし、プランター栽培の場合には、土の乾燥状態を見ながら、昼間に水で十分に潤してください。(その後は控える)
ちなみに、【追肥は冬の間は不要】になりますので、手入れを必要以上に気にすることはありません。
以上で基本的なサヤエンドウの育て方については終わりです。
次はサヤエンドウの写真をお見せします!
サヤエンドウの画像(写真)!特徴は?花や実(豆)はどんな感じ?
サヤエンドウは綺麗な緑色をしています。
サヤエンドウの花は藤に似た姿をしており、色は【白色や紅色】になります。
次に、サヤエンドウの開花・収穫時期をお伝えします!
サヤエンドウの開花・収穫時期や季節はいつ頃なの?
サヤエンドウの開花時期は、【3月中旬~4月上旬】の期間になります。
春の流れに沿いながら、スイートーピーに似た花を咲かせてくれます。
収穫時期については、【開花後の12日~15日】になりますので、確認しておきましょう。
次は、サヤエンドウの苗の植え方のポイントをお伝えします!
サヤエンドウの苗の植え方のポイントは?おすすめの栽培時期は?
サヤインゲンの植え付け時期は、【11月下旬~12月】になります。
そして、小さい苗(本葉が3~4枚以下)を植え付けいきます。
しかし、注意点は、【冷害で枯れる可能性がある】ことなので、気をつけましょう。
そして、取るべき間隔は、【地植えの場合は、約30cmでプランターは15~20cm】を取ることが大切です。
次に、サヤエンドウの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!
サヤエンドウの種まき時期と種まきのポイントは?
サヤエンドウの種まき時期は、【10月中旬~11月上旬】になります。
また、種まきのポイントは【育苗ポット】と【直まき】と異なります。
育苗ポットの場合、まずは【一晩だけ、種を水に浸すこと】が大切です。
そして、約2㎝の穴を作っていきます。(穴の間隔等しくすること!)
サヤエンドウが発芽するのは、乾燥を避け、生育することで、一週間です。
最後に、3~4枚の本葉を確認したら、良い苗を残して、正しく植えていきます。
直まきの場合には、3㎝の深さに種を埋めていくのですが、間隔は【4~5cm程度】をキープします。(直まき)
または、点巻きで等間隔を守りながらまいていく作業でもOKです。
その後は、十分な水を与えてあげてください。
発芽し、苗になったら、株間隔を整えてあげることで、上手に生育してけます。
次は、サヤエンドウのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
サヤエンドウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?防寒対策はどうするの?
サヤエンドウに被害をもたらす病気は主に【ウドンコ病】です。
対策としては、【窒素分が多くふくまれている肥料】を控えることが大切です。
また、風通しの良い環境を作ることも予防に繋がります。
そもそも、サヤエンドウのようなマメ科は、窒素を取り入れることができる力があるので、控えて病気対策をしましょう。
ちなみに、ウドンコ病の連動で、【立ち枯れ病】も存在します。
また、サヤエンドウの害虫に関しては、主に【ヨトウムシ(ヨトウガの幼虫)】、【ハモグリバエの幼虫】、【ウラナミシジミの幼虫】、そして、【アブラムシ】などです。
害虫対策としては、殺虫剤をまくことが一番簡単で強力です。
それでは次に、サヤエンドウの下処理をお伝えします!
サヤエンドウの下処理はどうするの?ゆで時間はどれくらい?
サヤエンドウの下処理は意外と簡単ですので、手順を紹介しておきます!
~サヤエンドウ下処理の仕方から~
1、サヤエンドウの水で洗い、片方の端を掴み、ヘタを折り、引っ張ってあげることで、片方側の筋を取ります。
2、今度は反対の端を掴み、逆側の筋を取っていきます。
以上ですが、たまに、両側の筋がついていることもありますがOKで問題ありません。
次は、サヤエンドウのおすすめの食べ方(レシピ)をお伝えします!
サヤエンドウを使った料理!おすすめの食べ方(レシピ)は?炒め物やスープ、煮物など
サヤエンドウを使ったオススメレシピを紹介します!
~絹さや(サヤエンドウ)と根菜の煮物~
【材料】《絹さや10本 椎茸7個 人参3cm 水煮筍110g 水2カップ
だしの素小1 醤油大2と1/2 砂糖大2/3 みりん大2/3》
1、絹さやの筋を取り、簡単に茹でてザルにあげます。(水煮筍も同様)
2、食べやすい形に椎茸 人参 筍をカットします。
3、水2カップ、だしの素小1、 醤油大2と1/2、 砂糖大2/3 、 みりん大2/3を混ぜ合わせておきます。
4、鍋を用意し、油を入れて熱します→食材を痛め始めます。(絹さや以外で!)
5、その後、油が浸透し始めた後に、3を入れて、日の強さを【中火〜弱火】にsます。
6、竹串を人参に通し、絹さやうを入れて1分間煮込みます。《完成》
以上になります。
では、サヤエンドウの炒め物の手順を紹介します。
~絹さやと卵炒め~
【材料】《絹さや1パック オリーブオイル少量 砂糖小さじ1 醤油小さじ1 生卵1個
~手順~
1、フライパンを用意し、オリーブオイルを入れて熱します。
2、絹さやを入れて、絹さやの状態が熱でしわが出来るまで、熱します。
3、砂糖と醤油を入れ、混ざた後に、生卵を加えます。《完成》
以上が絹さやと卵炒めのレシピになります。
では、最後に、絹さやと筍の五目風スープのレシピや手順を紹介します。
~絹さやと筍の五目風スープ~
【材料 :2〜3人分】
《たけのこスライス80g きぬさや40g 人参スライス1/5本 クリスピーオニオン大さじ1
2カップの水 小さじ2のウェイパー 大さじ1の醤油 小さじ2の水溶き片栗粉(1:1)》
1、絹さやの筋を取り除きまます。
2、たけのこと人参もスライスしておきましょう。
3、鍋などの容器を用意し、水を沸かし、たけのこや人参を入れて煮込んでいきます。(2~3分間)
4、絹さやや醬油などの調味料を加えて、仕上げ片栗粉でとろみをつけます。《完成》
以上が手順になりますが、どれも美味しいので、試してみてください!
次に、サヤエンドウの保存方法をお伝えします!
サヤエンドウの保存方法は?冷凍保存できるの?保存期間はどれくらい?
種の保存方法は、【冷暗所保管にて2~3年間の寿命】となりますので、参考にしてみてください。
とうぜん、料理の中で小さいお子さんに食べさせることができますので、
チャレンジしてみてください。
次は、サヤエンドウは離乳食や幼児食に使えるかをお伝えします!
サヤエンドウは離乳食や幼児食に使える?いつから食べられるの?
サヤエンドウの離乳食時期は【離乳食中期、後期】からになります。
小さいお子さんがいる家庭は、特に、参考にしてみてください。
次に、サヤエンドウとグリーンピースの違いをお伝えします!
サヤエンドウとグリーンピースの違いはなに?
サヤエンドウは、【若い莢(さや)を食用化したもの】です。
それに比べ、未熟な豆を使った食材として使用するのが【グリーンピース】になります。
ちなみに、エンドウ豆は、熟しきった豆を乾燥させたものになります。
次は、サヤエンドウの花言葉をお伝えします!
サヤエンドウの花言葉はなに?漢字でどう書くの?
サヤエンドウの花言葉は、【いつまでも続く楽しみ】、【永遠の悲しみ】、【必ずくる幸福】、【約束】になります。
幸せになるような花言葉で、食べても美味しいので、いいところばかりのサヤエンドウです。
サヤエンドウを漢字で書くと【莢豌豆・絹莢】になります。
それでは最後に、サヤエンドウの種類や品種をお伝えします!
サヤエンドウの種類や品種は何があるの?
サヤエンドウ種類(品種)は、【キヌサヤエンドウ(絹さや)】、【オランダエンドウ(オランダ豆)】
【スナップエンドウ】、【砂糖さやえんどう】、【実エンドウ/グリーンピース】、
【ウスイエンドウ(うすい豆)】、【ツタンカーメンのエンドウ豆】になります。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
サヤエンドウのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①サヤエンドウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
サヤエンドウは【日当たりの良い環境】と【風通しの良い環境】を好み成長します。
最適な生育温度は、【15~20℃】です。
サヤエンドウの用土は、プランターで栽培する場合に、【培養土(野菜用)】を使用します。
畑の場合には、【堆肥や元肥を入れる前(2週間前!)に、石灰を入れること】です。
②サヤエンドウの画像(写真)!特徴は?花や実(豆)はどんな感じ?
サヤエンドウは 【赤玉土:腐葉土:バーミキュライト=7:2:1】の肥料をつくります。
それに加えて、【用土10ℓ当たり10gの石灰+用土10ℓ当たり10~30gの化成肥料】を混ぜます。
③サヤエンドウの開花・収穫時期や季節はいつ頃なの?
サヤエンドウの開花時期は、【3月中旬~4月上旬】です。
収穫時期については、【開花後の12日~15日】になります。
④サヤエンドウの苗の植え方のポイントは?おすすめの栽培時期は?
サヤインゲンの植え付け時期は、【11月下旬~12月】です。
⑤サヤエンドウの種まき時期と種まきのポイントは?
サヤエンドウの種まき時期は、【10月中旬~11月上旬】です。
種まきのポイントは、育苗ポットの場合、まずは【一晩だけ、種を水に浸すこと】が大切です。
次に、約2㎝の穴を作っていきます。(穴の間隔等しくすることを意識しましょう。)
サヤエンドウが発芽は、乾燥を避け、生育することで、一週間でします。
最後に、3~4枚の本葉を確認したら、良い苗を残して、正しく植えていきます。
直まきの場合は、3㎝の深さに種を埋め、間隔は【4~5cm程度】です。(直まき)
またはは、点巻きで等間隔を開けて、作業するのもいいでしょう。
その後は、十分な水を与えてることです。
発芽して苗になれば、株間隔を整え、生育します。
⑥サヤエンドウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?防寒対策はどうするの?
サヤエンドウの注意すべき害虫は、【ウドンコ病】です。
⑦サヤエンドウの下処理はどうするの?ゆで時間はどれくらい?
上記を参照してください。
⑧サヤエンドウを使った料理!おすすめの食べ方(レシピ)は?炒め物やスープ、煮物など
上記を参照してください。
⑨サヤエンドウの保存方法は?冷凍保存できるの?保存期間はどれくらい?
サヤエンドウの種の保存方法は【冷暗所保管にて2~3年間の寿命】です。
⑩サヤエンドウは離乳食や幼児食に使える?いつから食べられるの?
サヤエンドウの離乳食時期は【離乳食中期、後期】です。
⑪サヤエンドウとグリーンピースの違いはなに?
サヤエンドウは、【若い莢(さや)を食用化したもの】です。
未熟な豆を使った食材として使用するのが【グリーンピース】です。
⑫サヤエンドウの花言葉はなに?漢字でどう書くの?
サヤエンドウの花言葉は、【いつまでも続く楽しみ】、【永遠の悲しみ】、【必ずくる幸福】、【約束】です。
サヤエンドウを漢字で書くと【莢豌豆・絹莢】になります。
⑬サヤエンドウの種類や品種は何があるの?
サヤエンドウ種類(品種)は、【キヌサヤエンドウ(絹さや)】、【オランダエンドウ(オランダ豆)】
【スナップエンドウ】、【砂糖さやえんどう】、【実エンドウ/グリーンピース】、
【ウスイエンドウ(うすい豆)】、【ツタンカーメンのエンドウ豆】です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す