みなさんこんにちは。
今回は、カリフラワーについてまとめていきたいと思います。
カリフラワーは、アブラナ科アブラナ属の一年生の植物です。
学名は「Brassica oleracea var. botrytis」で、地中海沿岸が原産地です。
食用としても人気のある野菜ですが、品種によっては白色以外の物もあるので観賞用としても栽培されています。
今回は、カリフラワーについてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずはカリフラワーの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
カリフラワーの育て方は?
カリフラワーは、ブロッコリーと育て方はほぼ同じです。
種まきからだと収穫まで時間はかかりますが、栽培はそこまで難しくはありません。
ブロッコリーよりは株間を取って栽培する必要があるため、広さは必要ですが、プランターでの栽培もできますので是非チャレンジしてみてください。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、カリフラワーが好む環境についてお伝えします!
カリフラワーの育て方!環境はどうする?
カリフラワーは、風通しが良い環境で育てましょう。
高温多湿に弱いので、環境面で一番大切なのは風通しになります。
半日陰の場所でも育ちますので、程よく日の当たる風通しの良い場所で育てましょう。
また、生育適温は15℃~25℃なので暑さに弱いです。
暑くなる日には、よしずなどを使用して暑さ対策をしましょう。
次は、カリフラワーに適した用土についてお伝えします!
カリフラワーを育てる際の適した用土は何?
カリフラワーは、肥沃で適度に保水性のある水はけの良い用土を好みます。
市販の野菜用の培養土でも十分に育ちます。
自分で土を配合する場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:バーミキュライト1で配合した土、10リットル当たり10gの苦土石灰と化学肥料を混ぜてください。
カリフラワーを地植えする場合は、植え付ける2週間前に苦土石灰を1平方メートル当たり100g混ぜて、1週間経過したら堆肥と化成肥料を混ぜておきましょう。
次は、カリフラワーに必要な肥料についてお伝えします!
カリフラワーの育て方!肥料はどうする?
カリフラワーは、肥料切れを起こさないように育てましょう。
植え付けてから活発に生育し始めた頃と、花蕾が見え出した頃に追肥をしてください。
追肥と同時に土寄せもしましょう。
肥料には、「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のような配合肥料を使い、決してチッソ過多にならないように気をつけてください。
チッソが多すぎると、葉が茂りすぎて花蕾が出来にくくなりますので注意しましょう。
では次は、カリフラワーの水やりポイントについてお伝えします!
カリフラワーを育てる際の水の量はどうする?
カリフラワーは、多湿を嫌います。
そのため、毎朝1回水やりをして、夕方には土が乾燥しているような状態が理想的です。
水の量を調整しながら行ってください。
以上で基本的なカリフラワーの育て方については終わりです。
次はカリフラワーの写真をお見せします!
カリフラワーの画像(写真)!特徴は?
カリフラワーは、アブラナ科に属しておりキャベツの仲間ですがブロッコリーの変種と言われています。
キャベツと違い、カリフラワーとブロッコリーは未熟な蕾を食べるところが特徴です。
カリフラワーの食べる部分のところを「花蕾(からい)」と呼び、花の蕾のことですが、白色の他にも、オレンジ色、紫色、黄緑色などカラフルな品種があり、食卓に並べるのに最適です。
カリフラワーは、ブロッコリーよりも蕾が密集していて硬く結びついていますが、ブロッコリーはカリフラワーのように密集しておらず1か所に集中しています。
そのためなのか、ブロッコリーのように脇芽が出て再度収穫ができず、1株から1つの花蕾しか収穫できません。
柔らかい葉や茎は食べられますが、花蕾を収穫したら硬い葉や茎は根を抜いて処分しましょう。
カリフラワーの品種改良が進めば、再度収穫できる品種が出来るかもしれませんね。
カリフラワーは、花蕾が出来たら花蕾に日が当たらないように葉で隠して純白に仕上げて収穫します。
葉で隠さずにいると黄色くなっていきます。
また、収穫が遅れると花蕾に隙間ができて花蕾の表面がざらついていきます。
そのため、15cmほどの直径になったころに収穫すると良いのですが、花蕾に隙間が出来た状態で食べることもできます。
農家さんの中には、花蕾に隙間があるほうが食感が良くて好きだとおっしゃる方もいるそうです。
お店には並ぶことのない、花蕾に隙間があるカリフラワーを収穫するのも楽しいかもしれません。
しかし、あまりにも放置していると伸ばした茎先に総状花序を作り、黄色の4弁花を咲かせます。
(カリフラワーの花)
次に、カリフラワーの開花時期をお伝えします!
カリフラワーの開花時期や季節はいつ頃なの?
カリフラワーは、日本全国で栽培されていて産地を変えながらほぼ通年収穫されています。
カリフラワーの旬は11月~2月の寒い時期になります。
冷涼な気候のほうが育ちが良く、収穫に適しているので温暖な地域では冬場しか収穫しません。
夏に出回るカリフラワーは、主に長野県産になります。
収穫時期が全国的に被る11月は、出荷量が一番多くなります。
主な産地の出荷時期は、徳島県(11月~5月)、茨城県(4月~5月、10~11月)、長野県(5月~11月)、熊本県(11月~3月)、愛知県(10月~3月)です。
この5つの県が、日本のカリフラワーの出荷量の約5割を占めています。
カリフラワーは、出荷せずに畑で放置していれば開花するので植え付ける時期により様々です。
次は、カリフラワーの苗の植え付け(植え方)のポイントをお伝えします!
カリフラワーの苗の植え付け(植え方)のポイントは?
カリフラワーの苗の植え付けは、3月中旬又は8月に行いましょう。
春に種まき行うか、夏に種まきを行うかで時期が違ってきますが、苗を購入する場合は購入してきたらすぐに植え付けましょう。
春に種まきを行った場合は、本葉が8枚になった苗を、夏に種まきを行った場合は、本葉が4枚~8枚になった苗を植え付けます。
しかし、早く収穫できる品種であれば本葉が4枚ほどになったら植え付ける必要があります。
品種や地域によって時期ややり方が若干異なるので、種の説明を良く読んでから行ってください。
植え付けは、株と株の間を40cm~50cmほど広く開け、畝は少し高めにしてください。
カリフラワーを植え付ける穴をあらかじめ湿らせておいてから植え付けをし、植え付けたあとも水やりをしましょう。
カリフラワーは害虫の被害に合いやすいので、最後に必ず防虫ネットをかけてください。
また、カリフラワーは連作障害を起こしやすいので同じ場所での栽培は1年~2年経過してからにしましょう。
それでは次に、カリフラワーをプランターや水耕栽培で育てる際のポイントをお伝えします!
カリフラワーをプランターや水耕栽培で育てる際のポイントは?
カリフラワーをプランターで育てる場合は、種からでなく苗から育てたほうが良いでしょう。
丸型のプランターであれば、幅30cm×奥行30cm×深さ30cmに苗1株が目安です。
角型で幅70cm以上あれば2株が目安ですが、いずれにしても深さは30cm以上必要になります。
排水システムのあるプランターであれば鉢底石はいりませんが、排水システムが無い場合は鉢底石を必ず入れてください。
植え付けたら、プランターの場合も必ず防虫ネットをかけて害虫からカリフラワーを守りましょう。
防虫ネットに株が当たるくらいに成長したらネットをはずしてください。
また、水やりは葉の様子を見ながら多湿や水切れに注意しながら行いましょう。
カリフラワーを水耕栽培で育てるには、ホームハイコニカなどの水耕栽培用の機械を使うことをおすすめします。
根が十分に広がることができるような大きな容器はもちろん必要ですが、根茎が倒れないようにしっかりと支えになるものも必要です。
また、カリフラワーにしっかりと栄養を与えられるように液体肥料も必要になるため、水耕栽培用の専門的な機械を導入した方が良いでしょう。
次は、カリフラワーの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!
カリフラワーの種まき時期と種まきのポイントは?
カリフラワーの種まきは、2月中旬又は7月中旬~8月中旬に行いましょう。
種まきから収穫までが簡単なのは夏まきになりますが、具体的な時期は、品種や地方によって変わってきますので種の説明を良く読んでから行ってください。
ポットに種まきをする場合は、深さ1cmほどのところに3粒~4粒を間隔が開くようにまきましょう。
箱まきの場合は、深さ1cmのところに約1cmずつ間隔が開くように種をまきましょう。
土を5mmほど被せたら、たっぷりと水やりをしてください。
発芽適温が20℃~25℃なので、夏まきのほうが冬の間の保温などをしなくて済むので簡単です。
発芽までは新聞紙をかけて保湿し、芽が出てきたら新聞紙を外してください。
密生しているところは間引きながら育て、本葉が育ったら植え付けをしましょう。
次に、カリフラワーの価格(値段)はいくら位なのかをお伝えします!
カリフラワーの価格(値段)はいくら位なの?
カリフラワーの種は、約200円~300円で購入できます。
苗や野菜として購入する場合も、同じくらいの値段で販売しています。
品種によって値段も様々ですので、お好みのものを探してみるのも楽しいでしょう。
次は、カリフラワーの人気レシピをお伝えします!
カリフラワーの人気レシピは?カリフラワーライスやポタージュ、ムースなど
カリフラワーは、茹でて食べるだけでもおいしいですが様々な料理に使用できます。
低糖質で人気のあるレシピは、カリフラワーライスです。
茹でたカリフラワーを刻み、ご飯替わりに食べるとダイエットにつながるそうです。
ご飯に少しカリフラワーを混ぜるだけでも良いでしょう。
「カリフラワーライス」と記載のある冷凍食品も販売しているので、興味のある方は手に取ってみてください。
カリフラワーを玉ねぎと一緒に炒め、牛乳を加えて煮詰めたものをミキサーにかければポタージュの完成です。
味付けは、塩コショウのみでも十分ですがお好みでチキンブイヨンやコンソメを入れてください。
カリフラワームースは、茹でたカリフラワーを牛乳と一緒に煮詰めて塩で味付けをし、ミキサーにかけたらゼラチンを入れて冷やし固め、お好みでホイップした生クリームを乗せましょう。
生クリームだけでなくても、魚介や肉などに合わせてもおいしいでしょう。
そのほかにも、カレーやグラタン、ピクルスやサラダもおいしいです。
いろいろな使い道がありますので、是非作ってみてください。
それでは次に、カリフラワーにはどんな健康効果があるのかをお伝えします!
カリフラワーの栄養は?どんな健康効果があるの?
カリフラワーには、多くのビタミンCが含まれています。
カリフラワー100g中には1日に必要な量の50gを超える、65gが含まれているので美容のためにも摂取すると良いですね。
そして、糖質も低い上にカロリーは100gで27キロカロリーと低いのでダイエットにもつながるでしょう。
ちなみに、ご飯100gが168キロカロリーです。
また、カリウムが豊富で身体の中から塩分を排泄してくれる効果が確認されています。
そのため、高血圧の方にはぴったりな食品と言えるでしょう。
それに加えて、ビタミンB1、B2や食物繊維も豊富に含まれているので便秘にも効果があると言えるでしょう。
次は、紫色のカリフラワーは、普通のカリフラワーとどう違うのかをお伝えします!
カリフラワーが紫色!?普通のカリフラワーとどう違うの?
カリフラワーは、白色だけでなく様々な色の品種が出回っています。
紫色のカリフラワーは、花蕾にアントシアニンが含まれているのが普通のカリフラワーとの違いです。
アントシアニンは、眼精疲労回復や視力改善作用があることが確認されています。
紫色のカリフラワーには、「バイオレットクイン」や「パープルフラワー」、「紫雲」などの品種があります。
パールフラワーは茹でても青くはなりますが、若干色味を維持してくれます。
しかし、他の品種は茹でると緑色になるものもありますので、どのような品種も生でサラダやピクルスにして食べることをおすすめします。
また、オレンジ色のカリフラワーにはβカロテンが豊富に含まれています。
いろいろな品洲のカリフラワーを育ててみるのみ楽しいかもしれません。
次に、カリフラワーのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!
カリフラワーのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
カリフラワーは、立ち枯れ病に注意しましょう。
立ち枯れ病は、土の中にあるカビが原因で株の中に侵入し最悪の場合株が枯れてしまいます。
立ち枯れ病の予防のために、株元に水をやるのではなく少し離したところから水やりをしましょう。
他にも、うどんこ病や灰色カビ病、べと病などに注意が必要です。
病気が見つかり次第早めに株ごと処理したり、薬剤散布をして他の株に移らないように注意しましょう。
カリフラワーに付きやすい害虫で一番被害が出やすいのが、モンシロチョウの幼虫でアブラナ科に付きやすいアオムシです。
また、アブラムシやコナガ、ハンスモンヨウトウ、ハダニなど葉について食べ荒らしたり養分を吸うような害虫が付きやすいので見つけ次第殺虫剤で駆除しましょう。
また、植え付けたら防虫ネットをきちんとつけることも大切です。
次は、カリフラワーの花言葉をお伝えします!
カリフラワーの花言葉はなに?和名は何というの?
カリフラワーの花言葉は、「お祭り騒ぎ」です。
純白な花蕾には適さないように思える花言葉ですが、開花するとポップコーンがはじけたような花姿に見えるため、このような花言葉が付いたのでしょうか。
和名は「ハナヤサイ(花野菜・花椰菜)」・「ハナカンラン(花甘藍)」で、「木立花葉牡丹(キダチハナハボタン)」や花キャベツと呼ぶこともあります。
それでは最後に、カリフラワーの種類や品種をお伝えします!
カリフラワーの種類や品種は何があるの?ロマネスコなど
カリフラワーの品種は、種まきから収穫までの日数により以下のように分けられます。
①早生種
「雪まつり」や「パールホワイト」など、株が小さい時期にある程度の低温に当たると花蕾が文化する品種です。
紫色のカリフラワーであれば、「パールフラワー」がこの種類にあたります。
②中生種
早生種よりは収穫まで時間がかかりますが、晩生種よりも早く種まき時期も幅広いのが特徴です。
白色の花蕾を付ける「リゾットビアンコ」や、オレンジ色の花蕾を付ける「オレンジさん」、黄緑色の花蕾を付ける「きみどりくん」などがこの種類です。
②晩生種
株が大きくなってから、かなりの低温に長い期間当たると花蕾が分化する最も収穫に時間のかかる種類です。
「スノーマーチ」や「野崎交配 F-085」などの白色の花蕾を付ける品種があります。
そして、食べごろの花蕾が通常のサイズより小さい、ミニタイプ品種もありますので過程で栽培する場合は、ミニタイプか早生種がおすすめです。
また、ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたものという説や、ブロッコリーやカリフラワーの起源という説など発生は未だに分かっていません。
しかし、ヨーロッパでは一般的な野菜でパスタやスープなど様々な料理に使用されています。
カリフラワーの1つの品種とは言い切れませんが、同じアブラナ科アブラナ属に属していることだけは確かです。
(ロマネスコ)
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
カリフラワーのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①カリフラワーの育て方(環境、土、肥料、水やり)
カリフラワーは、風通しが良い環境で育てましょう。
肥沃で適度に保水性のある水はけの良い用土を好むので、肥料切れを起こさないように育てましょう。
毎朝1回水やりをし、夕方には土が乾燥しているような状態が理想的です。
②カリフラワーの画像(写真)!特徴は?
カリフラワーは、アブラナ科に属しておりキャベツの仲間です。
カリフラワーの食べる部分のところを「花蕾(からい)」と呼びます。
カリフラワーは、ブロッコリーよりも蕾が密集していて硬く結びついていますが、ブロッコリーはカリフラワーのように密集しておらず1か所に集中しています。
そのためなのか、ブロッコリーのように脇芽が出て再度収穫ができず、1株から1つの花蕾しか収穫できないのが特徴です。
カリフラワーは、花蕾が出来たら花蕾に日が当たらないように葉で隠して純白に仕上げて収穫します。
葉で隠さずにいると黄色くなっていきます。
また、収穫が遅れると花蕾に隙間ができて花蕾の表面がざらついていきます。
そのため、15cmほどの直径になったころに収穫すると良いのですが、花蕾に隙間が出来た状態で食べることもできます。
しかし、あまりにも放置していると伸ばした茎先に総状花序を作り、黄色の4弁花を咲かせます。
③カリフラワーの開花時期や季節はいつ頃なの?
カリフラワーは、日本全国で栽培されていて産地を変えながらほぼ通年収穫されています。
カリフラワーの旬は11月~2月の寒い時期になります。
収穫時期を過ぎたものを放置していると開花します。
④カリフラワーの苗の植え付け(植え方)のポイントは?
カリフラワーの苗の植え付けは、3月中旬又は8月に行いましょう。
春に種まきを行うか、夏に種まきを行うかで時期が違ってきます。
品種や地域によって時期ややり方が若干異なるので、種の説明を良く読んでから行ってください。
株と株の間は40cm~50cmほど広く開けて植え付け、畝は少し高めにしてください。
植え付ける穴をあらかじめ湿らせておいてから植え付けをし、植え付けたあとも水やりをしましょう。
カリフラワーは害虫の被害に合いやすいので、最後に必ず防虫ネットをかけてください。
また、連作障害を起こしやすいので同じ場所での栽培は1年~2年経過してからにしましょう。
⑤カリフラワーをプランターや水耕栽培で育てる際のポイントは?
カリフラワーをプランターで育てる場合は、種からでなく苗から育てたほうが良いでしょう。
丸型のプランターであれば、幅30cm×奥行30cm×深さ30cmに苗1株が目安です。
植え付けたら、プランターの場合も必ず防虫ネットをかけて害虫からカリフラワーを守りましょう。
また、水やりは葉の様子を見ながら多湿や水切れにならないように行いましょう。
水耕栽培で育てるには、ホームハイコニカなどの水耕栽培用の機械を使うことをおすすめします。
⑥カリフラワーの種まき時期と種まきのポイントは?
カリフラワーの種まきは、2月中旬又は7月中旬~8月中旬に行いましょう。
夏まきのほうが手軽に育てられますが、具体的な時期は、品種や地方によって変わってきます。
箱まきの場合は、深さ1cmのところに約1cmずつ間隔が開くように種をまきましょう。
土を5mmほど被せたら、たっぷりと水やりをしてください。
発芽適温が20℃~25℃なので、夏まきのほうが保温しなくて済みます。
⑦カリフラワーの価格(値段)はいくら位なの?
カリフラワーの種は、約200円~300円で購入できます。
苗や野菜として購入する場合も、同じくらいの値段で販売しています。
⑧カリフラワーの人気レシピは?カリフラワーライスやポタージュ、ムースなど
カリフラワーは、茹でて食べるだけでもおいしいですが様々な料理に使用できます。
茹でたカリフラワーを刻み、ご飯替わりに食べるとカリフラワーライスになります。
カリフラワーを玉ねぎと一緒に炒め、牛乳を加えて煮詰めたものをミキサーにかければポタージュの完成です。
ムースは、茹でたカリフラワーを牛乳と一緒に煮詰めて塩で味付けをし、ミキサーにかけたらゼラチンを入れて冷やし固めましょう。
そのほかにも、カレーやグラタンに入れたり、ピクルスやサラダもおいしいです。
⑨カリフラワーの栄養は?どんな健康効果があるの?
カリフラワーには、多くのビタミンCが含まれています。
カリフラワー100g中には1日に必要な量の50gを超える、65gが含まれています。
そして、カロリーは100gで27キロカロリーと低いのでダイエットにもつながるでしょう。
また、カリウムが豊富で身体の中から塩分を排泄してくれる効果が確認されています。
そのため、高血圧の方にはぴったりな食品と言えるでしょう。
それに加えてビタミンB1、B2や食物繊維も豊富に含まれているので便秘にも効果的でしょう。
⑩カリフラワーが紫色!?普通のカリフラワーとどう違うの?
カリフラワーは、白色だけでなく様々な色の品種が出回っています。
紫色のカリフラワーは、花蕾にアントシアニンが含まれているのが普通のカリフラワーとの違いです。
アントシアニンは、眼精疲労回復や視力改善作用があることが確認されています。
紫色のカリフラワーには、「バイオレットクイン」や「パープルフラワー」などの品種があります。
⑪カリフラワーのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
カリフラワーは、立ち枯れ病に注意しましょう。
他にも、うどんこ病や灰色カビ病、べと病などに注意が必要です。
病気が見つかり次第早めに株ごと処理したり、薬剤散布をして他の株に移らないように注意しましょう。
害虫で一番被害が出やすいのが、モンシロチョウの幼虫でアブラナ科に付きやすいアオムシです。
また、アブラムシやコナガ、ハンスモンヨウトウ、ハダニなど害虫が付きやすいので見つけ次第殺虫剤で駆除しましょう。
また、植え付けたら防虫ネットをきちんとつけることも大切です。
⑫カリフラワーの花言葉はなに?和名は何というの?
カリフラワーの花言葉は、「お祭り騒ぎ」です。
和名は「ハナヤサイ(花野菜・花椰菜)」・「ハナカンラン(花甘藍)」などがあります。
⑬カリフラワーの種類や品種は何があるの?ロマネスコなど
カリフラワーの品種は、種まきから収穫までの日数により早生種、中生種、晩生種と分けられます。
また、食べごろの花蕾が通常のサイズより小さい、ミニタイプ品種もあります。
また、ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたものという説や、ブロッコリーやカリフラワーの起源という説など発生は未だに分かっていません。
カリフラワーの1つの品種とは言い切れませんが、同じアブラナ科アブラナ属に属していることだけは確かです。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す