【ニオイバンマツリのまとめ!】毒性や花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ニオイバンマツリについてお伝えします。

 

淡い紫と白の花にはよい芳香があり、庭木や鉢植えとして人気の低木です。

病害虫に強く、ある程度の寒さにも耐えることができます。

 

この記事では、はじめて樹木を育てる方でも、毎年きれいな花を咲かせるためのポイントをご紹介します。

あわせて注意したい毒性についてや、花言葉などもご紹介するので、どうぞ最後までご覧ください!

 

今回はニオイバンマツリについてのポイント、

①ニオイバンマツリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ニオイバンマツリの画像(写真)!
③ニオイバンマツリの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ニオイバンマツリの毒性とは?
⑤ニオイバンマツリの苗の植え付けのポイントは?
⑥ニオイバンマツリの鉢植えのポイントは?
⑦ニオイバンマツリの地植えのポイントは?
⑧ニオイバンマツリの植え替えのポイントは?
⑨ニオイバンマツリの剪定のポイントは?
⑩ニオイバンマツリの増やし方!
⑪ニオイバンマツリの挿し木のやり方はどうするの?
⑫ニオイバンマツリのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑬ニオイバンマツリの花言葉はなに?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずはニオイバンマツリの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ニオイバンマツリの育て方は?

 

ニオイバンマツリは霜や凍結で枯れてしまうことがあります。

寒冷地では鉢植えにして、冬は室内で管理しましょう。

 

暖地では地植えで冬越しさせることもできます。

非常に強い毒をもつため、管理場所には注意が必要です。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ニオイバンマツリが好む環境についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの育て方!環境はどうする?

 

ニオイバンマツリは日当たりがよく、ほどよい湿り気のある場所を好みます。

強い直射日光は葉焼けの原因になるので、夏は半日陰で管理してください。

 

 

開花中は雨が直接当たらないようにすると、花が長持ちします。

冬は北風が当たらない場所に置いて、寒害を防ぎましょう。

 

鉢植えにする場合と地植えにする場合で、適した用土に少し違いがあります。

次は、ニオイバンマツリに適した用土についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリを育てる際の適した用土は何?

 

水はけのよい土で育てましょう。

 

市販の培養土は「草花用」を使います。

配合する場合は「赤玉土7:腐葉土3」の割合がおすすめです。

庭土はほどよい湿り気があるとよく育ちます。

腐葉土や堆肥を加えて、水はけと水もちのよい土壌を準備しておきましょう。

 

ニオイバンマツリは肥料切れを起こさなければ、肥料をたくさん施す必要はありません。

時期と生育状態にあわせて、量を調整しましょう。

 

次は、ニオイバンマツリに必要な肥料についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの育て方!肥料はどうする?

 

ニオイバンマツリを育てる際には生育期である4~10月のあいだ、緩効性化成肥料を施します。

春~夏は1カ月に1回、秋は2カ月に1回を目安に施してください。

 

液体肥料を使う場合は7~10日に1回が目安になります。

乾燥すると枯れやすくなります。

回数を決めるよりも、土や花の状態をよく観察して水やりを行うといいですよ。

 

では次は、ニオイバンマツリの水やりポイントについてお伝えします!

 

ニオイバンマツリを育てる際の水の量はどうする?

 

鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行います。

花や葉に水がかからないように、株元へそっと与えましょう。

 

夏の高温期や開花中は土が乾燥しやすいので、水切れに注意が必要です。

 

 

冬はやや乾燥気味に管理します。

表土が乾いて2~3日してから、水をあげてください。

 

以上で基本的なニオイバンマツリの育て方については終わりです。

次はニオイバンマツリの画像をご紹介します!

 

ニオイバンマツリの画像(写真)!

 

 

ナス科ブルンフェルシア属(バンマツリ属)の常緑樹です。

樹高は30~300㎝まで成長します。

 

 

ニオイバンマツリは漢字で「匂蕃茉莉」と書きます。

花はジャスミンのように爽やかな芳香があることが由来になっているんです。

 

 

非常に花つきがよく、満開時には株いっぱいの花を観賞することができます。

 

そんなニオイバンマツリの開花時期はいつ頃なのでしょうか?

次は、ニオイバンマツリの開花時期や季節についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

ニオイバンマツリは初夏~夏に咲く花で、開花時期は4~7月です。

 

 

花色は濃い紫色から薄紫色、そして白色へと変化します。

そのため1株で花色のグラデーションを楽しむことができます。

 

爽やかな芳香があり、花色も美しいニオイバンマツリですが、注意してほしいのは「非常に強い毒」があることです。

次は、ニオイバンマツリの毒性についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの毒性とは?

 

ニオイバンマツリの全草(とくに果実や種子)に神経毒があります。

ペットが誤って食べてしまい、散瞳、嘔吐、ふらつきといった症状で病院へ運ばたケースが確認されているんです。

 

毒性は非常に強く、場合によっては命に関わる危険性もあります。

 

小さなお子さんやペットが誤って口に入れないように、管理には十分注意が必要です。

誤飲に注意すれば、普段の手入れでは毒の心配はありません。

 

苗は3号ポットで500~700円で販売されています。

購入した苗を鉢植えや庭に植え付けしてみましょう。

 

次は、ニオイバンマツリの苗の植え付けについてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの苗の植え付けのポイントは?

 

ニオイバンマツリの植え付けは、4~6月が適期です。

 

株よりも1回り大きな鉢に底石を入れて、古い土はかるく落としてから植え付けします。

地植えは株よりも1~2回り大きく植え穴を掘って、苗を植え付けしましょう。

 

 

霜の心配がある地域では、鉢植えのほうが冬越しさせやすいですが、「水分管理」に注意が必要です。

次は、ニオイバンマツリの鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの鉢植えのポイントは?

 

鉢植えは水切れを起こしやすいので注意が必要です。

とくに開花時期はよく水を吸うので土が乾きやすくなります。

 

ニオイバンマツリは乾燥に弱いので、毎日土の状態を観察して水やりを行いましょう。

受け皿に溜まった水は根腐れの原因になるので、毎回かならず捨ててください。

 

地植えだと植え替えの必要がほとんどなく、水分管理もしやすいので、暖地では地植えがおすすめです。

次は、ニオイバンマツリの地植えのポイントについてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの地植え(花壇)のポイントは?

 

ニオイバンマツリを地植えで育てる場合も乾燥させ過ぎないことがポイントになります。

ほどよく湿り気のある場所に植え付けしましょう。

 

 

堆肥は保水性を上げる役割があるので、庭土の状態にあわせてよく混ぜ込んでから植え付けするとよく育ちます。

 

鉢植えでよく生長させるためには、定期的な植え替えが必要です。

次は、ニオイバンマツリの植え替えについてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの植え替えのポイントは?

 

ニオイバンマツリの植え替えに適した時期は4~6月です。

 

鉢植えは1~2年に1回、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えしましょう。

古い土はかるく落として植え替えするのがポイントです。

 

鉢の中が根でいっぱいになると、根づまりを起こして生育が鈍くなります。

また、根腐れの原因にもなるので、定期的に植え替えをして根づまりを予防しましょう。

 

株が大きくなってくると樹形が乱れてきます。

適した時期に剪定を行い、樹形を整えましょう。

 

次は、ニオイバンマツリの剪定についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの剪定のポイントは?

 

ニオイバンマツリの剪定は花後すぐが適期です。

伸びすぎている枝を切り揃えましょう。

 

強い剪定は花が咲かなくなる原因になってしまうので、切りすぎないように注意が必要です。

 

 

元気のない細い枝は、根元から切り落としてください。

 

剪定で落とした枝をそのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。

枝は「挿し穂」にして、株を増やすことができるんですよ。

 

次は、ニオイバンマツリの増やし方についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの増やし方!

 

ニオイバンマツリは「挿し木」で増やすことができます。

剪定するときに挿し穂となる枝を切って土に挿し、発根させて株を増やしてみましょう。

 

 

次は、ニオイバンマツリの挿し木のやり方についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの挿し木のやり方はどうするの?

 

ニオイバンマツリの挿し木に適した時期は4~9月頃です。

 

新しく伸びた若くて元気な枝を、先端から5~10㎝の長さにカットします。

切り口を30~60分ほど水に浸して水揚げしましょう。

 

市販の挿し木用の土もしくはバーミキュライトや赤玉土などの単用土に挿していきます。

風通しのよい日陰で、土が乾かないように管理してください。

1カ月ほどで発根するので、根が出たら1本ずつ鉢植えに移して育てましょう。

 

屋外管理では害虫の被害に注意しなければいけません。

害虫は病気の原因にもなるので、種類や対策をしっかりチェックしておきましょう。

 

次は、ニオイバンマツリのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

高温乾燥時期に「ハダニ」が発生しやすくなります。

 

目に見えないほど小さな虫が葉裏に寄生し吸汁加害します。

葉は白い斑点がついたような見た目になるので、発生部分は取り除いて処分してください。

 

乾燥時期は葉水をすると防虫になります。

葉水は控えめ行い、葉裏にもかけてあげましょう。

 

「カイガラムシ」にも注意が必要です。

枝や葉などに寄生して吸汁加害します。

成虫は硬い殻に覆われて殺虫剤が効きづらくなるので、幼虫のうちに駆除しましょう。

 

 

カイガラムシの分泌物は「すす病」を引き起こす原因になります。

害虫は防虫・駆除して病気を予防することが重要です。

ニオイバンマツリは英語で「Yesterday-Today-and-Tommorrow(イエスタデイ トゥデイ アンド トゥモロー)」といいます。

日々花色が変化していく様子が、英名の由来になっているんです。

 

花言葉にも変化する花の様子を表したものがあります。

次は、ニオイバンマツリの花言葉についてお伝えします!

 

ニオイバンマツリの花言葉はなに?

 

 

ニオイバンマツリの花言葉は「浮気な人」「夢の名」「幸運」「熱心」です。

花色が次々と変化する様子から「浮気な人」という花言葉がつけられました。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

  • オススメ記事

ラークスパーの育て方等はこちらをご覧下さい。

ヤブランの育て方等はこちらをご覧ください。

イブキジャコウソウの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ニオイバンマツリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ニオイバンマツリの育て方(環境、土、肥料、水やり)

日当たりがよく、ほどよい湿り気のある場所を好みます。

水はけのよい土で育てましょう。

生育期である4~10月のあいだ、緩効性化成肥料を施します。

鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行います。

夏の高温期や開花中は土が乾燥しやすいので、水切れに注意が必要です。

 

②ニオイバンマツリの画像(写真)!

ニオイバンマツリの画像をご紹介しました。

移り変わる花色を、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

③ニオイバンマツリの開花時期や季節はいつ頃なの?

初夏~夏に咲く花で、開花時期は4~7月です。

 

④ニオイバンマツリの毒性とは?

全草(とくに果実や種子)に神経毒があります。

ペットが誤飲して散瞳、嘔吐、ふらつきといった症状で病院へ運ばたケースが確認されているんです。

毒性は非常に強く、場合によっては命に関わる危険性もあります。

 

⑤ニオイバンマツリの苗の植え付けのポイントは?

植え付けは 4~6月が適期です。

株よりも1回り大きな鉢に、地植えは株よりも1~2回り大きく植え穴を掘って植え付けしましょう。

古い土はかるく落とす程度にします。

 

⑥ニオイバンマツリの鉢植えのポイントは?

鉢植えは水切れを起こしやすいので注意が必要です。

とくに開花時期はよく水を吸うので土が乾きやすくなるので、毎日土の状態をチェックしましょう。

 

⑦ニオイバンマツリの地植え(花壇)のポイントは?

地植えの場合も乾燥させ過ぎないことがポイントになります。

ほどよく湿り気のある場所に植え付けしましょう。

 

⑧ニオイバンマツリの植え替えのポイントは?

植え替えに適した時期は4~6月です。

鉢植えは1~2年に1回、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えしましょう。

古い土はかるく落として植え替えするのがポイントです。

 

⑨ニオイバンマツリの剪定のポイントは?

剪定は花後すぐに行いましょう。

伸びすぎている枝を切りそろえます。

強い剪定は花が咲かなくなる原因になってしまうので、切りすぎないように注意が必要です。

 

⑩ニオイバンマツリの増やし方!

ニオイバンマツリは「挿し木」で増やすことができます。

 

⑪ニオイバンマツリの挿し木のやり方はどうするの?

挿し木に適した時期は4~9月頃です。

新しく伸びた若くて元気な枝を、先端から5~10㎝の長さにカットします。

切り口を30~60分ほど水に浸してから、挿し木用の土に挿していきます。

風通しのよい日陰で、土が乾かないように管理してください。

 

⑫ニオイバンマツリのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

高温乾燥時期に「ハダニ」が発生しやすくなります。

乾燥時期は葉水をすると防虫になります。

「カイガラムシ」にも注意が必要です。

成虫は硬い殻に覆われて殺虫剤が効きづらくなるので、幼虫のうちに駆除しましょう。

カイガラムシの分泌物は「すす病」を引き起こす原因になります。

害虫は防虫・駆除して病気を予防することが重要です。

 

⑬ニオイバンマツリの花言葉はなに?

ニオイバンマツリの花言葉は「浮気な人」「夢の名」「幸運」「熱心」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)