みなさんこんにちは。
今回は、ヤナギハナガサについてまとめていきたいと思います。
ヤナギハナガサはクマツヅラ科の植物で、南アメリカが原産です。
河川敷や湿地などに分布しています。
日本では全国的に分布しています。
名前は、葉の形が柳に似ているということと、花の咲き姿が花笠をかぶっているように見えるというのが由来となっているようです。
学名は、「Verbena bonariensis」といいます。
今回は、ヤナギハナガサについてのポイント、
以上7個の点についてお伝えします。
まずはヤナギハナガサの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ヤナギハナガサの育て方は?
ヤナギハナガサは、耐寒性・耐暑性ともに優れており時期による対策は必要ありません。
放任でもよく育ち花を咲かせるため、育てやすい植物です。
鉢植えの場合は、1~2年に一度、一回り大きな鉢への植え替えを行います。
将来的に生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として挙げられている種類のため、育てる際は管理地からの逸出に注意が必要です。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ヤナギハナガサが好む環境についてお伝えします!
ヤナギハナガサの育て方!環境はどうする?
ヤナギハナガサを育てる際は、日当たりがよい場所で管理します。
また、水はけの良い環境に整えることで根腐れなく育てることができます。
次は、ヤナギハナガサに適した用土についてお伝えします!
ヤナギハナガサを育てる際の適した用土は何?
ヤナギハナガサを育てる際は、水はけの良い用土を使用します。
鉢植えの場合、市販の草花用培養土または赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜたものがオススメです。
庭植えの場合は、庭土に腐葉土を混ぜ込んで水はけの良い環境を整えます。
次は、ヤナギハナガサに必要な肥料についてお伝えします!
ヤナギハナガサの育て方!肥料はどうする?
ヤナギハナガサを育てる際は、多くの肥料は必要ありません。
鉢植えの場合は、植え付けの際に緩効性の肥料を与え、生育期に月に1~2回ほど液肥を与えます。
庭植えの場合は、植え付けの際に緩効性の肥料を与えます。
では次は、ヤナギハナガサの水やりポイントについてお伝えします!
ヤナギハナガサを育てる際の水の量はどうする?
ヤナギハナガサを育てる際、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたら多めに水を与えます。
庭植えの場合は、自然の降雨のみで大丈夫です。
以上で基本的なヤナギハナガサの育て方については終わりです。
次はヤナギハナガサの写真をお見せします!
ヤナギハナガサの画像(写真)!特徴は?
ヤナギハナガサは枝分かれする穂状の花序を出し、多数の花をつけます。
花冠は5裂していて、花色は赤紅色です。
花序は下から上に向かって順番に咲いていきます。
葉は、対生してつけて、幅が2cm程度の披針形です。
葉の縁には鋸歯があり、基部は茎を抱くようについています。
次に、ヤナギハナガサの開花時期や季節はいつ頃なのかをお伝えします。
ヤナギハナガサの開花時期や季節はいつ頃なの?
ヤナギハナガサの開花時期は、夏~秋(7~11月)です。
花径は5mm程度で、小さく可愛らしい花を咲かせます。
次は、ヤナギハナガサの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします。
ヤナギハナガサの種まき時期と種まきのポイントは?
ヤナギハナガサの種まき時期は、3~4月です。
種をまく際の覆土はごく薄めにします。
発芽までは水切れを起こさないように管理には注意が必要です。
ポットに根が回ったら定植しましょう。
それでは次に、ヤナギハナガサとアレチハナガサの違いはなにかをお伝えします。
ヤナギハナガサとアレチハナガサの違いはなに?
ヤナギハナガサとアレチハナガサの一番の違いは花のつけ方です。
ヤナギハナガサはピンク色の花を多数つけますが、アレチハナガサは薄紫色の花を数個だけつけます。
その他には、ヤナギハナガサの茎の中が中空なのに対してアレチハナガサは中実であること。
葉の基部は、ヤナギハナガサは切形で茎を抱くようにつけるのに対して、アレチハナガサはくさび状に細まり、茎は抱きません。
次に、ヤナギハナガサの楽しみ方をお伝えします。
ドライフラワーにして楽しむことが出来るのでしょうか。
ヤナギハナガサの楽しみ方!ドライフラワーなど
ヤナギハナガサは草丈が1mほどまで成長するため、植える際は後方にすることで立体感がでて鑑賞を楽しめます。
また、ハーバーリウムにしても楽しむことができます。
最後に、ヤナギハナガサの花言葉はなにかをお伝えします。
ヤナギハナガサの花言葉はなに?
ヤナギハナガサの花言葉は「幸運に」です。
茎を高くまで伸ばす姿を、手を伸ばして幸せをつかむ様子に例えられたことが由来となっているようです。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
ヤナギハナガサのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ヤナギハナガサの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ヤナギハナガサを育てる際は、日当たりがよい場所で管理します。
育てる際の用土は、水はけの良いものを使用します。
育てる際の肥料は、多肥にする必要はありません。
鉢植えの場合は、植え付けの際に緩効性の肥料を与え、生育期に月に1~2回ほど液肥を与えます。
育てる際の水やりは、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたら多めに水を与えます。
庭植えの場合は、自然の降雨のみで大丈夫です。
②ヤナギハナガサの画像(写真)!特徴は?
ヤナギハナガサは枝分かれする穂状の花序を出し、多数の花をつけます。
花冠は5裂していて、花色は赤紅色です。
葉は、対生してつけて、幅が2cm程度の披針形です。
③ヤナギハナガサの開花時期や季節はいつ頃なの?
ヤナギハナガサの開花時期は、夏~秋(7~11月)です。
④ヤナギハナガサの種まき時期と種まきのポイントは?
ヤナギハナガサの種まき時期は、3~4月です。
⑤ヤナギハナガサとアレチハナガサの違いはなに?
ヤナギハナガサはピンク色の花を多数つけますが、アレチハナガサは薄紫色の花を数個だけつけます。
その他には、ヤナギハナガサの茎の中が中空なのに対してアレチハナガサは中実です。
⑥ヤナギハナガサの楽しみ方!ドライフラワーなど
ヤナギハナガサは草丈が1mと高いため、植える際は後方にすることで立体感がでて鑑賞を楽しめます。
また、ハーバーリウムにしても楽しむことができます。
⑦ヤナギハナガサの花言葉はなに?
ヤナギハナガサの花言葉は「幸運に」です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す