赤い実が特徴のナンテン。
お正月の飾りとして、日本人には古くからなじみのある花木です。
縁起のよい木として「ある方角」に植えるとよいとされています。
運気を上げるためには枯らさずに育てることが大切です。
この記事では、元気な株に育てるためのポイントをわかりやすくご紹介します!
どうぞ最後までチェックしてみてくださいね!
今回は南天(ナンテン)についてのポイント、
以上18個の点についてお伝えします。
まずは南天(ナンテン)の育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
南天(ナンテン)の育て方は?
南天(ナンテン)は、寒さと暑さに強いので、庭木として人気があります。
品種によって樹高はさまざまで、鉢植えや盆栽仕立てにするのもおすすめです。
剪定で落とした枝は、切り花として楽しむこともできますよ。
もともと丈夫な性質ですが、環境や管理方法が合わないと枯れてしまうことも。
ポイントをしっかりとチェックしておきましょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、南天(ナンテン)が好む環境についてお伝えします!
南天(ナンテン)の育て方!環境はどうする?
午前中はよく日が当たり、午後から日陰になるような、半日陰の環境が適しています。
強い直射日光が苦手なので、西日を当てないようにしましょう。
日当たりの悪い場所では、花芽が少なくなり実の数も減ってしまいます。
真夏の日差しが強い時期を除いて、よく日に当てて育てましょう。
ナンテンはどのような土でも育つことができるので、あまりむずかしく考える必要はありません。
好みに近い土に植えてあげると、より管理がしやすくなりますよ。
次は、南天(ナンテン)に適した用土についてお伝えします!
南天(ナンテン)を育てる際の適した用土は何?
水はけがよく、ほどよい保水性のある土を好みます。
市販の培養土は「花木用」を使いましょう。
配合する場合は「赤玉土5:腐葉土3:バーミキュライト2」がおすすめです。
庭土には腐葉土と堆肥を加えて、水はけと水もちのよい土壌をつくっておきましょう。
ナンテンにあげる肥料は、配合成分の割合がポイントになります。
次は、南天(ナンテン)に必要な肥料についてお伝えします!
南天(ナンテン)の育て方!肥料はどうする?
1~2月にチッソ分の少ない配合肥料を与えます。
チッソ分が多いと葉が多くなって実の量が減ってしまいますし、病気の原因にもなります。
リン酸とカリ分の多い肥料を使ってくださいね。
水やりの管理がしやすいのも、育てやすいポイントのひとつです。
では次は、南天(ナンテン)の水やりポイントについてお伝えします!
南天(ナンテン)を育てる際の水の量はどうする?
鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行います。
夏は水切れに注意しましょう。
地植えの場合は降雨のみで育て、土が強く乾燥するときだけ水をあげてください。
以上で基本的な南天(ナンテン)の育て方については終わりです。
次は、南天(ナンテン)の画像と実のなる季節についてお伝えします!
南天(ナンテン)の画像(写真)!実がなるのはいつ?
メギ科ナンテン属の常緑低木です。
樹高は園芸品種では20~50㎝、自生種は2~5mに成長します。
花が終わると、晩秋~初冬に赤い実をつけるのが特徴です。
この実には「アルカロイド系の毒」があり、多量摂取すると知覚神経と運動神経の麻痺といった症状があらわれます。
毒は全株に含まれていますが、葉や実は「生薬」としても使われているんです。
解熱・咳止め・胃腸改善などの効果があり、殺菌効果もあるので料理の彩りにも使われています。
葉に含まれる毒の量はごくわずかなので、危険性はほとんどないと言われていますが、医師の指導なく摂取するのは控えましょう。
注目されることの少ないナンテンの花は、いつ頃咲くのでしょうか?
紅葉の時期とあわせてご紹介したいと思います。
次は、南天(ナンテン)の開花時期や紅葉の季節についてお伝えします!
南天(ナンテン)の開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
ナンテンの花は初夏に咲き、開花時期は6~7月です。
分岐した枝の先端に、白花の円錐花序をつけます。
紅葉は10月頃が見頃です。
ナンテンは花よりも、紅葉と実を鑑賞する「冬の花木」としてよく知られています。
ナンテンの苗は、5号ポットで1,000~1,500ほどで販売されています。
苗を購入したら、適期に植え付けしてみましょう。
次は、南天(ナンテン)の苗木の植え付けについてお伝えします!
南天(ナンテン)の苗木の植え付けのポイントは?
植え付け1週間前には土壌改良をして、土をふわふわに耕しておきましょう。
ナンテンの植え付けは4月または9月頃のあたたかい気温の時期が適期です。
大きめの植穴を掘って植え付けします。
苗木のうちは株が倒れないように支柱を立てて、強風が当たらない場所で管理してください。
庭木として育てられることが多いナンテンは、「環境づくり」が大きなポイントになるのでチェックしておきましょう。
次は、南天(ナンテン)の地植え(庭木)のポイントについてお伝えします!
南天(ナンテン)の地植え(庭木)のポイントは?
開花時期に雨が直接当たると、冬にできる実が少なくなってしまいます。
実をたくさんつけたい場合は、雨よけをして受粉を促し、花を多く残すようにしましょう。
寒さに強いので冬越しの対策は必要ありません。
土が強く凍ってしまう地域では、株元に腐葉土や敷きワラなどでマルチングをしておくと安心です。
小型の品種や樹高が低いうちは、鉢植えで育てることもできます。
次は、南天(ナンテン)の鉢植えのポイントについてお伝えします!
南天(ナンテン)の鉢植えのポイントは?
屋外の半日陰になる場所で育てます。
寒冷地では冬は室内へ取り込み、晴天の日は屋外へ出して日光浴をさせましょう。
鉢植えは根づまりや蒸れによって「根腐れ」を起こしやすいので、多湿には注意が必要です。
根づまりは定期的な植え替えで予防しましょう。
では植え替えはどの時期に行えばよいのでしょうか?
次は、南天(ナンテン)の植え替えについてお伝えします!
南天(ナンテン)の植え替えのポイントは?
植え替えに適した時期は、4月または9月です。
植え付けと同じく、あたたかい気温になってから行いましょう。
2年に1回を目安に、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えします。
地植えでは植え替えの必要はありません。
一般的に寄せ植えは開花時期にあわせてつくりますが、ナンテンの場合は紅葉や実の時期にあわせてつくってみましょう。
次は、南天(ナンテン)の寄せ植えについてお伝えします!
南天(ナンテン)の寄せ植えの仕方!
赤い実の時期にあわせて、冬の寄せ植えをつくりましょう。
「クリスマスローズ」「ポインセチア」「シロタエギク」などと植えると、クリスマスにぴったりな寄せ植えができます。
「スズランエリカ」「ハボタン」「スノードロップ」「フクジュソウ」などもおすすめです。
背の高い花を中心または後方に、低い花を縁際に植えると全体のバランスがよくなります。
株間は詰めすぎずに、風通しのよい状態にすると長持ちしますよ。
ナンテンは古い枝を落とす程度で、樹形を整えることができます。
次は、南天(ナンテン)の剪定についてお伝えします!
南天(ナンテン)の剪定のポイントは?
ナンテンの剪定に適した時期は2~3月です。
今年花芽ができた枝は、翌年に開花して実がつきます。
今年の枝は残して、実がついた枝を切り落としましょう。
切った枝は切り花として、利用することができますよ。
ひこばえ(地際から伸びる若い枝)は株の消耗になるので、根元から切り落としてください。
古い枝も根元から切り落として、幹数を5~7本くらいにすると育ちやすくなります。
ご自宅のナンテンが大きくなってきたら、次のような方法で株を増やしてみませんか?
次は、南天(ナンテン)の増やし方についてお伝えします!
南天(ナンテン)の増やし方!
ナンテンは「株分け」「挿し木」「種まき」で増やすことができます。
「株分け」は植え替えの時期にあわせて行います。
幹を3本以上つけて1株とし、切り分けて新しい土に植え付けします。
古くなったり傷んでいる根は取り除いて整理しましょう。
挿し木の時期にあわせて剪定を行い、落とした枝で株を増やしてみましょう。
次は、南天(ナンテン)の挿し木のやり方についてお伝えします!
南天(ナンテン)の挿し木のやり方はどうするの?
ナンテンの挿し木は3月中旬~下旬が適期です。
充実した前年枝を挿し穂に使いましょう。
枝を先端から15㎝ほどの長さにカットして、切り口を2~3時間水に浸しておきます。
切り口を斜めにカットして、湿らせた挿し木専用土に挿していきます。
日当たりのよい場所で、土が乾燥しないように管理しましょう。
発根したら1本ずつ鉢植えに移して、しっかりと根が張るまで育てます。
種まきは開花までに時間がかかりますが、たくさん苗をつくることができます。
次は、南天(ナンテン)の種まきについてお伝えします!
南天(ナンテン)の種まき時期と種まきのポイントは?
11月頃に熟した実を採取してすぐにまきます。
果肉をきれいに取り除いたら、種まき用の土に種が重ならないようにまきましょう。
土が乾燥しないように明るい日陰で育てると、翌春に発芽します。
開花までは4~5年と時間がかかりますが、ゆっくりと育ててみてくださいね。
実には毒性があるので、小さなお子さんやペットが誤飲しないように、十分注意が必要です。
作業したあとは石けんで手をよく洗ってください。
病害虫に強いナンテンですが、次のような害虫に注意しましょう。
次は、南天(ナンテン)のかかりうる病気や害虫についてお伝えします!
南天(ナンテン)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ナンテンは「カイガラムシ」に注意してください。
カイガラムシは大量に発生し、樹液を吸汁して植物を弱らせてしまいます。
成虫になると硬い殻に覆われ、薬剤が効かなくなるので、幼虫のうちに駆除しましょう。
カイガラムシの分泌物は「すす病」の原因になります。
葉が黒いすすのようなもので覆われ、光合成ができなくなり、やがて枯れてしまいます。
カイガラムシを駆除することで、病気も予防できます。
病害虫のほかにも、枯れてしまう原因はいくつか考えられます。
初期で対処すれば、問題なく育てることができるので、原因と対策をしっかりチェックしておきましょう。
次は、南天(ナンテン)が枯れる原因についてお伝えします!
南天(ナンテン)が枯れる原因はなに?
ナンテンが枯れてしまう原因には、次のようなものがあります。
「葉焼け」
強い直射日光が当たると、葉焼けを起こしてしまい葉が茶色く変色します。
葉が落ちてしまうと、株の成長も弱まり枯れやすくなります。
西日や夏の直射日光は遮光して、半日陰の環境で育てましょう。
「根腐れ」
とくに鉢植えの場合は根づまりしやすく、鉢内が蒸れて根腐れしてしまいます。
定期的に植え替えをして、根づまりを予防してください。
黒くなった根はすべて取り除いて、新しい土に植え替えすれば、また元気に育ってくれます。
根腐れの疑いがある場合は、早めに対処することがポイントです。
「水切れ」
夏の高温期は土が乾燥しやすくなります。
水切れしないように、土と葉の状態をよくみて、水やりを行いましょう。
「寒さ」
鉢植えでは耐寒性がやや低くなります。
寒冷地では、寒風を避けた日当たりのよいあたたかい場所で管理してください。
「日照不足」
日照不足がつづくと、株が弱くなって枯れやすくなります。
元気で丈夫な株に育てるために、午前中はよく日に当てて育てましょう。
ナンテンは「縁起のよい木」として有名です。せっかくなら、より運気の上がる方角へ植えてみませんか?
次は、南天(ナンテン)の風水効果についてお伝えします!
南天(ナンテン)の風水効果は?鬼門に植えるといいの?
ナンテンには「災い(ナン)転じて(テン)福となす」があてはめられます。
「自らに降りかかった災難が、うまいこと活用され、結果自分の身になる(役に立つ)」という様子を表したことわざです。
「災いが一転して幸運を呼ぶ」といった意味もあるため、縁起のよい木とされています。
風水には何をするにも避けた方がよい方角があり、それが「鬼門」です。
この鬼門(北東)にナンテンを植えると、「災いを福に変えてくれる」と言われています。
より運気を上げるめには、ナンテンを枯らさずに、きれいな状態を保つことがポイントになります。
ナンテンは中国が原産の花木で、名前も漢字からつけられました。
では英語ではなんと呼ばれているのでしょうか?
次は、南天(ナンテン)の英名についてお伝えします!
南天(ナンテン)は英語で何というの?
ナンテンは英語で「Sacred bamboo(セイクリッドバンブー)」「Heavenly bamboo(ヘヴンリーバンブー)」と呼ばれています。
「聖なる竹」「天国の竹」という意味があるんですよ。
南天という名前は、中国の「南天燭」「南天竹」がもとになっており、赤い実が灯び(燭)に見えることや、木の姿が竹に似ていることが由来になっています。
ナンテンは古くから聖なる木として扱われ、これらの理由から英名で「聖なる竹」と呼ばれるようになりました。
ナンテンの名前のもとになっている神々しいイメージとは反対に、花言葉には身近な幸せを感じられるものがあります。
次は、南天(ナンテン)の花言葉についてお伝えします!
南天(ナンテン)の花言葉はなに?
ナンテンの花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」です。
白い花を咲かせたあとに、実がどんどんと赤くなる様子から「私の愛は増すばかり」という花言葉がつけられました。
ナンテンの歴史は古く、江戸時代から品種改良がすすめられてきたんですよ!
次は、南天(ナンテン)の種類や品種についてお伝えします!
南天(ナンテン)の種類や品種は何があるの?
ナンテンには次のような品種があります。
「オタフクナンテン」
樹高は50㎝ほどと、あまり大きくならないので管理しやすい品種です。
赤い実は少なめで、主に紅葉を観賞します。
「シロミナンテン」
白~薄黄色の実がなる種類のナンテンで、葉は紅葉しません。
「キンシナンテン」
糸状の細い葉がつく小型の品種です。盆栽仕立てとして人気があります。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
ナンテンのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは18個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①南天(ナンテン)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
午前中はよく日が当たり、午後から日陰になるような、半日陰の環境が適しています。
水はけがよく、ほどよい保水性のある土で育てましょう。
肥料は1~2月にチッソ分の少ない配合肥料を与えます。
鉢植えの表土が乾いたら、たっぷり水やりを行います。
地植えの場合は降雨のみで育てましょう。
②南天(ナンテン)の画像(写真)!実がなるのはいつ?
ナンテンの画像をご紹介しました。
花が終わると、晩秋~初冬に赤い実をつけるのが特徴です。
③南天(ナンテン)の開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?
ナンテンの花は初夏に咲き、開花時期は6~7月です。
紅葉は10月頃なので、ナンテンの見頃は10~2月頃になります。
➃南天(ナンテン)の苗木の植え付けのポイントは?
4月または9月頃のあたたかい気温の時期が適期です。
大きめの植穴を掘って植え付けします。
苗木のうちは株が倒れないように支柱を立てて、強風が当たらない場所で管理してください。
⑤南天(ナンテン)の地植え(庭木)のポイントは?
開花時期に雨が直接当たると、冬にできる実が少なくなってしまいます。
実をたくさんつけたい場合は、雨よけをして受粉を促し、花を多く残すようにしましょう。
⑥南天(ナンテン)の鉢植えのポイントは?
寒冷地では冬は室内へ取り込み、晴天の日は屋外へ出して日光浴をさせましょう。
鉢植えは根づまりや蒸れによって「根腐れ」を起こしやすいので、多湿には注意が必要です。
⑦南天(ナンテン)の植え替えのポイントは?
植え替えに適した時期は、4月または9月です。
あたたかい気温になってから行うことがポイントです。
2年に1回を目安に、一回り大きな鉢と新しい土に植え替えします。
⑧南天(ナンテン)の寄せ植えの仕方!
赤い実の時期にあわせて、冬の寄せ植えをつくりましょう。
「クリスマスローズ」「ポインセチア」「シロタエギク」などと植えると、クリスマスにぴったりな寄せ植えができます。
「スズランエリカ」「ハボタン」スノードロップ」「フクジュソウ」などもおすすめです。
⑨南天(ナンテン)の剪定のポイントは?
剪定に適した時期は2~3月です。
今年の枝は残して、実がついた枝を切り落としましょう。
ひこばえ(地際から伸びる若い枝)は株の消耗になるので、根元から切り落としてください。
古い枝も根元から切り落として、幹数を5~7本くらいにすると育ちやすくなります。
⑩南天(ナンテン)の増やし方!
ナンテンは「株分け」「挿し木」「種まき」で増やすことができます。
⑪南天(ナンテン)の挿し木のやり方はどうするの?
挿し木は3月中旬~下旬が適期です。
充実した前年枝を挿し穂に使いましょう。
枝を先端から15㎝ほどの長さに切って水揚げをします。
切り口を斜めにカットしたら、湿らせた挿し木専用土に挿していきます。
⑫南天(ナンテン)の種まき時期と種まきのポイントは?
11月頃に熟した実を採取します。
果肉をきれいに取り除いたら、種まき用の土に種が重ならないようにまきましょう。
土が乾燥しないように明るい日陰で育てると、翌春に発芽します。
⑬南天(ナンテン)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
ナンテンは「カイガラムシ」に注意してください。
成虫になると硬い殻に覆われ、薬剤が効かなくなるので、幼虫のうちに駆除しましょう。
カイガラムシの分泌物は「すす病」の原因になります。
害虫を駆除することで、病気も予防できます。
⑭南天(ナンテン)が枯れる原因はなに?
ナンテンが枯れてしまう原因は、「葉焼け」「根腐れ」「水切れ」「寒さ」「日照不足」などが考えられます。
⑮南天(ナンテン)の風水効果は?鬼門に植えるといいの?
ナンテンには「災い(ナン)転じて(テン)福となす」があてはめられます。
風水には何をするにも避けた方がよい方角があり、それが「鬼門」です。
この鬼門(北東)にナンテンを植えると、「災いを福に変えてくれる」と言われています。
より運気を上げるめには、ナンテンを枯らさずに、きれいな状態を保つことがポイントです。
⑯南天(ナンテン)は英語で何というの?
ナンテンは英語で「Sacred bamboo(セイクリッドバンブー)」「Heavenly bamboo(ヘヴンリーバンブー)」と呼ばれています。
⑰南天(ナンテン)の花言葉はなに?
ナンテンの花言葉は「私の愛は増すばかり」「良い家庭」です。
⑱南天(ナンテン)の種類や品種は何があるの?
品種には「オタフクナンテン」「シロミナンテン」「キンシナンテン」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す