【セツブンソウ(節分草)のまとめ!】自生地や花言葉等15個のポイント!








地際に可憐な白い花を咲かせるセツブンソウ。

寒さに強い山野草で、素朴な見た目ではありますが、とても「貴重な花」なんです。

 

育て方では「ある時期」の管理に注意することがポイントになります。

 

この記事ではわかりやすい育て方のポイントにあわせて、なぜセツブンソウが貴重な花なのか、ちょっとユニークな花言葉などをご紹介します。

どうぞ最後までチェックしてみてくださいね!

 

今回はセツブンソウについてのポイント、

①セツブンソウの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②セツブンソウの画像(写真)!
③セツブンソウの開花時期や季節はいつ頃なの?
④セツブンソウの自生地や群生地ってどこなの?
⑤セツブンソウの苗の植え付けのポイントは?
⑥セツブンソウの鉢植えのポイントは?
⑦セツブンソウの植え替えのポイントは?
⑧セツブンソウの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑨セツブンソウの増やし方!
⑩セツブンソウの種まき時期と種まきのポイントは?
⑪セツブンソウの株分け(分球)のやり方は?
⑫セツブンソウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑬セツブンソウに似た花は何がある?
⑭セツブンソウの花言葉はなに?
⑮セツブンソウは販売されているの?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはセツブンソウの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

セツブンソウ(節分草)の育て方は?

 

セツブンソウは、寒さに強く、暑さに弱い性質があります。

生育期である冬は、対策なしでも冬越しすることが可能です。

 

ポイントは休眠期である夏の過ごし方にあります。

 

休眠期には断水する必要があるので、鉢植えで育てましょう。

適した環境や水やりの管理をチェックして上手に夏越しさせれば、毎年花を楽しむことができますよ。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、セツブンソウが好む環境についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の育て方!環境はどうする?

 

セツブンソウは、日当たりと風通しのよい場所を好みます。

夏は休眠期で地中が高温になるのを嫌うため、夏は直射日光を避けた、風通しのよい半日陰の環境で管理しましょう。

 

それ以外の季節は、よく日に当てて育てます。開花前~開花中は雨が直接当たらないようにすると、花もちがよくなりますよ。

 

 

丈夫で元気な株に育てるには、適した用土を使うことが大きなポイントになります。

次は、セツブンソウに適した用土についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)を育てる際の適した用土は何?

 

自生地では石灰岩地を好みますが、水はけのよい土であれば一般的な培養土でもよく育ちます。

 

配合する場合は「赤玉土5:鹿沼土4:軽石1」がおすすめです。

市販の培養土は「山野草用」を使いましょう。

セツブンソウは多くの肥料を必要としません。

肥料を施す場合は、時期と量に注意が必要です。

 

次は、セツブンソウに必要な肥料についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の育て方!肥料はどうする?

 

花後~休眠期に入る前のあいだ(3~5月頃)に、2000倍に希釈した液肥を週1回を目安に施します。

または緩効性肥料を1回、置き肥してください。

 

9~12月にはカリ分の多い化成肥料を与えます。

チッソ分が多くなると、葉ばかりが茂り花つきが悪くなるので、肥料の成分配合をしっかりとチェックしておきましょう。

 

雨が当たらないようにするのには、花を守るためのほかにも理由があります。

では次は、セツブンソウの水やりポイントについてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)を育てる際の水の量はどうする?

 

セツブンソウは過湿を嫌います。また葉などに水がかかると傷みの原因になるので、雨が直接当たらない場所が好ましいです。

 

水やりは表土が乾いてから、たっぷりあげましょう。

 

 

花が咲き終わった頃から徐々に水やりの回数を減らしていき、地上部が枯れて休眠期に入ったら水やりを止めます。

夏が終わる頃からまた徐々に水やりを開始してください。

 

以上で基本的なセツブンソウの育て方については終わりです。

次はセツブンソウの画像をご紹介します!

 

セツブンソウ(節分草)の画像(写真)!

 

 

キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草です。

ひとつひとつの花は小さく可憐ですが、群生すると一面に雪が積もったようになり、見ごたえがあります。

 

 

草丈は5~15㎝ほど。球根からまっすぐに花茎を伸ばして、5~10枚の白いガクのつけ根に葉をつけるのが特徴です。

 

 

花びらのように見える、真っ白なガクが開くのはいつ頃なのでしょうか?

次はセツブンソウの開花時期や季節についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

セツブンソウは早春に咲く花で、開花時期は2~3月頃です。

 

節分の時期に咲くことから「セツブンソウ」という名前がつけられました。

 

 

屋外で管理していると3~4月頃に開花する場合が多くあります。

 

一面に広がる雪のような群生を見てみたくはありませんか?

セツブンソウの群生は、次のような地域で観賞することができます。

 

次はセツブンソウの自生地や群生地についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の自生地や群生地ってどこなの?

 

日本原産の植物で、関東以西の本州で林や山中の石灰岩地に自生しています。

 

(キバナセツブンソウとセツブンソウの群生)

 

セツブンソウの群生地には、埼玉県小鹿野町、栃木県栃木市、広島県庄原市、岡山県美作市、長野県千曲市などがあります。

千曲市では、市の指定天然記念物にもなっているんですよ。

 

園芸用の苗を購入したら、さっそく植え付けしてみましょう。

次はセツブンソウの苗の植え付けについてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の苗の植え付けのポイントは?

 

苗の植え付けは休眠中の、8月末~9月頃が適期です。

葉っぱが出ている時期は茎や芽が傷みやすいので、植え付けや植え替えは避けましょう。

 

球根の2倍の深さに植穴を掘って植え付けします。深植えになりすぎないように注意してください。

 

セツブンソウは鉢植えにして、季節にあわせた場所へ移動させましょう。

次はセツブンソウの鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の鉢植えのポイントは?

 

 

鉢植えは深鉢のものを選び、底石を入れて水はけのよい用土に植え付けします。

 

屋外のよく日の当たる場所で育てますが、地面やコンクリートの上に直接置くと、鉢内が高温になりやすくなるので、通気性のよい棚の上などに置いて管理しましょう。

 

根腐れ防止のために、水やりの際に受け皿に溜まった水は必ず捨ててくださいね。

 

根が伸びて鉢内が窮屈になってきたり、栄養の少なくなった古い土で育てていると、成長不良を起こしてしまいます。

定期的な植え替えを行い、元気な株に育てましょう。

 

次はセツブンソウの植え替えについてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の植え替えのポイントは?

 

セツブンソウの植え替えは9月頃が適期です。

2年に1回を目安に、新しい土へ植え替えします。

 

 

休眠期には葉がないので、球根の向きに注意してくださいね。尖っている方が上になります。

 

一般的な草花は剪定や切り戻しを行うことで、花芽を増やしたり形を整えたりします。

ではセツブンソウの場合はどうでしょうか?

 

次はセツブンソウの剪定(切り戻し)についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の剪定(切り戻し)のポイントは?

 

こまめな剪定や切り戻しは必要ありません。

 

セツブンソウは夏になると自然と地上部が枯れます。

自然に枯れるまではなるべく手を加えずに、水切れなどに注意しながら管理しましょう。

 

セツブンソウは苗があまり流通していないので、園芸店などで見つけるのは困難かもしれません。

そんな時はご自宅の苗を増やしてみるのはいかがでしょうか?

 

開花時期はやや遅れますが、やり方はむずかしくないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

次はセツブンソウの増やし方についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の増やし方!

 

セツブンソウは「種まき」「株分け(分球)」で増やすことができます。

 

「株分け」は球根が分球しずらいので、数年に1回行います。

「種まき」は毎年花後に種を採取して、まくことができますよ。

 

それぞれのやり方を詳しくみてみましょう。

まずはセツブンソウの種まきについてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の種まき時期と種まきのポイントは?

 

花が終わったら種を採取してすぐにまきましょう。

 

湿らせた種まき用の土に、種が重ならないようにまきます。

種まき用土をふるいにかけて、種の上にかけてください。

 

明るい日陰で土が乾燥しないように管理します。

発芽したら週1回を目安に、薄めた液肥を与えながら育てましょう。

本葉が出たら1本ずつ育苗ポットに移して、根がしっかりとしてきたら定植させます。

種から育てた場合は、開花までに3~4年かかる場合があります。

 

分球は株を増やすだけでなく、親株の消耗を抑える目的もあるんですよ!

次はセツブンソウの株分け(分球)についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の株分け(分球)のやり方は?

 

植え替えのときに分球していたら球根を分けて、それぞれを新しい土に植え替えしましょう。

 

分球を行えば、鉢をどんどん大きくする必要はありません。

その代わり用土は必ず新しいものを使用してくださいね。

 

屋外で管理していると、心配なのが害虫や病気の被害ですよね。

次はセツブンソウのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

セツブンソウがかかりうる病気に「立枯病」があります。

 

カビが原因で起こる病気で、発症すると地際の茎部分が腐ってしまいます。

伝染する病気なので発症した株は抜き取り、薬剤散布で土壌を消毒しましょう。

 

3~11月に発症しやすいので、とくにこの時期は風通しをよくすることが、予防につながります。

 

注意すべき害虫には「アブラムシ」がいます。

 

4~6月と9~10月がもっとも発生しやすく、アブラムシの分泌液がウイルス病の原因にもなります。

大量に発生しますが薬剤に弱いので、殺虫剤で駆除しましょう。

日当たりと風通しのよい場所で育てることが、防虫にもなります。

 

セツブンソウが分類される「キンポウゲ科」の植物には、見た目が似ているものがいくつかあるので、特徴などをご紹介したいと思います。

次はセツブンソウに似た花についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)に似た花は何がある?

 

見た目が似ている花には、次のようなものがあります。

 

「キバナセツブンソウ」

 

 

セツブンソウの仲間で、原産国はヨーロッパです。

ガクや中心花がすべて黄色いのが特徴で、セツブンソウと同じ方法で育てられます。

 

「バイカオウレン」

 

 

キンポウゲ科オウレン属の多年草で、5枚の白いガクを開いて咲く姿は、セツブンソウとよく似ています。

バイカオウレンの葉は地際につき、花は4~6月に咲くのが特徴です。

 

学名は「Eranthis pinnatifida」といいます。

「pinnatifida」には「羽状中裂(うじょうちゅうれつ)の」という意味があり、葉縁から中央の葉脈の途中まで切れ込みのある状態を表した言葉なんです。

 

では花言葉にはどのような意味があるのでしょうか?

次はセツブンソウの花言葉についてお伝えします!

 

セツブンソウ(節分草)の花言葉はなに?

 

 

セツブンソウの花言葉は「気品」「ほほえみ」「光輝」「人間嫌い」「拒絶」です。

 

開花時期が短く花が終わると地上部が枯れて、地面へ隠れるように休眠することから「人間嫌い」という花言葉がつけられたと言われています。

 

「セツブンソウってあまり聞いたことないな」という方も多いのではないでしょうか?

たしかに多く売られているような花ではありません。それには次のような理由があるからなんです。

 

次はセツブンソウの販売についてお伝えします!

 

セツブンソウは販売されているの?

 

セツブンソウは大型園芸店やネット通販などで、園芸用の苗が販売されています。

 

季節によって販売される苗の状態が違うので、植え付けの時期にあわせて購入するのがよいでしょう。

価格は7.5㎝ポットで800円前後です。

 

 

セツブンソウは乱獲や環境破壊の影響で数が少なくなってきており、野生種は「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されているんです。

 

絶滅の危機を回避するためにも、自生地から株を抜いて持ち帰ったり、自生地から採られた株の購入・販売をしてはいけません。

かならず園芸用に育てられた苗を購入して育てましょう。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

ローマンカモミールの育て方等はこちらをご覧下さい。

ハツユキカズラの育て方等はこちらをご覧ください。

ダールベルグデージーの育て方等はこちらをご覧ください。

 

セツブンソウのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①セツブンソウの育て方(環境、土、肥料、水やり)

日当たりと風通しのよい場所を好みます。

水はけと通気性のよい土壌で育てましょう。

肥料は花後~休眠期に入る前のあいだ(3~5月頃)に、2000倍に希釈した液肥を週1回を目安に施します。

水やりは表土が乾いてから、たっぷりあげましょう。

 

②セツブンソウの画像(写真)!

セツブンソウの画像をご紹介しました。

可憐な花をぜひチェックしてみてくださいね!

 

③セツブンソウの開花時期や季節はいつ頃なの?

セツブンソウは早春に咲く花で、開花時期は2~3月頃です。

 

➃セツブンソウの自生地や群生地ってどこなの?

セツブンソウの群生地には、埼玉県小鹿野町、栃木県栃木市、広島県庄原市、岡山県美作市、長野県千曲市などがあります。

 

⑤セツブンソウの苗の植え付けのポイントは?

苗の植え付けは休眠中の、8月末~9月頃が適期です。

球根の2倍の深さに植穴を掘って植え付けします。

深植えになりすぎないように注意してください。

 

⑥セツブンソウの鉢植えのポイントは?

屋外のよく日の当たる場所で育てますが、地面やコンクリートの上に直接置くと、鉢内が高温になりやすくなるので、通気性のよい棚の上などに置いて管理しましょう。

 

⑦セツブンソウの植え替えのポイントは?

植え替えは9月頃が適期です。

2年に1回を目安に、新しい土へ植え替えします。

 

⑧セツブンソウの剪定(切り戻し)のポイントは?

こまめな剪定や切り戻しは必要ありません。

夏に自然に枯れるまではなるべく手を加えずに、水切れなどに注意しながら管理しましょう。

 

⑨セツブンソウの増やし方!

セツブンソウは「種まき」「株分け(分球)」で増やすことができます。

 

⑩セツブンソウの種まき時期と種まきのポイントは?

花が終わったら種を採取してすぐにまきましょう。

湿らせた種まき用の土に、種が重ならないようにまきます。

種まき用土をふるいにかけて、種の上にかけてください。

明るい日陰で土が乾燥しないように管理します。

 

⑪セツブンソウの株分け(分球)のやり方は?

植え替えのときに分球していたら球根を分けて、それぞれを新しい土に植え替えしましょう。

 

⑫セツブンソウのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

セツブンソウがかかりうる病気に「立枯病」があります。

伝染する病気なので発症した株は抜き取り、薬剤散布で土壌を消毒しましょう。

注意すべき害虫には「アブラムシ」がいます。

大量に発生しますが薬剤に弱いので、殺虫剤で駆除しましょう。

 

⑬セツブンソウに似た花は何がある?

同じキンポウゲ科の植物で「キバナセツブンソウ」「バイカオウレン」などがあります。

 

⑭セツブンソウの花言葉はなに?

セツブンソウの花言葉は「気品」「ほほえみ」「光輝」「人間嫌い」「拒絶」です。

 

⑮セツブンソウは販売されているの?

セツブンソウは大型園芸店やネット通販などで販売されています。

価格は7.5㎝ポットで800円前後です。

野生種は「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されています。

絶滅の危機を回避するためにも、自生地から株を抜いて持ち帰ったり、自生地から採られた株の購入・販売をしてはいけません。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

1 個のコメント

  • そうだったんですか!
    もう20年来 タネから育ててますが、
    一向に増えず、だんだん減っていき・・・。
    夏の管理が悪かったからだと判りました!
    ありがとうございます!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)