【プリムラのまとめ!】花の季節や花言葉等14個のポイント!








プリムラは品種が豊富で、花の色や咲き方がとても多いのが特徴です。

品種違いで寄せ植えをつくると華やかで管理もしやすいのでおすすめですよ。

 

 

品種によって育て方は多少異なりますが、上手に育てるためには共通の注意ポイントがあります!

シワがなく美しい花を咲かせる方法を各項目でご紹介します。

どうぞ最後までご覧ください。

 

今回はプリムラについてのポイント、

①プリムラの育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)
②プリムラの花の季節や開花時期はいつなの?
③プリムラを地植え(庭植え)で育てるポイントは?
④プリムラを鉢植えで育てるポイントは?
⑤プリムラの植え替えの時期はいつ?
⑥プリムラの寄せ植えのコツは?
⑦プリムラの冬越しはどうするの?
⑧プリムラがかかりうる病気と害虫の種類と対策は?
⑨プリムラの増やし方は?
⑩プリムラの株分けの時期とやり方は?
⑪プリムラって毒性があるの?
⑫プリムラの苗の販売価格はどれくらい?
⑬プリムラの種類や品種は何がある?
⑭プリムラの花言葉はなに?

 

以上14個の点についてお伝えします。

まずはプリムラの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

プリムラの育て方は?

 

プリムラは暑さと寒さに弱い品種が多いため、主に鉢植えでの管理がおすすめです。

 

季節に合った場所に置いてあげることで、きれいな花を咲かせてくれます。

上手に育てるポイントは、まず「環境」にあるのでみてみましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、プリムラが好む環境についてお伝えします!

 

プリムラの育て方!環境はどうする?

 

日当たりがよく、雨の当たらない涼しい環境が適しています。

 

春と秋は屋外の風通しのよい日向で管理しましょう。

 

強い直射日光は葉焼けの原因になるので、夏は半日陰になる場所へ移動させてください。

暑すぎると花が萎れてしまうので、涼しい所が好ましいです。

 

冬はよく日が当たり霜に当たらない屋外か、室内で管理します。

 

 

このように季節に応じて置き場所を変えてあげましょう。

 

植え付けのときに最も大切なのは「用土」です。

プリムラは〇〇な土に植えることで、よく根付いてくれますよ。

 

次は、プリムラに適した用土についてお伝えします!

 

プリムラを育てる際の適した用土は何?

 

水はけと水もちのよい土が適しています。

配合する場合は「赤玉土5:腐葉土3:ピートモス1:バーミキュライト1」がおすすめです。

 

市販の草花用の培養土は配合の手間が省けて便利ですよ。

元肥が入っているか確認して、入っていない場合は「緩効性化成肥料」を混ぜて植え付けしましょう。

プリムラが花を咲かせるためには適した用土と同じくらい、肥料も大事なエネルギー源になります。

次は、プリムラに必要な肥料についてお伝えします!

 

プリムラの育て方!肥料はどうする?

 

肥料は春と秋に緩効性肥料を、2カ月に1回を目安として施しましょう。

 

春と秋は肥料を切らさないようにすることで、花を長く楽しむことができます。

夏と冬は肥料は必要ありません。

 

咲いた花は早めに摘むと、次のつぼみが育ちやすくなります。

 

咲き終わった花を数輪残しておけば、そこから種をとることもできますよ。

種はとっても細かいので飛んでしまわないように注意して採取しましょう。

 

次はプリムラの種まきの時期とポイントについてお伝えします!

 

プリムラの種まきの時期と種まきポイントは?

 

種まきは5~6月のあたたかい時期が適期です。

品種によっては6月中旬以降にまく場合もあるので、苗や種の購入時に確認してくださいね。

 

水を含ませたピートバンになるべく重ならないようにまきます。

光が当たらないと発芽しないので、土は被せずに明るく涼しい場所で管理しましょう。

乾燥しないように霧吹きで水分を与えて、本葉が2~3枚になったら育苗ポットに移植します。

種も暑さに弱いので、気温が20℃以上にならないように気をつけてください。

 

苗は暑さの厳しい夏が終わってから定植させます。

冬は寒さに当てることで花芽がよくつくので、凍らないように気を付けてなるべく屋外で管理しましょう。

 

プリムラに水やりを行うとき、じょうろで上からジャーっとあげてはいませんか?

それではすぐに花が萎れてしまいますよ!

 

 

水やりは次のようなやり方で行うと、花がいきいきと育ちます。

では次は、プリムラの水やりポイントについてお伝えします!

 

プリムラを育てる際の水の量はどうする?

 

水切れを起こすとすぐに萎れてしまうので、ほかの植物より水やりのタイミングは早めです。

表土が乾き始めたら、たっぷり水を与えましょう。

 

このときに注意するのが、花や葉に水がかからないようにすること。

プリムラは株元に水が溜まりやすい形をしているんです。

 

上から水をかけると花や葉が萎れていまいますし、株元も腐りやすくなります。

 

葉を手でやさしく押さえて土に少しずつかけてあげると、泥水のはね返りもなく病気の予防にもなりますよ。

 

以上で基本的なプリムラの育て方については終わりです。

次はプリムラの花の季節や開花時期についてお伝えします!

 

プリムラの花の季節や開花時期はいつなの?

 

 

プリムラの開花時期は12~3月です。

 

赤やピンク、白などのはっきりとした色合いの花を咲かせます。

花の咲き方は品種によって違うので、お好みの品種を選ぶのも楽しみのひとつですよね。

 

品種の違いについては、後ほどご紹介します!

 

花の咲き方だけでなく耐寒性がある品種を選べば、お庭にプリムラを植えることも可能です。

次はプリムラを地植え(庭植え)で育てるポイントについてお伝えします!

 

プリムラを地植え(庭植え)で育てるポイントは?

 

プリムラを地植えで育てる場合は、凍らせないことが重要なポイント!

凍ってしまったり霜が当たると、全体が傷んでしまうんです。

 

 

軒下に植えて株元に「わら」や「ウッドチップ」などを敷いてあげると、寒さと乾燥を防げます。

夏に直射日光が当たらないように、樹木の下などに植えるのもおすすめです。

 

雪の降る地域の方は、鉢植えにして冬は室内に取り込んであげた方が安心です。

次はプリムラを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

プリムラを鉢植えで育てるポイントは?

 

鉢に植え付けするときはウォータースペースを取りましょう。

土の表面が鉢の縁から2㎝下になるようにします。

 

購入した苗の根が白く固まっている場合は、根鉢の底を少しだけ切り取ってから植えると根付きがよくなりますよ。

鉢植えは水切れを起こしやすいので、適した水やりと季節に合った環境に置くことが上手に育てるポイントです。

 

 

本来は多年草であるプリムラですが、日本の暑さに耐えられず夏に枯れてしまうことがよくあるんです。

そのため1年草として育てる場合が多いようです。

 

夏をうまく乗り切ることができれば、次のシーズンにまた花を咲かせてくれます。

新しい土に植え替えをして、翌年もプリムラの花を楽しみましょう。

次はプリムラの植え替えの時期についてお伝えします!

 

プリムラの植え替えの時期はいつ?

 

プリムラの植え替えに適した時期は9月です。

 

古い用土を落として新しい土に植え替えします。

株が大きくなってきた場合は、1回り大きな鉢にするか「株分け」を行いましょう。

 

株分けについては後ほど詳しくお伝えしますね。

 

 

植え替えしたあとは1~2週間ほど日陰で管理して、新しい葉が成長をはじめた頃に日向へ移してください。

 

プリムラは品種も多くとてもたくさんの花色があるので、プリムラだけで寄せ植えをつくるのもおすすめですよ。

次はプリムラの寄せ植えについてお伝えします!

 

プリムラの寄せ植えのコツは?

 

プリムラの寄せ植えのコツは、根鉢の表面の高さが同じになるように植えること。

 

下に入れる土の量を調整して高さを同じにしたら、株間にもしっかり用土を入れましょう。

管理の仕方は鉢植えと同じ方法で行ってくださいね。

 

 

冬の時期、暖地では問題なく屋外で越冬することが可能です。

しかし寒冷地では難しいので室内で管理しますが、置き場所には注意すべき点があります。

 

次はプリムラの冬越しについてお伝えします!

 

プリムラの冬越しはどうするの?

 

品種にもよりますが、冬越しするためには0℃以上の気温が必要です。

暖地でも霜の心配がある場合は、地植えの項目でお伝えした寒さ対策をとってみてください。

 

室内で管理する場合は、室温が上がり過ぎていない部屋に置くことが大切です。

日当たりがよく暖房器具の影響が少ない場所で管理しましょう。

 

暑さや寒さの影響は成長の妨げになるほかにも、病気を招くきっかけにもなります。

プリムラは次のような病害虫に注意が必要です。

次はプリムラがかかりうる病気と害虫の種類と対策についてお伝えします!

 

プリムラがかかりうる病気と害虫の種類と対策は?

 

プリムラがかかりうる病気には次のようなものがあります。

 

 

「灰色カビ病」

赤みがかった病斑が広がり、そこに灰色のカビがつく病気です。

 

「モザイク病」

葉にモザイク模様の病斑が出ます。アブラムシを駆除することで予防できます。

 

「軟腐病」

株元に水で濡れたような病斑が広がって、やがて腐り悪臭が出ます。

 

「腐敗病」

葉に病斑が出て周りが黄色く変色する病気です。

 

注意すべき害虫は「アブラムシ」「ナメクジ」などです。

害虫は見つけ次第すぐに駆除してください。

 

発病した部分はすぐに取り除き、薬剤散布で消毒しましょう。

萎れた花や傷んでいる葉を取り除いて、株全体の通気性をよくすることで病害虫の予防になります。

室内で育てる場合は株元や鉢内が蒸れやすく、根腐れを起こしやすいんです。

風通しのよい場所に置いて蒸れを防ぎましょう。

厳しい夏や冬を乗り越え大きく育ったプリムラを、次のような方法で増やしてみませんか?

増やしたプリムラは贈り物にしたり、寄せ植えに使うことができますよ。

 

次はプリムラの増やし方についてお伝えします!

 

プリムラの増やし方は?

 

プリムラは「種まき」と「株分け」で増やすことができます。

 

種まきのやり方は「種まきのポイント」をご覧くださいね。

株が大きく育ったものは株分けで増やしてみましょう。

 

次はプリムラの株分けの時期とやり方についてお伝えします!

 

プリムラの株分けの時期とやり方は?

 

株分けは植え替えの時期に合わせて、9月中旬~10月上旬に行います。

 

古い土を落としたら、伸びすぎていたり傷んでいる根を切って整えましょう。

均等になるように2~3株に分けて、それぞれを新しい土へ植え付けしてください。

 

 

プリムラに毒性があるという話を聞いたことがありますか?

「毒」と聞くと心配になりますよね。

 

次はプリムラの毒性について詳しくみてみましょう。

 

プリムラって毒性があるの?

 

プリムラの葉っぱには「プリミン」という皮膚炎を起こす成分が含まれています。

肌につくと、かぶれてひどい場合は痕が残ってしまうこともあるようです。

 

葉の手入れをするときは手袋やアームガードをして、肌に触れないように注意しましょう。

小さなお子さんのいるご家庭では、プリムラを室内で育てる場合、お子さんの手の届かない場所に置いた方がいいですね。

 

プリムラは苗から育てるのが一般的です。苗はホームセンターや園芸店、ネット通販などで購入できます。

 

次はプリムラの苗の販売価格についてお伝えします!

よい苗の選び方も合わせてご紹介しますね。

 

プリムラの苗の販売価格はどれくらい?

 

プリムラの苗は10.5㎝ポットで350~450円ほどで販売されています。

冬に流通している苗の多くは温室育ちなので、この時期のプリムラは急に寒い場所へ置かないように注意しましょう。

 

よい苗の条件は次のようなものです。

  • 花の色があせていない
  • 葉に元気がある
  • 花や葉にシミや病斑がない
  • 下葉がきれいで枯れていない
  • 葉の裏や茎に害虫がついていない

 

苗を購入するときは上記のようなものを選んでみてください。

 

プリムラは品種改良が盛んにおこなわれ、品種は数百種類もあります。

次はプリムラの種類や品種についてお伝えします!

 

プリムラの種類や品種は何がある?

 

プリムラの代表的な種類をご紹介したいと思います。

 

 

「オブコニカ」

大輪の花を茎の先端に半円状に咲かせるのが特徴で、丈も大きいものでは40㎝ほどになります。

寒さと暑さに弱いため、鉢植えにして室内で管理するのがおすすめです。

 

ジュリアン」

小型種で草丈は10㎝ほどと可愛らしいサイズのプリムラです。

花が重なるように咲くのがこの種の特徴でバラ咲きの品種もあります。

暑さに弱く夏越しの管理がやや難しいので、1年草として育てられることが多いです。

 

「ポリアンサ」

プリムラの中で花色や花形がとても多い種類です。

寒さに強い性質をもつので、寒い地域の方にはこのポリアンサの品種がおすすめです。

 

「マラコイデス」

小さい花がたくさんつくのが特徴で、花が段々につくものや花びらがウェーブがかっている品種などがあります。

冬は0℃以上で越冬でき、夏は涼しい環境を好みます。

 

プリムラはサクラソウ科の花で、別名は「セイヨウサクラソウ」といいます。

花言葉には色別のほかに、上記でご紹介した種類別で分けられているんですよ。

 

次はプリムラの花言葉についてお伝えします!

 

プリムラの花言葉はなに?

 

プリムラの花言葉は「青春の恋」「青春のはじまりと悲しみ」です。

色別では、赤は「美の秘密」紫は「信頼」などがあります。

 

 

種類別もご紹介します。

オブコニカは「しとやかな人」「青春の美しさ」

ジュリアンは「青春の喜びと悲しみ」

ポリアンサは「富の誇り」「無言の愛」

マラコイデスは「素朴」「運命を開く」「気取らない愛」

 

贈り物にするときは、花言葉にも注目してみてくださいね。

 

  • オススメ記事

カランコエの育て方等はこちらをご覧下さい。

グズマニアの育て方等はこちらをご覧ください。

ギンバイカの育て方等はこちらをご覧ください。

 

プリムラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①プリムラの育て方(環境、土、肥料、種まき、水やり)

日当たりがよく、雨の当たらない涼しい環境が適しています。

夏は明るい日陰で管理しましょう。

水はけと水もちのよい土で育てます。

肥料は春と秋に緩効性肥料を、2カ月に1回を目安として施しましょう。

種まきは5~6月のあたたかい時期が適期です。

種も暑さに弱いので、気温が20℃以上にならないように気をつけてください。

表土が乾き始めたら、たっぷり水を与えましょう。

 

②プリムラの花の季節や開花時期はいつなの?

プリムラの開花時期は12~3月です。

 

③プリムラを地植え(庭植え)で育てるポイントは?

プリムラを地植えで育てる場合は、凍らせないことが重要なポイントです!

軒下に植えて株元に「わら」や「ウッドチップ」などを敷いてあげると、寒さと乾燥を防げます。

 

④プリムラを鉢植えで育てるポイントは?

鉢植えは水切れを起こしやすいので、適した水やりと季節に合った環境に置くことが上手に育てるポイントです。

 

⑤プリムラの植え替えの時期はいつ?

植え替えに適した時期は9月です。

古い用土を落として新しい土に植え替えします。

 

⑥プリムラの寄せ植えのコツは?

寄せ植えのコツは、根鉢の表面の高さが同じになるように植えることです。

 

⑦プリムラの冬越しはどうするの?

冬越しするためには0℃以上の気温が必要です。

室内で管理する場合は、室温が上がり過ぎていない部屋に置くことが大切です。

 

⑧プリムラがかかりうる病気と害虫の種類と対策は?

プリムラがかかりうる病気には「灰色カビ病」「モザイク病」「軟腐病」「腐敗病」があります。

注意すべき害虫は「アブラムシ」「ナメクジ」などです。

害虫は見つけ次第すぐに駆除してください。

発病した部分はすぐに取り除き、薬剤散布で消毒しましょう。

萎れた花や傷んでいる葉を取り除いて、株全体の通気性をよくすることで病害虫の予防になります。

 

⑨プリムラの増やし方は?

プリムラは「種まき」と「株分け」で増やすことができます。

 

⑩プリムラの株分けの時期とやり方は?

株分けは植え替えの時期に合わせて、9月中旬~10月上旬に行います。

均等になるように2~3株に分けて、それぞれを新しい土へ植え付けしてください。

 

⑪プリムラって毒性があるの?

プリムラの葉っぱには「プリミン」という皮膚炎を起こす成分が含まれています。

葉の手入れをするときは手袋やアームガードをして、肌に触れないように注意しましょう。

 

⑫プリムラの苗の販売価格はどれくらい?

プリムラの苗は10.5㎝ポットで350~450円ほどで販売されています。

 

⑬プリムラの種類や品種は何がある?

プリムラの代表的な種類には「オブコニカ」「ジュリアン」「ポリアンサ」「マラコイデス」があります。

 

⑭プリムラの花言葉はなに?

プリムラの花言葉は「青春の恋」「青春のはじまりと悲しみ」です。

ほかにも色別や種類別の花言葉もあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)