みなさんこんにちは。
今回は、金烏帽子(キンエボシ)についてまとめていきたいと思います。
金烏帽子は熱帯性の植物で、サボテン科オプンティア属の多肉植物、常緑性の多年草です。
金烏帽子は金色のトゲがあり、烏帽子(エボシ)に似た形をしていることにちなんで名付けられました。
今回は、金烏帽子(キンエボシ)についてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずは金烏帽子(キンエボシ)の育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
金烏帽子(キンエボシ)の育て方は?どれくらいの大きさに成長するの?成長速度は早いの?
金烏帽子は日当りと風通しの良い場所を好み、春と秋は戸外に出すと元気に育ちます。
雨には当たらないようにして下さい。
金烏帽子は比較的成長が早く60cmまで成長しますが、成長期と休眠期があり、10℃前後に最も成長速度が早くなるとされています。
成長期(春と秋)には日光と十分な水を与え、休眠期(真夏と冬)には水やりを控え、適度に日光を当てると成長が早くなります。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、金烏帽子(キンエボシ)が好む環境についてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)の育て方!環境はどうする?直射日光にあたっても大丈夫?
金烏帽子は熱帯植物で、管理しやすさから鉢植えをおすすめします。
真夏以外は日によく当て、室内は窓際の日差しを当てますが、真夏の直射日光は葉が枯れてしまうので注意しましょう。
次は、金烏帽子(キンエボシ)に適した用土についてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)を育てる際の適した用土は何?
金烏帽子は、水はけがよく有機質に富んだ土を好みます。
市販のサボテンの用土か赤玉土小粒・腐葉土・川砂を6:2:2で混ぜたものを使用します。
次は、金烏帽子(キンエボシ)に必要な肥料についてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)の育て方!肥料はどうする?
金烏帽子は痩せ地の植物なので、植え付け・植え替えの時に緩効性肥料を混ぜ込むか、生育に応じて薄めた液肥を時々与えるだけでOKです。
では次は、金烏帽子(キンエボシ)の水やりポイントについてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)を育てる際の水の量はどうする?
金烏帽子は乾燥を好むので、多湿に注意し土が完全に乾いたらたっぷり水を与え、水受けにたまった水は捨てしょう。
金烏帽子の休眠する冬は、月1回程度水を与えます。
夏は暑い日中に与えるとムレや葉焼けの原因となりますので、水をあげる時間帯は夕方頃、冬は冷害を避けるため日中の暖かい時間が良いでしょう。
以上で基本的な金烏帽子(キンエボシ)の育て方については終わりです。
次に、金烏帽子(キンエボシ)の花やトゲや子株の特徴についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の画像(写真)!花やトゲや子株の特徴は?針は細いの?
金烏帽子は黄色く可愛い花を咲かせ、平たいウチワのような楕円形の茎が特徴です。
金色いトゲを持ち、茎に生えてくる子株(小さい株)がウサギの耳のように生えてくることから、ゴールデンバニーとも呼ばれます。
金烏帽子の針は「刺座(しざ)」と呼ばれ、トゲの付け根にあるふわふわした綿毛のような細かなものです。
次に、金烏帽子(キンエボシ)の開花時期や季節はいつ頃なのかについてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?
金烏帽子は4~10月が開花時期で、原産地はメキシコです。
それでは次に、金烏帽子(キンエボシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなのかについてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?ダイソーで販売されている?
金烏帽子は、インターネットで500円程度~販売されています。
ダイソーなど100均で販売されているサボテンは、必ずしも金烏帽子と限りません。
金烏帽子を大きく成長させたいなら、園芸店などの購入をおすすめします。
次は、金烏帽子(キンエボシ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
金烏帽子の植え替えの適期は、3月上旬~4月上旬ごろがおすすめです。
梅雨時期・真夏・冬場の植え替えは、根が傷む原因になりますので、できるだけ避けましょう。
根を温めることが生長に必要なので、鉢植えは熱を吸収する黒い鉢のプラスチックのものがおすすめです。
植え付け・植え替え前の2~3日は、水を控えて根の周りの土を乾燥させておきましょう。
根詰まりなどを起こしている場合もあるので、消毒したハサミで黒や茶色の古い根をカットし整理してから、新鮮な用土に植え付けましょう。
太い根を切った場合は数日乾かしてから植え付け、植え替え後2週間程度は、日陰か50%遮光下に置いて管理します。
金烏帽子の用土の水はけをよくするために、2~3年毎に植え替えが必要です。
次は、金烏帽子(キンエボシ)を鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントについてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
金烏帽子はトゲがあるので、レザーかラバーのついたグローブを着用して植え付けや植え替えを行いましょう。
土栽培していたものを水耕栽培にする場合は、10日以上水やりを控えて、土を完全に乾燥させてから取り出しましょう。
金烏帽子の根の周りについた土を優しくほぐし、水で完全に洗い流し、清潔なハサミで根を半分ほどに切ります。
金烏帽子の根を1〜2日間、日陰の風通しの良い場所に置いてよく乾かし、乾燥したら容器に根が1/3〜1/2ほど浸かる量の水を入れます。
水耕栽培で育てるときは、直射日光が当たると葉焼けや水温上昇で根腐れを引き起こすので、半日陰に置きます。
水を放置すると藻や雑菌が発生したり腐ったりするので、1週間に1度容器の水をすべて入れ替えてください。
次は、金烏帽子(キンエボシ)の寄せ植えに合う植物についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
金烏帽子は、同じサボテンなど多肉植物の寄せ植えをおすすめします。
それでは次に、金烏帽子(キンエボシ)の増やし方!株分けや挿し木や種まき時期と種まきのポイントについてお伝えします!
金烏帽子(キンエボシ)の増やし方!株分けや挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
金烏帽子の株分け・挿し木は4~8月くらいが適期で、株分けした後の水やりは10日後くらいに行いましょう。
金烏帽子は子株を根元からピンセットなどで外して、切り取った子株を発根させることで増やせます(株分け)。
外した部分から雑菌が入らないように、すぐに植えず1~2週間は切り口を乾燥させた後、新しい清潔な土に植えつけます。
種まきは、5~7月が適期で、新鮮で粒子が細かい種まき用培養土の上に均一に種をまきます。
発芽するまでラップをかけ発芽したらラップに穴をあけ、風通しの良いところで管理し、ある程度育ったら定植させましょう。
それでは、次に金烏帽子(キンエボシ)の根腐れや徒長する原因や枯れる原因についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の根腐れや徒長する原因や枯れる原因はなに?対策方法は?
金烏帽子は、通気性が悪い場所や水の与えすぎ・暑い時間に水を与えると、根腐れが起こります。
根腐れが起こったら、掘り起こして腐った部分を取り除き、水はけのよい用土に植え替えましょう。
真夏に直射日光を当てると、葉焼けし枯れるので、遮光の上枯れた部分を取り除きましょう。
徒長する原因は、日当たりの悪い場所に置いていたり、肥料や水やりが多かったりする場合に起こります。
一度徒長してしまったら、その部分が太くなることはないので、切り戻しや挿し木をして仕立て直しましょう。
次は、金烏帽子(キンエボシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
金烏帽子は病気や害虫の被害の少ない植物ですが、サビ病になったりカイガラムシがついたりします。
サビ病は茶色いサビのようなシミがあちこちにできる病気で、春から秋にかけて発生しやすいので、サビ病の殺菌剤を使用するとよいでしょう。
カイガラムシは幼虫のうちに殺虫剤をまいて退治していき、成虫の場合は薬剤が効きづらいのでブラシなどを使って株からこすり落としてください。
病害虫の対策としては風通しの良い場所に移動させたり、水はけのよい土に植え替えたりしましょう。
次は、金烏帽子(キンエボシ)の冬越しのやり方についてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?
金烏帽子を家の外に置いている場合は、室内に入れておき、冬場の水やりは控えることをおすすめします。
耐寒性はサボテンの中では比較的ありますが、0℃以下にならないよう気をつけましょう。
それでは次に、金烏帽子(キンエボシ)の花言葉や英語名はなにかについてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の花言葉や英語名はなに?風水との関係性は?
金烏帽子の花言葉は「偉大」「熱愛」「燃える心」、英語名は「yellow bunny-ears」です。
金烏帽子は風水的に良い運気も悪い運気も遠ざける作用があるとされ、「厄除け」「魔除け」「邪気除け」が期待されます。
金烏帽子は悪い気だけではなく良い運気も跳ねのけしまうため、飾る場所が重要で、玄関や寝室に置くとよくないといわれています。
おすすめの置き場所は、外からマイナスエネルギーが入るベランダや窓際・鬼門の方向や・トイレなどです。
最後に、金烏帽子(キンエボシ)の種類や品種は何があるのかについてお伝えします。
金烏帽子(キンエボシ)の種類や品種は何があるの?ウチワサボテンとの違いはなに?
金烏帽子の仲間のオプンティア属は、花の色は黄色やオレンジが多く、品種によってはピンク・赤・白などもあります。
トゲが白いのでホワイトバニー(バニーカクタス)呼ばれる「白桃扇」をはじめ、「墨烏帽子」「大丸盆」などがあります。
ウチワサボテンとは、特定の植物の名前ではなく形の総称で、ウチワのような平たい形が特徴です。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
金烏帽子(キンエボシ)のまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきまょう!
①金烏帽子(キンエボシ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
金烏帽子は日当りと風通しの良い場所を好み、春と秋は戸外に出すと元気に育ちます。
金烏帽子は比較的成長が早く60cmまで成長しますが、成長期(春と秋)と休眠期(真夏と冬)があります。
金烏帽子は真夏以外は日によく当て、室内は窓際の日差しを当てますが、真夏の直射日光は葉が枯れてしまうので注意しましょう。
金烏帽子は水はけがよく有機質に富んだ土を好むので、市販のサボテンの用土か赤玉土小粒・腐葉土・川砂を6:2:2で混ぜたものを使用します。
金烏帽子は痩せ地の植物なので、植え付け・植え替えの時に緩効性肥料を混ぜ込むか、生育に応じて薄めた液肥を時々与えるだけでOKです。
金烏帽子は乾燥を好むので、多湿に注意し土が完全に乾いたらたっぷり水を与え、休眠する冬は月1回程度水を与えます。
②金烏帽子(キンエボシ)の画像(写真)!花やトゲや子株の特徴は?針は細いの?
金烏帽子は黄色く可愛い花を咲かせ、平たいウチワのような楕円形の茎が特徴です。
金色いトゲを持ち、茎に生えてくる子株(小さい株)がウサギの耳のように生えてくることから、ゴールデンバニーとも呼ばれます。
金烏帽子の針は「刺座(しざ)」と呼ばれ、トゲの付け根にあるふわふわした綿毛のような細かなものです。
③金烏帽子(キンエボシ)の開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?
金烏帽子は4~10月が開花時期で、原産地はメキシコです。
④金烏帽子(キンエボシ)の値段や販売価格はいくらぐらいなの?ダイソーで販売されている?
金烏帽子は、インターネットで500円程度~販売されています。
ダイソーなど100均で販売されているサボテンは、必ずしも金烏帽子と限りません。
⑤金烏帽子(キンエボシ)の苗の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
金烏帽子の植え替えの適期は、3月上旬~4月上旬ごろがおすすめです。
植え付け・植え替え前に土を乾燥させて、消毒したハサミで黒や茶色の古い根をカットし整理してから、新鮮な用土に植え付けましょう。
金烏帽子の用土の水はけをよくするために、2~3年毎に植え替えが必要です。
⑥金烏帽子(キンエボシ)の鉢植え(プランター)や地植え(花壇)や水耕栽培で育てる際のポイントは?
金烏帽子はトゲがあるので、レザーかラバーのついたグローブを着用して植え付けや植え替えを行いましょう。
根を温めることが生長に必要なので、鉢植えは熱を吸収する黒い鉢のプラスチックのものがおすすめです。
水耕栽培の場合は、金烏帽子の根を日陰の風通しの良い場所に置いて乾燥したら、容器に根が1/3〜1/2ほど浸かる量の水を入れ半日陰に置きます。
水を放置すると藻や雑菌が発生したり腐ったりするので、1週間に1度容器の水をすべて入れ替えてください。
⑦金烏帽子(キンエボシ)の寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
金烏帽子は、同じサボテンなど多肉植物の寄せ植えをおすすめします。
⑧金烏帽子(キンエボシ)の増やし方!株分けや挿し木や種まき時期と種まきのポイントは?
金烏帽子の株分け・挿し木は4~8月くらいが適期で、株分けした後の水やりは10日後くらいに行いましょう。
金烏帽子は子株を根元からピンセットなどで外して、切り取った子株を発根させることで増やせます(株分け)。
種まきは、5~7月が適期で、新鮮で粒子が細かい種まき用培養土の上に均一に種をまき、ラップをかけ管理します。
⑨金烏帽子(キンエボシ)の根腐れや徒長する原因や枯れる原因はなに?対策方法は?
金烏帽子は通気性が悪い場所や水の与えすぎなどで根腐れが起こり、掘り起こして腐った部分を取り除き、水はけのよい用土に植え替えましょう。
真夏に直射日光を当てると、葉焼けし枯れるので、遮光の上枯れた部分を取り除きましょう。
徒長するのは日当たりの悪い場所・肥料や水やりが多かった場合に起こり、切り戻しや挿し木をして仕立て直しましょう。
⑩金烏帽子(キンエボシ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
サビ病は茶色いサビのようなシミがあちこちにできる病気で、春から秋にかけて発生しやすいので、サビ病の殺菌剤を使用するとよいでしょう。
カイガラムシは幼虫のうちに殺虫剤をまいて退治していき、成虫の場合は薬剤が効きづらいのでブラシなどを使って株からこすり落としてください。
病害虫の対策としては風通しの良い場所に移動させたり、水はけのよい土に植え替えたりしましょう。
⑪金烏帽子(キンエボシ)の冬越しのやり方は?耐寒性はあるの?
金烏帽子は耐寒性が比較的ありますが、家の外に置いている場合は室内に入れておき、冬場の水やりは控えることをおすすめします。
⑫金烏帽子(キンエボシ)の花言葉や英語名はなに?風水との関係性は?
金烏帽子の花言葉は「偉大」「熱愛」「燃える心」、英語名は「yellow bunny-ears」です。
金烏帽子は風水的に良い運気も悪い運気も遠ざける作用があるとされ、「厄除け」「魔除け」「邪気除け」が期待されます。
金烏帽子のおすすめの置き場所は、外からマイナスエネルギーが入るベランダや窓際・鬼門の方向や・トイレなどです。
⑬金烏帽子(キンエボシ)の種類や品種は何があるの?ウチワサボテンとの違いはなに?
金烏帽子の仲間のオプンティア属は、花の色は黄色やオレンジが多く、品種によってはピンク・赤・白などもあります。
トゲが白いのでホワイトバニー呼ばれる「白桃扇」をはじめ、「墨烏帽子」「大丸盆」などがあります。
ウチワサボテンとは、特定の植物の名前ではなく形の総称で、ウチワのような平たい形が特徴です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アイキャッチ画像 インスタグラム hidenobuk_green 様から引用
コメントを残す