ヤブコウジは別名「十両(ジュウリョウ)」と呼ばれ、縁起木として知られる常緑小低木です。
斑入りの品種はとくに人気があり、鉢植えや盆栽などで楽しまれます。
丈夫な性質なので、あるポイントにさえ注意すれば、初心者の方でも上手に育てることができます!
普段あまり目立たない「花」についてや、種類や品種などもご紹介するので、どうぞ最後までご覧ください。
今回はヤブコウジについてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずはヤブコウジの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ヤブコウジの育て方は?
耐陰性があるので、日陰でもよく育ちます。
しかし実をつけるためには、適度な日光が必要です。
寒さと暑さに強いので、戸外で育てることができますし、鉢植えや盆栽仕立てにして育てるのもおすすめです。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ヤブコウジが好む環境についてお伝えします!
ヤブコウジの育て方!環境はどうする?
ヤブコウジは、半日陰の環境を好みます。
上手に育てるポイントは「日照時間」にあります。
強すぎる日光は葉焼けの原因になるので、真夏の直射日光や西日が当たらない場所で管理しましょう。
日照不足だと花芽がつきにくくなり、特徴である赤い実が少なくなってしまいます。
朝の2~3時間はよく日が当たり、その後は日陰になるような環境が好ましいです。
ヤブコウジは適度な湿度のある環境が適しているので、乾燥のし過ぎに注意しましょう。
耐寒性はありますが、寒冷地での地植えは防寒対策をするとより安心です。
ヤブコウジは土を選ばず、よく育ちます。
もともと丈夫な性質ですが、次のような用土を使うことで、より元気に育てることができます。
次は、ヤブコウジに適した用土についてお伝えします!
ヤブコウジを育てる際の適した用土は何?
水はけがよく程よい保水力がある、腐植質な土が適しています。
「鹿沼土8:軽石2」の配合土がおすすめです。
地植えにする場合は、庭土に腐葉土を少量加えてよく混ぜて込んでおきましょう。
水はけの悪い場所には軽石や川砂を混ぜて、土壌改良をしてください。
土や環境が整えば、多くの肥料は必要としません。肥料を与える場合は、時期と量に注意しましょう。
次は、ヤブコウジに必要な肥料についてお伝えします!
ヤブコウジの育て方!肥料はどうする?
4~11月の間、2か月に1回を目安に、有機性の肥料(骨粉や油かすなど)を施します。
鉢植えの場合は2週間に1回、液肥を与えるのもよいでしょう。
ヤブコウジは肥料がなくても育つので、葉に元気がなかったり、花芽のつきがよくないときには肥料を与えるようにしましょう。
程よい湿度を好むヤブコウジには、次のような頻度で水やりを行うのがよいでしょう。
では次は、ヤブコウジの水やりポイントについてお伝えします!
ヤブコウジを育てる際の水の量はどうする?
地植えの場合は、普段は降雨で育て、日照りが続いたときは水やりを行ってください。
鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりの水を与えましょう。
土が乾く前に水やりを行うと過湿になり、根腐れを起こす原因になるので注意が必要です。
以上で基本的なヤブコウジの育て方については終わりです。
次はヤブコウジの花と実の特徴についてお伝えします!
ヤブコウジの花と実の特徴は?季節はいつ?
ヤブコウジの花は、7月頃に薄紅色~白い花を咲かせます。
花径は5~8mmと小ぶりで、葉の裏の目立たない場所に、下向きに咲くのが特徴です。
晩秋~冬に赤い実をつけます。
同じように赤い実をつける「万両」や「千両」に比べて実が少ないことが、「十両」と呼ばれる理由の一つです。
このように常緑で赤い実をつける植物は、正月の縁起木として重宝されています。
「千両(センリョウ)」の記事もあるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
日陰でもよく育つヤブコウジですが、ある程度成長してきたら、どのタイミングで剪定を行えばよいのでしょうか?
次はヤブコウジの剪定の時期とやり方についてお伝えします!
ヤブコウジの剪定の時期とやり方は?
ヤブコウジは小低木で、樹丈は10~30cmになります。
枝分かれしないので、ほとんど剪定は必要ありません。
3~4月の時期に、1年で伸びた分を剪定すると、樹形や丈を維持することができます。
数年に1度、上記の時期に5cmほどまで強く切り詰めると、新しい葉を茂らせ元気な樹形にすることができます。
ヤブコウジは庭植えの他にも鉢植えで育てることもでき、とくに人気のあるのが「盆栽仕立て」です。
次はヤブコウジを盆栽で育てるポイントについてお伝えします!
ヤブコウジを盆栽で育てるポイントは?
盆栽仕立てにする場合は、通気性の高い陶器の鉢を使いましょう。
土の表面は苔で覆われるので、水やりのタイミングが難しいと思います。
その場合は回数を決めて行うことで、乾燥のし過ぎを防ぐことができます。
春と秋は1日1回、夏は1日2回、冬は2日に1回を目安に鉢底から出るくらいたっぷり水やりをしましょう。
盆栽の場合は、「水はけのよい土」を使うことで、根腐れを予防できます。
鉢植えにする場合も根腐れには注意が必要です。
水やりと、季節によって置き場所を変えて、土が蒸れないようにしましょう。
次はヤブコウジを鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!
ヤブコウジを鉢植えで育てるポイントは?
鉢植えで育てる場合は、春と秋は半日陰の環境で、夏は日陰に置き、冬は日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。
晩秋~冬は凍結に注意が必要です。
室内の窓辺など日当たりのよい場所に置いて、強い日差しは遮光してあげましょう。
水やりは表土が白く乾燥したら、たっぷり水やりを行います。
鉢植えの場合は根腐れを起こしやすいので、過湿にならないように注意して、定期的に植え替えを行いましょう。
植え替えは次のような時期が適しています。
次はヤブコウジの植え替え時期についてお伝えします!
ヤブコウジの植え替え時期はいつ?
成長してくると根が詰まり、土の中が蒸れて根腐れの原因になります。
2~3年に1度を目安に、3~4月または9~10月の時期に植え替えします。
新芽が伸び始めたり、出ている時期は避けましょう。
剪定や植え替えの時期に合わせて、ご自宅のヤブコウジを増やすこともできます。
簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね!
次はヤブコウジの増やし方についてお伝えします。
ヤブコウジの増やし方は?
ヤブコウジは「株分け」と「挿し木」で増やすことができます。
株分けは植え替えの時期に合わせて行いましょう。
地下茎がこみ合ってきたら、茎葉のついた状態で切り分けて、それぞれを新しい土に植えてください。
次はヤブコウジの挿し木のやり方についてお伝えします!
ヤブコウジの挿し木のやり方はどうする?
挿し木は、あたたかい時期の剪定で切った枝を使いましょう。
若い枝を5cmほどの長さに切って、半日ほど水に浸しておきます。(水揚げ)
湿らせた鹿沼土に穴を開けて枝を挿し、倒れないように根元の土を軽く押さえます。
土が乾いたら水やりを行い、明るい日陰で根がしっかり張るまで育てましょう。
丈夫な性質のヤブコウジですが、「元気だったのに気づいたら枯れていた」ということも、よくあります。
このようにならないために、枯れる原因と対策を覚えておきましょう!
次はヤブコウジが枯れる原因と対策についてお伝えします。
ヤブコウジが枯れる原因と対策は?
ヤブコウジが枯れる原因で多いのが「葉焼け」と「根腐れ」です。
斑入りの品種は、とくに日光に弱いので半日陰で育てましょう。
水のあげ過ぎに注意しましょう。
水はけが悪い場合は、適した時期に新しい土へ植え替えすることで根腐れを予防できます。
「水切れ」も枯れる原因の一つです。
夏の乾燥しやすい時期は、土と葉の状態をよく見て水やりの頻度を調整しましょう。
とくに盆栽、鉢植えで育てる場合は、水の量が大切なポイントになります。
ヤブコウジは秋~冬の時期には実付きの苗が販売されています。
ネット通販や大型園芸店、ホームセンターなどでも販売されていることがあるので、チェックしてみてくださいね。
これから苗の購入を考えている方のために、次はヤブコウジの価格についてお伝えします!
ヤブコウジの苗の販売価格はどのくらい?
ヤブコウジの苗は9cmポットで、500~1000円で販売されています。
実の付いた苗木や、大きく育ったものは価格が上がります。
購入した苗を庭に植えたり、鉢植えにして室内へ飾る場合、せっかくなら風水的によい場所へ置いてみませんか?
次はヤブコウジと風水の関係についてお伝えします!
ヤブコウジと風水の関係はどうなの?
ヤブコウジは縁起がよく、金運が上がると言われています。
耐陰性があり、白い花を咲かせるヤブコウジは、鬼門(北東)に植えることで、運気がアップします。
庭植えにする場合は北東の方角で、家から離れた場所に植え付けしましょう。
北東にトイレ、玄関、階段、台所などがある場合は、そこにヤブコウジを置くことで、家の中に良い気を流すことができます。
その場合、鉢の色は白を選び水色を避けると、よりよいでしょう。
ヤブコウジには「ジュウリョウ」や「ヤマタチバナ」といった別名があります。
では花言葉にはどのようなものがあり、由来は何があるのでしょうか?
次はヤブコウジの花言葉についてお伝えします!
ヤブコウジの花言葉はなに?
ヤブコウジの花言葉は「ふくよかな愛」「明日の幸福」です。
ヤブコウジはその昔、たいへん高価なものとされており、お金と幸運を呼び込む植物として「明日の幸福」という花言葉がつけられたと言われています。
古くから園芸品種が作られ、ヤブコウジには約50の種類があります。
次はヤブコウジの種類や品種についてお伝えします!
ヤブコウジの種類や品種は何がある?
ヤブコウジの種類には、大葉が特徴の「カマヤマコウジ」をはじめとした「白実ヤブコウジ」「三色ヤブコウジ」「蔓コウジ」などがあります。
斑入りの品種には次のようなものがあります。
「花車」
緑色の葉のふちに白色の斑が入っています。
「亀鶴」
葉のふちが波打つようになっているのが特徴です。葉の中心に明るい緑色の斑が入ります。
「三保の松」
葉のふちは緑色で中が黄緑色の斑が大きく入ります。
「天の川」
葉のふちが緑色で中が薄緑色、全体に白色の斑が入るのが特徴です。
「白王冠」
葉の中心が緑色で、ふちにクリーム色の斑が入ります。
「白牡丹」
葉の中心が濃い緑色で、ふちがクリーム色で全体にピンク色の斑が入っています。
- オススメ記事
ヤブコウジのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!
①ヤブコウジの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ヤブコウジは、半日陰の環境を好みます。上手に育てるポイントは「日照時間」にあります。
強すぎる日光は葉焼けの原因になるので、真夏の直射日光や西日が当たらない場所で管理しましょう。
日照不足だと花が咲かず、実がつきません。
水はけがよく程よい保水力がある、腐植質な土が適しています。
「鹿沼土8:軽石2」の配合土がおすすめです。
4~11月の間、2か月に1回を目安に有機性の肥料(骨粉や油かすなど)を施します。
鉢植えの場合は2週間に1回、液肥を与えるのもよいでしょう。
地植えの場合は、普段は降雨で育て、日照りが続いたときは水やりを行ってください。
鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりの水を与えましょう。
②ヤブコウジの花と実の特徴は?季節はいつ?
ヤブコウジの花は、7月頃に薄紅色~白い花を咲かせます。
花径は5~8mmと小ぶりで、葉の裏の目立たない場所に、下向きに咲くのが特徴です。
晩秋~冬に赤い実をつけます。
同じように赤い実をつける「万両」や「千両」に比べて実が少ないことが、「十両」と呼ばれる理由の一つです。
③ヤブコウジの剪定の時期とやり方は?
枝分かれしないので、ほとんど剪定は必要ありません。
3~4月の時期に、1年で伸びた分を剪定すると、樹形や丈を維持することができます。
数年に1度、上記の時期に5cmほどまで強く切り詰めると、新しい葉を茂らせ元気になります。
④ヤブコウジを盆栽で育てるポイントは?
盆栽仕立てにする場合は、通気性の高い陶器の鉢を使いましょう。
土の表面は苔で覆われるので、水やりのタイミングが難しいと思います。
その場合は回数を決めて行うことで、乾燥し過ぎずに管理することができます。
春と秋は1日1回、夏は1日2回、冬は2日に1回を目安に鉢底から出るくらいたっぷり水やりをしましょう。
盆栽の場合は、「水はけのよい土」を使うことで、根腐れを予防できます。
⑤ヤブコウジを鉢植えで育てるポイントは?
鉢植えで育てる場合は、春と秋は半日陰の環境で、夏は日陰に置き、冬は日当たりと風通しのよい場所で管理しましょう。
晩秋~冬は凍結に注意が必要です。室内の窓辺など日当たりのよい場所に置いて、強い日差しは遮光してあげましょう。
⑥ヤブコウジの植え替え時期はいつ?
2~3年に1度を目安に、3~4月または9~10月の時期に植え替えします。
新芽が伸び始めたり、出ている時期は避けましょう。
⑦ヤブコウジの増やし方は?
ヤブコウジは「株分け」と「挿し木」で増やすことができます。
⑧ヤブコウジの挿し木のやり方はどうする?
挿し木は、あたたかい時期の剪定で切った枝を使いましょう。
若い枝を5cmほどの長さに切って、半日ほど水に浸しておきます。(水揚げ)
湿らせた鹿沼土に穴を開けて枝を挿し、倒れないように根元の土を軽く押さえます。
土が乾いたら水やりを行い、明るい日陰で根がしっかり張るまで育てましょう。
⑨ヤブコウジが枯れる原因と対策は?
ヤブコウジが枯れる原因で多いのが「葉焼け」と「根腐れ」です。
斑入りの品種は、とくに日光に弱いので半日陰で育てましょう。
水のあげ過ぎに注意して、水はけが悪い場合は、適した時期に新しい土へ植え替えすることで根腐れを予防できます。
「水切れ」も枯れる原因の一つです。
夏の乾燥しやすい時期は、土と葉の状態をよく見て水やりの頻度を調整しましょう。
⑩ヤブコウジの苗の販売価格はどのくらい?
ヤブコウジの苗は9cmポットで、500~1000円で販売されています。
実の付いた苗木や、大きく育ったものは価格が上がります。
⑪ヤブコウジと風水の関係はどうなの?
ヤブコウジは縁起がよく、金運が上がると言われています。
耐陰性があり、白い花を咲かせるヤブコウジは、鬼門(北東)に植えることで、運気がアップします。
⑫ヤブコウジの花言葉はなに?
ヤブコウジの花言葉は「ふくよかな愛」「明日の幸福」です。
⑬ヤブコウジの種類や品種は何がある?
ヤブコウジの種類には、大葉が特徴の「カマヤマコウジ」をはじめとした「白実ヤブコウジ」「三色ヤブコウジ」「蔓コウジ」などがあります。
斑入りの品種には「花車」「亀鶴」「三保の松」「天の川」「白王冠」「白牡丹」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す