ベンジャミンは耐陰性があるので、インテリアグリーンとして人気のある観葉植物です。
縁起のよい風水効果や花言葉があることから、オフィスに置かれたり、贈り物などにも最適です!
ベンジャミンは葉が落ちやすいのですが、初心者の方でも心配なく育てられるように、ポイントをまとめました。
「実について」や「種類と品種」などもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
今回はベンジャミンについてのポイント、
以上13個の点についてお伝えします。
まずはベンジャミンの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ベンジャミンの育て方は?
ベンジャミンは寒さに弱いので戸外で越冬することができません。
鉢植えにして室内で管理しましょう。
強い乾燥も苦手なので、水やりの仕方にポイントがあります。
ベンジャミンを置く場所も、上手に育てるための大切なポイントです。
適した環境や用土などを準備して、きれいなインテリアグリーンを育てましょう!
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ベンジャミンが好む環境についてお伝えします!
ベンジャミンの育て方!環境はどうする?
ベンジャミンは明るい日陰を好みます。
丈夫な株をつくるために、日光は重要なポイントです。
夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、遮光した日光がよく当たる場所で管理しましょう。
冬は5℃以上の環境で管理します。
ただし、エアコンや暖房の風が直接当たると乾燥してしまうので、置き場所に注意してください。
「遮光した日光がよく当たる場所」が適しているベンジャミンは、どのような土に植えるのがよいのでしょうか?
次は、ベンジャミンに適した用土についてお伝えします!
ベンジャミンを育てる際の適した用土は何?
水はけがよく適度に保水性のある土が適しています。
市販の観葉植物用の土でよく育ちます。
配合する場合は「赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1」に元肥を混ぜ込みましょう。
元肥の種類や、必要な肥料などを詳しくみてみましょう。
次は、ベンジャミンに必要な肥料についてお伝えします!
ベンジャミンの育て方!肥料はどうする?
元肥は緩効性タイプのものを使います。
追肥は、観葉植物用の固形肥料を、夏に1回置き肥しましょう。
肥料が多いと、枝や葉が伸びすぎて樹形が乱れて、株も弱くなるので、与え過ぎに注意してください。
適した用土と肥料がわかったところで、次は重要なポイントである「水やり」を詳しくみてみましょう。
では次は、ベンジャミンの水やりポイントについてお伝えします!
ベンジャミンを育てる際の水の量はどうする?
春~秋は表土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
水のあげ過ぎは土が蒸れて、根腐れの原因になるので、土が乾いてから水やりを行いましょう。
生育期(5~9月)は水をよく吸うので、水切れにも注意が必要です。
秋以降は徐々に回数を減らしていきます。
寒さに弱いベンジャミンは、冬は土を乾燥気味で管理すると、うまく越冬できます。
葉に霧吹きで水をかける「葉水」は年間通して行いましょう。
以上で基本的なベンジャミンの育て方については終わりです。
次はベンジャミンの花と実の特徴についてお伝えします!
ベンジャミンの花と実の特徴は?
ベンジャミンの花は、花序が花を包み込むので、実の中に花が入っているのが特徴です。
このような花の形態は、イチジク属の植物の特徴で、イチジク花序(隠頭花序)と呼ばれます。
実(花)は、樹齢が5~10年のものにつき、周期は不定期です。
ご自宅のベンジャミンが、このくらいの樹齢になったら、よく観察してみてくださいね。
ベンジャミンの枝は育つのが早いので、剪定を行って樹形を整えてあげましょう。
次はベンジャミンの剪定のやり方についてお伝えします!
ベンジャミンの剪定のやり方は?
ベンジャミンの剪定は生育期の5~9月に行いましょう。
葉がこみ合っている部分の枝を落として、風通しをよくします。
こうすることで、中心まで日光が入り、葉落ちを防ぐこともできます。
上部を丸い形にカットするのも人気ですよ。アレンジを楽しめるのも、ベンジャミンの魅力ですね。
鉢植えで育てるベンジャミンには、「植え替え」が必要です。
次のような状態になったときや、適した時期に行いましょう。
次はベンジャミンの植え替え時期とポイントについてお伝えします!
ベンジャミンの植え替え時期とポイントは?
植え替えは2~3年を目安に行います。適した時期は、5~7月です。
鉢底から根が出てきたら植え替えのサインです。
やさしく根をほぐして、古い土を落とします。
傷んでいる根を取り、1回り大きな鉢と、新しい土に植え替えしましょう。
あまり大きくしたくない場合は、株を3分の1ほど切り詰めて、同じ大きさの鉢に植えます。
このとき株に合わせて、葉も少し落としてあげるとよいでしょう。
買ってきたベンジャミンの葉がハラハラと落ちてしまい、驚いた経験がありませんか?
ベンジャミンの葉が落ちてしまったり、枯れてしまうのは、こんな原因がありました。
次はベンジャミンが枯れる(葉が落ちる)原因と対策についてお伝えします!
ベンジャミンが枯れる(葉が落ちる)原因と対策は?
ベンジャミンは、環境に敏感な植物です。
購入してきたばかりや、置き場所を変えたりすると、葉が落ちてしまいます。
このような場合は、環境に慣れればまた葉をつけるので、心配いりません。
置き場所は、なるべく一カ所に決めて管理するのがよいでしょう。
「乾燥」によって葉が落ちることも、よくあります。
適した水やりと葉水を行い、乾燥し過ぎないように注意しましょう。
「急激な温度変化」にも敏感です。
とくに冬は、「一晩で葉が落ちてしまった」ということもあるので、なるべく昼夜の温度差の少ない場所が好ましいです。
「葉焼け」を防ぐために直射日光を避けますが、「日照不足」も葉が落ちる原因です。
よく日光が入る、明るい部屋で管理しましょう。
葉が落ちたからといって、すぐ動かしたりするのはストレスになり、よくありません。
整った環境に置いたら、しばらく様子をみましょう。
上記のほかにも、病気や害虫によって、ベンジャミンが枯れてしまう場合があります。
どのような種類があるのかを知っておくことで、病害虫を予防することができます!
次はベンジャミンがかかりうる病気と害虫の種類と対策についてお伝えします。
ベンジャミンがかかりうる病気と害虫の種類と対策は?
ベンジャミンがかかりうる病気に「炭そ病」があります。
葉に灰褐色や黒色の病斑ができ、どんどん広がって枯れてしまいます。
発病した葉はすぐに切り取りましょう。
剪定で葉の風通しをよくしてあげることで予防できます。
他にも「すす病」があります。
葉にカビの一種である、すす病菌がついて、黒く細かい病斑がみられます。
初期の小さな病斑のうちに、葉を取り除きましょう。
害虫を防虫することで、予防できます。
害虫には「カイガラムシ」「アブラムシ」「ハダニ」がいます。
見つけ次第すぐに駆除し、防虫剤を散布するのもよいでしょう。
ハダニは葉水で予防することができます。
こうして大切に育てたベンジャミン。
剪定で落とした枝も、まだまだ元気そうで捨てるのはもったいないですよね。
その枝を使って増やしてみるのは、どうでしょうか?
次はベンジャミンの増やし方についてお伝えします!
ベンジャミンの増やし方は?
ベンジャミンは「とり木」と「挿し木」品種によって「株分け」で増やすことができます。
とり木は、ベンジャミンを2つに分ける増やし方です。
幹の真ん中の樹皮を、10センチ幅に一周剥ぎ取りましょう。
その部分に湿らせた水苔を巻いて、ビニールを被せて乾燥しないように管理します。
根がたくさん出てきたら、根の下から幹を切り取り、新しい土に植えましょう。
切られた方も、そのまま育てると新芽を出します。
次はベンジャミンを挿し木で増やす方法についてお伝えします!
ベンジャミンを挿し木で増やす方法は?
剪定で切り落とした元気な枝を使います。
10~15cmの長さに切り、先端の葉を2~3枚残して、あとは全部取ってください。
葉を半分ほどの大きさにカットして、枝の切り口を1時間くらい水に浸けます。(水揚げ)
挿し木用の土にさしたら、土が乾燥しないように管理し、根がしっかり張るまで育てましょう。
挿し木は一回でたくさんの苗木をつくることができます。ぜひ試してみてくださいね。
ベンジャミンには株から幹を数本出す品種もあります。
そのような品種は株分けで増やすこともできますよ!
次はベンジャミンを株分けで増やす方法についてお伝えします!
ベンジャミンを株分けで増やす方法は?
「ベンジャミンバロック」のように、幹が数本集まって伸びる品種は、株分けすることができます。
やさしく根をほぐして、古い土を落とします。
手で株を分けて、それぞれを新しい鉢と土に植え付けしましょう。
挿し木や株分けで増やしたベンジャミンを、せっかくなら運気がアップする場所に飾ってみませんか?
ベンジャミンには次のような風水効果があるんですよ!
次はベンジャミンの風水効果についてお伝えします!
ベンジャミンの風水効果は?
ベンジャミンには、気持ちを落ち着かせて、気持ちを明るくしてくれる効果があります。
よい気を流して、人間関係をよくすると言われているため、オフィスなどにも多く置かれています。
社交運・仕事運をアップさせるには、「東南」「北西」の方位に置くとよいでしょう。
リラックス効果を上げたいときは、「リビング」「寝室」がおすすめです。
ベンジャミンを置く位置の参考にしてみてくださいね。
ベンジャミンは、観葉植物専門店や園芸店、ネット通販などで購入することができます。
苗はいくらぐらいで販売されているのでしょうか?
次はベンジャミンの苗の価格についてお伝えします!
ベンジャミンの苗の価格はどのくらい?
ベンジャミンの苗木は、5号鉢で1500~2500円ほどで販売されています。
品種と大きさによって値段が上がります。
実の中に花が咲くベンジャミンですが、この花にはどのような花言葉があるのでしょうか?
次はベンジャミンの花言葉についてお伝えします!
ベンジャミンの花言葉はなに?
ベンジャミンの花言葉は「家族の絆」「夫婦の愛」「信頼」「友情」「結婚」などがあります。
インドやネパールでは「聖なる木」と呼ばれ、悪い気を吸い取り、よい気を流してくれることから、このように縁起のよい花言葉がつけられたと言われています。
ベンジャミンには葉に斑の入ったものや、色や形の異なるものなど、さまざまな品種があります。
次はベンジャミンの種類や品種についてお伝えします!
ベンジャミンの種類や品種は何がある?
主な品種には、次のようなものがあります。
「フィカスベンジャミン」
代表的な品種です。深い緑の葉が美しく、斑入りの品種も人気があります。
「ベンジャミンライム」
ライトグリーンの葉が特徴です。リビングに置くことで、家全体が明るい印象になります。
「ベンジャミンブラック」
深みのあるダークグリーンが魅力的な品種です。葉は小さめで、ツヤのある卵形をしています。
「ベンジャミンバロック」
葉がくるくると丸まってつくのが特徴です。株元近くから葉がつくので、ボリュームのある品種です。
- オススメ記事
ベンジャミンのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。
覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!
①ベンジャミンの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ベンジャミンは明るい日陰を好みます。
丈夫な株をつくるために、日光は重要なポイントです。
夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、遮光した日光がよく当たる場所で管理しましょう。
冬は5℃以上の環境で管理します。
水はけがよく適度に保水性のある土が適しています。
市販の観葉植物用の土でよく育ちます。
配合する場合は「赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1」に元肥を混ぜ込みましょう。
元肥は緩効性タイプのものを使いましょう。
追肥は、観葉植物用の固形肥料を、夏に1回置き肥します。
春~秋は表土が乾いたら、たっぷり水を与えます。
生育期(5~9月)は水をよく吸うので、水切れにも注意しましょう。
秋以降は徐々に回数を減らしていき、冬は土を乾燥気味にします。
葉に霧吹きで水をかける「葉水」は年間通して行いましょう。
②ベンジャミンの花と実の特徴は?
ベンジャミンの花は、花序が花を包み込むので、実の中に花が入っているのが特徴です。
このような花の形態は、イチジク属の植物の特徴で、イチジク花序(隠頭花序)と呼ばれます。
実のような花は、樹齢が5~10年のものにつき、周期は不定期です。
③ベンジャミンの剪定のやり方は?
剪定は生育期の5~9月に行いましょう。
葉がこみ合っている部分の枝を落として、風通しをよくします。
こうすることで、中心まで日光が入り、葉落ちを防ぐこともできます。
上部を丸い形にカットするのも人気ですよ。
④ベンジャミンの植え替え時期とポイントは?
植え替えは2~3年を目安に行います。適した時期は、5~7月です。
鉢底から根が出てきたら植え替えのサインです。
やさしく根をほぐして、古い土を落とします。
傷んでいる根を取り、1回り大きな鉢と、新しい土に植え替えしましょう。
あまり大きくしたくない場合は、株を3分の1ほど切り詰めて、同じ大きさの鉢に植えます。
⑤ベンジャミンが枯れる(葉が落ちる)原因と対策は?
ベンジャミンは、環境に敏感な植物です。
購入してきたばかりや、置き場所を変えたりすると、葉が落ちてしまいます。
このような場合は、環境に慣れればまた葉をつけるので、心配いりません。
置き場所は、なるべく一カ所に決めて管理するのがよいでしょう。
「乾燥」によって葉が落ちることも、よくあります。
適した水やりと葉水を行い、乾燥し過ぎないように注意しましょう。
「急激な温度変化」にも敏感です。
とくに冬は、「一晩で葉が落ちてしまった」ということもあるので、なるべく昼夜の温度差の少ない場所が好ましいです。
「葉焼け」を防ぐために直射日光を避けますが、「日照不足」も葉が落ちる原因です。
よく日光が入る、明るい部屋で管理しましょう。
⑥ベンジャミンがかかりうる病気と害虫の種類と対策は?
ベンジャミンがかかりうる病気に「炭そ病」があります。
発病した葉はすぐに切り取りましょう。
剪定で葉の風通しをよくしてあげることで予防できます。
他にも「すす病」があります。
初期の小さな病斑のうちに、葉を取り除きましょう。
害虫を防虫することで、予防できます。
害虫には「カイガラムシ」「アブラムシ」「ハダニ」がいます。
見つけ次第すぐに駆除し、防虫剤を散布するのもよいでしょう。
ハダニは葉水で予防することができます。
⑦ベンジャミンの増やし方は?
ベンジャミンは「とり木」と「挿し木」品種によって「株分け」で増やすことができます。
⑧ベンジャミンを挿し木で増やす方法は?
剪定で切り落とした元気な枝を使います。
10~15cmの長さに切り、先端の葉を2~3枚残して、あとは全部取ってください。
葉を半分ほどの大きさにカットして、枝の切り口を1時間くらい水に浸けます。(水揚げ)
挿し木用の土にさしたら、土が乾燥しないように管理し、根がしっかり張るまで育てましょう。
⑨ベンジャミンを株分けで増やす方法は?
やさしく根をほぐして、古い土を落とします。手で株を分けて、それぞれを新しい鉢と土に植え付けしましょう。
⑩ベンジャミンの風水効果は?
ベンジャミンには、気持ちを落ち着かせて、気持ちを明るくしてくれる効果があります。
よい気を流して、人間関係をよくすると言われているため、オフィスなどにも多く置かれています。
社交運・仕事運をアップさせるには、「東南」「北西」の方位に置くとよいでしょう。
リラックス効果を上げたいときは、「リビング」「寝室」がおすすめです。
⑪ベンジャミンの苗の価格はどのくらい?
ベンジャミンの苗木は、5号鉢で1500~2500円ほどで販売されています。
⑫ベンジャミンの花言葉はなに?
ベンジャミンの花言葉は「家族の絆」「夫婦の愛」「信頼」「友情」「結婚」などがあります。
⑬ベンジャミンの種類や品種は何がある?
主な品種に、「フィカスベンジャミン」「ベンジャミンライム」「ベンジャミンブラック」「ベンジャミンバロック」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アドバイスが的確です。知りたい事が網羅されてますし気づかないでいた花言葉やっ実と花の話が素敵!ありがとー。