【セントポーリアのまとめ!】育て方(植え替えや株分け)と花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、セントポーリアについてまとめていきたいと思います。

 

小さな鉢植えでも育てることのできる、可憐な花が特徴のセントポーリア。

上手に育てるためには、予備知識が必要ですよ!

 

植えてから「枯れてしまった!」とならないためにも、セントポーリアの育て方を予習しておきましょう!

適した環境の他にも、花言葉や品種もお伝えしますので、どうぞ最後までご覧くださいね。

 

今回はセントポーリアについてのポイント、

①セントポーリアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②セントポーリアの画像(写真)!特徴は?寿命はどれくらいなの?
③セントポーリアの開花時期や季節はいつ頃なの?
④セントポーリアの値段や販売価格はどれくらいなの?
⑤セントポーリアの苗の植え付けや植え替えの時期や方法は?
⑥セントポーリアの鉢植えや水耕栽培(水差し)で育てる際のポイントは?
⑦セントポーリアの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
⑧セントポーリアの増やし方!株分けのやり方は?
⑨セントポーリアの挿し木(挿し芽や葉差しとも)のやり方はどうするの?
⑩セントポーリアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑪セントポーリアの花が咲かない原因や根腐れや枯れる原因と対策方法は?
⑫セントポーリアの花言葉はなに?何日の誕生花なの?風水との関係性は?
⑬セントポーリアの種類や品種は何があるの?斑入りの種類はなに?

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずはセントポーリアの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

セントポーリアの育て方(栽培方法)は?

 

 

セントポーリアを上手に育てるには、原産地(タンザニア)に近い気候で育てることがポイントです。

 

環境が合えば、一年中花を咲かせてくれます。

日照や温度、湿度の管理に注意しましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、セントポーリアが好む環境についてお伝えします!

 

セントポーリアの育て方!環境はどうする?

 

 

セントポーリアは冷涼な半日陰の環境を好みます。

セントポーリアは直射日光に弱く、屋外管理だと葉焼けを起こしてしまうので、室内で管理してあげましょう。

 

花つきよく育てるには、日照時間が重要です。

1日12時間以上の日照が必要なので、窓際で管理するのがよいでしょう。

 

春・秋・冬はレース越しの日光が当たるようにします。

夏はレースを2重にしたくらいの、遮光で日光を当ててあげましょう。

 

暗い部屋でも、育成用の蛍光灯を当てて適温に保てば、開花することができます。

 

セントポーリアの生育適温は16~25度です。

10度以上で越冬できるので、温度管理にも注意が必要です。

 

適した環境について分かったところで、植え付けするために、まず用土を準備しましょう。

次は、セントポーリアに適した用土についてお伝えします!

 

セントポーリアを育てる際の適した培養土は何?

 

セントポーリアは、水はけがよく、水もちもよい有機質な土を好みます。

 

「ピートモス:バーミキュライト:パーライト」の等量配合がおすすめです。

セントポーリア専用の培養土もあるので、そちらを使うのもよいでしょう。

用土に元肥を施す必要はありません。植え付け後に適した量の肥料を与えましょう。

 

次は、セントポーリアに必要な肥料についてお伝えします!

 

セントポーリアの育て方!肥料はどうする?

 

春と秋に、セントポーリアの専用の液体肥料を与えましょう。

月1~2回を目安に、規定量に薄めて与えます。

肥料のあげ過ぎは花つきが悪くなる原因になるので、過肥に注意しましょう。

 

用土と肥料の準備ができました。

ではここで、セントポーリアの種まき時期と種まきのポイントについて、お伝えしようと思います。

 

セントポーリアの種まき時期と種まきのポイントは?

 

 

セントポーリアの種は、交配させて採取します。

種まきは時間がかかるのと、管理がすこし大変なので、一般的には株を購入して育てるようになります。

 

種まきは、どの時期にでも行えます。

採取した種はとっても細かいので、飛ばさないように注意しましょう。

 

種まき用の土かピートバンに、1か所に固まらないように種をまきます。

半分に折った紙に入れた種をそっとばらまくか、つまようじの先端に水をごく少量つけて、先端に種をつけて土の上に一粒ずつまきます。

種まきしてから水やりすると、種が流れてしまうので、あらかじめ十分に湿らせておいた土の上にそっと種まきします。

土は被せずに乾燥しないように管理しましょう。

 

芽が出るまでの水やりは、鉢皿に水をためておく底面給水をした上で、乾燥しないように時々霧吹きで水を掛けるようにします。

 

3~4か月ほどして葉が大きくなってきたら育苗ポットに植え替えして、しっかり根が張るまで育てましょう。

 

では、育て方のポイントに戻りますね。

次はセントポーリアの水やりポイントについてお伝えします!

 

セントポーリアを育てる際の水の量はどうする?

 

 

セントポーリアは湿度のある環境を好むので、空中の湿度は50~60%を保つようにしましょう。

ときどき霧吹きをかけたり、透明なドームを上にかぶせて置いて、空中の湿度を上げてあげるとよいですよ。

 

土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。

通常の水やりも、空中の霧吹きも、葉に水がかからないように注意しましょう。

 

夏と冬は水分を控えて、やや乾燥気味に管理します。

 

以上で基本的なセントポーリアの育て方については終わりです。

次に、セントポーリアの写真をお見せします!

 

セントポーリアの画像(写真)!特徴は?寿命はどれくらいなの?

 

 

セントポーリアは通年室内栽培が可能な植物で、蛍光灯の明かりだけでも十分に育ちます。

 

10℃以下にならないところで、乾燥しないように注意して育てると、長く育て続けることができます。

多年草なので、上手に育てると1年でお別れにはなりません。

 

次はセントポーリアの開花時期や季節についてお伝えします!

 

セントポーリアの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

 

セントポーリアは、適切な環境を作ってあげることで一年中開花します。

日照時間が少ないと花つきに影響が出るので、花つきが良くない場合は、明るい場所に置いてあげましょう。

 

次に、セントポーリアの値段や販売価格はどれくらいなのかをお伝えします。

 

セントポーリアの値段や販売価格はどれくらいなの?

 

セントポーリアは、園芸店でも500円前後で販売されています。

ネットで購入することもできますが、安価なため、送料の方が高い場合もあります。

希少品種の場合、値段が高いものももあります。

 

次は、セントポーリアの苗の植え付けや植え替えの時期や方法をお伝えします。

 

セントポーリアの苗の植え付けや植え替えの時期や方法は?◎

 

 

株が大きくなって鉢とのバランスが悪くなってきたり、鉢底から根が出ていたら植え替えのサインです。

1年に1回は植え替えをしましょう。

 

竹箸などで根についた古い土をやさしく落としてあげましょう。

一回り大きな鉢と新しい用土に植え替えします。

 

根の間に隙間ができないように、用土でしっかりと埋めることがポイントです。

植え替えの時に、セントポーリアの根や葉に傷がつくと病気の原因になるので、傷がつかないように注意しましょう。

 

セントポーリアは鉢植えで育てるとお話しましたね。

鉢植えで育てる場合には、こんな工夫をすることで楽に育てることができますよ!

 

次はセントポーリアを鉢植えや水耕栽培で育てるポイントについてお伝えします!

 

セントポーリアの鉢植えや水耕栽培(水差し)で育てる際のポイントは?

 

 

セントポーリアを鉢植えで育てる場合、葉に水がかからないように、水やりをしなければなりません。

 

理由は、セントポーリアの葉には細かい毛が生えており、水がかかると葉に水がついたままになります。

するとその水がレンズの代わりとなり、葉に日の光を集めて焼いてしまうのです。

 

しかし、セントポーリアは湿度を必要とします。

 

そのような場合は、鉢底から水を吸うタイプの鉢を利用すると、水分の管理がしやすくなります。

セントポーリアの専用の鉢が市販されているので、利用すると管理が楽になりますよ。

セントポーリアは鉢植えの他に、水耕栽培でも育てることができます。

 

セントポーリアは寒さに弱いという特徴があります。

水だけで育てる場合は、水が冷えないようにすることが重要なポイントです。

 

部屋をあたたかくしたり、冷たい水を入れないなどの工夫が必要になります。

あたたかくすると水が傷みやすくなりますので、水替えも行って清潔な状態を保ちましょう。

 

大きく育ってきたセントポーリアは植え替えが必要になります。

植え替えのやり方については、上記でお伝えしましたね。

 

セントポーリアを使って、寄せ植えを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか?

次はセントポーリアの寄せ植えのポイントについてお伝えします!

 

セントポーリアの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

 

 

セントポーリアと同じような環境で育つものと合わせるとよいでしょう。

 

あまり多くは入れずに、セントポーリアの他に1~2種類くらいを合わせると、育てやすいですよ。

 

お気に入りの鉢で育てたり、水耕栽培やアレンジなど、いろいろな楽しみ方があるセントポーリア。

では次のステップで、セントポーリアを増やすことに挑戦してみませんか?

 

次は、セントポーリアの増やし方についてお伝えします!

 

セントポーリアの増やし方!株分けのやり方は?

 

セントポーリアを増やす方法は2種類あります。

「株分け」と「挿し芽(葉挿し)」です。

 

「株分け」は春か秋に行いましょう。

根についた古い土を落として、芽のついている子株を切り離します。

根を切らないように注意しましょう。

 

それぞれを新しい土に植えます。

 

セントポーリアを増やす場合、もう一つの「挿し芽」で増やすのが一般的です。

次はセントポーリアの挿し木(挿し芽)のポイントについてお伝えします!

 

セントポーリアの挿し木(挿し芽や葉差しとも)のやり方はどうするの?

 

挿し芽はセントポーリアの場合「葉挿し」と呼ばれます。

 

若い元気な葉を、葉柄を2~3センチ残して切り取ります。

さし芽用の土に割りばしなどで穴をあけて、葉柄元まで挿しましょう。

 

光がよく吸収できるように、葉を少し斜めに挿すのがポイントです。

土が乾燥しないように管理し、2か月ほどして根が育ったら鉢に植えかえましょう。

葉挿しを行えば、苗を複数作ることができますよ。

アレンジに使ったり、プレゼントにしてみるのはどうでしょうか?

 

次は、セントポーリアのかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします。

 

セントポーリアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

灰カビ病になったり、腐ってくることがあるので、傷んだ部分を取り除きます。

ハダニやスリップスが付くことがあるので、虫が付いた葉っぱごと取り除きます。

 

ここまで育てる環境などお伝えしてきましたが、このように手をかけて育てたセントポーリアが枯れてしまったら、とてもショックですよね。

 

枯れてしまう原因や対策を知っておくことで、大切に育てたセントポーリアを守ることができます。

次は、セントポーリアの枯れる原因と対策についてお伝えします。

 

セントポーリアの花が咲かない原因や根腐れや枯れる原因と対策方法は?

 

 

セントポーリアが枯れてしまう原因はいくつか考えられます。

 

まず日光による葉焼けです。

管理している場所が直射日光が当たっていないか確認してみましょう。

 

気温の低下も考えられます。

10度以下でどんどん弱くなり、5度以下になると枯れてしまいます。

 

あたたかい場所で管理してあげましょう。

 

水分が必要だからと、水をあげ過ぎてはいませんか?

水のあげ過ぎで根腐れを起こしているのかもしれません。

 

正しい水やりをして過湿を避ける必要があります。

 

よく観察して、セントポーリアの環境を整えてあげてくださいね。

 

プレゼントにする場合は、花言葉を知っておくといいかもしれません!

次は、セントポーリアの花言葉や誕生花についてお伝えします!

 

セントポーリアの花言葉はなに?何日の誕生花なの?風水との関係性は?

 

セントポーリアの花言葉は「小さな愛」「細やかな愛」「親しみ深い」です。

セントポーリアの小さな愛らしい花姿から、この花言葉が付けられたと言われています。

 

普段の小さな「ありがとう」を伝えるプレゼントとしてもピッタリな花言葉ですね。

 

セントポーリアには、それはたくさんの種類があることをご存知ですか?

その数はなんと、数万種ともいわれているんですよ!

 

次はセントポーリアの種類や品種についてお伝えします!

 

セントポーリアの種類や品種は何があるの?斑入りの種類はなに?

 

 

セントポーリアは「普通種」「トレイル種」「ミニ種」などたくさんの種類が開発されています。

更にその種類の中にも「八重咲き」「大輪」「斑入り」などがあり、次々と新しい品種が増えています。

 

多くの品種があるセントポーリアの、一部をご紹介したいと思います。

 

「ブルーオーラ」

「スプリングフリング」

「コンパッション」

「マニトバ」

「ミナ」

「サンコースト・ペパーミントキャシー」

「アイリッシュ・キャッスル」

 

などの品種があります。

もしも店頭で購入されるのであれば、ぜひタグをみてどの種なのか確認してみてくださいね!

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

コスモスの育て方等はこちらをご覧下さい。

ネジバナの育て方等はこちらをご覧ください。

マツバギクの育て方等はこちらをご覧ください。

 

セントポーリアのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①セントポーリアの育て方(環境、土、肥料、水やり)

セントポーリアは直射日光に弱く、屋外管理だと葉焼けを起こしてしまうので、室内で管理してあげましょう。

花つきよく育てるには、1日12時間以上の日照が必要ですが、強い光を当てないようにしましょう。

セントポーリアの生育適温は16~25度です。

セントポーリアは、水はけがよく、水もちもよい有機質な土を好みます。

「ピートモス:バーミキュライト:パーライト」の等量配合がおすすめです。

春と秋に、セントポーリアの専用の液体肥料を与えましょう。

土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。

夏と冬は水分を控えて、やや乾燥気味に管理しましょう。

 

②セントポーリアの画像(写真)!特徴は?寿命はどれくらいなの?

上手に育てると、多年草なので1年以上育てることができます。

 

③セントポーリアの開花時期や季節はいつ頃なの?

セントポーリアは、適切な環境を作ってあげることで一年中開花します。

 

④セントポーリアの値段や販売価格はどれくらいなの?

500円前後から販売されています。

高価な希少品種もあります。

 

⑤セントポーリアの苗の植え付けや植え替えの時期や方法は?

セントポーリアの株が大きくなって鉢とのバランスが悪くなってきたり、鉢底から根が出ていたら植え替えのサインです。

1年に1回は植え替えをしましょう。

竹箸などで根についた古い土をやさしく落としてあげましょう。

根の間に隙間ができないように、新しい用土でしっかりと隙間を埋めることがポイントです。

 

⑥セントポーリアの鉢植えや水耕栽培(水差し)で育てる際のポイントは?

セントポーリアを鉢植えで育てる場合、葉に水がかからないように、水やりをしなければなりません。

鉢底から水を吸うタイプの「セントポーリアの専用の鉢」が市販されているので、利用すると管理が楽になりますよ。

セントポーリアは寒さに弱いという特徴があります。

水だけで育てる場合は、その水が冷えないようにすることが重要なポイントです。

 

⑦セントポーリアの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

セントポーリアと同じような環境で育つものと合わせるとよいでしょう。

あまり多くは入れずに、セントポーリアの他に1~2種類くらいを合わせると、育てやすいですよ。

 

⑧セントポーリアの増やし方!株分けのやり方は?

葉挿しが一般的です。挿し芽でも増やせます。

横から古株が出てくるので、手で親株と分けて育てます。

大きくなりすぎたとき、上の方を切り取って挿し芽にし、下の部分は土を落として植え替えて育てます。

 

⑨セントポーリアの挿し木(挿し芽や葉差しとも)のやり方はどうするの?

元気な葉を切り取って、湿らせた土に挿しておく葉挿しで増やします。

株元から出てきた芽を取って、湿らせた土に挿しておく挿し芽で増やすこともできます。

 

⑩セントポーリアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

ハダニやスリップスが付いて葉や芽に枯れた部分ができるので、虫が付いた部分を取り除く。

灰カビ病になったり腐ったりしたところは取り除く。

 

⑪セントポーリアの花が咲かない原因や根腐れや枯れる原因と対策方法は?

セントポーリアは、日光による葉焼けが考えられます。

管理している場所が直射日光が当たっていないか確認してみましょう。

気温の低下も枯れる原因の一つです。10度以下でどんどん弱くなり、5度以下になると枯れてしまいます。

あたたかい場所で管理してあげましょう。

水分が必要だからと、水をあげ過ぎてはいませんか?水のあげ過ぎで根腐れを起こしているのかもしれません。

正しい水やりをして過湿を避ける必要があります。

 

⑫セントポーリアの花言葉はなに?何日の誕生花なの?風水との関係性は?

セントポーリアの花言葉は、「小さな愛」「細やかな愛」「親しみ深い」です。

 

⑬セントポーリアの種類や品種は何があるの?斑入りの種類はなに?

セントポーリアには「ブルーオーラ」「スプリングフリング」「コンパッション」「マニトバ」「ミナ」「サンコースト・ペパーミントキャシー」「アイリッシュ・キャッスル」などたくさんの品種があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)