【姫トクサ(ヒメトクサ)のまとめ!】育て方や販売価格等6個のポイント!

ヒメドクサ








 

みなさんこんにちは。

今回は、ヒメトクサについてまとめていきたいと思います。

 

ヒメトクサは、トクサ科、トクサ属に属する湿性の多年草の植物です。

「ヒメドクサ」「チシマヒメドクサ」とも呼ばれています。

 

北海道の湿地に自生していますが、草もの盆栽やビオトープとして栽培もされています。

 

今回は、ヒメトクサについてのポイント、

①ヒメトクサの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ヒメトクサの画像(写真)!特徴は?
③ヒメトクサの開花時期や季節はいつ頃なの?
④ヒメトクサの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
⑤ヒメトクサの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントは?
⑥ヒメトクサを盆栽やビオトーブにする際のポイントは?メダカと一緒に育てるのがおすすめ?

 

以上6個の点についてお伝えします。

まずはヒメトクサの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ヒメトクサの育て方は?

 

ヒメトクサは、栽培しやすく増えやすいので、少し大きめの鉢で育てましょう。

草もの盆栽やビオトープ、どちらでもそれぞれ趣きがあり、楽しむことができます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ヒメトクサが好む環境についてお伝えします!

 

ヒメトクサの育て方!環境はどうする?

 

ヒメトクサは、直射日光が当たらない明るい日陰が栽培に適しています。

 

絶えず土が湿った状態を保つようにします。

寒さに強く、屋外でも冬越しはできます。

 

次は、ヒメトクサに適した用土についてお伝えします!

 

ヒメトクサを育てる際の適した用土は何?

 

ヒメトクサを 草もの盆栽にするなら、苔玉を作ってみましょう。

 

ケト土を7割、赤玉土を3割に混ぜ合わせ練ります。

他に鹿沼土富士砂などの用土を混ぜてもよいです。

水は少しずつ入れていき、耳たぶぐらいの柔らかさになるまで練っていきます。

 

練り終えて丸めたら、内側にくぼみを作り、ヒメトクサの根を包みます。

最後は、表面に苔を貼り付けていきます。

 

ビオトープにするなら、赤玉土を使用します。

次は、ヒメトクサに必要な肥料についてお伝えします!

 

ヒメトクサの育て方!肥料はどうする?

 

ヒメトクサは、あまり肥料を必要としません。

与えるとしたら、 緩効性の化成肥料を、3月~9月の間、2ヶ月に1回します。

では次は、ヒメトクサの水やりポイントについてお伝えします!

 

ヒメトクサを育てる際の水の量はどうする?

 

ヒメトクサは、株元が常に水に浸かっている状態、または土が常に湿っている状態にしておきます。

草もの盆栽では、苔が乾いてきたらたっぷり水やりをします。

 

以上で基本的なヒメトクサの育て方については終わりです。

次はヒメトクサの写真をお見せします!

 

ヒメトクサの画像(写真)!特徴は?

 

ヒメトクサ

 

 

 

 

 

 

 

ヒメトクサは、草丈が10~20㎝程度です。

 

茎はトクサより細く、約1㎜の太さで節があります。

冬にはいったん枯れてしまいますが、春になればまた新しい芽が出ます。

【トクサのまとめ!】育て方(剪定や植え替えの仕方)と花言葉等16個のポイント!

2019年11月11日

 

伸びた茎の先端に、ツクシに似た胞子茎ができ、その中の胞子のうに胞子が入っています。

 

次に、ヒメトクサの開花時期をお伝えします!

 

ヒメトクサの胞子茎が見られる時期はいつ頃なの?

 

ヒメトクサの胞子茎が見られる時期は、7月~8月です。

 

また、トクサの仲間でミズトクサの記事も書いているので、ぜひご覧になってください!

【ミズトクサのまとめ!】育て方や販売価格等9個のポイント!

2021年8月13日

 

次は、ヒメトクサの値段や販売価格をお伝えします!

 

ヒメトクサの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

 

ヒメトクサの販売価格は、400円~1000円程度です。

草もの盆栽として完成されたヒメトクサは、10000円を超える高価なものもあります。

次に、ヒメトクサの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントをお伝えします!

 

ヒメトクサの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントは?

 

ヒメトクサの植え付けは、鉢植えもできますが、地植えもできます。

 

3月~4月に、4号以上の鉢に植え付けします。

 

ヒメトクサは、株が増えてきたら、春に株分けして植え替えします。

その時、悪くなった根は切り取ります。

 

それでは最後に、ヒメトクサを盆栽やビオトーブにする際のポイントをお伝えします!

 

ヒメトクサを盆栽やビオトーブにする際のポイントは?メダカと一緒に育てるのがおすすめ?

 

草もの盆栽のヒメトクサは、初めの頃は苔が定着するように苔玉を糸で巻いておきます。

 

黒糸ならあまり目立たないでしょう。

繁殖力が強いので、毎年植え替えをしましょう。

 

ヒメトクサをビオトープにするなら、ヒトメクサだけではなく、他の水生植物を入れ、石を置いたりして、レイアウトします。

【ヘラオモダカのまとめ!】育て方や販売価格等6個のポイント!

2021年7月29日

【浮き草(ウキクサ)のまとめ!】育て方(増やし方や枯れる原因)と種類等11個のポイント!

2021年7月24日

 

そこにメダカを入れて飼育すれば、ちいさな池のようで、いやしの空間ができます。

ヒメトクサや他の植物が、メダカの隠れ家や産卵場所になります。

 

また酸素も出してくれるので、エアーポンプの設置も不要になります。

植物が育ちすぎるのに注意し、切り取るなどして調整します。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ヒメトクサのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは6個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ヒメトクサの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ヒメトクサは、明るい日陰で、栽培します。

ヒメトクサを 草もの盆栽にするなら、苔玉を作り栽培します。

ビオトープにするなら、赤玉土を使用します。

あまり肥料を必要としませんが、与えるなら、緩効性の化成肥料を与えます。

株元が常に水に浸かっている状態、または土が常に浸かっている状態にしておきます。

 

②ヒメトクサの画像(写真)!特徴は?

ヒメトクサは、草丈が10~20㎝程度で、茎は細く、節があります。

冬にはいったん枯れてしまいますが、春になればまた新しい芽が出ます。

伸びた茎の先端に、ツクシに似た胞子茎ができ、その中の胞子のうに胞子が入っています。

 

③ヒメトクサの開花時期や季節はいつ頃なの?

ヒメトクサの胞子茎が見られる時期は、7月~8月です。

 

④ヒメトクサの値段や販売価格はいくらぐらいなの?

ヒメトクサの販売価格は、400円~1000円程度です。

 

⑤ヒメトクサの苗の植え付け(植え方)や植え替えのポイントは?

ヒメトクサの植え付けは、鉢植えや地植えができます。

ヒメトクサは、株が増えてきたら、春に株分けします。

 

⑥ヒメトクサを盆栽やビオトーブにする際のポイントは?メダカと一緒に育てるのがおすすめ?

ヒメトクサを草もの盆栽にするなら、糸で苔玉を巻いておき、毎年植え替えをしましょう。

ヒメトクサをメダカの飼育とともにするビオトープもおすすめです。

ヒメトクサは、メダカ が住みやすい環境を作ってくれます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

(アイキャッチ画像は yasuo_yonekawa様 より)

(本文写真は _selvaggio_様 より)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)