【トクサのまとめ!】育て方(剪定や植え替えの仕方)と花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、トクサについてお伝えしていきます。

 

トクサ科トクサ属に分類されているトクサは、常緑性のシダ植物となります。

 

華やかさはありませんが、トクサは風流な和を感じることのできる魅力的な植物となります。

草丈は品種によっては最大約1mに成長し、茎の中は空洞になっていることから、強風に当たると折れてしまうことがあります。

 

今回はトクサについてのポイント、

①トクサの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②トクサの画像(写真)!
③トクサの開花時期や季節はいつ頃なの?
④トクサの苗の植え付けのポイントは?
⑤トクサの鉢植えのポイントは?
⑥トクサの地植え(花壇)のポイントは?
⑦トクサの植え替えのポイントは?
⑧トクサの寄せ植えの仕方!
⑨トクサの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑩トクサの増やし方!
⑪トクサの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑫トクサの種まき時期と種まきのポイントは?
⑬トクサの株分けのやり方は?
⑭トクサの枯れる原因は?対策方法も!
⑮トクサの花言葉はなに?
⑯トクサの種類や品種は何があるの?

 

以上16個の点についてお伝えします。

まずはトクサの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

トクサの育て方は?

 

 

繁殖力の高いトクサを育成する場合は、増えすぎてしまうと根詰まりを起こす事がありますので、注意してください。

 

また、夏場の強い西日や激しい直射日光が当たってしまうと弱りますので、出来るだけ明るい日陰で育ててください。

基本的に湿地を好む植物ですので、極端に乾燥している場所での育成はオススメしません。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、トクサが好む環境についてお伝えします!

 

トクサの育て方!環境はどうする?

 

ヨーロッパや北アジアなど、広い範囲で分布しているトクサは、日本でも中部地方よりも北の山間地域に分布している植物です。

 

暑さが厳しい夏時期の強い直射日光に弱いので、出来るだけ明るい日陰で育成してあげましょう。

 

真夏日を過ぎたら日光が弱くなるので日の当たる場所に移動してあげましょう。

トクサは耐寒性はありますが、0℃以下になると弱ってきますので、その場合は出来るだけ暖かい場所に移動してください。

 

次は、トクサに適した用土についてお伝えします!

 

トクサを育てる際の適した用土は何?

 

トクサの用土は水ハケが良い土を好みますが、とくに選ばなくても育てることができます。

 

用土は赤玉土に川砂を混ぜてあげるとより良い育成に繋がります。

その他にも、市販の山野草の土を使用すると簡単に育てることができるのでオススメとなります。

次は、トクサに必要な肥料についてお伝えします!

 

トクサの育て方!肥料はどうする?

 

 

生育旺盛なトクサは、肥料を与えなくてもじゅうぶんに育成できる植物です。

肥料が無くても良いですが、与えるとより成長が早くなります。

 

肥料を与える適時期は春~秋の間となり、最短でも月に1回程度にしましょう。

肥料については液体肥料を与えるだけで育成を促すことができます。

では次は、トクサの水やりポイントについてお伝えします!

 

トクサを育てる際の水の量はどうする?

 

水を好むトクサは、乾燥した地域でも耐えることは可能ですが、極端に乾いた環境を嫌う植物となります。

 

元々湿地性の植物ですので春~秋時期には、土の表面が乾燥してきたらたっぷりと水を与えてください。

冬時期になると生育の速度が遅くなるので水を与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。

 

水の量を少なめにして、土の表面が乾燥して3日程度たってから水を与えるくらいでちょうどよいですよ。

冬はあまり生長しないため、水やりは少なめで土の表面が乾いてから3日くらいた与えるように注意してください。

 

以上で基本的なトクサの育て方については終わりです。

次はトクサの写真をお見せします!

 

トクサの画像(写真)!

 

ツクシの仲間であるトクサは、和風のテイストで趣のある雰囲気が魅力的な植物です。

 

表面がザラザラとしていることから、昔の人は乾燥させたものを木工品を磨くヤスリとして活用しており、便利の良い植物と親しまれていました。

トクサには目の病気に良い成分を含んでおりますので、漢方としても利用されています。

 

トクサの写真はこちらになります。

 

次に、トクサの開花時期についてお伝えします。

 

トクサの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

トクサは真夏の暑い時期でも涼やかな雰囲気を見せることができます。

トクサの中でもヒメトクサは、ミニマムな可愛らしさが特徴的で、コケ玉や盆栽をして人気が高くインテリアとしても素敵な品種です。

 

手入れも楽しんで行える程魅力的な盆栽で、増やしていったものをコケ玉として贈り物をあげることもできます。

 

トクサの開花時期は真夏時期の7月〜8月頃となります。

フワフワと柔らかく綿棒の先に良く似た花姿をしております。

 

次に、トクサの苗の植え方をお伝えします。

 

トクサの苗の植え付けのポイントは?

 

 

トクサの植え付け時期は4~6月頃までが適時期となっておりますが、7月以降に植え付けを行う場合には真夏日は避けてあげましょう。

 

水ハケが良い用土であれば、土質は特に選ぶ必要がございません。

植え付けは土が固い時や砂地で行う時は、腐葉土やバークを2割程度予め混ぜてあげてください。

 

次は、トクサの鉢植えのポイントをお伝えします。

 

トクサの鉢植えのポイントは?

 

トクサは鉢植えで育成を行う場合、植え替えをしないままでいると鉢の中で根詰まりを起こしてしまいます。

 

ですので1年に1度のタイミングで1回り大きな鉢に植え替えを行ってあげましょう。

鉢植えの植え替え時期は春頃の4月~7月が最適で、鉢底に鉢底石をしっかりと敷き詰めてください。

次は、トクサの地植えで育てるポイントをお伝えします!

 

トクサの地植え(花壇)のポイントは?

 

地植えとしては和風のテイストがありますので日本庭園の下草として人気の高い植物となります。

 

植え付ける場所は、水ハケが良ければ土質を選ぶことなく育てることが可能です。

植え付けを行う時は約50cmの深さに掘り、3倍ほどの間隔で苗を植えてください。

 

次は、トクサの植え替えのやり方をお伝えします。

 

トクサの植え替えのポイントは?

 

 

トクサは生育旺盛な植物で、同じ鉢のまま数年放置しておくと、根詰まりを起こしてしまい株が弱ってしまい最悪枯れてしまいます。

 

根詰まりを防ぐためにはできれば1年に1回は植え替えを行う必要があります。

植え替えの適時期は春時期の3月~5月頃となり、植え替えの手順は植え付け時同様水ハケの良い用土を使用してください。

 

次は、トクサの寄せ植えのポイントをお伝えします。

 

トクサの寄せ植えの仕方!

 

トクサは独特な雰囲気をもち、風流で和風な花姿から、盆栽など鑑賞用としても人気の高い植物となります。

 

まっすぐ凛と伸びる茎がとても美しくフラワーアレンジメントとしても世界的に有名な植物です。

和風でモダン草姿から寄植えとしても使用されることが多く、苔玉に仕立てて水辺を好む植物と合わせて植えられることがオススメです。

 

次に、トクサの剪定のポイントをお伝えしますね。

 

トクサの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

 

涼やかな見栄えが特徴的なトクサは、剪定や切り戻しの必要がない植物です。

 

しかし、強風が吹いた影響で、茎が折れてしまうことがあり、見栄えが悪くなってしまいます。

そういった茎を剪定してあげることで、より美しい姿を演出することができます。

 

次は、トクサの増やし方をお伝えします。

 

トクサの増やし方!

 

トクサは基本的に株分けで増やしますが、その他にも挿し木で増やすこともできる植物です。

 

株分けを行う場合は、植え替え時期に合わせて行い、地上茎を2本つけて地下茎を切り分けてください。

挿し木の場合は、切り花を水につけているだけでも発根することができます。

 

しばらくの間水につけておき、水を含んだ土に挿してあげましょう。

 

まずは、トクサの挿し木(挿し芽)での増やし方をお伝えします。

 

トクサの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

株分けが一般的な増やし方ではありますが、トクサは挿し木で育成することも可能な植物です。

 

切り花で使用した枝を水にそのまま付けておくだけでも発根します。

発根剤を入れた水に1時間程度つけておき、挿し木用の土を入れたポットに植えて、じゅうぶんに根が生えてきたら地植えをしてあげましょう。

次は、トクサの種まきのポイントをお伝えします。

 

トクサの種まき時期と種まきのポイントは?

 

トクサは株分けで増やす方法が一般的となっている植物となります。

 

種まきで増やすことはできませんが他にも挿し木で増やすことも可能です。

時期は春時期の3月~5月頃の植え替えと一緒のタイミングで行うことをオススメします。

 

最後に、トクサの株分けでの増やし方をお伝えします。

 

トクサの株分けのやり方は?

 

 

トクサの増やし方の中でオススメなのが株分けとなります。

 

株分けの適時期は春先の3月〜5月頃となりますので、植え替えのタイミングに合わせて行うとより効率が良くなります。

丈夫な植物であるトクサは、大雑把に株分けを行うことも可能です。

 

次は、トクサの枯れる原因と対策方法をお伝えします。

 

トクサの枯れる原因は?対策方法も!

 

トクサは逞しい植物で、ほとんど病気になったり、虫が付いてしまうことはありません。

 

生育旺盛なトクサを鉢植えで育成する場合、植え替えを行わずに長い間放置しておくと、根詰まりを起こして最悪枯れてしまいます。

ですので、1年に1度は一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。

 

また、冬時期の霜に当たってしまうと、そのダメージが影響して最悪枯れてしまいますので、冬の間は霜がかからない場所に移動してあげましょう。

 

次は、トクサの花言葉をお伝えします。

 

トクサの花言葉はなに?

 

 

茎がザラついているトクサは漢字で書くと「砥草」となります。

 

表面がザラザラしていて砥石みたいに物を磨くことが可能な、非凡という花言葉がつけられています。

その他にも率直という花言葉もうけられていますが、茎がまっすぐで葉も枝もない姿にちなんで付けられています。

 

最後に、トクサの種類や品種をお伝えしますね!

 

トクサの種類や品種は何があるの?

 

 

トクサは仲間は、約15種北半球温帯に分布していますが、その中でも9種が日本に分布しています。

種類によっても大きさは様々で、植え方も少し異なる植物です。

 

ヒメトクサ

通常のトクサよりも小さくて可愛らしいヒメトクサは茎が細く短いのが特徴的な植物です。

大きなものでも約20㎝までの高さで、涼しい地域の湿地に分布しています。

可愛らしいコケ玉としてプレゼントする方も多い品種です。

 

ミズトクサ

水中や湿度の高い地域で見ることのできるミズトクサは、北海道から本州中部に分布している植物です。

その名の通り、水がとても好きな品種ですので、水を切らさないように注意して育成してあげましょう。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

トクサのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①トクサの育て方(環境、土、肥料、水やり)

繁殖力の高いトクサを育成する場合は、増えすぎてしまうと根詰まりを起こす事がありますので、注意してください。

また、夏場の強い西日や激しい直射日光が当たってしまうと弱りますので、出来るだけ明るい日陰で育ててください。

基本的に湿地を好む植物ですので、極端に乾燥している場所での育成はオススメしません。

 

②トクサの画像(写真)!

ツクシの仲間であるトクサは、和風のテイストで趣のある雰囲気が魅力的な植物です。

表面がザラザラとしていることから、昔の人は乾燥させたものを木工品を磨くヤスリとして活用しており、便利の良い植物と親しまれていました。

トクサには目の病気に良い成分を含んでおりますので、漢方としても利用されています。

 

③トクサの開花時期や季節はいつ頃なの?

トクサは真夏の暑い時期でも涼やかな雰囲気を見せることができます。

トクサの中でもヒメトクサは、ミニマムな可愛らしさが特徴的で、コケ玉や盆栽をして人気が高くインテリアとしても素敵な品種です。

手入れも楽しんで行える程魅力的な盆栽で、増やしていったものをコケ玉として贈り物をあげることもできます。

トクサの開花時期は真夏時期の7月〜8月頃となります。

フワフワと柔らかく綿棒の先に良く似た花姿をしております。

 

④トクサの苗の植え付けのポイントは?

トクサの植え付け時期は4~6月頃までが適時期となっておりますが、7月以降に植え付けを行う場合には真夏日は避けてあげましょう。

水ハケが良い用土であれば、土質は特に選ぶ必要がございません。

植え付けは土が固い時や砂地で行う時は、腐葉土やバークを2割程度予め混ぜてあげてください。

 

⑤トクサの鉢植えのポイントは?

トクサは鉢植えで育成を行う場合、植え替えをしないままでいると鉢の中で根詰まりを起こしてしまいます。

ですので1年に1度のタイミングで1回り大きな鉢に植え替えを行ってあげましょう。

鉢植えの植え替え時期は春頃の4月~7月が最適で、鉢底に鉢底石をしっかりと敷き詰めてください。

 

⑥トクサの地植え(花壇)のポイントは?

地植えとしては和風のテイストがありますので日本庭園の下草として人気の高い植物となります。

植え付ける場所は、水ハケが良ければ土質を選ぶことなく育てることが可能です。

植え付けを行う時は約50cmの深さに掘り、3倍ほどの間隔で苗を植えてください。

 

⑦トクサの植え替えのポイントは?

トクサは生育旺盛な植物で、同じ鉢のまま数年放置しておくと、根詰まりを起こしてしまい株が弱ってしまい最悪枯れてしまいます。

根詰まりを防ぐためにはできれば1年に1回は植え替えを行う必要があります。

植え替えの適時期は春時期の3月~5月頃となり、植え替えの手順は植え付け時同様水ハケの良い用土を使用してください。

 

⑧トクサの寄せ植えの仕方!

トクサは独特な雰囲気をもち、風流で和風な花姿から、盆栽など鑑賞用としても人気の高い植物となります。

まっすぐ凛と伸びる茎がとても美しくフラワーアレンジメントとしても世界的に有名な植物です。

和風でモダン草姿から寄植えとしても使用されることが多く、苔玉に仕立てて水辺を好む植物と合わせて植えられることがオススメです。

 

⑨トクサの剪定(切り戻し)のポイントは?

涼やかな見栄えが特徴的なトクサは、剪定や切り戻しの必要がない植物です。

しかし、強風が吹いた影響で、茎が折れてしまうことがあり、見栄えが悪くなってしまいます。

そういった茎を剪定してあげることで、より美しい姿を演出することができます。

 

⑩トクサの増やし方!

トクサは基本的に株分けで増やしますが、その他にも挿し木で増やすこともできる植物です。

株分けを行う場合は、植え替え時期に合わせて行い、地上茎を2本つけて地下茎を切り分けてください。

挿し木の場合は、切り花を水につけているだけでも発根することができます。

しばらくの間水につけておき、水を含んだ土に挿してあげましょう。

 

⑪トクサの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

株分けが一般的な増やし方ではありますが、トクサは挿し木で育成することも可能な植物です。

切り花で使用した枝を水にそのまま付けておくだけでも発根します。

発根剤を入れた水に1時間程度つけておき、挿し木用の土を入れたポットに植えて、じゅうぶんに根が生えてきたら地植えをしてあげましょう。

 

⑫トクサの種まき時期と種まきのポイントは?

トクサは株分けで増やす方法が一般的となっている植物となります。

種まきで増やすことはできませんが他にも挿し木で増やすことも可能です。

時期は春時期の3月~5月頃の植え替えと一緒のタイミングで行うことをオススメします。

 

⑬トクサの株分けのやり方は?

トクサの増やし方の中でオススメなのが株分けとなります。

株分けの適時期は春先の3月〜5月頃となりますので、植え替えのタイミングに合わせて行うとより効率が良くなります。

丈夫な植物であるトクサは、大雑把に株分けを行うことも可能です。

 

⑭トクサの枯れる原因は?

トクサは逞しい植物で、ほとんど病気になったり、虫が付いてしまうことはありません。

生育旺盛なトクサを鉢植えで育成する場合、植え替えを行わずに長い間放置しておくと、根詰まりを起こして最悪枯れてしまいます。

ですので、1年に1度は一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう。

また、冬時期の霜に当たってしまうと、そのダメージが影響して最悪枯れてしまいますので、冬の間は霜がかからない場所に移動してあげましょう。

 

⑮トクサの花言葉はなに?

茎がザラついているトクサは漢字で書くと「砥草」となります。

表面がザラザラしていて砥石みたいに物を磨くことが可能な、非凡という花言葉がつけられています。

その他にも率直という花言葉もうけられていますが、茎がまっすぐで葉も枝もない姿にちなんで付けられています。

 

⑯トクサの種類や品種は何があるの?

トクサは仲間は、約15種北半球温帯に分布していますが、その中でも9種が日本に分布しています。

種類によっても大きさは様々で、植え方も少し異なる植物です。

 

ヒメトクサ

通常のトクサよりも小さくて可愛らしいヒメトクサは茎が細く短いのが特徴的な植物です。

大きなものでも約20㎝までの高さで、涼しい地域の湿地に分布しています。

可愛らしいコケ玉としてプレゼントする方も多い品種です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)