みなさんこんにちは。
今回は、ワルナスビについてまとめていきたいと思います。
ワルナスビは、ナス科ナス属に属する多年草です。
漢字で書くと「悪茄子」で、学名は「Solanum carolinense」です。
ワルナスビは北アメリカが原産で、日本では昭和初期に関東南部での確認が発端とされています。
現在では、沖縄県を含むほぼ全国各地で目撃されています。
今回は、ワルナスビについてのポイント、
以上10個の点についてお伝えします。
まずはワルナスビの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ワルナスビの育て方は?
ワルナスビは畑地や荒地、河川敷など至る所に帰化している雑草です。
放置していても繁殖して育ちます。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ワルナスビが好む環境についてお伝えします!
ワルナスビの育て方!環境はどうする?
ワルナスビは、温地帯を好むので日光が良く当たる場所で育ちます。
次は、ワルナスビに適した用土についてお伝えします!
ワルナスビを育てる際の適した用土は何?
ワルナスビは土壌環境での適応性は大きく、どんな土質でも選びません。
荒地などでも普通に育ちます。
次は、ワルナスビに必要な肥料についてお伝えします!
ワルナスビの育て方!肥料はどうする?
ワルナスビに肥料は必要ありません。
では次は、ワルナスビの水やりポイントについてお伝えします!
ワルナスビを育てる際の水の量はどうする?
ワルビナスは、ほぼ降雨のみで育ちます。
雨が降らない日が続くようであれば、少量の水やりをしましょう。
以上で基本的なワルナスビの育て方については終わりです。
次はワルナスビの写真をお見せします!
ワルナスビの画像(写真)!実や花の特徴は?
(画像はInstagram yuta0870様より)
ワルナスビは初夏に白色や淡紫色の花を咲かせます。
花は星型で数個~10個程度つけ、その形がナスやジャガイモに似ていると言われています。
秋になると黄色で球型のプチトマトに似た実をつけますが、この実はソラニンという毒を含んでおり、家畜が食べてしまうと中毒死する場合があります。
次に、ワルナスビの開花時期をお伝えします!
ワルナスビの開花時期や季節はいつ頃なの?
ワルナスビの開花時期は、6月~10月です。
次は、ワルナスビの値段や販売価格をお伝えします!
ワルナスビの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ワルナスビは、インターネット通販などで販売しておらず、値段は不明です。
全国各地で見かける雑草なので、自身で採取したほうが良いでしょう。
それでは次に、ワルナスビの増やし方をお伝えします!
ワルナスビの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
ワルナスビは秋になると実をつけ、その実の中に種があります。
種まきの時期は初夏に花を咲かせるので、春ごろの種まきが効果的です。
種まきのポイントは特にありません。
普通の土に適度の水やりで充分育つでしょう。
次は、ワルナスビの駆除のやり方をお伝えします!
ワルナスビを根絶させたい!駆除のやり方は?除草剤はラウンドアップがおすすめ?
ワルナスビは種と地下茎で増殖するので、駆除するためには根から枯らす必要があります。
除草剤は葉から吸収して根まで枯らすタイプのラウンドアップマックスロードがおすすめです。
散布後に雨が降ると効果が薄れてしまうので、数時間は晴れ間が続くような天候のときに散布しましょう。
次に、ワルナスビを利用した嫌がらせの方法をお伝えします!
ワルナスビを利用した嫌がらせの方法があるの?
ワルナスビは異常に繁殖力が強く、他の植物を駆逐します。
そのため、例えば他人の庭に植えたりすると庭がワルナスビ一色になってしまうこともあるので、こうした嫌がらせがあると言われています。(似たような嫌がらせに「ミントテロ」というのがあります)
次は、ワルナスビを食べることはできるのかをお伝えします!
ワルナスビを食べることはできるの?
ワルナスビは秋になると黄色で球型のプチトマトに似た実をつけますが、この実はソラニンという毒を含んでおり、家畜が食べてしまうと中毒死する場合があります。
人が食べた場合は嘔吐や下痢の症状を引き起こす可能性があるため、少量でも食べないほうがいいでしょう。
次に、ワルナスビに似た花をお伝えします!
ワルナスビに似た花は何がある?
ワルナスビに似た花にイヌホオズキが挙げられます。
ワルナスビとイヌホオズキは同じナス科ナス属で、白色の花冠が5裂になっています。
ワルナスビとイヌホオズキの異なるところは、ワルナスビの花は直径が約3.5cmあるのに対し、イヌホオズキは約1cmと小さいです。
また、イヌホオズキの花は花弁がやや反り返っているのが特徴です。
それでは最後に、ワルナスビの花言葉をお伝えします!
ワルナスビの花言葉はなに?
ワルナスビの花言葉は、「欺瞞(ぎまん)」と「悪戯(いたずら)」です。
「欺瞞」はナスやジャガイモに似た花を咲かせ、黄色いトマトに似た毒のある実をつけることからつけられました。
また、「悪戯」は優しい色の花なのに葉や茎に鋭いトゲが持つことからつけられているそうです。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
ワルナスビのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①ワルナスビの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ワルナスビは、温地帯を好むので日光が良く当たる場所で育ちます。
土質も選ばず、肥料の必要もありません。
水やりも降雨のみで問題ありません。
②ワルナスビの画像(写真)!実や花の特徴は?
ワルナスビは初夏に白色や淡紫色の花を咲かせます。
花は星型で、その形がナスやジャガイモに似ていると言われています。
秋になると黄色で球型のプチトマトに似た実をつけますが、この実はソラニンという毒を含んでおり、家畜が食べてしまうと中毒死する場合があります。
③ワルナスビの開花時期や季節はいつ頃なの?
ワルナスビの開花時期は、6月~10月です。
④ワルナスビの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
ワルナスビは、インターネット通販などで販売しておらず、値段は不明です。
⑤ワルナスビの増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
ワルナスビはの種まきの時期は、初夏に花を咲かせるので、春ごろの種まきが効果的です。
種まきのポイントは特にありません。普通の土に適度の水やりで充分育つでしょう。
⑥ワルナスビを根絶させたい!駆除のやり方は?除草剤はラウンドアップがおすすめ?
ワルナスビは種と地下茎で増殖するので、駆除するためには根から枯らす必要があります。
除草剤は葉から吸収して根まで枯らすタイプのラウンドアップマックスロードがおすすめです。
⑦ワルナスビを利用した嫌がらせの方法があるの?
ワルナスビは異常に繁殖力が強く、他の植物を駆逐します。
そのため、例えば他人の庭に植えたりすると庭がワルナスビ一色になってしまうこともあるので、こうした嫌がらせがあると言われています。
⑧ワルナスビを食べることはできるの?
ワルナスビは食べることはできません。
人が食べた場合は嘔吐や下痢の症状を引き起こす可能性があるため、少量でも食べないほうがいいでしょう。
⑨ワルナスビに似た花は何がある?
ワルナスビに似た花にイヌホオオズキが挙げられます。
ワルナスビとイヌホオズキは同じナス科ナス属で、白色の花冠が5裂になっています。
イヌホオズキのほうが小さく、花弁がやや反り返っているのが特徴です。
⑩ワルナスビの花言葉はなに?
ワルナスビの花言葉は、「欺瞞(ぎまん)」と「悪戯(いたずら)」です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像はInstagram daruma1004様より)
コメントを残す