今回ご紹介するのは、紫色の光沢が美しい、夏を代表する野菜の一つの「ナス」です。
煮びたしや田楽、カレーの具材など様々な料理にも使える、とても便利な野菜です。
そんな万能野菜であるナスを、家庭で育ててみませんか?
今回はナスについてのポイント、
以上7つの点についてお伝えします。
まずはナスの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ナスの育て方(栽培)は?
ナスは高温多湿を好み、肥料は栽培期間を通して、肥料切れを起こさないように沢山あげる事が大切です。
他にも注意すべき点は、日照不足による光沢のツヤや、極端な温度変化によるナスの効果があります。
ナスの状態は、育てる環境の変化によって変わりますので、植える場所や鉢やプランターを配置する場所に注意が必要です。
ここから更に詳しくお伝えします!
最初は、ナスが好む環境についてお伝えします!
ナスの育て方!環境はどうする?
ナスは温暖な地域での発育が良いので、風通しが良く日当たりが良い場所を好みます。
乾燥は嫌いますので、乾燥させないように気を付けましょう。
ナスは環境に関しては、そこまでこだわる必要がないので、育てやすいですね!
次は、ナスに適した用土についてお伝えします!
ナスを育てる際の適した用土は何?
植えつける2週間前に、堆肥や原肥などで土を作っておきます。
その後に栽培土として、赤玉土、腐葉土、パーミキュライト=6:3:1で育てると良いでしょう。
また、保湿性のある土だと尚更、良いです。
次は、ナスに必要な肥料についてお伝えします!
ナスの育て方!肥料はどうする?
植えて一か月は肥料を与える必要はなく、定着すると最初の花に果実ができます。
果実ができるのを目安に肥料を与えましょう。
肥料は市販の野菜用の肥料で十分です。
では次は、ナスの水やりポイントについてお伝えします!
ナスを育てる際の水の量はどうする?
ナスは、暑さには強いのですが乾燥には弱いので、水切れに注意する必要があります。
水は土の表面が乾いたら、たっぷりあげるようにしましょう。
乾燥に弱いので、水切れをしないように気をつけた方が良いですね。
以上で基本的なナスの育て方については終わりです。
次はナスの剪定のポイントについてお伝えします!
ナスの剪定方法は?
ナスの剪定のポイントは主枝は勿論残し、勢いのある脇芽以外は切り取り他は切り取りましょう。
最終的には、主枝と脇芽合わせて3~4本にします。
剪定をする事によって、発育がより良くなりますので是非、剪定しましょう。
次は、ナスを栽培する際に気を付ける病気や害虫についてお伝えします!
ナスを栽培する際に気をつける病気や害虫は?対策方法も!
ナスは以下の病気や害虫の被害に遭う事があります。
急にしおれ、青みを残したまま枯れる青枯病や葉に白い胞子がつくうどんこ病などの病気にかかる事もあります。
予防法は、土壌の整理や葉の手入れなど日常の手入れで、防ぐことができますので気を付けましょう。
害虫は、ナメクジやアブラムシ、カメムシなどです。放置すると葉が食われて発育に影響を及ぼす可能性もありますので、駆除剤などで早急に手を打ちましょう。
次は、ナスをプランターで育てる際の注意点についてお伝えします!
ナスの栽培!プランターで育てる際の注意点は?ポイントは?
プランターで育てる場合でも、これまでも方法と変わりませんが、植え付け時期は5月~10月と幅広く植える事ができます。
根つまりを起こさないように、時期を見計らってプランターの大きさを変える必要があるという点が、最も注意すべきポイントです。
プランターでも立派なナスが育てられるようなので、チャレンジしてみましょう。
次は、鉢で育てるポイントについてお伝えします!
ナスを鉢植えで育てるポイントは?
鉢で育てるポイントも、基本的には上記の物と一緒でも育てられますが、鉢は置き場が変えられます。
ナスは日当たりを好みますので、できる限り日の当たる場所で風通しの良い場所に置くと、発育が良くなりますので鉢植えの最大の利点である場所を選ばない事を利用しましょう。
次は、ナスを栽培する際に気を付ける病気や害虫についてお伝えします!
ナスの収穫出来る時期はいつ頃から?
収穫のタイミングは一般的なナスでしたら、10cm~15cmくらいの長さまで育ったら、収穫時期と判断して問題ありません。
収穫する時は、ヘタの上部をハサミで切って下さい。
また、収穫のタイミングを逃すと徐々にナスの状態が悪くなりますので、早めに収穫すると良いでしょう。
次は、ナスの種類についてお伝えします!
ナスの種類って何があるの?
ナスの種類は主に3種類程あります。
・千両2号 秋、夏共に使う事の出来る基本的なナスです。
・賀茂茄子 京都を代表するナスです。肉厚で、ボリュームがあります。
・庄屋茄子 細長いナスで柔らかい、肉質が特徴的です。
どれも特徴的な性質があるナスですね。育てて、料理などに合わせて収穫できれば最高ですね。
- オススメ記事
ナスのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7つありました。
覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!
①ナスの育て方(環境、土、肥料、水やり)
ナスは、高温多湿を好み乾燥を嫌います。
環境は、風通しの良い日の当たる場所に置くと良いでしょう。
土は植えてから2週間ほどは原肥と堆肥で基を作っておき、その後に栽培用の赤玉土、腐葉土、パーミキュライトを6:3:1でブレンドし植えて下さい。
肥料は、最初の一か月は必要なく、花の果実が実ったら野菜用の肥料を与えましょう。
水の量は、乾燥を嫌うので土が乾いたらたっぷりと水をあげましょう。
②ナスの剪定のポイントは?
剪定は、主枝は残し勢いのある脇芽だけを残してすべて切ります。
③ナスを栽培する際に気をつける病気や害虫は?対策法も!
病気は青枯病、うどんこ病に注意する必要があります。
害虫は、ナメクジ、アブラムシ、カメムシなどに葉を食われる恐れがあります。
④ナスの栽培!プランターで育てる際の注意点は?
植え付けは5月~10月までで、根つまりを起こさないように大きな鉢で植える必要があります。
⑤ナスを鉢植えで育てるポイントは?
鉢植えの場合は、日が当たりやすい場所と風通しの良い場所を選んでおく事ができるので小回りが利く自由さを生かしましょう。
⑥ナスの収穫ができる時期はいつ頃から?
ナスの大きさが10cm~15cm程になったら収穫しましょう。
収穫が遅れるとナスの状態が悪くなりますので、早めに収穫して下さい。
⑦ナスの種類って何があるの?
3種類紹介しました。
・千両2号
・賀茂茄子
・庄屋茄子
ナスは野菜の中でも育てやすい部類に入るうえに料理のレパートリーも数多くあるので、育てておいても損はない野菜だと思いますので育ててみて下さい。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す