みなさんこんにちは。
今回は、観葉植物であるアルテシーマについてまとめていきたいと思います!
「観葉植物を育てたいけど、いつも枯らしてしまう」という方におすすめなのがアルテシーマ。
アルテシーマは、ゴムの木を改良した観葉植物です。
枝がストレートのものと、湾曲になっているものの2種類あります。
斑の入った大きなツヤのある葉が特徴的で、とても丈夫で育てやすい観葉植物です。
また、アルテシーマはとても縁起のよい植物とされていて、部屋の運気を上げてくれる風水効果もあります。
今回はアルテシーマについてのポイント、
以上10個の点についてお伝えします。
まずはアルテシーマの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
アルテシーマの育て方は?成長速度は速いの?
アルテシーマは、耐陰性があるので室内でも元気に育ってくれます。
ただし、きれいな葉を保つには十分な日光がポイントになります。
熱帯植物ということもあり、乾燥はやや苦手とするので水やりも重要なポイントです。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、アルテシーマが好む環境についてお伝えします!
アルテシーマの育て方!環境はどうする?
アルテシーマを育てるために、最も重要なのが日光です。
アルテシーマは日光のたくさん当たる場所を好みます。
日光をたくさん浴びることで、ライトグリーンの斑が入り、きれいなツヤのある葉に育ちます。
真夏の直射に当たると、葉焼けの原因になるので夏場はレースのカーテン越しなど、遮光した明るい場所で管理してあげましょう。
寒さには弱いので、冬は5度以下にならない場所で管理します。
エアコンや暖房の風が直接当たると、乾燥の原因になるため避けましょう。
アルテシーマの特徴である、きれいな葉を育てるためにはどのような用土が適しているのでしょうか?
次は、アルテシーマに適した用土についてお伝えします!
アルテシーマを育てる際の適した用土は何?
アルテシーマは市販の観葉植物培養土でもよく育ちます。
配合する場合は「赤玉土7:腐葉土3」の割合がおすすめです。
もしも、腐葉土のニオイが気になる場合は、市販の「観葉植物用土」だと腐葉土が入っていないので、部屋に置いてもニオイの心配がありませんよ。
大きく元気な葉を作るためには、肥料を与えることも必要です。
適切な時期に、適量を与えて元気なアルテシーマを育てましょう。
↑もしもどの用土を使用するか迷った際には、楽天市場等インターネットショッピングで購入することができる上記の用土がおすすめですよ!
次は、アルテシーマに必要な肥料についてお伝えします!
アルテシーマの育て方!肥料はどうする?
アルテシーマの生育期(5~9月)に、緩効性化成肥料を1か月に1回置き肥しましょう。
液肥の場合は、10日に1回のペースで与えましょう。
冬は、休育期に入るので肥料は必要ありません。
丈夫なアルテシーマですが、乾燥には少し弱いです。
水やりはアルテシーマを育てる大切なポイントのひとつになります。
では次は、アルテシーマを育てる際の水の量についてお伝えします!
アルテシーマを育てる際の水の量はどうする?
アルテシーマの水やりですが、土が乾いたら鉢底から流れるくらい、たっぷりの水を与えます。
受皿の水は、根腐れの原因になるので必ず捨てるようにしましょう。
また、夏のような気温の高い時期は水分不足に注意が必要です。
葉が下がってきたときには、水分不足のサインです。
なので、土と葉の状態をよく観察しながら、水をあげましょうね。
たまに葉水をしてあげると乾燥の予防になり、きれいな葉を保つことができます。
ホコリなども付きやすいので、濡らした布やハンディモップで優しく落としてあげましょう。
冬は少し乾燥気味に管理します。
土が乾いてから2~3日後に水やりをしましょう。
以上で基本的なアルテシーマの育て方については終わりです。
次はアルテシーマの剪定方法についてお伝えします!
アルテシーマの剪定方法は?
アルテシーマは成長してくると形が乱れたり、葉が混みあって日を十分に取り込めなくなってしまいます。
そういった場合は剪定してあげましょう。
アルテシーマの剪定に適した時期は、4月中旬~10月中旬です。
休育期である冬は避けましょう。
切り口が湿ってしまうと、病気の原因になるので晴れた日に行います。
よく切れるハサミを使うこともポイントのひとつです。
切れないハサミを使うと細胞をつぶしてしまい、成長に悪影響を与えてしまいます。
傷んだ葉や、混みあっている部分の枝を切ります。
切る位置は、幹から小さくポコッと出ている場所は、新芽の出る場所なので避け、そこから少し上の部分を切りましょう。
剪定後はよく日に当ててあげると、新芽が出やすくなります。
アルテシーマは大きく育つので根もよく育ちます。
定期的に植え替えをしてあげましょう。
次は、アルテシーマの植え替えのポイントについてお伝えします!
アルテシーマの植え替えのポイントは?
アルテシーマが鉢底から根が出てきたら、根詰まりしているサインなので植え替えをしてあげましょう。
時期間隔の目安としては、1年に1回のペースで植え替えをします。
植え替えは、負担がかかるので早く回復できるように、アルテシーマの生育期である5~8月に行うのがおすすめです。
それでは、アルテシーマの植え替えのやり方をお伝えしますね。
まずは、アルテシーマを鉢から出したら、優しく根をほぐして古い土を落とします。
傷んでいる根や長すぎる根は、清潔なハサミで切り落としましょう。
1回り大きな鉢に入れ、新しい土を入れて手でしっかり土を押さえます。
剪定したときの枝を利用して、アルテシーマを増やすこともできます。
次は、アルテシーマの増やし方についてお伝えします!
アルテシーマの増やし方は?
アルテシーマを増やす方法は挿し木と、とり木で増やすことができます。
とり木は、生育中の枝や幹の一部から発根させる方法です。
とり木は苗をひとつしか取ることができませんが、生育中の枝を使うので失敗が少なくやり方も簡単です。
挿し木は、一度にたくさんの苗を作ることができます。
次は、アルテシーマの挿し木での増やし方についてお伝えします!
アルテシーマの挿し木の仕方は?
アルテシーマの挿し木は5~6月に行うのがおすすめです。
2節つけて枝を切り取ります。
よく切れるハサミを使うことがポイントです。
土に挿す部分の葉は取り除きましょう。
30分~1時間ほど水揚げをして挿し木用の土に挿します。
しっかりと根が張るまで乾燥させないように管理しましょう。
みなさん、綺麗だった葉の色が薄くなり、枯れてしまった!という経験がありませんか?
せっかく育てたアルテシーマが枯れてしまったらショックですよね。
枯れてしまう原因は何なんでしょうか?
次は、アルテシーマが枯れてしまう原因と対策方法についてお伝えします!
アルテシーマが枯れてしまった!原因と対策方法は?
まず、アルテシーマの葉が枯れてしまう原因に水分不足があげられます。
アルテシーマは熱帯植物なので、乾燥に弱いです。
先ほどもお伝えしたように、水切れには十分注意が必要です。
なので土や葉の状態をよく観察し、葉水なども行って乾燥を防ぎましょう。
その反面、冬などの休育期に水をあげ過ぎて、根腐れを起こすのも葉が枯れてしまう原因のひとつです。
冬は乾燥気味に管理するようにしましょう。
日光不足は、葉の色が薄くなる原因です。
日光はアルテシーマにとってとても大切ですが、直射日光に長時間当たると葉焼けして枯れる原因になるので注意しましょう。
アルテシーマはとても縁起のよい植物です。
風水では、運気を上げてくれる植物と言われています。
次は、アルテシーマの根腐れの対策方法をお伝えします。
アルテシーマの根腐れの対策方法は?
アルテシーマは、日頃は水をたっぷり与えても良い植物ですが、
季節によって、水の与え方を変える必要があります。
アルテシーマの休眠期である冬は、土の様子を良く観察することが、根腐れを防ぐ為には大切です。
土の表面だけではなく、内側までしっかり指を入れてみるなどして、乾燥具合を確認しましょう。
季節に関わらず、根腐れの原因となる受け皿の水には注意をしましょうね。
こまめに余分な水は捨ててあげましょう。
次は、どうしてアルテシーマの葉が茶色になったのか、葉が落ちてしまうけど大丈夫なのかについてお伝えします。
アルテシーマの葉が茶色になったのだけどどうして?葉が落ちるのだけど大丈夫?
アルテシーマの葉が茶色くなってきた…葉もポロポロと落ちてきている…。
これは、アルテシーマが弱ってきているサインです!
いくつか原因を挙げることができますので、確認してみましょう。
・環境が合っていない
アルテシーマは、ゴムの木の仲間であり、元々熱帯の植物です。
日差しのあたる温かい環境に置いてあげていますか?
冬場、冷える場所に置いてはいませんか?アルテシーマは5度以下になると弱ってしまいます。
エアコンやヒーターの風が当たる場所に置いてはいませんか?
・根詰まりを起こしている
アルテシーマの大きさに対して、小さな鉢に植えたままにしておくと、根詰まりを起こして弱っていく原因となります。
葉が茶色くなったり葉が落ちてきたりしたら、鉢底の確認もしてみましょう。
鉢底から根が飛び出しそうになっていたり、与えた水の染み込みが悪いと感じたりしたら、植え替えを検討しましょう。
・植え替え時期が悪かった、または植え替え時に根に負担をかけてしまった
先程、根詰まりを起こさないように植え替えをおすすめしましたが、植え替えには適した時期があります。
アルテシーマの植え替え適期は5~8月ですが、この時期を過ぎていれば無理に植え替えをせず、次の機会にしましょう。
成長が旺盛なアルテシーマにとって植え替えは必要なことですが、根を傷つけるといった負担を伴う作業だからです。
・水を与えすぎている(特に冬期)
あまり水を与える必要がない冬期に、それまでと同じペースで水を与えてはいませんか?
また、水が染み込みづらい分(根詰まりの可能性があります)、多く与えたりしていませんか?
根腐れも、アルテシーマの葉が茶色くなったり落ちてきたりする原因となります。
次は、アルテシーマと風水の関係性についてお伝えします!
アルテシーマと風水の関係性は?
アルテシーマの葉には風水で金運アップの効果があると言われています。
アルテシーマの丸い葉は手を意味していて、そこにお金が貯まるとされています。
部屋の「財位」に置くとさらに効果が上がります。
財位は、まず「玄関」と部屋の中の財位は入口からの方向でわかります。
入口が右寄りと中央の場合は、入口から見て、部屋の左奥の角。
入口が左側にある場合は、入り口から見て、部屋の右奥の角が財位です。
また、アルテシーマは「陽」の気を持っています。
室内の西、北東に置くと「陽」の気が流れて、家族が明るい気持ちになると言われています。
「アルテシーマ」という名前にはラテン語で「最も背が高い」という意味があります。
では花言葉はどのようなものがあるのでしょうか?
次は、アルテシーマの花言葉についてお伝えします!
アルテシーマの花言葉はなに?
アルテシーマの花言葉は「永遠の幸福」です。
これは「ゴムの木」にあてはまる植物の花言葉です。
ゴムの木が強い生命力があることからこの花言葉がつけられたとされています。
この花言葉から、結婚祝いなどのプレセントによく使われています。
それでは、最後に今回お伝えした事をまとめたいと思います。
- オススメ記事
アルテシーマのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①アルテシーマの育て方(環境、土、肥料、水やり)
アルテシーマを育てるために、最も重要なのが日光です。
ですが、直射日光は葉焼けの原因になるので長時間当てないようにしましょう。
アルテシーマは市販の観葉植物培養土でもよく育ちます。
「観葉植物用土」だと腐葉土が入っていないので、部屋に置いてもニオイの心配がありません。
アルテシーマの生育期(5~9月)に、緩効性化成肥料を1か月に1回置き肥しましょう。
水が、土と葉の状態をよく観察しながら与えましょう。
たまに葉水をしてあげると乾燥の予防になり、きれいな葉を保つことができます。
冬は少し乾燥気味に管理します。
②アルテシーマの剪定方法は?
アルテシーマの剪定に適した時期は、4月中旬~10月中旬です。休育期である冬は避けましょう。
切り口が湿ってしまうと、病気の原因になるので晴れた日に行います。
切れないハサミを使うと細胞をつぶしてしまい、成長に悪影響を与えてしまいますので注意しましょう。
傷んだ葉や、混みあっている部分の枝を切ります。
切る位置は、幹から小さくポコッと出ている場所は、新芽の出る場所なので避け、そこから少し上の部分を切りましょう。
剪定後はよく日に当てて新芽を出やすくしてあげましょう。
③アルテシーマの植え替えのポイントは?
アルテシーマの鉢底から根が出てきたら、根詰まりしているサインなので植え替えをしてあげましょう。
時期間隔の目安としては、1年に1回のペースで植え替えをします。
植え替えは、負担がかかるので早く回復できるように、アルテシーマの生育期である5~8月に行うのがおすすめです。
④アルテシーマの増やし方は?
アルテシーマを増やす方法は挿し木と、とり木で増やすことができます。
⑤アルテシーマの挿し木の仕方は?
アルテシーマの挿し木は5~6月に行うのがおすすめです。
2節つけて枝を切り取ります。よく切れるハサミを使うことがポイントです。
土に挿す部分の葉は取り除きましょう。30分~1時間ほど水揚げをして挿し木用の土に挿します。
しっかりと根が張るまで乾燥させないように管理しましょう。
⑥アルテシーマが枯れてしまった!原因と対策方法は?
アルテシーマの葉が枯れてしまう原因には、乾燥・根腐れ・日光不足・葉焼けが考えられます。
土や葉の状態をよく観察し、葉水なども行って乾燥を防ぎましょう。
冬などの休育期に水をあげ過ぎると、根腐れを起こすので注意が必要です。
日光はアルテシーマにとってとても大切ですが、直射日光に長時間当たらないような場所で管理しましょう。
⑦アルテシーマの根腐れの対策方法は?
季節に関わらず、アルテシーマの鉢の受け皿の水が溜まっていないかどうか注意をしましょう。
アルテシーマの休眠期である冬は、土の表面だけではなく、内側まで確認して水を与えすぎないことが大切です。
⑧アルテシーマの葉が茶色になったのだけどどうして?葉が落ちるのだけど大丈夫?
アルテシーマの葉の色が茶色くなったり、葉が落ちたりするのは、アルテシーマが弱っているサインです。
・環境が合っているかどうか
・根詰まりを起こしていないか
・植え替え時期は適切だったか
・水を与えすぎて根腐れを起こしていないか
これらを意識しながらアルテシーマの観察をして、原因を探ってみましょう。
⑨アルテシーマと風水の関係性は?
アルテシーマの葉には風水で金運アップの効果があると言われています。
部屋の「財位」に置くとさらに効果が上がります。
また、アルテシーマは「陽」の気を持っています。
室内の西、北東に置くと「陽」の気が流れて、家族が明るい気持ちになると言われています。
⑩アルテシーマの花言葉はなに?
アルテシーマの花言葉は「永遠の幸福」です。
縁起のよい植物で育てやすく、インテリア性も高いアルテシーマをぜひ育ててみてください。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す