みなさんこんにちは。
今回は、フィロデンドロンについてまとめていきたいと思います。
インテリアとして人気のあるフィロデンドロン。
種類によって葉の形もそれぞれで、好みのものや飾る場所に合ったものを見つけるのも1つの楽しみです。
サトイモ科フィロデンドロン属で、熱帯域に分布している植物です。
フィロデンドロンは自由に育つその姿が風水と関係しているそうです。
また、自由に育つため剪定も必要になってきます。
今回はフィロデンドロンについてのポイント、
以上の8個についてお伝えします。
まずはフィロデンドロンの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
フィロデンドロンの育て方は?
観葉植物として育てられることが多いフィロデンドロン。
育てる上で注意すべきポイントは日当たりです。
日の光は植物が元気に育つ上で必要なものなので、しっかりと日に当てましょう。
また、フィロデンドロンは水を好むので、適度に水やりをしてください。
フィロデンドロンは種類も非常に多いので、好みのものを見つけて育ててみてください。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、フィロデンドロンが好む環境についてお伝えします!
フィロデンドロンの育て方!環境はどうする?
フィロデンドロンは、春~秋には屋外で育てましょう。
冬には室内へと取り込み、ガラス越しに日の光に当てます。
日に当てないと株が弱ってしまうので注意してくださいね。
ただし、強い日差しの当てると葉焼けを起こしてしまうこともあります。
真夏や西日には注意してくださいね。
次は、フィロデンドロンに適した用土についてお伝えします!
フィロデンドロンを育てる際の適した用土は何?
フィロデンドロンは水はけのいい土が適しています。
また、腐植質な土壌も好みます。
自分で作る場合、赤玉土(小粒)を7、腐葉土を3の割合で混ぜるとよいでしょう。
水はけが悪い場合には、川砂を混ぜることをオススメします。
また、水ごけに植え付けて育てることもできます。
次は、フィロデンドロン必要な肥料についてお伝えします!
フィロデンドロンの育て方!肥料はどうする?
フィロデンドロンは生育期間中に肥料を与えていきます。
具体的には、春~秋に2ヶ月に1度、緩効性の化成肥料を与えます。
1週間に1度、液体肥料を与えるのもよいでしょう。
株を大きくしたくない場合には、肥料を与える間隔を長くするとよいでしょう。
次は、フィロデンドロンの水やりポイントについてお伝えします!
フィロデンドロンを育てる際の水の量はどうする?
フィロデンドロンは土の表面が乾燥していたら水を与えます。
冬には、土全体が乾いたら水を与えましょう。
水を与えすぎてしまうと根腐れを起こしてしまうので注意してくださいね。
また、こまめに葉水を与えるようにしましょう。
そうすることで、乾燥や害虫の予防にもなります。
以上で基本的なフィロデンドロンの育て方については終わりです。
次は、フィロデンドロンの剪定についてお伝えします!
フィロデンドロンの剪定方法は?
フィロデンドロンは自由に育つため、剪定を行うことをオススメします。
育てている環境によっては、弱々しいつるも伸びてしまうため、切っていきましょう。
また、下葉は残しながら剪定していくとよいでしょう。
こまめに剪定を行うことで脇芽が生えて、立派な姿に育ってくれます。
しっかりと行ってくださいね。
次は、フィロデンドロンの植え替えについてお伝えします!
フィロデンドロンの植え替え時期とポイントは?
フィロデンドロンの植え替えは5~8月が適期です。
よく生長する植物なので、1年に1度の植え替えをオススメします。
1~2回りほど大きな鉢へと植え替えましょう。
つる性のものは支柱を立て、誘引させてくださいね。
次は、フィロデンドロンの増やし方についてお伝えします!
フィロデンドロンの増やし方は?
フィロデンドロンの増やし方には挿し木があります。
挿し木の方法ですが、つる性のものと直立性のものでは異なります。
どちらの場合にも、5~8月が適期です。
それぞれに合った挿し木のやり方について詳しく紹介しますので、確認してみてください。
次は、フィロデンドロンの挿し木についてお伝えします!
フィロデンドロンの挿し木のやり方は?
まず、つる性の挿し木について紹介します。
つるを15cmほどで切り、先端に近い葉を3枚ほど残し、他は取ってしまいましょう。
そして、切り口に水ごけをまき、土へと挿せば完了です。
次に、直立性の挿し木について紹介します。
根をつけた状態で茎を切り、切り口に水ごけをまいて、土へと挿します。
どちらも挿した後には、乾燥させないように管理しましょう。
根が張った頃に鉢上げしてください。
次は、フィロデンドロンと風水についてお伝えします!
フィロデンドロンと風水との関係は?
フィロデンドロンは勉強、仕事などの運を上げてくれる効果があるそうです。
ですので、受験や就職の際に贈り物として活躍してくれます。
なんと、勝負運も上昇させてくれるそうです。
また、フィロデンドロンは自由に育つことから、奇抜な発想をもたらす幸運の木ともいわれています。
ここぞという勝負時にぜひ身近に置いてみてください。
次は、フィロデンドロンの花言葉についてお伝えします!
フィロデンドロンの花言葉はなに?
フィロデンドロンの花言葉には「華やかな明るさ」「壮大な美」などがあります。
「華やかな明るさ」はヒメカズラの姿が、「壮大な美」はクッカバラの姿が由来となっています。
また、フィロデンドロンは11月16日の誕生花です。
勝負運も上げてくれるといわれているので、ぜひ大切な人に贈るときには参考にしてみてください。
次は、フィロデンドロンの種類や品種についてお伝えします!
フィロデンドロンの種類や品種は何がある?
フィロデンドロンはフィロデンドロン属の総称であり、世界で200~650種ほど確認されています。
その中でも、つる性と直立性の2つに分けることができます。
つる性のものには、ハンキングとして活躍するヒメカズラやビロード状の葉をつけるビロードカズラなどがあります。
直立性のものには、最もポピュラーなフィロデンドロン・セロームや葉が大きく縮れるフィロデンドロン・ギガンテウムなどがあります。
- オススメ記事
フィロデンドロンのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは8個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①フィロデンドロンの育て方(環境、土、肥料、水やり)
春~秋には屋外で育てましょう。
冬には室内へと取り込み、ガラス越しに日の光に当てます。
土は、水はけのいいものが適しています。
肥料は、春~秋に2ヶ月に1度、緩効性の化成肥料を与えます。
水は、土の表面が乾燥していたら与えます。
②フィロデンドロンの剪定方法は?
下葉は残しながら剪定していくとよいでしょう。
育てている環境によっては、弱々しいつるも伸びてしまうため、切っていきましょう。
③フィロデンドロンの植え替え時期とポイントは?
フィロデンドロンの植え替えは5~8月が適期です。
1年に1度、1~2回りほど大きな鉢へと植え替えましょう。
④フィロデンドロンの増やし方は?
フィロデンドロンの増やし方には挿し木があります。
⑤フィロデンドロンの挿し木のやり方は?
つる性のものは、15cmほどで切り、先端に近い葉を3枚ほど残して他は取ってしまいましょう。
そして、切り口に水ごけをまき、土へと挿せば完了です。
直立性のものは、根をつけた状態で茎を切り、切り口に水ごけをまいて、土へと挿します。
⑥フィロデンドロンと風水との関係は?
フィロデンドロンは勉強、仕事などの運を上げてくれる効果があるそうです。
また、フィロデンドロンは自由に育つことから、奇抜な発想をもたらす幸運の木ともいわれています。
⑦フィロデンドロンの花言葉はなに?
フィロデンドロンの花言葉には「華やかな明るさ」「壮大な美」などがあります。
⑧フィロデンドロンの種類や品種は何がある?
フィロデンドロンはフィロデンドロン属の総称であり、世界で200~650種ほど確認されています。
つる性と直立性の2つに分けることができます。
つる性ものにはヒメカズラやヒメカズラ、直立性のものにはフィロデンドロン・セロームやフィロデンドロンギガンテウムなどがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す