【エリゲロンのまとめ!】種まきの時期や花言葉等11個のポイント!








小さな花が可愛らしいエリゲロンは、コンクリートの隙間でもぐんぐん伸びるとても生命力の強い花です。

 

 

とてもよく育ち、手がかかりません。

 

「庭が少し寂しいなぁ」

「花壇に隙間が空いてて何かいい花はないかしら?」

「簡単でたくさん生える花ないかな」

 

と考えている方にはぜひおすすめです!

 

今回はエリゲロンについてのポイント、

①エリゲロンの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②エリゲロンの種まきの時期と種まきのポイントは?
③エリゲロンの剪定方法は?
④エリゲロンの鉢植えでの育てるポイントは?
⑤エリゲロンの寄せ植えのポイントは?
⑥エリゲロンの増やし方は?
⑦エリゲロンの挿し木のやり方は?
⑧エリゲロンの挿し芽のやり方は?
⑨エリゲロンの冬越しのポイントは?
⑩エリゲロンの花言葉はなに?
⑪エリゲロンの種類や品種は何があるの?

 

以上11個の点についてお伝えします。

まずはエリゲロンの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

エリゲロンの育て方は?

 

丈夫でほとんど手がかからないので、ガーデニング初心者でも育てることができます。

常緑でほふくして広がるので、グランドカバープランツとしても使われます。

 

 

庭植えにすると、ほとんど手をかけなくてもよく育ちますが、伸びるのも早いので剪定などして形を整えてあげましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、エリゲロンが好む環境についてお伝えします!

 

エリゲロンの育て方!環境はどうする?

 

エリゲロンは、基本的には丈夫で場所を選ばずよく育ちます。

日当たりのよい、やや乾燥した場所をより好みます。

 

ただし、高温多湿が苦手少し苦手です。

蒸れに注意しましょう。

 

土が合えばどんな場所でも元気に育ってくれます。

次は、エリゲロンに適した用土についてお伝えします!

 

エリゲロンを育てる際の適した用土は何?

 

水はけのよい土を好みます。

 

市販の草花用培養土でよく育ちます。

配合する場合は「赤玉土7:腐葉土3」がおすすめです。

アズマギクなどの高山に生息する種類は、山野草用培養土がおすすめです。

 

 

庭植えにする場合は、水はけのよい場所を選びましょう。

 

もともと丈夫なエリゲロンは、肥料の量に注意が必要です。

次は、エリゲロンに必要な肥料についてお伝えします!

 

エリゲロンの育て方!肥料はどうする?

 

庭植えの場合、肥料はほとんど必要ありません。

鉢植えにする場合に、春と秋に緩効性化成肥料を少量与えましょう。

 

高温の時期に肥料を与えると、根腐れを起こす原因になります。

 

では次は、エリゲロンの水やりポイントについてお伝えします!

 

エリゲロンを育てる際の水の量はどうする?

 

エリゲロンは耐乾性があるので、やや乾燥気味に管理しましょう。

日照りが続いたときのみ、1日1回水やりをします。

 

 

鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷり水をあげましょう。

 

多湿は根腐れの原因になります

土が乾いてから水やりをするようにしましょう。

 

以上で基本的なエリゲロンの育て方については終わりです。

次はエリゲロンの種まきの時期と種まきのポイントについてお伝えします!

 

エリゲロンの種まきの時期と種まきのポイントは?

 

花が咲き終わると、綿毛のついた種が取れます。

 

 

3~4月か9~10月が種まきの適期です。

 

種まき用の箱に、赤玉土や種まき用の土を入れ、種をまきます。

発芽までは水を切らさないように注意しましょう。

 

本葉が2~3枚出たらポットへ移し、根がしっかり張ったら庭や鉢に植えましょう。

 

エリゲロンは丈夫でよく育つので、放っておくと伸びすぎてモサモサになってしまいます。

 

剪定して、きれいに整理しながら育ててあげましょう。

次は、エリゲロンの剪定方法についてお伝えします!

 

エリゲロンの剪定方法は?

 

エリゲロンは湿気に少し弱いので、梅雨や秋の長雨が降る前に短く刈り込んで、風通しをよくしてあげましょう。

 

また、花後や晩秋の枯れた頃にも短く刈り込みましょう。

 

庭植えしていると、どんどん根が広がっていきます。

広がり過ぎた場合は間引きを行い広がり過ぎないように調整しましょう。

 

 

エリゲロンは長い期間、花を咲かせるので剪定時期に迷ってしまいますよね。

伸びすぎて花が減ってきたら、まだ花が咲いていても思い切って剪定しましょう。

 

成長が早いので、主に庭植えがメインとなるエリゲロンですがポイントをおさえれば鉢植えで育てることもできます。

次は、エリゲロンの鉢植えで育てるポイントについてお伝えします!

 

エリゲロンの鉢植えでの育てるポイントは?

 

成長が早くよく育つので、すぐに根詰まりを起こしてしまいます。

 

1年に1回、春か秋に植え替えしてあげましょう。

このときに株分けも一緒に行いましょう。

 

 

植え替えの際は、根をほぐして古い土を落とし、新しい土へ植え替えします。

 

育てやすいエリゲロンは寄せ植えにもよく使われます。

次は、エリゲロンの寄せ植えのポイントについてお伝えします!

 

エリゲロンの寄せ植えのポイントは?

 

草丈が長くなるので、中央よりも周りを囲むように配置すると伸びてもバランスが良いです。

草丈が高い花と一緒に植えるとボリュームのある寄せ植えにすることができます。

 

寄せ植えの間を埋めるフィリングプランツとしてよく使われます。

 

 

花と花の間に植えることで伸びても垂れたり広がらずに、ボリュームのある寄せ植えを作ることができます。

 

蒸れを防止するため、根をあまり詰め過ぎないように注意しましょう。

 

エリゲロンはこぼれた種でも増えるほど繁殖力の高い花なので増やすのも簡単です。

次は、エリゲロンの増やし方についてお伝えします!

 

エリゲロンの増やし方は?

 

種まきと株分け、挿し芽で増やすことができます。

 

エリゲロンを増やす適切な時期は、種は3~4月か9~10月、株分けは葉か秋の植え替えの時期に合わせて、挿し芽は5~7月に行うのがおすすめです。

 

よく花を増やす方法で「挿し木」と「挿し芽」というものがありますよね。この二つの違いをご存知ですか?

次は、エリゲロンの挿し木についてお伝えします!

 

エリゲロンの挿し木のやり方は?

 

「挿し木」も「挿し芽」も、剪定した枝や茎から根を育てて苗にすることを言います。

「挿し木」は樹木の種類にあたるもの(枝を使う)を増やす時。

「挿し芽」は草花の種類にあたるもの(茎を使う)を増やす時です。

 

エリゲロンは草花の種類なので「挿し芽」で増やしていきましょう!

では次は、エリゲロンの挿し芽のやり方についてお伝えします!

 

エリゲロンの挿し芽のやり方は?

 

エリゲロンを挿し芽で増やす場合は剪定した茎を使いましょう。

 

 

土に挿す部分の葉を落として、数時間~1晩水揚げをします。(切り口を水につけて茎や花に水を吸わせること)

 

土を入れた容器に挿し、根が張ってきたらそれぞれポットに移して、しっかり根付かせてから鉢や庭に植えましょう。

 

丈夫なエリゲロンは耐寒性も優れています。

次はエリゲロンの冬越しのポイントについてお伝えします!

 

エリゲロンの冬越しのポイントは?

 

庭植えしている場合、特に対策は必要なく越冬することができます。

 

常寒冷地では、地上部分はほとんど枯れてなくなりますが春がくればまた、新しい芽が出るので安心してください。

 

鉢植えにしている場合は、冬でも土が乾燥したら水をあげましょう。

多湿にならないように注意してください。

 

 

エリゲロンの名前には、ギリシャ語のエリ(早い)ゲロン(老人)という意味があります。

明確な理由はわかっていませんが、花後に綿毛を付ける姿を老人の白髪を表しているという説があります。

 

では、花言葉にはどのような意味があるのでしょうか?

次は、エリゲロンの花言葉についてお伝えします!

 

エリゲロンの花言葉はなに?

 

エリゲロンの花言葉は「遠くから見守ります」「移り気」です。

 

満開のとき、白や赤の花が混ざる様子を、源平合戦を連想させるためこの花言葉がつけられたと言われています。

 

エリゲロンは、ハルジオンやヒメジョオンの仲間で合わせると200種類以上があると言われています。

次は、エリゲロンの種類や品種についてお伝えします!

 

エリゲロンの種類や品種は何があるの?

 

エリゲロンの種類や品種は次のようなものがあります。

 

「エリゲロン・カルビンスキアヌス」

源平菊と呼ばれている種類です。

 

「アズマギク」

日本に自生するエリゲロンの仲間です。

 

「エリゲロン・アウレウス’カナリーバード’」

デージーのような花を咲かせます。

 

「エリゲロン・オーランティアカス」

鮮やかなオレンジ色の花が特徴です。

 

「エリゲロン’ロサジュエル’」

大輪で多花性のタイプです。

 

  • オススメ記事

クリンソウの育て方等はこちらをご覧下さい。

ヒメウツギの育て方等はこちらをご覧ください。

ホウチャクソウの育て方等はこちらをご覧ください。

 

エリゲロンのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは11個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①エリゲロンの育て方(環境、土、肥料、水やり)

基本的には丈夫で場所を選ばずよく育ちます。

日当たりのよい、やや乾燥した場所をより好みます。

水はけのよい土を好みます。

市販の草花用培養土でよく育ちます。

アズマギクなどの高山に生息する種類は、山野草用培養土がおすすめです。

庭植えにする場合は、水はけのよい場所を選びましょう。

庭植えの場合、肥料はほとんど必要ありません。

鉢植えにする場合に、春と秋に緩効性化成肥料を少量与えましょう。

エリゲロンは耐乾性があるので、やや乾燥気味に管理します。

多湿は根腐れの原因になります。

土が乾いてから水やりをするようにしましょう。

 

②エリゲロンの種まきの時期と種まきのポイントは?

3~4月か9~10月が種まきの適期です。

種まき用の箱に、赤玉土や種まき用の土を入れ、種をまきます。

発芽までは水を切らさないように注意しましょう。本葉が2~3枚出たらポットへ移し、根がしっかり張ったら庭や鉢に植えましょう。

 

③エリゲロンの剪定方法は?

エリゲロンは湿気に少し弱いので、梅雨や秋の長雨が降る前に短く刈り込んで、風通しをよくしてあげましょう。

また、花後や晩秋の枯れた頃にも短く刈り込みましょう。

 

④エリゲロンの鉢植えでの育てるポイントは?

成長が早くよく育つので、すぐに根詰まりを起こしてしまいます。

1年に1回、春か秋に植え替えしてあげましょう。

 

⑤エリゲロンの寄せ植えのポイントは?

寄せ植えの間を埋めるフィリングプランツとしてよく使われます。

花と花の間に植えることで伸びても垂れたり広がらずに、ボリュームのある寄せ植えを作ることができます。

蒸れを防止するため、根をあまり詰め過ぎないように注意しましょう。

 

⑥エリゲロンの増やし方は?

種まきと株分け、挿し芽で増やすことができます。

 

⑦エリゲロンの挿し木のやり方は?

「挿し木」は樹木の種類にあたるもの(枝を使う)を増やす時。

「挿し芽」は草花の種類にあたるもの(茎を使う)を増やす時です。

エリゲロンは草花の種類なので「挿し芽」で増やしていきましょう!

 

⑧エリゲロンの挿し芽のやり方は?

剪定した茎を使いましょう。

土に挿す部分の葉を落として、数時間~1晩水揚げをします。(切り口を水につけて茎や花に水を吸わせること)土を入れた容器に挿し、根が張ってきたらそれぞれポットに移し、しっかり根付かせてから鉢や庭に植えましょう。

 

⑨エリゲロンの冬越しのポイントは?

耐寒性に優れているので庭植えしている場合、特に対策は必要なく越冬することができます。

 

⑩エリゲロンの花言葉はなに?

エリゲロンの花言葉は「遠くから見守ります」「移り気」です。

 

⑪エリゲロンの種類や品種は何があるの?

エリゲロンは、ハルジオンやヒメジョオンの仲間で合わせると200種類以上があると言われています。

「エリゲロン・カルビンスキアヌス」「アズマギク」「エリゲロン・アウレウス’カナリーバード’」「エリゲロン・オーランティアカス」「エリゲロン’ロサジュエル’」などがあります。

小さな花とたくさんの緑が、庭を賑やかにしてくれてるエリゲロン。

ぜひ育ててみてください。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)