みなさんこんにちは。
今回は、アジアンタムについてまとめていきたいと思います。
アジアンタムは、イノモトソウ科ホウライシダ属(又はホウライシダ科・ホウライシダ属とも言われます)に属するシダ植物です。
アジアンタムは世界中の温帯から熱帯が原産地で、約200種類もが自生しています。
学名は「Adiantum」で、「ホウライシダ」・「カラクサホウライシダ」とも呼ばれています。
今回は、アジアンタムについてのポイント、
以上20個の点についてお伝えします。
まずはアジアンタムの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
アジアンタムの育て方(栽培)は?
アジアンタムは、直射日光と乾燥を嫌う植物です。
しかし、日照不足になると葉の色が薄くなってくるので、その場合は場所を移動してあげましょう。
また、寒さにも弱いので、冬場は10℃以上を保てる場所で管理してください。
品種によっては8℃くらいまで耐えられるものもありますが、冬場は室内の方が安心でしょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、アジアンタムが好む環境についてお伝えします!
アジアンタムの育て方(栽培)!環境はどうする?
アジアンタムは、直射日光の当たらない明るい場所で育てましょう。
室内であればエアコンが直接当たらない、レースカーテン越しで育てたり、屋外であれば遮光をするなどしてください。
直射日光が当たると葉が焼けてしまったり、乾燥して弱ってしまうので気を付けましょう。
次は、アジアンタムに適した用土についてお伝えします!
アジアンタムを育てる際の適した用土は何?
アジアンタムは、水はけのよい用土で育てましょう。
市販の観葉植物用の培養土でも十分ですが、できれば培養土に川砂を1割ほど混ぜて水はけを良くしてあげましょう。
用土を自分で配合する場合は、赤玉土(小粒)5:腐葉土3:川砂2の割合で混ぜてください。
次は、アジアンタムに必要な肥料についてお伝えします!
アジアンタムの育て方(栽培)!肥料はどうする?
アジアンタムは、肥料がなくても育ちます。
しかし、与えた方が成長が早いので、春から秋の成長期に月2回、液体肥料を与えると良いでしょう。
また、冬場は肥料はいりません。
アジアンタムは、肥料が多すぎると根を傷めることもあるので様子をみながら与えてください。
では次は、アジアンタムの水やりポイントについてお伝えします!
アジアンタムを育てる際の水の量はどうする?
アジアンタムは、暖かい時期と寒い時期で水の量を変える必要があります。
気温が10℃以上の時は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。
それでも葉がしおれてくるのであれば、水やりの回数を増やしてください。
気温が10℃以下の時は、土の表面が乾いて2日~3日経過したあとに水やりをしましょう。
アジアンタムは、冬場は成長がゆるやかになるので、水をあまり必要としなくなります。
年間を通して、水やりは様子をみながら行いましょう。
以上で基本的なアジアンタムの育て方については終わりです。
次はアジアンタムの写真をお見せします!
アジアンタムの画像(写真)!特徴は?
(アジアンタム・ラディナム・フラグランス)
アジアンタムは、柔らかな葉が特徴的です。
種類や品種がたくさんあるので、草丈も15㎝ほどのものから1mになるものまであります。
大型の葉を付ける、アジアンタム・ペルビアナムという品種もあるので、好みに合わせて購入しましょう。
(アジアンタム・ペルビアナム)
アジアンタムは、年間を通して緑色の葉を保ってくれるので、その涼し気な姿がとても癒しになる植物です。
次に、アジアンタムの開花時期をお伝えします!
アジアンタムの開花時期や季節はいつ頃なの?
アジアンタムは、シダ植物なので花や実を付けません。
しかし、ふわっとした柔らかい葉を年間を通して付けてくれるので、観賞価値の高い観葉植物です。
次は、アジアンタムの苗の植え付けのポイントをお伝えします!
アジアンタムの苗の植え付けのポイントは?
アジアンタムの苗を植え付けるときは、根に付いている土を半分ほど落としてから植え付けましょう。
また、植え付けたら苗の付け根を手で押さえ、土で固定するように押し固めてください。
次に、アジアンタムの鉢植えや地植え、水耕栽培、ハイドロカルチャーで育てる際のポイントをお伝えします!
アジアンタムの鉢植えや地植え、水耕栽培、ハイドロカルチャーで育てる際のポイントは?
アジアンタムは、鉢植えで育てるのが一般的です。
鉢は陶器性のものを使用したほうが、根腐れを起こしにくいのでおすすめです。
また、アジアンタムを地植えする場合は、日が直接当たらない明るい日陰に植え付けましょう。
しかし、アジアンタムは冬の寒さに弱いので、地植えはおすすめしません。
アジアンタムをハイドロカルチャー(水耕栽培)で育てる場合は、根腐れによって枯らすリスクが高くなります。
そのため、ガラスなど中が良く見える容器を使うことと、根腐れ防止剤を使用することをおすすめします。
また、容器やハイドロボールは清潔を保つよう、こまめに掃除をしましょう。
次は、アジアンタムの植え替えのポイントをお伝えします!
アジアンタムの植え替えのポイントは?
アジアンタムは、1年~2年に1回は植え替えをしましょう。
植え替えは、5月~6月中旬頃又は9月中旬~9月下旬を目安に行ってください。
株よりも1回り大きな鉢を用意して、鉢の底に鉢底石を入れて新しい用土に植え替えてください。
鉢底石を入れることによって水はけが良くなり、アジアンタムが根腐れを起こすことを防げます。
また、アジアンタムの株の根に古い土がこびりついているようであれば、水に浸してある程度土を取ってから植え替えてあげましょう。
もし、黒い根が付いていたら古く傷んでいる根なので取り除いてください。
それでは次に、アジアンタムの寄せ植えに合う植物をお伝えします!
アジアンタムの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
アジアンタムは単色なので、斑入りの観葉植物やカーネーションなどのカラフルな花と寄せ植えすると良いでしょう。
(アジアンタムの寄せ植え)
カーネーションの育て方についての記事はこちらをご覧ください!
次は、アジアンタムの剪定(切り戻し)のポイントをお伝えします!
アジアンタムの剪定(切り戻し)のポイントは?
アジアンタムの剪定は、こまめに行いましょう。
直射日光が当たってしおれた葉や、倒れてしまった茎は清潔なハサミを使って切り落としましょう。
しおれてしまったら元には戻らないので、通気性を良くするためにもためらわずに切ってください。
次に、アジアンタムの増やし方をお伝えします!
アジアンタムの増やし方!
アジアンタムは、株分けで増やすのが一般的です。
シダ植物なので種も付けませんし、挿し木もできません。
次は、アジアンタムの挿し木のやり方をお伝えします!
アジアンタムの挿し木のやり方はどうするの?
アジアンタムの挿し木はできません。
アジアンタムの地上に出ている茎のような部分は、茎ではなく葉柄といって葉の一部です。
そのため、茎がないので挿し木はできません。
それでは次に、アジアンタムの種まき時期と種まきのポイントをお伝えします!
アジアンタムの種まき時期と種まきのポイントは?
アジアンタムはシダ植物なので、種を付けないため種まきはできません。
しかし、胞子を付けるので湿らせたミズゴケなどに胞子をまくと発芽する場合があります。
胞子をまく場合は、湿度が高い環境で管理してください。
(アジアンタムの胞子)
次は、アジアンタムの株分けのやり方をお伝えします!
アジアンタムの株分けのやり方は?
アジアンタムの株分けは、5月~6月までに行いましょう。
株分けのやり方は、土から掘り起こしたアジアンタムの株元に清潔なハサミなどで切り目を入れ、それを手で2株~4株にやさしく割きます。
分けた株の土を半分ほど落としたら、鉢に植え付けましょう。
初根するまでは乾燥しないように日陰で管理してください。
次に、アジアンタムのかかりうる病気や害虫、冬越し(越冬)の対策方法をお伝えします!
アジアンタムのかかりうる病気や害虫、冬越し(越冬)の対策方法は?
アジアンタムは、湿度の高い環境を好むため、ハダニやアブラムシ、ナメクジやカタツムリが良く付きます。
また、立ち枯れ病という、主に土に近い部分が褐色になって腐敗していく病気にかかりやすいです。
害虫は、アジアンタムの新芽を食べてしまうので、見つけたら農薬などを使用して駆除しましょう。
立ち枯れ病は、進行していくと全体的に枯れてしまうので、殺菌剤を使用することをおすすめします。
アジアンタムの冬越しは、気温が10℃以下になったら水やりを少なめにしましょう。
その代わりに、昼間の暖かい時間帯に葉水をすると乾燥の予防にもなります。
気温が8℃を下回ると枯れてきてしまうので、室内に入れるなどして保温してください。
次は、アジアンタムが枯れる、根腐れする場合の対策方法をお伝えします!
アジアンタムが枯れる!根腐れする!対策方法は?
アジアンタムは、水のやりすぎで根腐れを起こし、枯れることがあります。
特に冬場の根腐れには注意しましょう。
アジアンタムは、気温や湿度に見合った水やりをしないと枯れることがあります。
様子をみながら水やりをすることが必要です。
それでは次に、アジアンタムは風水に良いかをお伝えします!
アジアンタムは風水に良い?おすすめの置き場所や飾り方は?
アジアンタムは、トイレ又は西の方角に置くと良いとされています。
「陰の気」を吸い取る効果があると言われているアジアンタムは、陰の気が溜まりやすいトイレに置くと良いでしょう。
また、葉が生い茂ることで金運や商売運にも効果があるとも言われています。
そのような効果を期待するのであれば、西の方角に置きましょう。
アジアンタムを飾る場所は、日陰や水回りが良いそうです。
次は、アジアンタムは猫を飼っていても大丈夫かをお伝えします!
アジアンタムは猫を飼っていても大丈夫?
猫を飼っていると、猫が中毒を起こしてしまう植物は置けません。
しかし、アジアンタムは猫を飼っていても大丈夫です。
しかし、ふさふさとしているアジアンタムに、猫がじゃれることがあるかもしれませんので注意しましょう。
次に、アジアンタムの楽しみ方をお伝えします!
アジアンタムの楽しみ方!切り花やハンギング、テラリウム、ドライフラワーなど
アジアンタムは、バラやカーネーションなどカラフルな花と一緒に切り花にして飾るととても綺麗です。
また、ハンギングをするには、アジアンタム・カウダツムという品種がおすすめです。
アジアンタムをテラリウムにするととても美しいですが、アジアンタムだけが根腐れを起こし、枯れてしまうことも少なくありません。
テラリウムにするのであれば、水のやり方に注意しながら育てましょう。
アジアンタムをドライフラワーにするには、本などに挟んで押し花を作る方法で作ると葉の形がはっきりとしたきれいなドライフラワーになるでしょう。
次は、アジアンタムの販売場所や価格(値段)をお伝えします!
アジアンタムはどこで販売してる?通販で買えるの?価格(値段)はいくら位なの?
アジアンタムは、園芸店やホームセンター、又は通販で購入できます。
値段は、品種や大きさにより様々ですが約600円~約5000円まで幅広いです。
お好みに合わせて購入しましょう。
次に、アジアンタムの花言葉をお伝えします!
アジアンタムの花言葉はなに?
アジアンタムの花言葉は、「繊細」・「無垢」・「無邪気」・「天真爛漫」・「上機嫌」です。
アジアンタムは花を付けませんが、葉がこんもりと花のように茂ことから花言葉が付けられています。
花言葉の由来は、やはりそのアジアンタムの姿にあり、重なり合った葉が紙細工のように見えることで「繊細」などの花言葉が付けられました。
また、「天真爛漫」は、英名の「Maiden hair fern(乙女の髪のシダ)」から由来されているようです。
それでは最後に、アジアンタムの種類や品種をお伝えします!
アジアンタムの種類や品種は何があるの?スノーフレークやフリッツルーシーなど
アジアンタムは、世界中に約200種類が自生しているといわれています。
日本国内には8種類ほどが存在しています。
一般的に流通しているのは、以下にご紹介するようなアジアンタム・ラディナムの園芸品種です。
①アジアンタム・ラディナム・スノーフレーク
緑色の葉の葉脈に沿って、白い斑模様が入った品種です。
②アジアンタム・ラディナム・フリッツルーシー
室内観賞用に改良された園芸品種なので、室内での栽培が適しています。
葉が小さく、茎が立ち上がるのが特徴です。
③アジアンタム・ラディナム・フラグランス
フリッツルーシーと似ていますが、葉が密に付く性質のアジアンタムです。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
アジアンタムのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは20個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①アジアンタムの育て方(環境、土、肥料、水やり)
アジアンタムは、直射日光の当たらない明るい場所で育てましょう。
用土は水はけのよい用土を好むので、市販の観葉植物用の培養土で十分です。
肥料は与えすぎると良くないので、成長期に液肥を月に2回与えれば良いです。
水やりは、10℃を超える日は土の表面が乾いたらたっぷりと行い、10℃を下回る日は土の表面が乾いてから3日ほど経ってから行ってください。
②アジアンタムの画像(写真)!特徴は?
アジアンタムは、柔らかな葉が特徴的です。
種類や品種がたくさんあるので、好みに合わせて選びましょう。
また、年間を通して緑色の葉を保ってくれるので、その涼し気な姿がとても癒しになる植物です。
③アジアンタムの開花時期や季節はいつ頃なの?
アジアンタムは、シダ植物なので花や実を付けません。
しかし、ふわっとした柔らかい葉を年間を通して付けてくれます。
④アジアンタムの苗の植え付けのポイントは?
アジアンタムの苗を植え付けるときは、根に付いている土を半分ほど落としてから植え付けましょう。
また、植え付けたら苗の付け根を手で押さえ、土で固定するように押し固めてください。
⑤アジアンタムの鉢植えや地植え、水耕栽培、ハイドロカルチャーで育てる際のポイントは?
アジアンタムは、鉢植えで育てるのが一般的です。
鉢は陶器性のものを使用したほうが、根腐れを起こしにくいのでおすすめです。
また、アジアンタムを地植えする場合は、日が直接当たらない明るい日陰に植え付けましょう。
アジアンタムをハイドロカルチャー(水耕栽培)で育てる場合は、ガラスなど中が良く見える容器を使うことと、根腐れ防止剤を使用することをおすすめします。
⑥アジアンタムの植え替えのポイントは?
アジアンタムは、1年~2年に1回は植え替えをしましょう。
植え替えは、5月~6月中旬頃又は9月中旬~9月下旬を目安に行ってください。
株よりも1回り大きな鉢を用意して、鉢の底に必ず鉢底石を入れてください。
⑦アジアンタムの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
アジアンタムの寄せ植えには、斑入りの観葉植物やカラフルな花が合うと思います。
⑧アジアンタムの剪定(切り戻し)のポイントは?
アジアンタムの剪定は、こまめに行いましょう。
直射日光が当たってしおれた葉や、倒れてしまった茎はハサミを使って切り落としましょう。
⑨アジアンタムの増やし方!
アジアンタムは、株分けで増やすのが一般的です。
シダ植物なので種も付けませんし、挿し木もできません。
⑩アジアンタムの挿し木のやり方はどうするの?
アジアンタムの挿し木はできません。
⑪アジアンタムの種まき時期と種まきのポイントは?
アジアンタムはシダ植物なので、種を付けないため種まきはできません。
⑫アジアンタムの株分けのやり方は?
アジアンタムの株分けは、5月~6月までに行いましょう。
株分けは、土から掘り起こしたアジアンタムの株元に清潔なハサミなどで切り目を入れ、それを手で2株~4株にやさしく割きます。
⑬アジアンタムのかかりうる病気や害虫、冬越し(越冬)の対策方法は?
アジアンタムは、湿度の高い環境を好むためハダニやアブラムシなどが良く付きます。
また、立ち枯れ病という、主に土に近い部分が褐色になって腐敗していく病気にかかりやすいです。
害虫は、農薬などを使用して駆除しましょう。
立ち枯れ病は、殺菌剤を使用することをおすすめします。
アジアンタムの冬越しは、気温が10℃以下になったら水やりを少なめにし、昼間に葉水をしてください。
気温が8℃を下回ると枯れてきてしまうので、室内に入れるなどして保温しましょう。
⑭アジアンタムが枯れる!根腐れする!対策方法は?
アジアンタムは、水のやりすぎで根腐れを起こし、枯れることがあります。
特に冬場の根腐れには注意しましょう。
様子をみながら水やりをすることが必要です。
⑮アジアンタムは風水に良い?おすすめの置き場所や飾り方は?
アジアンタムは、トイレ又は西の方角に置くと良いとされています。
また、葉が生い茂ることで金運や商売運にも効果があるとも言われています。
そのような効果を期待するのであれば、西の方角に置きましょう。
飾る場所は、日陰や水回りが良いそうです。
⑯アジアンタムは猫を飼っていても大丈夫?
アジアンタムは猫を飼っていても大丈夫です。
⑰アジアンタムの楽しみ方!切り花やハンギング、テラリウム、ドライフラワーなど
アジアンタムは、カラフルな花と一緒に切り花にして飾るととても綺麗です。
また、ハンギングをするならアジアンタム・カウダツムという品種がおすすめです。
アジアンタムをテラリウムにするのであれば、水のやり方に注意しながら育てましょう。
アジアンタムをドライフラワーにするには、押し花を作る方法で作るときれいなドライフラワーになるでしょう。
⑱アジアンタムはどこで販売してる?通販で買えるの?価格(値段)はいくら位なの?
アジアンタムは、園芸店やホームセンターでも購入できますが、通販でも購入できます。
値段は、品種や大きさにより様々ですが約600円~約5000円まで幅広いです。
⑲アジアンタムの花言葉はなに?
アジアンタムの花言葉は、「繊細」・「無垢」・「無邪気」・「天真爛漫」・「上機嫌」です。
⑳アジアンタムの種類や品種は何があるの?スノーフレークやフリッツルーシーなど
アジアンタムは、世界中に約200種類が自生していて、日本国内には8種類ほどが存在しています。
「アジアンタム・ラディナム・スノーフレーク」や「アジアンタム・ラディナム・フリッツルーシー」は代表的な園芸品種です。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す