【アヤメのまとめ!】育て方(植え替えや増やし方)と花言葉等15個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、アヤメについてまとめていきたいと思います。

 

アヤメは、アヤメ科アヤメ属に属する多年草です。

日本では、北海道から九州まで幅広く分布しています。

 

アヤメの学名は「Iris sanguinea」で、原産地は東アジアと日本です。

 

今回は、アヤメについてのポイント、

①アヤメの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②アヤメの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?
③アヤメの開花時期や季節(見頃)はいつ頃なの?
④アヤメの苗や球根の植え方?
⑤アヤメの鉢植え(盆栽)や庭植えで育てる際のポイントは?
⑥アヤメの植え替えの時期とポイントは?
⑦アヤメの剪定のポイントは?
⑧アヤメの増やし方!
⑨アヤメの種まき時期と種まきのポイントは?
⑩アヤメの株分けのやり方は?
⑪アヤメに似た花は何がある?
⑫アヤメとショウブやカキツバタとの違いは?
⑬アヤメの値段や販売価格はいくら位なの?
⑭アヤメの花言葉はなに?英語や漢字ではどう書くの?いつの誕生花?
⑮アヤメの種類や品種は何があるの?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはアヤメの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

アヤメの育て方(栽培)は?手入れの方法は?

 

アヤメは、飼育する環境として日陰にさえ植えなければ良く育ちます。

初心者でも育てやすい植物です。

 

アヤメの手入れのやり方については、これから詳しく解説していきますね!

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、アヤメが好む環境についてお伝えします!

 

アヤメの育て方!環境はどうする?

 

アヤメは、日当たりと風通しの良い環境で育てましょう。

日陰で育てると枯れてしまうこともありますので、日陰だけは避けて植え付けてください。

 

次は、アヤメに適した用土についてお伝えします!

 

アヤメを育てる際の適した用土は何?

 

アヤメは、通気性と水はけが良い用土を好みます。

鉢植えで育てる場合は、草花用培養土でも十分に育ちます。

 

用土を配合する場合は、赤玉土と(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた用土を使用しましょう。

アヤメを地植えする場合は、庭の土を一度掘り返し、上の方の土と下の方の土を入れ替えるように混ぜてから植え付けてください。

このようなやり方を「天地返し」と言いますが、これを行うことで通気性が良くなります。

 

また、天地返しを行うときに必要に応じで腐葉土山砂を混ぜて土を作ってから植え付けましょう。

 

次は、アヤメに必要な肥料についてお伝えします!

 

アヤメの育て方(栽培)!肥料はどうする?

 

アヤメに肥料を与えすぎると、根を傷めて枯らしてしまうことがあります。

 

そのため、地植えしている場合は追肥は必要ありません。

 

鉢植えで育てている場合は、芽が出る前の3月と9月に緩効性化成肥料を株元に施しましょう。

他の植物よりも控えめに与えるようにしてください。

では次は、アヤメの水やりポイントについてお伝えします!

 

アヤメを育てる際の水の量はどうする?

 

アヤメを鉢植えで育てている場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。

 

地植えしている場合は、植え付けてから1週間~2週間は土が乾かないように水やりをしてください。

その後は降雨のみで育ちます。

 

しかし、夏場など乾燥が続くようであれば、様子をみながら水やりをしましょう。

 

また、アヤメは冬場に地上部が枯れて休眠期に入ります。

そのため、鉢植えで育てていても冬場は土が乾いてから2~3日経ってから水やりをしましょう。

 

以上で基本的なアヤメの育て方については終わりです。

次はアヤメの写真をお見せします!

 

アヤメの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

 

 

アヤメは、高原の明るい場所や低い山に自生している植物です。

湿地で育つものだと思われている方も多いと思いますが、湿地ではなく明るい環境を好みます。

 

草丈は30㎝~60㎝ほどで、アヤメの花の特徴としては花の茎の先に1輪~3輪の青紫色又は白色の花を咲かせます。

花びらは外側に3枚~4枚、内側に6枚あり、反り返っています。

 

(白いアヤメ)

 

また、外側の花びらに黄色の模様があり、花びらの付け根に網目があるのが特徴です。

葉はまっすぐで細く立つように生え、葉脈はありません。

 

アヤメは、樹液や根を含む全草に有毒成分であるイリジェニン、イリジン、テクトリジンを持っています。

中毒症状としては、皮膚炎、胃腸炎、嘔吐、下痢が挙げられるので誤食しないように気を付けましょう。

 

次にアヤメの開花時期についてお伝えします!

 

アヤメの開花時期や季節(見頃)はいつ頃なの?

 

アヤメの開花時期は4月~6月ですが、5月上旬が一番の見頃です。

また、冬場は休眠期で地上部が枯れます。

 

では次にアヤメの苗や球根の植え方についてお伝えします!

 

アヤメの苗や球根の植え方?

 

アヤメの植え付けは、12月~翌年の3月又は6月~7月に行いましょう。

言い換えれば、休眠期か開花後です。

 

アヤメの植え方は、根の頭が地上部に出るように植えるのがポイントです。

そのため、覆土はごく薄くしてください。

 

続いてアヤメの鉢植えや庭植えで育てる際のポイントをお伝えします!

 

アヤメの鉢植え(盆栽)や庭植えで育てる際のポイントは?

 

アヤメは、繁殖力がとても強いです。

そのため、鉢植えや盆栽にするよりは庭に地植えしてあげることが一番です。

 

それでも鉢植えにしたい場合は、深めの鉢を用意しましょう。

鉢植えは、5号鉢に1株を目安に植え付けてください。

 

また、アヤメを盆栽仕立てにする場合は、鹿沼土、赤玉土、軽石の各小粒を等量配合したもので植え付けると良いでしょう。

 

アヤメを庭に植え付ける場合は、株同士の間隔を20㎝ほどあけて植え付けましょう。

 

では次に、アヤメの植え替えの時期とポイントについてお話します!

 

アヤメの植え替えの時期とポイントは?

 

 

アヤメの植え替えは、2月~3月又は6月~7月に行いましょう。

鉢植えで育てている場合は、根詰まりを防ぐため毎年一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けをしましょう。

 

アヤメを地植えしている場合は、植え替えの必要がありません。

しかし、3年に1回は株分けをするなど古い株の整理をしましょう。

 

それでは続いて、アヤメの剪定のポイントをお伝えします!

 

アヤメの剪定のポイントは?

 

アヤメは、花がしぼんだら必ず花がら摘みを行いましょう。

また、咲き終った花茎や茶色く枯れた葉は切り落としてください。

 

このような剪定をしないと株を傷めることになります。

また、花茎は切り落としても元気な葉は切り落とさないように注意しましょう。

 

では次にアヤメの増やし方をお伝えします!

 

アヤメの増やし方!

 

アヤメは、種まきと株分けで増やすことが出来ます。

しかし、アヤメは地下で根茎を伸ばして繁殖しているため、種まきより株分けのほうが簡単で適しています。

 

次にアヤメの種まき時期とポイントについてお話しします!

 

アヤメの種まき時期と種まきのポイントは?

 

アヤメの種は、12月~2月以外の時期であればいつでも種をまくことができますが、4月中旬ごろにまくと一番良いでしょう。

しかし、アヤメの種は販売されておらず、種を手に入れるには採取するしかありません。

 

また、種をまいてから花が咲くまで3年以上かかるため、すぐに増やしたい方は株分けで増やしましょう。

 

アヤメの種は6月頃に採取し、種を1時間ほど水につけておきます。

種まき用の用土を湿らせておいてから種をまき、覆土を薄くします。

まいたら日陰に置き、乾燥しないように水やりをしましょう。

1ヶ月くらいで発芽するので、その後は土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

 

苗の大きさに応じて植え替えを繰り返し行い、草丈が10㎝ほどになったら植え付けたい場所に植え付けてください。

 

では次にアヤメの株分けのやり方をお伝えします!

 

アヤメの株分けのやり方は?

 

アヤメの株分けは、植え替えの時に同時に行いましょう。

 

アヤメの株を掘り出し、葉を半分ほど切り落としてから根を清潔なハサミなどで2株~3株に切り分けて植え付けます。

葉を半分切り落とすことで、根への負担を減らし定植しやすくなります。

 

続いてアヤメに似た花についてお伝えします!

 

アヤメに似た花は何がある?

 

アヤメは、同じアヤメ科のハナショウブカキツバタと似ています。

 

「菖蒲」という漢字も、「アヤメ」と「ショウブ」という2つの読み方があります。

 

そして、ショウブとハナショウブは全くの別物です。

菖蒲湯にいれるのはショウブで、ショウブ科ショウブ属に属しています。

 

(ショウブ)

 

(ハナショウブの葉と花)

 

ハナショウブは、アヤメ科アヤメ属に属しているのでアヤメに似ています。

 

また、「何れ菖蒲か杜若(いずれがあやめ、かきつばた)」と言われるように、昔からどの花も見分けることが大変だったのでしょう。

アヤメショウブハナショウブカキツバタの4つの植物は混合されやすいです。

 

【菖蒲(ショウブ)のまとめ!】育て方(植え替えや剪定)と花言葉等17個のポイント!

2020年8月14日

【ノハナショウブ(花)のまとめ!】育て方(地植えや種まき)と花言葉等11個のポイント!

2019年12月7日

【カキツバタのまとめ!】育て方(増やし方や冬越し)と花言葉等15個のポイント!

2019年12月7日

 

また、アヤメ類の総称としてハナショウブのことをアヤメと呼ぶことも多いので注意が必要です。

 

次は、アヤメとショウブやカキツバタとの違いをお伝えします!

 

アヤメとショウブやカキツバタとの違いは?

 

アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはどれも似ていますが、はっきりとした違いがあります。

ショウブは、前述した通りショウブ科ショウブ属に属しており、花も全く似ておりません。

 

(ショウブの花)

 

そのため、ここではアヤメ、ハナショウブ、カキツバタの違いを記載します。

 

アヤメ:山野の草地に自生し、外側の花びらに黄色の模様があり、花びらの付け根に網目があるのが特徴です。

 

(アヤメ)

 

ハナショウブ:湿地に自生し、網目は無く、花びらの付け根に黄色い模様があるのが特徴です。

 

(ハナショウブ)

 

カキツバタ:水中や湿地に自生し、花びらの付け根に白い模様があるのが特徴です。

 

 

他にも、葉や草丈の違いもありますが、自生地の違いと花の特徴で見分けるのが一番でしょう。

 

それでは次にアヤメの値段や販売価格についてお伝えします!

 

アヤメの値段や販売価格はいくら位なの?

 

アヤメは、約400円~約2500円と販売価格は様々です。

大きさや鉢、種類によって値段が違いますので好みに合ったものを選んでください。

それでは次にアヤメの花言葉やいつの誕生花なのかについてお話します!

 

アヤメの花言葉はなに?英語や漢字ではどう書くの?いつの誕生花?

 

アヤメの花言葉は、「希望」・「よい便り」・「メッセージ」です。

この花言葉は、同じアヤメ科のアイリスと同じです。

 

このような花言葉は、ギリシャ神話に登場する虹の女神イリスにちなんで付けられたといわれています。

 

また、アヤメは英名で「Iris」です。

漢字でアヤメを書くと「文目」・「菖蒲」・「綾目」です。

 

5月5日の誕生花がアヤメです。

 

では最後に、アヤメの種類や品種についてお伝えします!

 

アヤメの種類や品種は何があるの?

 

アヤメの代表的な品種を以下にご紹介します。

 

①戸畑(とばた)アヤメ

北九州を中心に分布している品種です。

草丈は10㎝~20㎝ほどにしかならない小型の品種で、花も株元近くに咲くのが特徴です。

 

②チャボアヤメ(三寸アヤメ)

葉の上に花を咲かせる特徴的な品種です。

草丈も戸畑アヤメと同じくらいの10㎝~20㎝ほどにしかなりません。

 

③クルマアヤメ

内側の花びらが進化したアヤメで六英咲きという咲き方をするアヤメです。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

アヤメのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①アヤメの育て方(環境、土、肥料、水やり)

アヤメは、日当たりと風通しの良い環境で育てましょう。

地植えする場合は天地返しを行ってから植え付け、鉢植えの場合は草花用培養土で十分です。

また、地植えの場合は追肥も水やりも必要ないです。

鉢植えの場合は3月と9月に緩効性化成肥料を株元に施し、水は土の表面が乾いたらやりましょう。

 

②アヤメの画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

アヤメは、高原の明るい場所や低い山に自生している植物です。

草丈は30㎝~60㎝ほどで、花びらは外側に3枚~4枚、内側に6枚あり、反り返っています。

青紫色又は白色の花を付け、外側の花びらに黄色の模様があり、花びらの付け根に網目があります。

アヤメは、全草に有毒成分であるイリジェニン、イリジン、テクトリジンを持っています。

 

③アヤメの開花時期や季節(見頃)はいつ頃なの?

アヤメの開花時期は4月~6月ですが、5月上旬が一番の見頃です。

また、冬場は休眠期で地上部が枯れます。

 

④アヤメの苗や球根の植え方?

アヤメの植え付けは、12月~翌年の3月又は、6月~7月に行いましょう。

アヤメの植え方は、根の頭が地上部に出るくらいに植えるのがポイントです。

そのため、覆土はごく薄くしてください。

 

⑤アヤメの鉢植え(盆栽)や庭植えで育てる際のポイントは?

アヤメは、繁殖力がとても強いので、庭に地植えしてあげることが一番です。

それでも鉢植えにしたい場合は、深めの鉢を用意しましょう。

鉢植えは、5号鉢に1株を目安に植え付けてください。

盆栽仕立てにする場合は、鹿沼土、赤玉土、軽石の各小粒を等量配合したもので植え付けると良いでしょう。

アヤメを庭に植え付ける場合は、株同士の間隔を20㎝ほどあけて植え付けましょう。

 

⑥アヤメの植え替えの時期とポイントは?

アヤメの植え替えは、2月~3月又は6月~7月に行いましょう。

鉢植えで育てている場合は、毎年一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けをしましょう。

地植えしている場合は、植え替えの必要はありません。

 

⑦アヤメの剪定のポイントは?

アヤメは、花がしぼんだら必ず花がら摘みを行いましょう。

また、咲き終った花茎や茶色く枯れた葉は切り落としてください。

花茎は切り落としても元気な葉は切り落とさないように注意しましょう。

 

⑧アヤメの増やし方!

アヤメは、種まきと株分けで増やすことが出来ます。

 

⑨アヤメの種まき時期と種まきのポイントは?

アヤメの種は、4月中旬ごろにまくと一番良いでしょう。

種まきのやり方は、種を6月頃に採取し、種を1時間ほど水につけておきます。

種まき用の用土を湿らせておいてから種をまき、覆土を薄くします。

まいたら日陰に置き、乾燥しないように水やりをしましょう。

1ヶ月くらいで発芽するので、その後は土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

 

⑩アヤメの株分けのやり方は?

アヤメの株分けは、植え替えの時に同時に行いましょう。

株を掘り出し、葉を半分ほど切り落としてから根をハサミなどで切り分けて植え付けます。

葉を半分切り落とすことで、根への負担を減らし定植しやすくなります。

 

⑪アヤメに似た花は何がある?

アヤメは、同じアヤメ科のハナショウブやカキツバタと似ています。

 

⑫アヤメとショウブやカキツバタとの違いは?

ここでは、アヤメとハナショウブ、カキツバタの違いを記載します。

ショウブはアヤメと全く似ていませんがハナショウブは良く似ています。

アヤメ:山野の草地に自生し、外側の花びらに黄色の模様があり、花びらの付け根に網目があるのが特徴です。

ハナショウブ:湿地に自生し、網目は無く、花びらの付け根に黄色い模様があるのが特徴です。

カキツバタ:水中や湿地に自生し、花びらの付け根に白い模様があるのが特徴です。

 

⑬アヤメの値段や販売価格はいくら位なの?

アヤメは、約400円~約2500円と販売価格は幅が広いです。

 

⑭アヤメの花言葉はなに?英語や漢字ではどう書くの?いつの誕生花?

アヤメの花言葉は、「希望」・「よい便り」・「メッセージ」です。

英名で「Iris」です。

漢字でアヤメを書くと「文目」・「菖蒲」・「綾目」です。

5月5日の誕生花がアヤメです。

 

⑮アヤメの種類や品種は何があるの?

アヤメの品種には、「戸畑(とばた)アヤメ」、「チャボアヤメ(三寸アヤメ)」などがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)