【ヒメサユリのまとめ!】自生地や群生地や見頃等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ヒメサユリについてまとめていきたいと思います。

 

ヒメサユリはユリ科の植物で、東北南部から新潟県の山地から高山帯の草原に自生しています。

ヒメサユリは、別名で「オトメユリ」といいます。

 

ヒメサユリの名前は、ササユリも小さい花のイメージから「姫」、ユリの中でも早咲きであるということから「早(さ)」がついて、「ヒメサユリ」となったといわれています。

学名は「Lilium rubellum」といいます。

 

今回は、ヒメサユリについてのポイント、

①ヒメサユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ヒメサユリの画像(写真)!苗の特徴は?
③ヒメサユリの開花時期や見頃はいつ頃なの?
④ヒメサユリの自生地や群生地はどこなの?
⑤ヒメサユリを見れる森林公園はどこ?
⑥ヒメサユリの苗や球根の値段はいくら位なの?
⑦ヒメサユリの花言葉はなに?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずはヒメサユリの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ヒメサユリの育て方(栽培方法)は?

 

ヒメサユリは暑さを苦手とするため、風通しの良い日陰で管理します。

 

植え付けの際は、連鎖障害が起こらないように注意が必要です。

植え付けには新しい土(赤玉土と腐葉土を混ぜたもの)を使用し、緩行性の肥料を与えて植え付けます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ヒメサユリが好む環境についてお伝えします!

 

ヒメサユリの育て方!環境はどうする?

 

ヒメサユリは、冷涼な地域での栽培に適しています。

 

成長期から開花の時期にかけては、直射日光に当てすぎないように管理します。

鉢植えの場合、夏は二重鉢にして温度の上昇を抑え、冬は北風にさらされない場合で管理します。

 

庭植えの場合は、寒冷地以外はあまり向きませんが、木陰になるような場所で管理します。

 

次は、ヒメサユリに適した用土についてお伝えします!

 

ヒメサユリを育てる際の適した用土は何?

 

ヒメサユリを育てる際に適した用土は、水はけの良い用土を使用します。

赤玉土(中粒)3:赤玉土(小粒)3:腐葉土4の割合で混ぜたものがオススメです。

次は、ヒメサユリに必要な肥料についてお伝えします!

 

ヒメサユリの育て方!肥料はどうする?

 

ヒメサユリを育てる際の肥料は、植えつけ時に元肥として、緩効性化成肥料を、二つまみほど土に混ぜます。

 

発芽後は、つぶ状の緩効性化成肥料を一株あたり100グラム程度与えます。

花後は9月まで、リン酸とカリウム主体の液体肥料を2000倍に薄めたものを週1回与えます。

では次は、ヒメサユリの水やりポイントについてお伝えします!

 

ヒメサユリのを育てる際の水の量はどうする?

 

ヒメサユリを育てる際の水やりは、鉢植えと庭植えで異なります。

 

鉢植えの場合、表面の土が乾いたら与えます。

夏は涼しくなるように、周囲に打ち水をして温度管理をするのが良いです。

 

庭植えで育てる場合、降雨だけで大丈夫です。

 

以上で基本的なヒメサユリの育て方については終わりです。

次はヒメサユリの写真をお見せします!

 

ヒメサユリの画像(写真)!苗の特徴は?

 

 

ヒメサユリは前年の夏に蕾がつくられるため、発芽と同時につぼみを見ることができるため、発芽すれば確実に開花するという特徴があります。

球根は長卵形で、直径3~4cm程度です。

 

次に、ヒメサユリの開花時期をお伝えします!

 

ヒメサユリの開花時期や見頃はいつ頃なの?

 

ヒメサユリの開花時期は5~8月です。

 

高さは30~80cmほどになり、茎頂に数個の淡紅色の花を咲かせます。

葉は広披針形で長さ5~10cmほどで互生につき、短い柄があります。

 

次は、ヒメサユリの自生地や群生地はどこなのかをお伝えします!

 

ヒメサユリの自生地や群生地はどこなの?

 

ヒメサユリは山形、福島新潟などの産地や草原に分布します。

 

群生地としては、「高清水自然公園ひめさゆり群生地」、「会津高原南郷スキー場」などがあります。

高清水自然公園ひめさゆり群生地は、標高850メートルの山の上にあり、100万本の「ヒメサユリ」が自生しており、その規模は日本一と言われているほどの規模です。

 

会津高原南郷スキー場のヒメサユリは、ゲレンデからの見晴らしがよく、伊南川沿いの集落を一望できます。

 

それでは次に、ヒメサユリを見れる森林公園はどこなのかをお伝えします!

 

ヒメサユリを見れる森林公園はどこ?

 

ヒメサユリを見れる森林公園は、「中浦ヒメサユリ森林公園」、「大山自然公園」などがあります。

 

園内の遊歩道は、森林浴ができ、5月中旬から6月初旬にかけてヒメサユリの見頃となります。

大山自然公園は、6万本のヒメサユリが植えられており、見頃の時期は「大山自然公園ユリまつり」が開催されます。

 

次は、ヒメサユリの苗や球根の値段をお伝えします!

 

ヒメサユリの苗や球根の値段はいくら位なの?

 

ヒメサユリはオンラインショップでも手軽に購入できます。

 

苗、球根ともに1本当たり1000円ほどで購入できます。

鉢植えにする際は球根の殺菌を行います。

最後に、ヒメサユリの花言葉をお伝えします!

 

ヒメサユリの花言葉はなに?

 

ヒメサユリの花言葉は「飾らぬ美」です。

名前の由来となっている「姫」というイメージから、奥ゆかしく可愛らしいピンクの花の様子が由来となっているようです。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

ヒメサユリのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①ヒメサユリの育て方(環境、土、肥料、水やり)

ヒメサユリは成長期から開花の時期にかけては、直射日光に当てすぎないように管理します。

育てる際の用土は、赤玉土(中粒)3:赤玉土(小粒)3、腐葉土4の割合で混ぜた水はけのよい用土がオススメです。

育てる際の肥料は、植えつけ時に元肥として、緩効性化成肥料を、二つまみほど土に混ぜます。

水やりの頻度としては、鉢植えの場合、表面の土が乾いたら与え、庭植えの場合は、降雨だけで大丈夫です。

夏の時期は涼しくなるように、周囲に打ち水をして温度管理をするのも良いです。

 

②ヒメサユリの画像(写真)!苗の特徴は?

ヒメサユリは前年の夏に蕾をつくり、発芽と同時につぼみを見ることができるため、発芽すれば確実に開花するという特徴があります。

球根は長卵形で、直径3~4cm程度です。

 

③ヒメサユリの開花時期や見頃はいつ頃なの?

ヒメサユリの開花時期は5~8月です。

 

④ヒメサユリの自生地や群生地はどこなの?

ヒメサユリは山形、福島新潟などの産地や草原に分布し、群生地としては、「高清水自然公園ひめさゆり群生地」、「会津高原南郷スキー場」などが有名です。

 

⑤ヒメサユリを見れる森林公園はどこ?

ヒメサユリを見れる森林公園は、「中浦ヒメサユリ森林公園」、「大山自然公園」などがあります。

 

⑥ヒメサユリの苗や球根の値段はいくら位なの?

ヒメサユリはオンラインショップでも手軽に購入でき、苗・球根ともに1本当たり1000円ほどで購入できます。

 

⑦ヒメサユリの花言葉はなに?

ヒメサユリの花言葉は「飾らぬ美」です。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)