【リナリア(宿根草)のまとめ!】育て方(切り戻しや寄せ植え)と花言葉等15個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、リナリアについてまとめていきたいと思います。

 

リナリアは、ゴマノハグサ科・リナリア属の一年草もしくは多年草(宿根草)の植物です。

リナリアは、別名「ヒメキンギョソウ」と呼ばれ、名の通りキンギョソウをコンパクトにした花姿です。

 

丈夫で花色も豊富なため、人気の園芸種です。

リナリアの学名は、「Linaria bipartita」です。

 

今回は宿根草のリナリアをご紹介します。

 

今回は、リナリアについてのポイント、

①リナリアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②リナリアの花の画像(写真)!特徴は?
③リナリアの開花時期や季節はいつ頃なの?
④リナリアの苗の植え付けのやり方は?
⑤リナリアを庭や花壇で育てる際のポイントは?
⑥リナリアの寄せ植えの仕方!
⑦リナリアの切り戻しのポイントは?
⑧リナリアの増やし方!
⑨リナリアの挿し芽のやり方はどうするの?
⑩リナリアの種まき時期と種まきのポイントは?
⑪リナリアの株分けのやり方は?
⑫リナリアに似た花は何がある?
⑬リナリアとキンギョソウの違いはなに?
⑭リナリアの花言葉はなに?英語でなんていうの?
⑮リナリアの種類や品種は何があるの?

 

以上15個の点についてお伝えします。

まずはリナリアの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

リナリアの育て方は?

 

リナリアは、キンギョソウより細い花姿から一見繊細な花に見えますが、とても丈夫で、育てやすい植物です。

耐寒性もあり、冬に霜に当たらないようにすれば屋外でも育てることができます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、リナリアが好む環境についてお伝えします!

 

リナリアの育て方!環境はどうする?日陰でも育つの?

 

リナリアは、日当たりと水はけが良い環境が適しています。

 

丈夫な植物ですが、やや暑さや過湿に弱いため、風通しのよい涼しい場所に植えることをおすすめします。

リナリアの苗は冬から出回りますが、霜に弱いので鉢植えの場合は屋内や軒下に入れ、地植えの場合は防寒対策をします。

 

次は、リナリアに適した用土についてお伝えします!

 

リナリアを育てる際の適した用土は何?

 

リナリアは水はけの良い土を好みます。

 

鉢植えの場合は、園芸店やホームセンターで購入できる草花用の培養土を使用すると手軽です。

リナリアは、酸性の土壌を嫌うので地植えする場合は、植え付け前に苦土石灰を混ぜておくことをおすすめします。

次は、リナリアに必要な肥料についてお伝えします!

 

リナリアの育て方!肥料はどうする?

 

リナリアの肥料は、植え付ける時に元肥として緩効性肥料を土に少量混ぜて植えます。

 

窒素分の多い肥料は、葉や茎が必要以上に繁り草姿を悪くします。また倒れやすくなり、花付きも悪くなるので気を付けましょう。

宿根草のリナリアは、春の発芽を促すために追肥をしましょう。

では次は、リナリアの水やりポイントについてお伝えします!

 

リナリアを育てる際の水の量はどうする?

 

リナリアの水やりは、土が乾いたらたっぷり与えます。

リナリアは特に過湿を嫌う植物なので、他の植物より乾燥気味に育てるのがポイントです。

 

以上で基本的なリナリアの育て方については終わりです。

次はリナリアの写真をお見せします!

 

リナリアの花の画像(写真)!特徴は?

 

 

 

リナリアは、ブルー、ピンク、白、紫など花色が豊富です。

宿根リナリアは一年草のものより、草丈が高く小さな花が穂状になって咲くのが特徴です。

 

次に、リナリアの開花時期をお伝えします!

 

リナリアの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

リナリアの開花時期は、一年草のものと、宿根性のものとでは時期が異なります。

宿根性のリナリアは、初夏から秋かけての5月~7月に開花します。

 

次は、リナリアの苗の植え付けのやり方をお伝えします!

 

リナリアの苗の植え付けのやり方は?

 

宿根リナリアは、秋の10月~11月、もしくは3月~4月の春に植え付けます。

 

寒さが厳しくなる前に植え付けましょう。

冬になるまでに根がしっかり張るようにします。

 

鉢植えの場合は、水はけのよい培養土に植えると良いでしょう。

地植えの場合は、植え付ける前に苦土石灰を混ぜて土壌を中和しておきます。

 

そこに腐葉土と川砂を混ぜて植え付けます。

 

それでは次に、リナリアを庭や花壇で育てる際のポイントをお伝えします!

 

リナリアを庭や花壇で育てる際のポイントは?

 

リナリアは、寒さには比較的強い植物ですが、暑さや過湿に弱いため、風通しのよい涼しい場所に植えることをおすすめします。

 

耐寒性があるので屋外での越冬が可能ですが、寒冷地では、株元を寒冷紗や不織布で覆うなど霜対策をすると安心です。

草丈が50㎝以上になるので、花壇に植える場合は中間から後方に植えるとよいでしょう。

 

次は、リナリアの寄せ植えの仕方をお伝えします!

 

リナリアの寄せ植えの仕方!

 

リナリアの寄せ植えは、開花時期と生育環境が似ている植物と一緒に植えると、長い期間楽しめます。

 

リナリアは、初夏から秋に花を咲かせます。同じ時期に花を咲かせるインパチェンスやオレガノ・ニチニチソウなどがおすすめです。

また、風通しが悪くならないように苗の詰め過ぎに注意しましょう。

 

リナリアは草丈が50㎝以上になるので、寄せ植えのをする時は、ある程度深さのある鉢が安定感があってよいでしょう。

また配置は中心から後方に配置します。他の草花とのバランスがよく日光も良く当たります。

 

次に、リナリアの切り戻しのポイントをお伝えします!

 

リナリアの切り戻しのポイントは?

 

リナリアの切り戻しは、花が全て終わった後に行います。

 

花後に切り戻しをすることで、新しい茎が伸びて2番花を楽しむことができます。

リナリアは暑さにやや弱いので、暑さが厳しくなる前に切り戻しをするときれいな株が保てます。

 

それでは次に、リナリアの増やし方をお伝えします!

 

リナリアの増やし方!

 

リナリアは、一年草、宿根草ともに、種で増やすことができます。

 

環境があっていれば、こぼれ種で発芽することもあります。

宿根リナリアは春に株分けで増やすこともできます。

 

次は、リナリアの挿し芽のやり方をお伝えします!

 

リナリアの挿し芽のやり方はどうするの?

 

リナリアは、一般的に種で増やすことが多いため、挿し芽で増やす人は少ないようですが宿根性のリナリアは挿し芽も可能です。

 

挿し芽をする場合は、5月~6月か9月~10月頃が適しています。

茎を10㎝ほどの長さで切り取り下の葉を落として、用土に挿します。

 

次に、リナリアの種まき時期をお伝えします!

 

リナリアの種まき時期と種まきのポイントは?

 

リナリアの種まきは、9月~10月ごろに行います。

 

赤玉土に重ならないようにまき、土を薄く被せるか、もしくは被せなくても大丈夫です。

リナリアの種はとても細かく水やりで種が流れやすいため、鉢底の受け皿から給水させ、発芽したら霧吹きで水をやります。

 

またリナリアの種は発芽率がよいため、1箇所に種を多くまきすぎると発芽後の間引きが大変なので気を付けましょう。

リナリアの種は直まきでも容易に発芽します。

それでは次に、リナリアの株分けのやり方をお伝えします!

 

リナリアの株分けのやり方は?

 

リナリアの株分けは、3月~4月に行います。

 

株を取り出したら、根についた古い土を軽く落として、手で株を2つに分けそれぞれを植え付けます

株分け後の植え付けは、苗の植え付けと同様に市販の培養土に植えます。

 

次は、リナリアに似た花をお伝えします!

 

リナリアに似た花は何がある?

 

リナリアに似た花として、「ネメシア」と「キンギョソウ」が挙げられます。

 

ネメシアは、リナリアと同じゴマノハグサ科の植物です。

花の形や草丈がよく似ています。

 

次に、リナリアやキンギョソウの違いをお伝えします!

 

リナリアとキンギョソウの違いはなに?

 

リナリアは別名ヒメキンギョソウと言われるように、キンギョソウを小さくしたような姿です。

キンギョソウに比べると繊細な草姿です。

(↑写真はキンギョソウ)

 

リナリアは、花の形はキンギョソウによく似ていますが、リナリアとキンギョソウは近縁種ではなく、異なる属の植物です。

キンギョソウは、キンギョソウ属になります。

*キンギョソウの育て方等はこちらをご覧ください!

 

それでは次に、リナリアの花言葉をお伝えします!

 

リナリアの花言葉はなに?英語でなんていうの?

 

リナリアの花言葉は、「乱れる乙女心」・「この恋に気づいて」・「幻想」などがあります。

 

風に揺れる小さな可憐な花が、恋心をいだいた少女を連想させます。

リナリアは英語で「Linaria」「Clovenlip toadflax」と書きます。

 

最後に、リナリアの種類をお伝えします!

 

リナリアの種類や品種は何があるの?

 

宿根性のリナリアのとして多く流通している品種に「リナリア・プルプレア」があります。

 

リナリアプルプレアは背丈が60~80㎝と高くなり、野生的な草姿が特徴です。

ただし、宿根草の中でも短命で、2,3年ごとに種から新しい株を作ることをおすすめします。

 

「リナリア・アルバ」も人気の品種です。リナリアアルバは花色は白で、草丈は60~80㎝ほどになります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

リナリアのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは15個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①リナリアの育て方(環境、土、肥料、水やり)

リナリアは、日当たりと水はけが良い環境が適しています。

丈夫な植物ですが、やや暑さや過湿に弱いため、風通しのよい涼しい場所に植えることをおすすめします。

リナリアは水はけの良い土を好みます。

肥料は、植え付ける時に元肥として緩効性肥料を土に少量混ぜて植えます。栄養過多にきをつけましょう。

リナリアの水やりは、土が乾いたらたっぷり与えます。

特に過湿を嫌う植物なので、他の植物より乾燥気味に育てるのがポイントです。

 

②リナリアの花の画像(写真)!特徴は?

宿根リナリアは一年草のものより、草丈が高く小さな花が穂状になって咲くのが特徴です。

 

③リナリアの開花時期や季節はいつ頃なの?

宿根性のリナリアは、初夏から秋かけての5月~7月に開花します。

 

④リナリアの苗の植え付けのやり方は?

宿根リナリアは、秋の10月~11月、もしくは3月~4月の春に植え付けます。

寒さが厳しくなる前に植え付けましょう。冬になるまでに根がしっかり張るようにします。

 

⑤リナリアを庭や花壇で育てる際のポイントは?

暑さや過湿に弱いため、風通しのよい涼しい場所に植えることをおすすめします。

屋外での越冬が可能ですが、寒冷地では霜対策をすると安心です。

草丈が50㎝以上になるので、花壇に植える場合は中間から後方に植えるとよいでしょう。

 

⑥リナリアの寄せ植えの仕方!

リナリアは草丈が50㎝以上になるので、寄せ植えのをする時は、ある程度深さのある鉢が安定感があってよいでしょう。

また配置は中心から後方に配置します。他の草花とのバランスがよく日光も良く当たります。

 

⑦リナリアの切り戻しのポイントは?

リナリアの切り戻しは、花が全て終わった後に行います。

リナリアは暑さにやや弱いので、暑さが厳しくなる前に切り戻しをするときれいな株が保てます。

 

⑧リナリアの増やし方!

リナリアは、種で増やすことができ環境があっていれば、こぼれ種で発芽することもあります。

宿根リナリアは春に株分けで増やすこともできます。

 

⑨リナリアの挿し芽のやり方はどうするの?

挿し芽をする場合は、5月~6月か9月~10月頃が適しています。

茎を10㎝ほどの長さで切り取り下の葉を落として、用土に挿します。

 

⑩リナリアの種まき時期と種まきのポイントは?

リナリアの種まきは、9月~10月ごろに行います。

リナリアの種はとても細かく水やりで種が流れやすいため、鉢底の受け皿から給水させ、発芽したら霧吹きで水をやります。

 

⑪リナリアの株分けのやり方は?

リナリアの株分けは、3月~4月に行います。

株を取り出したら、根についた古い土を軽く落として、手で株を2つに分けそれぞれを植え付けます

 

⑫リナリアに似た花は何がある?

リナリアに似た花として、「ネメシア」「キンギョソウ」が挙げられます。

 

⑬リナリアとキンギョソウの違いはなに?

リナリアは、花の形はキンギョソウによく似ていますが、リナリアとキンギョソウは近縁種ではなく、異なる属の植物です。

 

⑭リナリアの花言葉はなに?英語でなんていうの?

リナリアの花言葉は、「乱れる乙女心」・「この恋に気づいて」・「幻想」などがあります。

リナリアは英語で「Linaria」「Clovenlip toadflax」と書きます。

 

⑮リナリアの種類や品種は何があるの?

宿根性のリナリアのとして多く流通している品種に「リナリア プルプレア」・「リナリア アルバ」があります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)