【金魚草(キンギョソウ)のまとめ!】育て方(種まきや寄せ植え)や花言葉等16個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、金魚草(キンギョソウ)についてまとめていきたいと思います。

 

キンギョソウの花色は白や赤、黄、複色、ピンク、オレンジなどたくさんの花色があります。

 

金魚のような美しい花を花穂につけ、花丈にも様々なバリエーションがあります。

花の香りも種類で異なっており、その中にはバラやミントのような香りがする品種もあり、この香りはアロマとして活用されています。

 

今回は、金魚草(キンギョソウ)についてのポイント、

①金魚草(キンギョソウ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②金魚草(キンギョソウ)の画像(写真)!
③金魚草(キンギョソウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?
④金魚草(キンギョソウ)の苗の植え付けのポイントは?
⑤金魚草(キンギョソウ)の鉢植えやプランターで育てる際のポイントは?
⑥金魚草(キンギョソウ)の植え替えのポイントは?冬越しはどうする?
⑦金魚草(キンギョソウ)の寄せ植えの仕方!
⑧金魚草(キンギョソウ)の剪定(切り戻し)のポイントは?
⑨金魚草(キンギョソウ)の増やし方!
⑩金魚草(キンギョソウ)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑪金魚草(キンギョソウ)の種まき時期と種まきのポイントは?
⑫金魚草(キンギョソウ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑬金魚草(キンギョソウ)の枯れる(枯れた)原因は?対策方法も!
⑭金魚草(キンギョソウ)に似た花は何がある?
⑮金魚草(キンギョソウ)の花言葉はなに?
⑯金魚草(キンギョソウ)の種類や品種は何があるの?

 

以上16つの点についてお伝えします。

まずは金魚草(キンギョソウ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

金魚草(キンギョソウ)の育て方は?

 

 

キンギョソウは種からでも簡単に育てることができる植物となります。

 

強風に当たってしまうと茎が折れて倒れてしまうことがありますので、草丈が高くなってきたら支柱を立ててください。

キンギョソウは開花期間が長い植物で、秋までの間に花を何度も咲かせる多花性となります。

 

日々枯れた花がらはこまめに摘み取って上手に栽培行うことができれば冬越しだけでなく夏越しをすることもできます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、金魚草(キンギョソウ)が好む環境についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の育て方!環境はどうする?

 

 

キンギョソウは地中海沿岸が原産の植物で、日本には江戸時代後半に渡来してきたので、日本国内には自生しておりません。

 

乾燥した環境には強い植物であるキンギョソウの育成を行う時は、10〜25℃の範囲が適温となります。

夏の直射日光には弱いキンギョソウですが、冬の寒さには強いといわれています。

 

しかし、霜に当たってしまうと枯れてしまいますので注意してください。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)に適した用土についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)を育てる際の適した用土は何?

 

 

キンギョソウの用土は排水性と通気性、また保水性ががあるものが好まれています。

 

市販の用土での育成を行う場合は花と野菜の土を使用して植え付けを行いましょう。

自身で用土を作成する場合には赤玉土を6割に腐葉土を3割のところに川砂1割を混たものを使用してください。

次は、金魚草(キンギョソウ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の育て方!肥料はどうする?

 

キンギョソウは生長していく植物となりますので、肥料はあまり必要ではありません。

 

仮植をしてから約2週間経った頃に1度液肥を与えてさらに丈夫な苗にしてあげると良いでしょう。

その後キンギョソウが弱っている状態であれば1週間に1度の間隔で、500倍に希釈した液体肥料ハイポネックス原液を与えてください。

では次は、金魚草(キンギョソウ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)を育てる際の水の量はどうする?

 

 

キンギョソウは日あたりと水ハケが良い環境を好む植物となり、過湿状態になると弱ってしまいます。

 

そのままの状態ですと枯れてしまいまるので、水はたくさん与えないように注意して土が乾燥したら与えましょう。

 

キンギョソウは夏の暑さに非常に弱く夏を越すことができずに枯れてしまういますので、

一年草としては夏時期に水やりをこまめにする必要もございません。

 

以上で基本的なの育て方については終わりです。

次は金魚草(キンギョソウ)の写真をお見せします!

 

金魚草(キンギョソウ)の画像(写真)!

 

オオバコ科キンギョソウ属に属するキンギョソウは、南ヨーロッパと北アフリカの地中海沿岸部が原産地である植物となります。

 

甘い香りが漂ってくる、金魚のような可愛らしい花をたくさん穂状に咲かせる姿はとても魅力的です。

鮮やかな花色であるキンギョソウは、花が賑やかに咲き始める春にピッタリの花となります。

 

キンギョソウの写真はこちらになります。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

 

簡単に開花させることができるキンギョソウは、花色も多く四季を彩りを豊かにする植物として人気があります。

開花時期になると品種によって咲き方も異なりますが、花径が約3~6㎝の花を伸びた1本茎の頂部に多数咲かますので、インパクトを与えます。

 

開花時期は春時期の4月〜夏時期の6月頃となりますが、冬の寒い自棄に花を開花させる品種もあります。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の苗の植え付けのポイントは?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の苗の植え付けのポイントは?

 

 

キンギョソウの植え付けは苗の根が綺麗な状態であればそのまま行うことが可能となります。

 

植え付けを行う時の株間は、矮性種であれば約20㎝程にしていただき、高性種であれば約30㎝にしてあげましょう。

植え付け時に付いていた花はそのまま一週間は開花していますが、ツボミは環境の変化もあって咲かないことがありますので、予め敵芯してください。

次は、金魚草(キンギョソウ)の鉢植えやプランターで育てる際のポイントは?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の鉢植えやプランターで育てる際のポイントは?

 

 

中性種でもあるキンギョソウは華やかさがありますので切り花として人気の高い植物となりますが、花壇や鉢植えとしても場を明るくしてくれます。

 

植え付けを行う時のは株間を約15cmほどあけて植え付けてあげましょう。

鉢植えの根が窮屈な状態である場合は根鉢ほぐしてください。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の植え替えのポイントは?冬越しはどうする?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の植え替えのポイントは?冬越しはどうする?

 

 

基本的にキンギョソウは夏までの育成となる一年草ですので、植え替えはほとんど必要がない植物です。

 

水やりを行っている時に水切れをしやすい状態の場合は根詰まりを起こしていますので、根が鉢底から出ていないか確認してください。

鉢底から根がでていたり、鉢から株を抜いて白い根がとぐろを巻いている状態ですと植え替えを行う必要があります。

 

冬越しが可能な植物ではありますが、対策として霜よけを行う必要があります。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の寄せ植えの仕方!についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の寄せ植えの仕方!

 

 

個性的な花姿が楽しめるキンギョソウは、切り花として人気がありますが、

華やかな花色がたくさんあるので寄せ植えとしてもにんきが高い植物となります。

 

中でもパンジーとキンギョソウの組み合わせは相性が良いのでオススメな寄せ植えとなります。

寄せ植えの最適な時期に関しては開花時期を終えてからの11月となります。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の剪定(切り戻し)のポイントは?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の剪定(切り戻し)のポイントは?

 

 

キンギョソウので脇芽がでてまた花を開花させるためには、開花時期を終えた後に花茎を切り戻す必要があります。

夏越しが難しい植物となりますので、梅雨の湿気や夏の暑さに備えて梅雨時期を迎える前に根元付近で切り戻しを行ってあげましょう。

 

切り戻しは下葉を残して行ってあげましょう。

 

切り戻し後は開花は花茎が約7本となっており、一度に咲く姿がより魅力的になります。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の増やし方!についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の増やし方!

 

 

キンギョソウは挿し芽や種まきでも増やすことが可能な植物となります。

 

挿し芽で増やすのは他の植物と比べても容易となり、わき芽は次々に生えてきますのでそれを使用してあげましょう。

種まきでの育成を行う場合もパラパラと蒔いた後は覆土の必要はなくそのまま成長いたします。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

キンギョソウは簡単に挿し芽ができる品種であるため、挿し芽は初心者でも行いやすい植物です。

 

枝は約10cmに水切りをして下の葉は予め切り取っておきます。

さし穂は約30分程度水につけておいたら、挿し木専用の用土に挿してください。

根は予め切り取った葉があった茎に発根していき、成長してきたらプランターに定植してあげましょう。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の種まき時期と種まきのポイントは?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の種まき時期と種まきのポイントは?

 

キンギョソウの種は花後にすぐできますので、こまめに取り除いてください。

 

キンギョソウの種まきの時期は春時期の3月下旬から4月上旬もしくは、秋時期の9月から10月頃に行ってください。

種まきはばら撒きにして、好光性ですので覆土しないでおき、水を下から吸うように与えてください。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

 

キンギョソウは非常に丈夫な植物でこぼれ種からでも成長することができます。

 

病虫害もあまり心配する必要がないのですが、開花時期が長いので花がらがつきやすいので風通しが悪くなり灰色かび病、立枯病が発生することがあります。

また、水を与えすぎたり花に直接かけても病気にかかってしまうので、花がらはこまめに摘み取り、水を与えるときは注意してください。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の枯れる(枯れた)原因は?対策方法も!についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の枯れる(枯れた)原因は?対策方法も!

 

キンギョソウは花に直接水をかけてしまうと弱ってしまい最悪枯れてしまうことがありますので、

水を与えるときは花にはかからないように注意してあげましょう。

 

病気にもかかってしまう品種となり、花が混みすぎていたり、花がらや枯れ葉にカビが生えてしまい灰色かび病となってしまいますので、

花がらをこまめに摘み取ってあげたり、切り戻して風通しを良くしてあげましょう。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)に似た花は何がある?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)に似た花は何がある?

 

 

キンギョソウはその名の通り金魚に良く似た花姿をしている個性的な花となりますが、良く似た品種の植物も存在しています。

 

グラジオラス

キンギョソウと良く似た花を咲かせるグラジオラスアヤメ科の植物となります。

古代ローマの剣のグラディウスが花名の由来となっていますが、剣のように鋭い葉をしているのでその名が付けられています。

 

ケイトウ

ナデシコ科のケイトウもキンギョソウのように個性的な花を咲かせる植物です。

和名では「鶏頭」となりますが、ニワトリのとさかと良く似た花姿をしていることからその名が付けられています。

キンギョソウのように鮮やかな花色の植物ですので、とても魅力的です。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の花言葉はなに?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の花言葉はなに?

 

キンギョソウは金魚と花姿がよく似ているでその名が付けられています。

 

風水では金運を高める植物となりますので西の方角に置いてあげると運気が上昇します。

英名では花姿がドラゴンと似ているのでスナップドラゴン(かみつくドラゴン)という花名となります。

 

金魚がパクパクと口をさせているように花姿が見えることから「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」という花言葉が付けられています。

 

次は、金魚草(キンギョソウ)の種類や品種は何があるの?についてお伝えします!

 

金魚草(キンギョソウ)の種類や品種は何があるの?

 

 

品種が多いキンギョソウは、鮮やかな花色が豊かで、草丈も低い小型種から1m以上も成長する高性種などがあります。

 

マツバボタン

様々な環境でも育てることができるマツバボタンは、砂利道でも自然に咲かせることができます。

マツバボタンの花名は、昼に花が開花し夜になると閉じる姿が門を彷彿とさせることが由来となります。

 

オオゴチョウ

オオゴチョウは沖縄三大名花となる植物です。

沖縄県の庭園などで見かける事ができますが、開花時期は夏から秋となり、オレンジ色の美しい花を開花させます。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

金魚草(キンギョソウ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは16つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①金魚草(キンギョソウ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

キンギョソウは種からでも簡単に育てることができる植物となります。

強風に当たってしまうと茎が折れて倒れてしまうことがありますので、草丈が高くなってきたら支柱を立ててください。

キンギョソウは開花期間が長い植物で、秋までの間に花を何度も咲かせる多花性となります

日々枯れた花がらはこまめに摘み取って上手に栽培行うことができれば冬越しだけでなく夏越しをすることもできます。

 

②金魚草(キンギョソウ)の画像(写真)!

オオバコ科キンギョソウ属に属するキンギョソウは、南ヨーロッパと北アフリカの地中海沿岸部が原産地である植物となります。

甘い香りが漂ってくる、金魚のような可愛らしい花をたくさん穂状に咲かせる姿はとても魅力的です。

鮮やかな花色であるキンギョソウは、花が賑やかに咲き始める春にピッタリの花となります。

 

③金魚草(キンギョソウ)の開花時期や季節はいつ頃なの?

簡単に開花させることができるキンギョソウは、花色も多く四季を彩りを豊かにする植物として人気があります。

開花時期になると品種によって咲き方も異なりますが、花径が約3~6㎝の花を伸びた1本茎の頂部に多数咲かますので、インパクトを与えます。

開花時期は春時期の4月〜夏時期の6月頃となりますが、冬の寒い自棄に花を開花させる品種もあります。

 

④金魚草(キンギョソウ)の苗の植え付けのポイントは?

キンギョソウの植え付けは苗の根が綺麗な状態であればそのまま行うことが可能となります。

植え付けを行う時の株間は、矮性種であれば約20㎝程にしていただき、高性種であれば約30㎝にしてあげましょう。

植え付け時に付いていた花はそのまま一週間は開花していますが、ツボミは環境の変化もあって咲かないことがありますので、予め敵芯してください。

 

⑤金魚草(キンギョソウ)の鉢植えやプランターで育てる際のポイントは?

中性種でもあるキンギョソウは華やかさがありますので切り花として人気の高い植物となりますが、花壇や鉢植えとしても場を明るくしてくれます。

植え付けを行う時のは株間を約15cmほどあけて植え付けてあげましょう。

鉢植えの根が窮屈な状態である場合は根鉢ほぐしてください。

 

⑥金魚草(キンギョソウ)の植え替えのポイントは?冬越しはどうする?

基本的にキンギョソウは夏までの育成となる一年草ですので、植え替えはほとんど必要がない植物です。

水やりを行っている時に水切れをしやすい状態の場合は根詰まりを起こしていますので、根が鉢底から出ていないか確認してください。

鉢底から根がでていたり、鉢から株を抜いて白い根がとぐろを巻いている状態ですと植え替えを行う必要があります。

冬越しが可能な植物ではありますが、対策として霜よけを行う必要がございます。

 

⑦金魚草(キンギョソウ)の寄せ植えの仕方!

個性的な花姿が楽しめるキンギョソウは、切り花として人気がありますが、

華やかな花色がたくさんあるので寄せ植えとしてもにんきが高い植物となります。

中でもパンジーとキンギョソウの組み合わせは相性が良いのでオススメな寄せ植えとなります。

寄せ植えの最適な時期に関しては開花時期を終えてからの11月となります。

 

⑧金魚草(キンギョソウ)の剪定(切り戻し)のポイントは?

キンギョソウので脇芽がでてまた花を開花させるためには、開花時期を終えた後に花茎を切り戻す必要があります。

夏越しが難しい植物となりますので、梅雨の湿気や夏の暑さに備えて梅雨時期を迎える前に根元付近で切り戻しを行ってあげましょう。

切り戻しは下葉を残して行ってあげましょう。

切り戻し後は開花は花茎が約7本となっており、一度に咲く姿がより魅力的になります。

 

⑨金魚草(キンギョソウ)の増やし方!

キンギョソウは挿し芽や種まきでも増やすことが可能な植物となります。

挿し芽で増やすのは他の植物と比べても容易となり、わき芽は次々に生えてきますのでそれを使用してあげましょう。

種まきでの育成を行う場合もパラパラと蒔いた後は覆土の必要はなくそのまま成長いたします。

 

⑩金魚草(キンギョソウ)の挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

キンギョソウは簡単に挿し芽ができる品種であるため、挿し芽は初心者でも行いやすい植物です。

枝は約10cmに水切りをして下の葉は予め切り取っておきます。

さし穂は約30分程度水につけておいたら、挿し木専用の用土に挿してください。

根は予め切り取った葉があった茎に発根していき、成長してきたらプランターに定植してあげましょう。

 

⑪金魚草(キンギョソウ)の種まき時期と種まきのポイントは?

キンギョソウの種は花後にすぐできますので、こまめに取り除いてください。

キンギョソウの種まきの時期は春時期の3月下旬から4月上旬もしくは、秋時期の9月から10月頃に行ってください。

種まきはばら撒きにして、好光性ですので覆土しないでおき、水を下から吸うように与えてください。

 

⑫金魚草(キンギョソウ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

キンギョソウは非常に丈夫な植物でこぼれ種からでも成長することができます。

病虫害もあまり心配する必要がないのですが、開花時期が長いので花がらがつきやすいので風通しが悪くなり灰色かび病、立枯病が発生することがあります。

また、水を与えすぎたり花に直接かけても病気にかかってしまうので、花がらはこまめに摘み取り、水を与えるときは注意してください。

 

⑬金魚草(キンギョソウ)の枯れる(枯れた)原因は?対策方法も!

キンギョソウは花に直接水をかけてしまうと弱ってしまい最悪枯れてしまうことがありますので、

水を与えるときは花にはかからないように注意してあげましょう。

病気にもかかってしまう品種となり、花が混みすぎていたり、花がらや枯れ葉にカビが生えてしまい灰色かび病となってしまいますので、

花がらをこまめに摘み取ってあげたり、切り戻して風通しを良くしてあげましょう。

 

⑭金魚草(キンギョソウ)に似た花は何がある?

キンギョソウはその名の通り金魚に良く似た花姿をしている個性的な花となりますが、良く似た品種の植物も存在しています。

グラジオラス

キンギョソウと良く似た花を咲かせるグラジオラスアヤメ科の植物となります。

古代ローマの剣のグラディウスが花名の由来となっていますが、剣のように鋭い葉をしているのでその名が付けられています。

 

⑮金魚草(キンギョソウ)の花言葉はなに?

キンギョソウは金魚と花姿がよく似ているでその名が付けられています。

風水では金運を高める植物となりますので西の方角に置いてあげると運気が上昇します。

英名では花姿がドラゴンと似ているのでスナップドラゴン(かみつくドラゴン)という花名となります。

金魚がパクパクと口をさせているように花姿が見えることから「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」という花言葉が付けられています。

 

⑯金魚草(キンギョソウ)の種類や品種は何があるの?

品種が多いキンギョソウは、鮮やかな花色が豊かで、草丈も低い小型種から1m以上も成長する高性種などがあります。

マツバボタン

様々な環境でも育てることができるマツバボタンは、砂利道でも自然に咲かせることができます。

マツバボタンの花名は、昼に花が開花し夜になると閉じる姿が門を彷彿とさせることが由来となります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)