【せり(山菜)のまとめ!】育て方(水耕栽培や増やし方)と花言葉等12個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、せり(セリ)についてまとめていきたいと思います。

 

せりは、セリ科の多年草で、学名は「Oenanthe javanica」です。

 

春の七草の一つで、数少ない日本原産の野菜です。

別名は「根白根(ねじろぐさ)」と言います。

 

山菜としてのせりの旬は2月~4月で、独特な香りとシャキシャキとした歯ごたえが人気の山菜です。

 

今回は、せり(セリ)についてのポイント、

①せり(セリ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②せり(セリ)の画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?
③せり(セリ)の時期や季節はいつ頃なの?
④せり(セリ)の苗の植え付けのポイントは?
⑤せり(セリ)をプランターで水耕栽培(水栽培)するポイントは?
⑥せり(セリ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?
⑦せり(セリ)の種はどこで購入できる?
⑧せり(セリ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑨せり(セリ)の美味しい食べ方は?栄養はあるの?
⑩セリと三つ葉の見分け方は?
⑪せり(セリ)の花言葉はなに?漢字や英語でどう書くの?
⑫せり(セリ)の種類や品種は何があるの?

 

以上12個の点についてお伝えします。

まずはせり(セリ)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

せり(セリ)の育て方(栽培)は?

 

せりは、比較的寒さに強く剛健です。

 

日陰でも育つので家庭で育てやすい野菜です。

水耕栽培にも向いています。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、せり(セリ)が好む環境についてお伝えします!

 

せり(セリ)の育て方!環境はどうする?

 

せりは、元々湿地や水田に群生して育ちます。

耐寒性がある反面、暑さと乾燥に弱いため、特に夏場の直射日光は避けましょう。

 

次は、せり(セリ)に適した用土についてお伝えします!

 

せり(セリ)を育てる際の適した用土は何?

 

せりは丈夫で育てやすい野菜なので、特別な土づくりは必要ありません。

 

市販されている野菜の培養土を使うのが手軽でおすすめです。

乾燥を嫌うので、水もちのよい土が適しています。

次は、せり(セリ)に必要な肥料についてお伝えします!

 

せり(セリ)の育て方!肥料はどうする?

 

せりは、基本的には肥料がなくても育ちます。

 

多年草のため、何年も同じ場所で育てていると葉の勢いが無くなったり、色あせるなど生育が悪くなることがあります。

その場合は栄養不足のため、野菜用の化成肥料や発酵油かすを3月から9月の間に1,2回与えます。

では次は、せり(セリ)の水やりポイントについてお伝えします!

 

せり(セリ)を育てる際の水の量はどうする?

 

せりは、特に乾燥に注意しましょう。

 

基本的には一日一回、たっぷり水やりをします。

ベランダなど乾燥しやすい場所で育てる場合は、鉢植えの受け皿に水を張って、常に給水できる状態にしておくのもよいでしょう。

 

以上で基本的なせり(セリ)の育て方については終わりです。

次はせり(セリ)の写真をお見せします!

 

せり(セリ)の画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

 

  

 

せりは、水田や小川の川岸などの湿地に自生しています。茎は30㎝~80㎝ほどになり、夏には白い花を咲かせます。

野生のせりの中には、「ドクゼリ」と言う猛毒で知られるせりがあります。

 

通常山菜として食べられるせりより、草丈が高く(1mほど)地下茎がタケノコのように節があるのがドクゼリの特徴です。

また食用のせりのような香りがありません。

 

野生のせりを採る場合は、十分注意しましょう。

 

次に、せり(セリ)の時期をお伝えします!

 

せり(セリ)の時期や季節はいつ頃なの?

 

山菜としてのせりの旬の時期は、2月~4月です。

 

春先の若い葉は独特の爽やかな風味があり、料理に適しています。

7月~8月に白くつぶつぶの花が観賞できます。

 

次は、せり(セリ)の苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

せり(セリ)の苗の植え付けのポイントは?

 

せりは、種の発芽率がよくないため、苗から育てることをおすすめします。

 

苗の植え付けは3月~6月が適期です。

乾燥を嫌うため、ある程度湿度が保たれている明るい半日陰の環境に植えましょう。

 

環境が整っていれば、柔らかい葉が育ち、手間をかけなくてもよく生育します。

 

それでは次に、せり(セリ)をプランターで水耕栽培するポイントをお伝えします!

 

せり(セリ)をプランターで水耕栽培(水栽培)するポイントは?

 

せりの水耕栽培は、株分けしたせりや、スーパーで売っている根付きのせりを使用してもよく育ちます。

 

水耕栽培のポイントは、水を毎日取り換えて菌が繁殖することを防ぐことが重要です。

またせりが水に浸りすぎると、腐りやすくなるので、せりの根が浸る程度の水の量にしましょう。

 

次は、せり(セリ)の増やし方をお伝えします!

 

せり(セリ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

 

せりは、株分けで増やしていくことをおすすめします。

 

株分けの適期は、株が大きく育つ3~6月に行うとよいでしょう。

せりは、他の野菜に比べ種の発芽率が悪いため、種をまいて育てるということはほとんどありません。

 

その代わり、「種ぜり」を置く方法があります。種ぜりは、せりの茎の根の際から這うように出ているランナーを1,2節の長さで切ったものを使用します。

種ぜりは植えるというより、田んぼの畝やプランターに均一にばらまきます。そしてその上に軽く土をかけ、乾燥させないようにたっぷり水を与えます。

次に、せり(セリ)の種がどこで購入できるかをお伝えします!

 

せり(セリ)の種はどこで購入できる?

 

せりの種は、ほとんど市販されていることがないため、苗を購入して植えるのが一般的です。

 

せり苗は、園芸店やwebショップで購入でき、2株セットで700円から1000円ほどで購入できます。

もっとも手軽な方法は、スーパーで売っている根付きのせりを使うことです。

 

その場合は根っこから5㎝ほど茎を残してカットします。それを水を張ったコップにさしたり、土に植えて育てます。

 

それでは次に、せり(セリ)のかかりうる病気や害虫の対策方法をお伝えします!

 

せり(セリ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

せりには、ナメクジやカタツムリ、ガの幼虫がつくことがあり、それらが付くと葉を食べつくされてしまいます。

 

また、ベランダ栽培などではアブラムシが付くことがあります。

これらの害虫を見つけたら、すぐに駆除しましょう。

ナメクジやがの幼虫は割りばしで一匹ずつ取り除いたり、場合によっては殺虫剤を使用します。

 

せりは、湿り気の多い場所を好みますが、風通しが悪いと株が蒸れて害虫が付きやすくなります。

茂りすぎた茎を適度に間引きして風通しを良くしましょう。

 

次は、せり(セリ)の美味しい食べ方をお伝えします!

 

せり(セリ)の美味しい食べ方は?栄養はあるの?

 

せりの美味しいところは、シャキシャキとした食感と、独特な香りです。

 

シンプルにお浸しにしたり、ゴマと合わせてナムルにするとその食感と香りが楽しめます。

また天ぷらにすると、お浸しとは違った食感と香ばしい味わいが楽しめます。

 

せりの栄養価は、「春の七草」として親しまれるほど栄養成分が豊富です。

 

せりの栄養成分には、免疫力を高めるビタミンCや、骨や血液を作るのにかかせないミネラルが豊富に含まれています。

またせりの香りには、オイゲノールという成分が含まれており、鎮静効果があるとされています。

 

次に、せり(セリ)と三つ葉の見分け方をお伝えします!

 

セリと三つ葉の見分け方は?

 

三つ葉はせりと同じくセリ科の多年草です。

似ているように見えますが、葉っぱに大きな違いがあります。

 

三つ葉は、細い茎の先端に、三枚の葉っぱが一か所から出ていて、せりの葉より大きいのが特徴です。

それに対してせりは、細い茎が途中で枝分かれしていて、その枝分かれした箇所に左右二枚の葉っぱがそれぞれ出ています。

 

それでは次に、せり(セリ)の花言葉をお伝えします!

 

せり(セリ)の花言葉はなに?漢字や英語でどう書くの?

 

せりの花言葉は、「清廉で高潔」です。

 

清楚でかわいらしい白い花を咲かせることからこの花言葉がつけられたようです。

またせりの名前は、一箇所で群生して自生する様子が競り合うようにみえることに由来しています。

 

せりは漢字で「芹」と書きます。

 

英語では、せりは日本特有の野菜であるためそのまま「Seri」と書きます。

もしくは、その意味合いから「Japanese Parsley」と言われることもあるようです。

 

最後に、せり(セリ)の種類をお伝えします!

 

せり(セリ)の種類や品種は何があるの?

 

せり自体に種類はないようですが、野生の天然物と食用に栽培されたせりに分けることができます。

 

食用に栽培されているせりには、産地にあわせて改良され独自の名称がつけられているブランド化されたせりがあります。

宮城県の「仙台せり」や秋田県の「三関せり」がそれにあたります。

 

その一方で天然物には、「ドクゼリ」と言われる猛毒のせりがあります。

自生する場所が、山菜のせりとほぼ同じなので注意が必要です。

 

園芸種の中では、セリ科の種類は多く、香味野菜やハーブとして使われています。

ニンジンやセロリ、クレソン、ハーブではフェンネルやディルがセリ科に分類されます。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

せり(セリ)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12つありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①せり(セリ)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

せりは、湿り気のある土壌に育ちます。

耐寒性がある反面、暑さと乾燥に弱いため、特に夏場の直射日光は避けましょう。一日一回、たっぷり水やりをします。

肥料は育ちが悪い場合に、野菜用の化成肥料や発酵油かすを与えます。

 

②せり(セリ)の画像(写真)!特徴は?毒性はあるの?

せりの茎は、30㎝~80㎝ほどになり、夏には白い花を咲かせます。

独特の芳香があります。

野生のせりの中には、「ドクゼリ」と言う猛毒で知られるせりがあります。

 

③せり(セリ)の時期や季節はいつ頃なの?

山菜としてのせりの旬の時期は、2月~4月です。

7月~8月に白くつぶつぶの花が観賞できます。

 

④せり(セリ)の苗の植え付けのポイントは?

苗の植え付けは3月~6月が適期です。

乾燥を嫌うため、ある程度湿度が保たれている明るい半日陰の環境に植えましょう。

 

⑤せり(セリ)をプランターで水耕栽培(水栽培)するポイントは?

水耕栽培のポイントは、水を毎日取り換えて菌が繁殖することを防ぐことが重要です。

 

⑥せり(セリ)の増やし方!種まき時期と種まきのポイントは?

せりは、発芽率が悪いため種をまいて育てる代わりに、株分けをしたり、種ぜりを置いて増やします。

株分けの適期は、株が大きく育つ3~6月に行うとよいでしょう。

 

⑦せり(セリ)の種はどこで購入できる?

せりの種は、ほとんど市販されていないため、苗を植えて育てます。

手軽な方法は、スーパーで売っている根付きのせりを使うことです。

 

⑧せり(セリ)のかかりうる病気や害虫の対策方法は?

せりには、ナメクジやカタツムリ、ガの幼虫、アブラムシが付くことがあります。

これらの害虫を見つけたら、すぐに駆除しましょう。

風通しが悪いと株が群れて害虫が付きやすくなるので、茂りすぎた茎を適度に間引きして風通しを良くしましょう

 

⑨せり(セリ)の美味しい食べ方は?栄養はあるの?

せりは、シンプルにお浸しにしたり、ゴマと合わせてナムルにするとその食感と香りが楽しめます

せりの栄養成分には、免疫力を高めるビタミンCや、骨や血液を作るのにかかせないミネラルが豊富に含まれています。

またせりの香りには、オイゲノールという成分が含まれており、鎮静効果があるとされています。

 

⑩セリと三つ葉の見分け方は?

三つ葉は、細い茎の先端に、三枚の葉っぱが一か所から出ていて、せりの葉より大きいのが特徴です。

それに対してせりは、細い茎が途中で枝分かれしていて、その枝分かれした箇所に左右二枚の葉っぱがそれぞれ出ています。

 

⑪せり(セリ)の花言葉はなに?漢字や英語でどう書くの?

せりの花言葉は、「清廉で高潔」です。

清楚でかわいらしい白い花を咲かせることからこの花言葉がつけられたようです。

せりは漢字で 「芹」 と書きます。

英語では、「Seri」と書きます。もしくは、その意味合いから「Japanese Parsley」と言われることもあるようです

 

⑫せり(セリ)の種類や品種は何があるの?

せり自体に種類はないようですが、野生の天然物と食用に栽培されたせりに分けることができます。

野生の種類には、「ドクゼリ」と言われる猛毒のせりがあります。自生する場所が、山菜のせりとほぼ同じなので注意が必要です。

セリ科の種類には、ニンジンやセロリ、クレソン、ハーブではフェンネルやディルがあげられます。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)