【グレコマのまとめ!】育て方(寄せ植えや増えすぎの際の対処法)と花言葉等13個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、グレコマについてまとめていきたいと思います。

 

グレコマは丸い形の葉が可愛らしく、寄せ植えのアクセントや、地面を覆うように広がるため、グランドカバーとしてよく活用されます。

 

グレコマを育てる際に留意しなければいけないことは、グレコマは、繁殖力がとても強いという事です。

 

この記事では、そんなグレコマをうまく育てるコツをご紹介していますので、ぜひ活用して頂ければ幸いです。

 

今回はグレコマについてのポイント、

①グレコマの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②グレコマの画像(写真)!花の特徴は?
③グレコマの開花時期や季節はいつ頃なの?
④グレコマの値段や販売価格はいくら位なの?
⑤グレコマの苗の植え付けのポイントは?
⑥グレコマの鉢植えや地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?室内で育てることができるの?
⑦グレコマの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?
⑧グレコマの切り戻しのポイントは?
⑨グレコマの増やし方!株分けのやり方は?
⑩グレコマの挿し木(挿し芽)や水挿しのやり方はどうするの?
⑪グレコマが増えすぎる!どうすればいいの?
⑫グレコマが枯れる原因と対策方法は?葉焼けする場合にはどうすればいいの?
⑬グレコマの種類や品種は何があるの?バリエガータやレッドステム、ライムミント等

 

以上13個の点についてお伝えします。

まずはグレコマの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

グレコマの育て方は?グランドカバーによく使われるの?

 

グレコマは、真夏と真冬を除けば、いつでも植え付け可能です。

グレコマの開花時期は4月~5月で、淡い紫色の小さな花を咲かせます。

 

 

鉢植えの場合、鉢底から根が出てきたり、水を与えても土に染み込まなくなったりしたら植え替えのタイミングです。

地植えは繁殖力旺盛なため、気づけばお隣さんのお庭までお邪魔してしまう可能性もあるので、気をつけてくださいね。

 

それではここからはさらに詳しく。

最初は、グレコマが好む環境についてお伝えします!

 

グレコマの育て方!環境はどうする?日陰でも育つの?

 

グレコマはとても丈夫です。

日が当たる場所から日陰まで場所を選ばず育ちます。

 

 

しかし、強い日差しに当たると葉焼けをおこしてしまいます。

鉢植え、地植えともに、午前中のみ日が当たるような明るい日陰で育てるのがベストです。

 

また、グレコマは−10℃までの寒さに耐えられるので、鉢植えでも屋外での冬越しが可能です。

 

次は、グレコマに適した用土についてお伝えします!

 

グレコマを育てる際の適した用土は何?

 

グレコマは、特に用土は選びません。

 

鉢植えであれば、赤玉土:腐葉土を7:3の割合で混ぜたものか、市販の草花用の培養土を使うとよいでしょう。

地植えは、適度な湿り気のある場所であれば問題なく育ちます。

次は、グレコマに必要な肥料についてお伝えします!

 

グレコマの育て方!肥料はどうする?

 

グレコマはさほど肥料は必要ありません。

鉢植えにしているもので、葉色が悪くなったり、つるが伸びなかったりする場合は薄めた液体肥料を与えてください。

では次は、グレコマの水やりポイントについてお伝えします!

 

グレコマを育てる際の水の量はどうする?

 

グレコマは水分を好み、乾燥がやや苦手です。

 

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢の底から水が滲み出るくらいたっぷり与えましょう。

地植えは雨だけで十分ですが、日照りが続いて乾燥がひどい時は水やりをしてあげましょう。

 

以上で基本的なグレコマの育て方については終わりです。

次に、グレコマの画像(写真)をお見せします。

 

グレコマの画像(写真)!花の特徴は?

 

 

グレコマは、ギザギザした丸い葉が人気のリーフ・プランツです。

葉は常緑ですが、白い斑入りのものもあります。

 

ヨーロッパ原産で、グランドアイビーという別名でも知られています。

茎が地面を這うように横に伸びる性質があるので、グランドカバーとしてよく利用されています。

 

かつてはハーブとして利用されていた、シソ科の常緑性多年草。

茎葉にさわやかな芳香があるため、今もハーブティーとして楽しむ方がいます。

 

次に、グレコマの開花時期や季節はいつ頃なのかをお伝えします。

 

グレコマの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

美しい葉が人気のグレコマですが、薄紫色の花もまた愛らしいものです。

 

開花時期は春4月から5月頃。

ギザギザの丸っこい葉っぱの付け根に、シソ科らしい唇のような形をした小さな花を咲かせます。

 

次は、グレコマの値段や販売価格はいくら位なのかをお伝えします。

 

グレコマの値段や販売価格はいくら位なの?

 

グレコマ3号ポット1株で、280円~350円(税込み)が販売価格の相場です。

もしも、店頭で購入する際に、この値段よりも大幅に高いのであれば、インターネットで購入した方が良いでしょう。

それでは次に、グレコマの苗の植え付けのポイントをお伝えします。

 

グレコマの苗の植え付けのポイントは?

 

グレコマの苗の植え付け適期は、真夏と真冬を除く3月~6月、10月~11月です。

根づくまでは乾燥しないように水を与えるのを忘れずにいてくださいね。

 

夏の直射日光や強い西日が当たらない場所で管理しましょう。

 

庭植えの場合は、最初から西日が当たらない半日陰を選んで植えます。

ただし、あまりにも日当たりが悪すぎると花が咲かないこともありますので注意してください。

 

次に、グレコマの鉢植えや地植え(庭植え)で育てる際のポイントをお伝えします。

室内で育てることができるのでしょうか。

 

グレコマの鉢植えや地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?室内で育てることができるの?

 

グレコマは、茂りすぎると枯れてしまうことがあるので、適宜切り戻して管理することが大切です。

放置しておくと、中心部の生育が悪くなったり、株元から傷んで枯れてきたりします。

 

庭植えの場合は、数年ごとに元気のよいつるの部分を切り分けて植え直しを行います。

鉢植えの場合は、根詰まりや草姿の乱れを直すために、毎年植え替えを行い、株を更新しましょう。

庭植え、鉢植えともに、植え替えして根付くまではたっぷり水やりをするのを忘れないでくださいね。

 

また、室内の鉢植えで育てるときは、コンパクトにまとめたいですよね。

 

そんなときは、鹿沼土や軽石などの比率を増やし痩せた土を使うと、成長を抑えてコントロールできますよ。

グレコマは、肥沃で水分の多い用土を使うと大きく育ち、痩せた土では小ぶりに育つことを覚えておきましょう。

 

次は、グレコマの寄せ植えのポイントについてお伝えします!

 

グレコマの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

 

グレコマは常緑の多年草。耐寒性も高いので、季節を問わず寄せ植えにして楽しめますよ。

 

春や秋咲きの花と自由に組み合わせてアレンジしましょう。

小さく丸っこい葉は、和洋どんな植物と組み合わせてもうまく調和がとれ、主役の花を引き立ててくれます。

 

主役の花が決まったら、その色味やボリュームをサポートするイメージで植え付けていくとよいですよ。

特に、ハンキングや吊り鉢の寄せ植えにおすすめです。

リシマキアオレガノの異なるトーンのグリーンと合わせてもシックです。

 

夏を涼しくする寄せ植えで飾りたいなら、青や紫、白などの寒色と組み合わせてみてはいかがでしょうか。

青色の爽やかなペチュニアブルーファンフラワー。濃い紫が凛々しいのサルビア・コスミックブルー

夏の暑さにも強いベゴニア日日草と組み合わせてもよいでしょう。

 

次は、グレコマを切り戻しするポイントについてお伝えします!

 

グレコマを切り戻しするポイントは?

 

グレコマは、茂り過ぎると蒸れて株元の葉が枯れてしまうことがあります。

 

そのようなことを防ぐため、適宜切り戻して健康な状態を保ってあげる必要があります。

切り戻しをすることで、葉が枯れることを防ぐだけでなく、病害虫の発生を防ぎ、脇芽が増えて花付きがよくなります。

 

切り戻すときはバランスを見ながら、元気な葉のついた節をいくつか残しておけばまた茎を伸ばしますよ。

 

寄せ植えに大活躍のグレコマ。

増やすにはどのようにすればよいのでしょうか?

 

次は、グレコマの増やし方についてお伝えします!

 

グレコマの増やし方!株分けのやり方は?

 

グレコマは、株分けや挿し芽で増やす事ができます。

 

 

鉢植えの場合、植え替えをするときに同時に株分けをするとよいですよ。

株は手で簡単に分けることができます。

 

地植えは挿し芽で増やすと株を掘り起こす必要もなく簡単です。

 

まず伸びた茎を5cm程度切り取ったら、葉を2〜3枚取り除きます。

グレコマは葉のついている部分から根が出るので、葉を取った先を用土に挿しておくと、2週間ほどで根付きます。

 

次に、グレコマの挿し木(挿し芽)や水挿しのやり方はどうするのかをお伝えします。

 

グレコマの挿し木(挿し芽)や水挿しのやり方はどうするの?

 

グレコマは、茎が伸びてくると、途中から根が出て、わき芽も伸びて旺盛に生育します。

 

この性質を利用して、挿し芽で簡単に増やしていくことができます

 

まず、伸びた茎を5cm以上カットし、数枚ほど葉を取り除いておきます。土に挿すと、2週間ほどで発根します。

この発根した茎を切り取って土の上に置いておくと、そこから根付いて増えていきます。

各節から発根するので、伸びたつるの節から発根した芽を切り分けて、水に挿しておいてもOKです。

株が生長しすぎて、古い中心部の方が弱っているようであれば、株分けして新しく植え付ける方がよいでしょう。

 

簡単に増やすことができるグレコマですが、繁殖力が旺盛なため、気づけば困るほどに増えてしまった!なんてこともあります。

次は、グレコマが増え過ぎてしまったときの対処法をお伝えします!

 

グレコマが増えすぎる!どうすればいいの?

 

グレコマはとても丈夫で繁殖力があるため、どんどんと増えていきます。

 

鉢植えでも、鉢の縁から地面まで茎を伸ばし、地を這って広がる場合があります!

できれば地面に届かない高い場所か、テラスなどで管理しましょう。

 

地植えの場合は、そのままグランドカバーとして活用することもできます。

でも、思いがけない場所まで増えてしまうこともあるので、広げたくない場合は、都度手で抜いてくださいね。

 

次に、グレコマが枯れる原因と対策方法をお伝えします。

葉焼けする場合にはどうすればいいのでしょうか。

 

グレコマが枯れる原因と対策方法は?葉焼けする場合にはどうすればいいの?

 

グレコマは夏の強い日差しが苦手。長時間の直射日光に当てると葉焼けの原因になります。

鉢植えの場合は、半日蔭に移動させて上手に夏越しさせましょう。

 

冬場は室内で管理していたようなグレコマの鉢植えをいきなり戸外に移動させるのもNGです。

冬から春への季節の切り替わりの時期には少しずつ戸外の日差しに慣らしていくのがコツですよ。

 

庭植えの場合は、適地に植え付けることが条件です。

それでも、うっかり葉枯れを起こしたときは、落葉樹の下など安全な場所に植え替えをおすすめします。

 

また、グレコマは水分を好む植物なので、乾燥させると生育が悪くなるだけでなく、株も弱ってしまいますよ。

乾燥が続く季節は、土が乾く前にたっぷり水を与えてあげるようにしてくださいね。

 

丈夫で育てやすいグレコマですが、茂りすぎると枯れてしまうことがあります。

そんなときは、適宜切り戻して風通しを改善してください。

葉枯れを防ぐだけでなく、害虫もつきにくく、脇芽の成長を促すので花つきがよくなりますよ。

 

さて、どれも似たように見えるグレコマには、どのような種類があるのでしょうか?

次は、グレコマの種類についてお伝えします!

 

グレコマの種類や品種は何があるの?バリエガータやレッドステム、ライムミント等

 

グレコマはヨーロッパ原産で、園芸品種もいくつかあります。

 

「カキドオシ」

日本原産でグレコマの仲間です。各地の道端や土手でもよく見られます。

つる状の茎が垣根を超えて広がることからカキドオシ(垣通し)と名付けられました。

 

「バリエガータ」

バリエガータとは「斑入り」という意味です。淡い緑色の葉に白い斑が美しい品種です。

 

「ライム・ミント」

カキドオシの斑入り品種です。散らしたように白い斑が入ります。

 

「レッドステム」

赤みがかった葉茎が特徴的な品種です。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

デルフィニウムの育て方等はこちらをご覧ください。

アジュガレプタンスの育て方等はこちらをご覧ください。

ネモフィラの育て方等はこちらをご覧ください。

 

グレコマのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは12個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①グレコマの育て方(環境、土、肥料、水やり)

グレコマは、真夏と真冬を除けば、いつでも植え付け可能です。

開花時期は4月~5月で、淡い紫色の小さな花を咲かせます。

鉢植え、地植えともに明るい日陰で管理しましょう。

鉢植えであれば、赤玉土:腐葉土を7:3の割合で混ぜたものか、市販の草花用の培養土を使いましょう。

肥料は、鉢植えのグレゴマの葉色が悪くなったり、つるが伸びなかったりするときのみ希釈した液肥を与えてください。

グレコマは乾燥が苦手なので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてあげましょう。

 

②グレコマの画像(写真)!花の特徴は?

グレコマは、ギザギザした丸い葉が人気のリーフ・プランツです。

葉は常緑ですが、白い斑入りのものもあります。

茎が地面を這うように横に伸びるので、グランドカバーとしてよく利用されています。

 

③グレコマの開花時期や季節はいつ頃なの?

グレコマの開花時期は春の4月~5月で、淡い紫色の小さな花を咲かせます。

 

④グレコマの値段や販売価格はいくら位なの?

グレコマ3号ポット1株で、280円~350円(税込み)が販売価格の相場です。

 

⑤グレコマの苗の植え付けのポイントは?

グレコマの苗の植え付け適期は、真夏と真冬を除く3月~6月、10月~11月です。

乾燥しないように水を与えるのを忘れずに、夏の強い西日が当たらない場所で管理しましょう。

庭植えは、最初から西日が当たらない半日陰を選びますが、あまりにも日当たりが悪いと花が咲かないときもあります。

 

⑥グレコマの鉢植えや地植え(庭植え)で育てる際のポイントは?室内で育てることができるの?

グレコマは、茂りすぎると枯れてしまうことがあるので、適宜切り戻して管理するのがポイント。

庭植えの場合は、数年ごとに元気のよいつるの部分を切り分けて植え直しを行います。

鉢植えの場合は、根詰まりや草姿の乱れを直すために、毎年植え替えを行います。

また、室内の鉢植えでコンパクトに育てたいときは、鹿沼土や軽石などを増やした土を使うと、成長を抑えられます。

グレコマは、肥沃で水分の多い用土を使うと大きく育ち、痩せた土では小ぶりに育つことを覚えておきましょう。

 

⑦グレコマの寄せ植えに合う植物はなにがあるの?

グレコマの小さな丸い葉は、どんな花と組み合わせても邪魔にならず調和がとれます。

常緑のグレコマは、季節を問わず、和洋どんな植物ともうまく調和がとれ、主役の花を引き立ててくれます。

主役の花が決まったら、その色味やボリュームをサポートするイメージで植え付けていくとよいですよ。

リシマキアオレガノなど異なるトーンのグリーンと合わせてもシックです。

 

⑧グレコマの切り戻しのポイントは?

グレコマは、茂り過ぎると蒸れて株元の葉が枯れてしまうことがあります。

そのため切り戻しをすることで、葉が枯れることを防ぐことができます。

また、病害虫の発生を防ぎ、脇芽が増えて花付きをよくすることができます。

切り戻すときはバランスを見ながら、元気な葉のついた節をいくつか残しておけばまた茎を伸ばします。

 

⑨グレコマの増やし方!株分けのやり方は?

グレコマは株分けや挿し芽で増やせます。

 

⑩グレコマの挿し木(挿し芽)や水挿しのやり方はどうするの?

グレコマは、挿し芽で簡単に増やしていくことができます

まず、伸びた茎を5cm以上カットし、数枚ほど葉を取り除いておきます。土に挿すと、2週間ほどで発根します。

この発根した茎を切り取って土の上に置いておくと、そこから根付いて増えていきます。

各節から発根するので、伸びたつるの節から発根した芽を切り分けて、水に挿しておいてもOKです。

また、株が生長しすぎて、古い中心部の方が弱っているようであれば、株分けして新しく植え付ける方がよいでしょう。

 

⑪グレコマが増えすぎる!どうすればいいの?

グレコマは繁殖力旺盛です。

鉢植えでも、茎が地面に到達すると広がる場合があるので、テラスなどで管理することをオススメします。

地植えは、広がって欲しくない場所にあるものは手で抜いていきましょう。

 

⑫グレコマが枯れる原因と対策方法は?葉焼けする場合にはどうすればいいの?

グレコマは水分を好む植物なので、乾燥させると生育が悪くなるだけでなく、株も弱ってしまいます。

乾燥が続く季節は、土が乾く前にたっぷり水を与えてあげるようにしてくださいね。

茂りすぎると枯れてしまうことがあります。適宜切り戻して風通しを改善してください。

葉枯れを防ぐだけでなく、害虫もつきにくく、脇芽の成長を促すので花つきがよくなりますよ。

また、グレコマは、長時間の直射日光に当てると葉焼けの原因になります。

鉢植えの場合は、半日蔭に移動させて上手に夏越しさせましょう。

庭植えの場合は、落葉樹の下など安全な場所に植え替えをおすすめします。

 

⑬グレコマの種類や品種は何があるの?バリエガータやレッドステム、ライムミント等

日本原産の「カキドオシ」グレコマの仲間です。

グレコマはヨーロッパ原産で、園芸品種には「バリエガータ」「ライム・ミント」「レッドステム」などがあります。

 

ぜひ寄せ植えやグランドカバーなどにグレコマを利用して、素敵にアレンジしてみてくださいね!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)