【玉紫陽花(タマアジサイ)のまとめ!】育て方(苗の植え付けや挿し木)と花言葉等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、タマアジサイ(玉紫陽花)についてまとめていきたいと思います。

 

タマアジサイはユキノシタ科の植物で、東北地方の南部や関東地方の湿った緑地に自生します。

名前は、つぼみが玉のような球形であること、つぼみが開くと装飾花と両性花をさかせることからタマアジサイと呼ばれています。

 

学名は「Hydrangea involucrata」といいます。

 

今回は、タマアジサイ(玉紫陽花)についてのポイント、

①タマアジサイ(玉紫陽花)の育て方(環境、土、肥料、水やり)
②タマアジサイ(玉紫陽花)の画像(写真)!特徴は?
③タマアジサイ(玉紫陽花)の開花時期や季節はいつ頃なの?
④タマアジサイ(玉紫陽花)の苗の植え付けのポイントは?
⑤タマアジサイ(玉紫陽花)の挿し木のやり方はどうするの?
⑥タマアジサイ(玉紫陽花)の花言葉はなに?
⑦タマアジサイ(玉紫陽花)の種類や品種は何があるの?ガクアジサイとの違いはなに?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずはタマアジサイ(玉紫陽花)の育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

タマアジサイ(玉紫陽花)の育て方は?

 

タマアジサイは成長速度が早く、根詰まりを起こしやすいため1年に1度は植え替えを行います。

 

成長時はよく枝分かれをするため、古い枝を付け根から切り剪定することで、花の付きと大きさを維持することができます。

丈夫に育つ植物であるため、肥料や土質などは選ばずに育てることができます。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、タマアジサイ(玉紫陽花)が好む環境についてお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の育て方!環境はどうする?

 

タマアジサイを育てる際は、日当たりが良い場所で管理します。

 

夏場の強い日差しは苦手なため、夏場は日陰で風通しの良い場所に置いておくことをオススメします。

ただし、日陰では花の付きが悪くなるため、長期間置く際には注意が必要です。

 

次は、タマアジサイ(玉紫陽花)に適した用土についてお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)を育てる際の適した用土は何?

 

タマアジサイを育てる際は、水はけ・水持ちが良い用土を使用します。

 

市販の草花用の培養土あるいは、赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた用土がオススメです。

庭植えの場合は、赤玉土4:庭の土3:腐葉土3の割合で混ぜた用土が良いです。

 

次は、タマアジサイ(玉紫陽花)に必要な肥料についてお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の育て方!肥料はどうする?

 

タマアジサイを育てる際は、肥料はあまり必要ありません。

開花前の1~2月に寒肥として与え、開花後の7月にお礼肥として緩効性の肥料を与える程度で大丈夫です。

 

では次は、タマアジサイ(玉紫陽花)の水やりポイントについてお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)を育てる際の水の量はどうする?

 

タマアジサイを育てる際は、水よく吸う植物なので水切れに注意して水を与えます。

表面の土が乾燥したら、多めに水を与えます。

 

以上で基本的なタマアジサイ(玉紫陽花)の育て方については終わりです。

次はタマアジサイ(玉紫陽花)の写真をお見せします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の画像(写真)!特徴は?

 

 

タマアジサイは、紫白色の3~5弁の装飾花と淡い紫色の両性花を付けます。

 

花弁は大きくなったつぼみから順番に開花するため、長期間開花が観察できます。

葉は対生してつき、大きな楕円形をしています。

 

葉の縁には鋸歯を持ち、全体の触感としてはざらざらしています。

 

次に、タマアジサイ(玉紫陽花)の開花時期をお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の開花時期や季節はいつ頃なの?

 

タマアジサイの開花時期は、夏(5~7月)です。

枝先に集散状に花序をだし、開花とともに苞を破って装飾花を咲かせます。

 

次は、タマアジサイ(玉紫陽花)の苗の植え付けのポイントをお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の苗の植え付けのポイントは?

 

タマアジサイの植え付けの時期は、冬の時期が適期です。

 

タマアジサイは成長速度が早く、大きくなるため植え付けは広いスペースの取れる場所にします。

植えつけの際は、深めに穴を掘り、腐葉土や堆肥を混ぜ込みます。

 

それでは次に、タマアジサイ(玉紫陽花)の挿し木のやり方をお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の挿し木のやり方はどうするの?

 

タマアジサイの挿し木は活動が活発になる、5~9月に時期に行うのがオススメです。

 

挿し木の一番上の葉は半分に切り、一番上以外の葉はすべて切り落とします。

その後は、すぐに水につけないと枯れてしまうため、表面積を増やすために切り口を斜めにカットし、1時間ほど水あげをします。

 

最後に挿し床に差し込み、たっぷりの水やりをして完了です。

 

次は、タマアジサイ(玉紫陽花)の花言葉をお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の花言葉はなに?

 

タマアジサイの花言葉は「あなたは冷たい」です。

 

タマアジサイが次々と花を咲かせて、苞を脱落させていく様子が、冷酷さを表しているようですね。

また、8月2日の誕生花です。

 

それでは最後に、タマアジサイ(玉紫陽花)の種類や品種をお伝えします!

 

タマアジサイ(玉紫陽花)の種類や品種は何があるの?ガクアジサイとの違いはなに?

 

タマアジサイの品種には「ギョクタンカ」「ラセイタタマアジサイ」があります。

”ギョクタンカ”は装飾花の萼片が何重にもなり、八重咲きのように見える品種です。

”ラセイタタマアジサイ”は、蕾や花の付き方は同じですが、葉の両面の毛が多く、厚みがあるのが特徴の品種です。

 

ガクアジサイとの違いは咲き方にあります。

ガクアジサイは1株の花を一斉に咲かせますが、タマアジサイは大きくなったつぼみから順番に咲かせるため長い期間花が見れるのが特徴です。

 

また、ガクアジサイの葉は毛が少なく光沢がありますが、タマアジサイの葉には毛が生え、ざらつきがあります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

タマアジサイ(玉紫陽花)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①タマアジサイ(玉紫陽花)の育て方(環境、土、肥料、水やり)

タマアジサイを育てる際は、日当たりが良い場所で管理します。

夏場の強い日差しは苦手なため、夏場は日陰で風通しの良い場所に置いておくことをオススメします。

育てる際の用土は、水はけ・水持ちが良いものを使用します。

育てる際の肥料はあまり必要ありません。

開花前の1~2月に寒肥として与え、開花後の7月にお礼肥として緩効性の肥料を与える程度で大丈夫です。

育てる際の水やりは、水よく吸う植物なので水切れに注意して管理します。

 

②タマアジサイ(玉紫陽花)の画像(写真)!特徴は?

タマアジサイは、紫白色の3~5弁の装飾花と淡い紫色の両性花を付けます。

花弁は大きくなったつぼみから順番に開花するため、長期間開花が観察できます。

 

③タマアジサイ(玉紫陽花)の開花時期や季節はいつ頃なの?

タマアジサイの開花時期は、夏(5~7月)です。

 

④タマアジサイ(玉紫陽花)の苗の植え付けのポイントは?

タマアジサイの植え付けの時期は、冬の時期が適期です。

タマアジサイは成長速度が早く、大きくなるため植え付けは広いスペースの取れる場所にします。

 

⑤タマアジサイ(玉紫陽花)の挿し木のやり方はどうするの?

タマアジサイの挿し木は活動が活発になる、5~9月に時期に行うのがオススメです。

挿し木の一番上の葉は半分に切り、一番上以外の葉はすべて切り落とします。

その後は、すぐに水につけないと枯れてしまうため、表面積を増やすために切り口を斜めにカットし、1時間ほど水あげをします。

最後に挿し床に差し込み、たっぷりの水やりをして完了です。

 

⑥タマアジサイ(玉紫陽花)の花言葉はなに?

タマアジサイの花言葉は「あなたは冷たい」です。

 

⑦タマアジサイ(玉紫陽花)の種類や品種は何があるの?ガクアジサイとの違いはなに?

タマアジサイの品種には「ギョクタンカ」「ラセイタタマアジサイ」があります。

ガクアジサイは1株の花を一斉に咲かせますが、タマアジサイは大きくなったつぼみから順番に咲かせるため長い期間花が見れるのが特徴です。

また、ガクアジサイの葉は毛が少なく光沢がありますが、タマアジサイの葉には毛が生え、ざらつきがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)