【アロマティカスのまとめ!】育て方(剪定や増やし方)と花言葉等12個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、アロマティカスについてお伝えしていきます!

 

シソ科の非耐寒性多年草のハーブに属するアロマティカスは、乾いた環境には強い半多肉植物です。

 

名前の由来からもわかるように、触れるとオレガノやタイムのようなアロマの良い香りを楽しむことができます。

海外では香りづけとして、紅茶やお酒に葉を添えてお洒落さを演出することもよくあります。

 

今回のアロマティカスについてのポイント、

①アロマティカスの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②アロマティカスの花の画像(写真)!アロマティカスの特徴は?
③アロマティカスの開花時期や季節はいつ頃なの?
④アロマティカスの苗の植え付けのポイントは?
⑤アロマティカスの鉢植えのポイントは?
⑥アロマティカスの剪定(切り戻し)のポイントは?
⑦アロマティカスの増やし方!
⑧アロマティカスの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
⑨アロマティカスの種まき時期と種まきのポイントは?
⑩アロマティカスのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
⑪アロマティカスの花言葉はなに?
⑫アロマティカスの種類や品種は何があるの?

 

以上12個の点についてお伝えします。

まずはアロマティカスの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

アロマティカスの育て方は?

 

 

過湿の環境を好まないアロマティカスは、冬はほとんど水やりの必要がありません。

 

また、肥料も与えすぎると最悪枯れてしまうことがありますので注意してあげましょう。

日光をアロマティカスですが、直射日光ではなく室内の窓際での育成が適しています。

 

最初は、アロマティカスが好む環境についてお伝えします!

 

アロマティカスの育て方!環境はどうする?

 

アロマティカスが好む環境は、日がよく当たる風通しの良い場所となりますが、直射日光には弱いので半日陰で育成してあげましょう。

 

また、多湿にはとても弱いアロマティカスは、できるだけ水ハケが良い乾いた環境にしてください。

寒さにもあまり強くはなく枯れてしまうこともあるので、気温が10度を下回る時は部屋の中に移動して管理を行ってください。

 

次は、アロマティカスに適した用土についてお伝えします!

 

アロマティカスを育てる際の適した用土は何?

 

アロマティカスの用土は市販の多肉植物用の土で行うことが可能です。

室内で育成することが多いのですが、用土の選択次第ではコバエなどの虫がたくさん発生することがあります。

 

とくに有機肥料を含んでいる用土は使用しないでください。

 

次は、アロマティカスに必要な肥料についてお伝えします!

 

アロマティカスの育て方!肥料はどうする?

 

 

アロマティカスの肥料は特に必要はありませんが、弱った時期に適量を与えてあげると元気良く生育することが可能です。

 

肥料を与える時に有機肥料などの窒素分の多い肥料を選んでしまうと、

コバエがたくさん発生したり、アブラムシの好きなアミノ酸が多くなるのでやめましょう。

 

では次は、アロマティカスの水やりポイントについてお伝えします!

 

アロマティカスを育てる際の水の量はどうする?

 

 

アロマティカスは、葉に水分を保つ性質があるのであまり水やりは必要なく、通常は用土が乾燥した状態になったときに与えてください。

 

湿っている状態で与え続けていると根腐れをしてしまい最悪枯れてしまいますので注意してください。

また、冬時期の水やりは、原則月に2回程度にしてほとんど水やりは控えてください。

 

以上で基本的なアロマティカスの育て方については終わりです。

 

次はアロマティカスの写真をお見せします!

 

アロマティカスの画像(写真)!アロマティカスの特徴は?

 

アロマの良い香りが特徴的なアロマティカスは、少し触れただけでも手に香りがつく植物です。

 

ハーブティーだけでなく、料理の匂い消しにも使用されますが、

その他にも火傷などの傷口に薬として活用することも可能となります。

 

アロマティカスの写真はこちらとなります。

 

次はアロマティカスの開花時期や季節はについてお伝えします!

 

アロマティカスの開花時期や季節はいつ頃なの?

 

アロマティカスの開花時期は春時期の4月~真夏の8月頃となっています。

 

花形や花色がコリウスの花とよく似ているのが特徴でとても小さく可愛らしい花姿をしています。

ただ、一般的には開花をすることは非常に珍しい植物となります。

 

次はアロマティカスの苗の植え付けのポイントについてお伝えします!

 

アロマティカスの苗の植え付けのポイントは?

 

冬を苦手とするアロマティカスのためを考えて、植え付けはできるだけ鉢植えで行いましょう。

 

植え付ける用土は、石灰で土壌酸度の調整を2週間前までに準備しておきましょう。

 

通常の水やりは控えめに行いますが、植え付け後少しの期間はタップリ与えてください。

 

次はアロマティカスの鉢植えのポイントについてお伝えします!

 

アロマティカスの鉢植えのポイントは?

 

 

地植えでの育成が可能なアロマティカスですが、冬の寒さに非常に弱く霜が降ってくると最悪の場合枯れてしまいます。

植え付けはできるだけ鉢で行って、冬時期は室内に移動してあげましょう。

 

アロマティカスなどのハーブ類は生育がとても良い植物なので、株間を通常よりも広めに開けておきましょう。

 

鉢底には石や大粒の赤玉土などを敷いてから、自分で作る時は赤玉土5割、腐葉土4割、パーミキュライトを2割程度を混ぜた合わせた用土を使用してください。

 

次はアロマティカスの剪定(切り戻し)のポイントについてお伝えします!

 

アロマティカスの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

アロマティカスは成長していくと、下部が木質化して木の枝みたいに太くなります。

 

木質化すると、爽やかな香りが少し減少しますので、親株が大きくなってきたら剪定し、新しい株を増やしてください。

大きく成長していくと株元には葉が生えなくなりますので、まめに剪定を行うと新しい枝が二股に伸びてきて、全体のバランスを保ちます。

 

次はアロマティカスの増やし方についてお伝えします!

 

次はアロマティカスの増やし方!

 

葉挿しや挿し芽で増やすことはとても難しいですが、挿し木と株分けだと増やすことが可能です。

 

適当に折れた茎を水に挿していても発根するアロマティカスは、特に何もせずに増やすことができます。

挿し木後は根が出るまでは用土を湿らせてください。

 

次はアロマティカスの挿し木(挿し芽)のやり方についてお伝えします!

 

アロマティカスの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

 

挿し木で簡単に増やすことができるアロマティカスは、伸びた芽を5センチメートル程度で切っておき、水に約3日間付けておけば根がでてきます。

挿し木用の土が市販されているので、そちらを使用するとうまく挿し木ができることが望めますよ。

根の長さが長くなってきたら、土に植え付けても構いませんが、少しの間水に付けて育てておくと挿し木がより成功しやすくなります。

 

次はアロマティカスの種まき時期と種まきのポイントについてお伝えします!

 

アロマティカスの種まき時期と種まきのポイントは?

 

タイム、バジル等のハーブ類は種からの育成がオススメですが、ローズマリー、ミントやアロマティカス等のハーブ類は種からの育成は難しい品種となります。

ですので、アロマティカスは種からではなく、苗や挿し木から育成を行ってください。

 

次はアロマティカスのかかりうる病気や害虫の対策方法についてお伝えします!

 

アロマティカスのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

 

 

病気にかかることは少ないアロマティカスはアブラムシやカイガラムシ、ナメクジなど複数の害虫が発生する可能性がある植物です。

害虫がつきやすいアロマティカスを育成する場合は、できるだけ害虫が付かず丈夫に育てるために注意する必要があります。

 

とくにアブラムシに注意が必要で、挿し芽や新芽や蕾にいつの間にか発生していきます。

アブラムシに侵食された植物は最悪枯れてしまうことがありますので、早急に取り除いてください。

 

次はアロマティカスの花言葉をお伝えします!

 

アロマティカス花言葉はなに?

 

 

花名にもあるアロマからもイメージできますが、アロマティカスは香りがとても良く、癒される植物で、香りは少し手がかすっただけでもつきます。

 

爽快感のあるミントの香りを持つアロマティカスは、海外でもとても人気が高く、

ハーブティーやデザートなどの料理のトッピングだけでなく、薬品としても皮膚炎を抑える効能があることから「沈静」という花言葉がつけられています。

 

最後はアロマティカスの種類や品種についてお伝えします!

 

アロマティカスの種類や品種は何があるの?

 

 

アロマティカスはプレクトラントゥス・アンボイニクスの園芸名となり、その他の仲間には、アンボイニクス(斑入り品種)が主に流通しています。

 

アンボイニクスは他のハーブよりも葉が肉厚で、多肉植物の分類にされています。

葉に芳香がありますので触ると、多肉質の葉から甘いミントの香りがします。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

  • オススメ記事

サントリナの育て方等はこちらをご覧下さい。

コリウスの育て方等はこちらをご覧ください。

フタバアオイの育て方等はこちらをご覧ください。

 

アロマティカスのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①アロマティカスの育て方(環境、土、肥料、水やり)

過湿の環境を好まないアロマティカスは、冬はほとんど水やりの必要がありません。

また、肥料も与えすぎると最悪枯れてしまうことがありますので注意してあげましょう。

日光をアロマティカスですが、直射日光ではなく室内の窓際での育成が適しています。

 

②アロマティカスの花の画像(写真)!アロマティカスの特徴は?

アロマの良い香りが特徴的なアロマティカスは、少し触れただけでも手に香りがつく植物です。

ハーブティーだけでなく、料理の匂い消しにも使用されますが、

その他にも火傷などの傷口に薬として活用することも可能となります。

 

③アロマティカス開花時期や季節はいつ頃なの?

アロマティカスの開花時期は春時期の4月~真夏の8月頃となっています。

花形や花色がコリウスの花とよく似ているのが特徴でとても小さく可愛らしい花姿をしています。

ただ、一般的には開花をすることは非常に珍しい植物となります。

 

④アロマティカスの苗の植え付けのポイントは?

冬を苦手とするアロマティカスのためを考えて、植え付けはできるだけ鉢植えで行いましょう。

植え付ける用土は、石灰で土壌酸度の調整を2週間前までに準備しておきましょう。

通常の水やりは控えめに行いますが、植え付け後少しの期間はタップリ与えてください。

 

⑤アロマティカスの鉢植えのポイントは?

地植えでの育成が可能なアロマティカスですが、冬の寒さに非常に弱く霜が降ってくると最悪の場合枯れてしまいます。

植え付けはできるだけ鉢で行って、冬時期は室内に移動してあげましょう。

アロマティカスなどのハーブ類は生育がとても良い植物なので、株間を通常よりも広めに開けておきましょう。

 

⑥アロマティカスの剪定(切り戻し)のポイントは?

アロマティカスは成長していくと、下部が木質化して木の枝みたいに太くなります。

木質化すると、爽やかな香りが少し減少しますので、親株が大きくなってきたら剪定し、新しい株を増やしてください。

大きく成長していくと株元には葉が生えなくなりますので、まめに剪定を行うと新しい枝が二股に伸びてきて、全体のバランスを保ちます。

 

⑦アロマティカスの増やし方!

葉挿しや挿し芽で増やすことはとても難しいですが、挿し木と株分けだと増やすことが可能です。

適当に折れた茎を水に挿していても発根するアロマティカスは、特に何もせずに増やすことができます。

挿し木後は根が出るまでは用土を湿らせてください。

 

⑧アロマティカスの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?

挿し木で簡単に増やすことができるアロマティカスは、伸びた芽を5cm程度で切っておき、水に約3日間付けておけば根がでてきます。

根の長さが長くなってきたら、土に植え付けても構いませんが、

少しの間水に付けて育てておくと挿し木がより成功しやすくなります。

 

⑨アロマティカスの種まき時期と種まきのポイントは?

タイム、バジル等のハーブ類は種からの育成がオススメですが、ローズマリー、

ミントやアロマティカス等のハーブ類は種からの育成は難しい品種となります。

ですので、アロマティカスは種からではなく、苗や挿し木から育成を行ってください。

 

⑩アロマティカスのかかりうる病気や害虫の対策方法は?

病気にかかることは少ないアロマティカスはアブラムシやカイガラムシ、ナメクジなど複数の害虫が発生する可能性がある植物です。

害虫がつきやすいアロマティカスを育成する場合は、できるだけ害虫が付かず丈夫に育てるために注意する必要があります。

とくにアブラムシに注意が必要で、挿し芽や新芽や蕾にいつの間にか発生していきます。

 

⑪アロマティカスの花言葉はなに?

爽快感のあるミントの香りを持つアロマティカスは、海外でもとても人気が高く、

ハーブティーやデザートなどの料理のトッピングだけでなく、薬品としても皮膚炎を抑える効能があることから

「沈静」という花言葉がつけられています。

 

⑫アロマティカスの種類や品種は何があるの?

アロマティカスはプレクトラントゥス・アンボイニクスの園芸名となり、その他の仲間には、アンボイニクス(斑入り品種)が主に流通しています。

アンボイニクスは他のハーブよりも葉が肉厚で、多肉植物の分類にされています。

葉に芳香がありますので触ると、多肉質の葉から甘いミントの香りがします。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

1 個のコメント

  • 実は、この間喉がイガイガした時に、もしかして効くかもと思ってアロマティカスを食べてみたんですがイガイガがスッとなくなるようでした。これって、すごくないですか?色々参考になる文献ありがとうございました。大変勉強になりました。うちのアロマティカスなんですが日当たりのいい所の方が育つようになってます。不思議ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)