【ユーパトリウム(コノクリニウム)のまとめ!】植え付け方や花言葉等5個のポイント!








 

ユーパトリウムは主に北米に分布する植物で、キク科の多年草となっています。

しかし、原産地は中国なんですよ。

 

ユーパトリウムの別名は、コノクリニウムやセイヨウフジバカマです。

 

ただし、フジバカマとセイヨウフジバカマは違う種類の植物です。

フジバカマはキク科ヒヨドリバナ属の多年生植物です。

 

フジバカマは秋の七草として一般的に知られており、万葉集の中にも登場します。

※フジバカマの育て方はこちらをご覧ください。

 

ユーパトリウムは、森林や河川敷が自生地となっています。

また、葉っぱに香りが付いているため、昔は、芳香剤としても使われていたのですよ。

 

ユーパトリウムは耐寒性と耐暑性があるので夏場でも冬場でも育てやすいです。

 

ただし、東北や北海道などの寒冷地では盛り土をして凍結を防止させましょう。

 

今回はユーパトリウムについてのポイント、

①ユーパトリウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ユーパトリウムの開花時期はいつ頃なの?
③ユーパトリウムの植え付け方は?
④ユーパトリウムの花言葉はなに?
⑤ユーパトリウムの種類や品種はなにがある?

 

以上5つの点についてお伝えします。

まずはユーパトリウムの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ユーパトリウムの育て方は?

 

 

ユーパトリウムは、なんといっても育てやすいのが魅力です。

最悪ほっておいても育ってくれます。

 

冬場に根っこの凍結防止の対策をさせれば十分ですよ。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ユーパトリウムが好む環境についてお伝えします!

 

ユーパトリウムの育て方!環境はどうする?

 

ユーパトリウムの育てる環境ですが、午前中は日なたで、午後から日陰になるような半日陰となる場所が適しています。

 

しかし、日に当たる時間が短いと徒長してしまって、花の付き具合も悪くなってしまうので一日中日陰となるような場所に置いておくのはやめましょう。

徒長とは、枝や葉っぱが無駄に伸びてしまって見た目が悪くなる事をいいます。

 

もしも徒長してしまったら剪定してあげましょう。

 

次は、ユーパトリウムに適した用土についてお伝えします!

 

ユーパトリウムを育てる際の適した用土は何?

 

ユーパトリウムを育てる際は、腐葉土を使用しましょう。

 

市販の腐葉土を使用することによって水はけを良くすることができます。

腐葉土以外には、花草用の培養土や、赤玉土:腐葉土=7:3の割合で混ぜたもの使用すると良いでしょう。

 

赤玉土を使用することによって雑菌が繁殖しにくくなりますよ。

 

次は、ユーパトリウムに必要な肥料についてお伝えします!

 

ユーパトリウムの育て方!肥料はどうする?

 

ユーパトリウムは、基本的には肥料は必要ありません。

 

春と秋の年2回に分けて用土に少しだけ緩効性肥料を混ぜます。

ここで、肥料の量をあげすぎてしまうと、葉っぱや枝が茂ってしまうなどの徒長してしまうので注意しましょう。

 

もし、初心者の方であれば肥料は使わない方が無難です。

では次は、ユーパトリウムの水やりポイントについてお伝えします!

 

ユーパトリウムを育てる際の水の量はどうする?

 

庭で地植えにする場合には雨のみで大丈夫です。

しかし、用土がカラッと乾燥してしまっている場合には十分な量の水を与えましょう。

 

鉢植えの場合には、朝に一度だけたっぷりとあげましょう。

 

以上で基本的なユーパトリウムの育て方については終わりです。

次はユーパトリウムの開花時期についてお伝えします!

 

ユーパトリウムの開花時期はいつ頃なの?

 

 

ユーパトリウムの開花時期は、7月頭から10月いっぱいまでです。

 

紫色や白色の綺麗な花を咲かせます。

 

ただし、ユーパトリウムの枝や葉っぱが徒長してしまっては花の見た目も悪くなってしまいます。

 

肥料の使用方法を守って徒長させないようにしましょうね。

また、徒長してしまった場合には不要な枝を剪定してあげましょう。

 

そうすることによって見た目が綺麗になるだけでなく、風通しも良くなりますよう。

 

次はユーパトリウムの植え付けのポイントをお伝えします。

 

ユーパトリウムの植え付け方は?

 

ユーパトリウムの植え付けは、3月から4月いっぱいまでには行いましょう。

 

庭植えで育てる場合には、庭の土に腐葉土を混ぜこめば大丈夫です。

鉢植えで育てる場合には、上記でお伝えした用土を使用しましょう。

 

また、鉢植えの場合ですが、根詰まりを起こしている場合には植え替えをしましょう。

その際に、株分けをしてしまってもいいですね。

 

植え替えをする際に使用する用土は、以前使用していた土は混ぜないようにしましょう。

これは、もしも以前の土に病気や害虫の卵があったとしてもそこで遮断するためです。

 

次はユーパトリウムの花言葉をお伝えします。

 

ユーパトリウムの花言葉はなに?

 

ユーパトリウムの花言葉は、「思いやり」や「あの日のことを思い出す」、「他人の恋の相談役」や「ためらい」などがあります。

 

なかなか難しい花言葉が続きますよね。

これは、ユーパトリウムのくしゃくしゃとした密集した花が頭の中によぎる恋の苦悩を表しているようです。

 

また、9月25日の誕生花でもあります。

 

友人や家族がこの日の誕生日だったらプレゼントしてみてもいいですね。

 

次はユーパトリウムの種類や品種をお伝えします。

 

ユーパトリウムの種類や品種はなにがある?

 

ユーパトリウムはアゲラティナ属、コノクリニウム属、ユーパトリウム属に属しています。

 

以前は、ユーパトリウム属として一括りにされていたのですが、その後コノクリニウム属やユーパトリウム属へ移行されたのもいます。

具体的には以下の通りです。

 

アゲラティナ属

アメリカフジバカマ(アロマティカ)、ユーパトリウム・アルティッシムム、ユーパトリウム・アゲラトイデス、ユーパトリウム・ウルティシフォリウム、ユーパトリウム・ルゴスム、ミストフラワー、マルバフジバカマ

コノクリニウム属

ユーパトリウム・コエレスティヌム(異名)/ミストフラワー/西洋フジバカマ/青花フジバカマ/宿根アゲラタム/ハーディアゲラタム(いずれもコエレスティヌム)

ユーパトリウム属

ヒマワリヒヨドリ、ヘンプ・アグリモニー、フジバカマ、カオリグサ、イアンティヌム、カピリフォリウム(フォエニクラセウムの異名)マクラツム、スイート・ジョー・パイ、ジョー・パイ・ウィード、ムラサキヒヨドリバナ、ミクランツム、ウェインマンニアヌム

 

上記が主なユーパトリウムの仲間になります。

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

  • オススメ記事

エリンジウムの育て方等はこちらをご覧下さい。

コンボルブルスの育て方等はこちらをご覧ください。

ハーデンベルギアの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ユーパトリウムのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは5つありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①ユーパトリウムの育て方(環境、土、肥料、水やり)

腐葉土に赤玉土を混ぜたものを使用すると良い。

肥料は一般的には必要とせず、水やりも必要ない。

 

②ユーパトリウムの開花時期はいつ頃なの?

ユーパトリウムは7月から10月までの間に花を咲かせる。

青紫色の花や白色の花を咲かせる。

 

③ユーパトリウムの植え付け方は?

ユーパトリウムは、3月から4月の間に植え替えをする。

 

④ユーパトリウムの花言葉はなに?

ユーパトリウムの花言葉は、「思いやり」や「あの日のことを思い出す」、「他人の恋の相談役」や「ためらい」など。

 

⑤ユーパトリウムの種類や品種はなにがある?

ユーパトリウムはアゲラティナ属、コノクリニウム属、ユーパトリウム属に属しています。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)