強い日差しの下でも元気に咲くルドベキアは、性質が丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者の方でも簡単に育てることができます。
しかしその育てやすさが裏目に出ることも…
地植えにする場合は品種をしっかりとチェックしておかないと、大変なことになってしまうかもしれません!
この記事では、ルドベキアの育て方や注意ポイントを、わかりやすくまとめてみました。
あわせて似た花や花言葉などもご紹介しますので、どうぞ最後までご覧ください!
今回はルドベキアについてのポイント、
以上17個の点についてお伝えします。
まずはルドベキアの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
ルドベキアの育て方は?
一年草の「ルドベキア・ヒルタ」と、多年草の「ルドベキア・ラシニアタ」があります。
基本的な育て方は同じですが、冬越しのやり方や株分けの方法などは、ラシニアタを対象としたやり方をお伝えしますね。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、ルドベキアが好む環境についてお伝えします!
ルドベキアの育て方!環境はどうする?
ルドベキアは、日当たりのよい場所を好みます。
暑さに強いので一年を通して、屋外のよく日の当たる場所で管理しましょう。
寒さにはやや弱いので、冬越しの対策が必要です。高温期は多湿にならないように注意しましょう。
多湿にしないためには、用土選びが最初の重要なポイントになります。
次は、ルドベキアに適した用土についてお伝えします!
ルドベキアを育てる際の適した用土は何?
水はけがよく肥沃な土が適しています。
市販の培養土は「草花用」を選びましょう。
配合する場合は「赤玉土6:腐葉土3:バーミキュライト1」がおすすめです。
庭土には腐葉土を混ぜ込み、水はけのよい土壌をつくっておきましょう。
ルドベキアは多くの肥料を必要としません。
肥料をあげるときは量に注意してください。
次は、ルドベキアに必要な肥料についてお伝えします!
ルドベキアの育て方!肥料はどうする?
元肥には緩効性肥料を使います。
用土に少量加え、よく混ぜ込んでから植え付けしましょう。
追肥は植え付けから開花前まで、薄めた液肥を与えます。
追肥はなくてもよく育つので、葉や花芽の状態を見て量を調整してくださいね。
水はあげ過ぎないようにすることが、上手に育てるポイントになります。
ある程度の乾燥には耐えることができるので、少し乾燥しているくらいが、ちょうどいいかもしれません。
では次は、ルドベキアの水やりポイントについてお伝えします!
ルドベキアを育てる際の水の量はどうする?
表土が乾いてから鉢底から流れるくらい、たっぷり水やりを行います。
夏の高温期は朝や夕方の涼しい時間帯に水やりを行い、冬はやや乾燥気味に管理しましょう。
地植えの場合は降雨のみで育てます。
以上で基本的なルドベキアの育て方については終わりです。
次はルドベキアの画像をご紹介します!
ルドベキアの画像(写真)!
キク科オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)の多年草(一年草)です。
花の咲き方には、一重咲きと八重咲きの品種があります。
草丈は1~1.5mほどに成長します。矮性種は40~50㎝ほどで、一年草として扱われます。
多年草のオオハンゴンソウは観賞用に輸入された品種で、繁殖力が非常に高く、在来種の生育の妨げになることから「特定外来生物」に指定されているんです。
そんなルドベキアの花が咲くのは、いつごろなのでしょうか?
次はルドベキアの開花時期や季節についてお伝えします!
ルドベキアの開花時期や季節はいつ頃なの?
ルドベキアは夏から秋に咲く花で、開花時期は6~10月です。
花色は濃い黄色やオレンジ色で、中心には黒褐色の筒状花があります。
夏の暑い日差しにも負けずに元気に咲き続けるところが、ルドベキアの魅力です。
一般的に出回っている苗は、一年草のものが多いです。苗を購入したら、鉢植えや花壇に植え付けしてみましょう。
次はルドベキアの苗の植え方についてお伝えします!
ルドベキアの苗の植え方は?
花壇に複数株植える場合は、株間を20~30㎝とりましょう。
高畝にすると水はけがよくなります。
深植えにならないように、根鉢の表土と地面が同じくらいの高さになるように植え付けしてください。
ルドベキアは強健で野生的な草花なので、地植えで育てた方がよく育ちます。
鉢植えにするなら、草丈の低い矮性種がおすすめですよ。
次はルドベキアの鉢植えのポイントについてお伝えします!
ルドベキアの鉢植えのポイントは?
ルドベキアを鉢植えで育てる際には根鉢よりも1~2周り大きな鉢に植え付けします。
鉢底には底石を敷いて、通気性をよくしましょう。
室内に置いたままだと徒長して花付きが悪くなるので、屋外でよく日に当て風通しのよい場所で、やや乾燥気味に管理することがポイントです。
多年草タイプは定期的に植え替えをして、根づまりを予防しましょう。
地植えにする場合は、品種をよく確認しておくことが大切ですよ!
次はルドベキアの地植え(花壇)のポイントについてお伝えします。
ルドベキアの地植え(花壇)のポイントは?
多年草タイプのルドベキア・ラシニアタ(オオハンゴンソウ)は、地植えにするとどんどん広がって、ほかの植物の生育を妨害する場合があります。
繁殖力、生育力がとても強い品種なので、雑草化しないように注意してください!
日当たりのよい場所で土が合っていれば、ほとんど手をかけずに育てることができます。
ルドベキアはアレンジにもよく使われます。寄せ植えに加えると、パッと明るい元気なイメージに仕上げることができますよ。
次はルドベキアの寄せ植えについてお伝えします!
ルドベキアの寄せ植えの仕方!
ルドベキアは根をよく伸ばすので、深さのある大きめの鉢やプランター、コンテナなどをつかって寄せ植えをつくりましょう。
一緒に植える草花には「メドーセージ」「コレオプシス」「ブーゲンビレア」などがおすすめ。
(写真はコレオプシス)
はじめに空っぽの鉢に花を並べて、配置を決めたから植え付けすると、バランスよく作れますよ。
株は詰めすぎずに、余裕をもって植え付けしましょう。
品種によっては草丈が1mを超え、風などで倒れやすくなります。その場合は剪定で伸びすぎた茎を切り、形を整えてあげましょう。
次はルドベキアの剪定(切り戻し)のポイントについてお伝えします!
ルドベキアの剪定(切り戻し)のポイントは?
茎が伸びすぎた株は夏前に、全体の半分ほどの位置で切り戻します。
全体を切るのは勇気がいりますが、切り戻しを行うことでわき芽が伸びて花付きもよくなるので、思い切って切りましょう。
花が終わりかけたら花の下当たりから、花茎を切り取ります。早めに摘み取ることで株の消耗を抑え、病害虫の予防にもつながります。
多年草タイプは冬になると地上部が枯れて、春にまた新芽を出します。冬越しの対策を行い、翌年も元気な花を咲かせましょう。
次はルドベキアの冬越しについてお伝えします!
ルドベキアの冬越しのやり方は?
地上部が枯れたら、株元から切り戻します。
寒冷地では敷きワラなどでマルチングをしておくと、根の凍結を防ぐことができます。
とくに幼苗のうちは土が凍結しないように注意しましょう。
一年草タイプは花が終わるとそのまま枯れてしまいます。花後の種を採取して種まきしてみるのもいいですね。
種まきのほかにも次のような方法で、ご自宅のルドベキアを増やすことができますよ。
次はルドベキアの増やし方についてお伝えします!
ルドベキアの増やし方!
ルドベキアは「挿し木」「種まき」で増やすことができます。
多年草タイプは植え替えの時期にあわせて、「株分け」もできます。
それぞれのやり方をご紹介するので、ご自宅の環境や品種に合った方法を試してみてくださいね!
まずはルドベキアの挿し木(挿し芽)のやり方についてお伝えします。
ルドベキアの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
花芽のついていない枝を、先端から10~15㎝の長さにカットします。
先端の葉を数枚残して、下葉はすべて取り除いてください。
切り口を斜めに切り、1時間ほど水に浸しておきましょう。
挿し木用の土を湿らせてから枝を挿していきます。
明るい日陰で土が乾燥しないように管理して、よく根が張るまで育てたら鉢や花壇に植え付けします。
花後に種を採取出来たら、寒冷地では種を保管して春にまきます。暖地では採りまきにして、冬は土の凍結に注意しましょう。
次はルドベキアの種まきの時期とポイントについてお伝えします!
ルドベキアの種まき時期と種まきのポイントは?
ルドベキアの種まきは秋(9~10月)と春(4~5月)が適期です。
種まき用の土に種をまいたら、土をかぶせずに明るい日陰で管理します。
土が乾燥しないように管理して、本葉が2~3枚になったら小さな鉢や育苗ポットに移します。しっかり根が張るまで育てたら定植させましょう。
花壇で育てている場合は、こぼれ種でもよく増えます。
多年草タイプは2~3年目になると、株も大きくなり花付きも悪くなってくるので、株分けを行いましょう。
次はルドベキアの株分けのやり方についてお伝えします!
ルドベキアの株分けのやり方は?
株分けは植え替えの時期にあわせて行います。
時期は2~3年に1回を目安に4~5月ごろが適期です。
古い土を落としたら株を均等に分けて、それぞれを新しい土へ植え替えします。
根に傷がつかないように手でやさしく分けてあげることがポイントになります。
ルドベキアは性質が丈夫なだけでなく、病害虫にも強いので「虫が苦手!」という方でも安心して育てることができます。
しかし環境が適していなかったり、花がらや枯れた葉をそのまま放置しておくと、丈夫なルドベキアでも病気や害虫の被害にあうことがあります。
次はルドベキアのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!
ルドベキアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
かかりうる病気には「うどんこ病」があります。
この病気にかかると新芽や茎、葉などがうどん粉をまぶしたように白くなります。発症した葉は取り除いて処分してください。
高温多湿になると発生しやすいので、水はけと風通しをよくすることで予防できます。
害虫では「アブラムシ」に注意してください。
大量の小さな虫が若い茎や新芽、花に群がり吸汁食害します。排泄物はさまざまな病気を引き起こす原因になるので、見つけ次第すぐに殺虫剤を散布して駆除しましょう。
日当たりのよい場所で風通しをよくすることが防虫につながります。
「ハモグリバエ」にも注意が必要です。
3~10月ころに発生しやすく、葉に潜って食害します。葉の表面に白いスジが出ている場合は、葉ごと摘み取って処分しましょう。
苗の植え付けのときに粒状の防虫剤をまいておくと安心です。
ルドベキアは「ヒマワリを小さくしたような花」と例えられることがよくあります。花の色や夏の太陽の下でも元気に育つところが似ていますよね。
では似ている花は、ほかにどのようなものがあるのでしょうか?
次はルドベキアに似た花についてお伝えします!
ルドベキアに似た花は何がある?
ルドベキアに似ている花には次のようなものがあります。
「ディモルフォセカ」
キク科アフリカキンセンカ属の一年草で、黄花はルドベキアによく似ています。筒状花の中心に赤みがかった黄色が入り、花びらにかすかな光沢があるのが特徴です。
「エキナセア」
キク科エキナセア属の宿根草で、花の中心にトゲが生えたような苞があるのが特徴です。欧米ではハーブティーなどにも利用されています。
「ヘリオプシス」
キク科ヘリオプシス属の一年草・多年草で、「ヒメヒマワリ」とも呼ばれています。ほかにも「ヒマワリモドキ」「キクイモモドキ」といって別名があります。
ルドベキアの和名は「大反魂草(オオハンゴンソウ)」といいます。日本に自生する「ハンゴンソウ」と葉の形が似ていて草丈が高いことから、この名前がつけられました。
では花言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか?
次はルドベキアの花言葉についてお伝えします!
ルドベキアの花言葉はなに?
ルドベキアの花言葉には「正義」「公平」「正しい選択」「立派な」「あなたを見つめる」「強い精神力」などがあります。
花の中心を目に見立てて「Black eyed susan(黒い瞳のスーザン)」という愛称があるんです。このことが「あなたを見つめる」という花言葉の由来だと言われています。
ルドベキアが分類される、オオハンゴンソウ属には北米に15種の自生種があります。
自生種はほとんどが多年草で、品種改良によって市場に出回る品種は、一年草のものが多いです。
次はルドベキアの種類や品種についてお伝えします!
ルドベキアの種類や品種は何があるの?
ルドベキアの品種には次のようなものがあります。
「ルドベキア・タカオ」
高性種の多年草ですが、寿命が短い品種です。花茎が長く花付きもよいので、夏から秋の花壇におすすめです。
「ルドベキア・チェリーブランディー」
チェリーレッドの花色が特徴の品種で、中心にかけて黒みの強い赤色にグラデーションがかっています。草丈は50㎝ほどで鉢植えでも花壇でも人気があります。
「ルドベキア・マヤ」
八重咲き品種で、花色は黄色やオレンジ色などがあります。見た目はキクによく似ており、花径8~12㎝の半球状になります。
それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。
- オススメ記事
ルドベキアのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは17個ありました。
覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!
①ルドベキアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
日当たりのよい場所を好みます。
水はけがよく肥沃な土で育てましょう。
元肥には緩効性肥料を使います。
追肥は植え付けから開花前まで、薄めた液肥を与えてください。
表土が乾いてから鉢底から流れるくらい、たっぷり水やりを行います。
②ルドベキアの画像(写真)!
ルドベキアの画像をご紹介しました。
ぜひチェックしてみてくださいね!
③ルドベキアの開花時期や季節はいつ頃なの?
ルドベキアは夏から秋に咲く花で、開花時期は6~10月です。
④ルドベキアの苗の植え方は?
花壇に複数株植える場合は、株間を20~30㎝とりましょう。
根鉢の表土と地面が同じくらいの高さになるように植え付けしてください。
⑤ルドベキアの鉢植えのポイントは?
鉢植えは根鉢よりも1~2周り大きな鉢に植え付けします。
鉢底には底石を敷いて、通気性をよくしましょう。
屋外でよく日に当て、風通しのよい場所でやや乾燥気味に管理することがポイントです。
⑥ルドベキアの地植え(花壇)のポイントは?
繁殖力、生育力がとても強い品種なので、雑草化しないように注意してください。
日当たりのよい場所で土が合っていれば、ほとんど手をかけずに育てることができます。
⑦ルドベキアの寄せ植えの仕方!
一緒に植える草花には「メドーセージ」「コレオプシス」「ブーゲンビレア」などがおすすめ。
はじめに空っぽの鉢に花を並べて、配置を決めたから植え付けすると、バランスよく作れますよ。
株は詰めすぎずに、余裕をもって植え付けしましょう。
⑧ルドベキアの剪定(切り戻し)のポイントは?
茎が伸びすぎた株は夏前に、全体の半分ほどの位置で切り戻します。
花が終わりかけたら花の下当たりから、花茎を切り取りましょう。
⑨ルドベキアの冬越しのやり方は?
寒冷地では敷きワラなどでマルチングをしておくと、根の凍結を防ぐことができます。
とくに幼苗のうちは土が凍結しないように注意しましょう。
⑩ルドベキアの増やし方!
ルドベキアは「挿し木」「種まき」で増やすことができます。
多年草タイプは植え替えの時期にあわせて、「株分け」も可能です。
⑪ルドベキアの挿し木(挿し芽)のやり方はどうするの?
枝の先端から10~15㎝の長さにカットします。
先端の葉を数枚残して、下葉はすべて取り除いてください。
切り口を斜めに切り、1時間ほど水に浸しておきましょう。
鉢に挿し木用の土を入れて、水をかけて湿らせてから枝を挿していきます。
明るい日陰で土が乾燥しないように管理します。
⑫ルドベキアの種まき時期と種まきのポイントは?
種まきは秋(9~10月)と春(4~5月)が適期です。
種まき用の土に種をまいたら、土をかぶせずに明るい日陰で管理します。
土が乾燥しないように管理して、本葉が2~3枚になったら小さな鉢や育苗ポットに移します。
⑬ルドベキアの株分けのやり方は?
時期は2~3年に1回を目安に4~5月ごろが適期です。
古い土を落としたら株を均等に分けて、それぞれを新しい土へ植え替えします。
根に傷がつかないように手でやさしく分けてあげることがポイントになります。
⑭ルドベキアのかかりうる病気や害虫の対策方法は?
かかりうる病気には「うどんこ病」があります。
発症した葉は取り除いて処分してください。
高温多湿になると発生しやすいので、水はけと風通しをよくすることで予防できます。
害虫では「アブラムシ」に注意してください。
見つけ次第すぐに殺虫剤を散布して駆除しましょう。
日当たりのよい場所で風通しをよくすることが防虫につながります。
「ハモグリバエ」にも注意が必要です。
葉の表面に白いスジが出ている場合は、葉ごと摘み取って処分しましょう。
苗の植え付けのときに粒状の防虫剤をまいておくと安心です。
⑮ルドベキアに似た花は何がある?
ルドベキアに似ている花には「ディモルフォセカ」「エキナセア」「ヘリオプシス」などがあります。
⑯ルドベキアの花言葉はなに?
ルドベキアの花言葉には「正義」「公平」「正しい選択」「立派な」「あなたを見つめる」「強い精神力」などがあります。
⑰ルドベキアの種類や品種は何があるの?
ルドベキアの品種には「ルドベキア・タカオ」「ルドベキア・チェリーブランディー」「ルドベキア・マヤ」などがあります。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す