【パキラのまとめ!】剪定方法や花言葉等14個のポイント!








丈夫で育てやすく、人気のあるパキラ。

パンヤ科パキラ属、中南米原産の植物です。

 

パキラは金運を向上させてくれる効果があるそうです。

水耕栽培や寄せ植えとしても育てることができるので、ぜひお家のインテリアに取り入れてみてくださいね。

 

今回はパキラについてのポイント、

①パキラの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②パキラの切り戻し方法と切り戻し時期はいつ?
③パキラを地植えで育てるポイントは?
④パキラを水耕栽培で育てるポイントは?
⑤パキラの植え替え時期とポイントは?
⑥パキラの枯れる原因と対策は?
⑦パキラの根腐れの対策はどうする?
⑧パキラのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!
⑨パキラの寄せ植えのポイントは?
⑩パキラの増やし方は?
⑪パキラの挿し木のやり方は?
⑫パキラと風水との関係は?
⑬パキラの花言葉はなに?
⑭パキラの種類や品種は何がある?

 

以上の14個についてお伝えします。

まずはパキラの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

パキラの育て方(栽培方法)は?

 

パキラは生命力が強く、育てやすい植物です。

 

初めて観葉植物を育てるという方にもオススメです。

 

パキラを育てる上で気をつけるポイントは、日当たりです。

強い日差しには当てないように注意しましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、パキラが好む環境についてお伝えします!

 

パキラの育て方!環境はどうする?

 

パキラは半日陰となる場所で管理しましょう。

 

 

直射日光に当たってしまうと、葉焼けを起こしてしまいます。

最悪の場合、枯れてしまうことも。

 

ただし、午前中には日に当てることもできます。

午後には日陰となる場所がよいでしょう。

室内で育てる場合、レースのカーテン越しなどがオススメです。

 

次は、パキラに適した用土についてお伝えします!

 

パキラを育てる際の適した用土は何?

 

パキラは水はけのいい土が適しています。

 

一般的な観葉植物用培養土でも育てることができます。

自分で作る場合、赤玉土(小粒)を7、腐葉土を3の割合で混ぜるとよいでしょう。

水はけがいい土であれば、土質については特にこだわる必要はありません。

次は、パキラに必要な肥料についてお伝えします!

 

パキラの育て方!肥料はどうする?

 

パキラは4~10月の間に肥料を与えます。

頻度としては2週間に1度、水の代わりに液体肥料を与えてください。

緩効性の化成肥料を用いる場合には、生え際より少し離れたところへ置くようにしてください。

休眠期である冬には肥料を与えないようにしましょう。

 

次は、パキラの種まきについてお伝えします!

 

パキラの種まき時期と種まきのポイントは?

 

パキラの種まきは、5~9月が適期です。

 

 

種まき用の土を育苗ポットなどに入れ、その中心に種を1粒まきます。

 

まいた後は、種の上に土をかぶせてください。

そして、水をたっぷりと与えましょう。

 

芽が出るまでは乾燥させないようにしてくださいね。

数日で芽が出てくるので、根が張っていることも確認してから鉢上げしましょう。

 

次は、パキラの水やりポイントについてお伝えします!

 

パキラを育てる際の水の量はどうする?

 

パキラは、土の表面が乾燥していたらたっぷりと水を与えます。

 

乾燥しやすい夏の時期には、毎日与えてくださいね。

 

しっかりと水を与えることで、元気に生長してくれます。

休眠期である冬には、土が乾燥した2~3日後に水を与えるようにしましょう。

 

以上で基本的なパキラの育て方については終わりです。

次はパキラの切り戻しについてお伝えします!

 

パキラの切り戻し方法と切り戻し時期はいつ?

 

パキラの切り戻しは5~6月が適期です。

 

 

頻度としては1年に1度、行うとよいでしょう。

 

不要な枝を切り、大きさを小さくしていきます。

枝の数を減らすことで風通しがよくなり、害虫予防にもなります。

 

次は、パキラの地植えについてお伝えします!

 

パキラを地植えで育てるポイントは?

 

パキラは、暖かい地域では地植えで育てることができます。

 

気温が5℃を下回る地域では冬越しできないので、注意してくださいね。

 

植え付けた後、しっかりと根付くまでは水を与えてください。

その後は水やりをする必要は特にありません。

 

次は、パキラの水耕栽培についてお伝えします!

 

パキラを水耕栽培で育てるポイントは?

 

パキラはハイドロボールで育てることができます。

 

まず、ビンなどの容器にハイドロボールを入れます。

そして、根が触れるくらいまで水を入れれば完了です。

 

春~秋にかけては薄めた液体肥料を与えるとよいでしょう。

冬に水耕栽培で育てようとすると寒さに耐えきれず、枯れてしまうこともあります。

注意してくださいね。

 

次は、パキラの植え替えについてお伝えします!

 

パキラの植え替え時期とポイントは?

 

パキラの植え替えは5~7月が適期です。

 

 

鉢の底から根が出ていたら、植え替えるようにしましょう。

 

まず、鉢から株を抜き取ります。

このとき、株についている土を1/3ほど落としていきましょう。

 

また、黒ずんでいる根なども切り落としておきます。

そして、1回りほど大きな鉢へと植え替えてください。

次は、パキラの枯れる原因と対策についてお伝えします!

 

パキラの枯れる原因と対策は?

 

パキラは、冬に水や肥料を与えすぎてしまうと、最悪の場合、枯れてしまうこともあります。

 

冬は休眠する時期なので、与えすぎに注意しましょう。

 

反対に、夏に水不足が続くと枯れることもあります。

また、直射日光に当ててしまうと葉焼けを起こしてしまいます。

 

夏には、水やりと日光に気をつけてくださいね。

 

次は、パキラの根腐れの対策についてお伝えします!

 

パキラの根腐れの対策はどうする?

 

パキラは冬に水を与えすぎてしまうと、根腐れを起こしてしまいます。

最悪の場合、枯れてしまうことも。

 

ですので、休眠期である冬には水やりの頻度を減らします。

土が乾燥しているのを確認してから2~3日後に水を与えましょう。

 

次は、パキラのかかりうる病気や害虫についてお伝えします!

 

パキラのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

 

パキラがかかりうる病気には、すす病があります。

 

すす病とは、葉や枝がすすでおおわれたように黒くなってしまう病気です。

すす病にかかると治ることはないので、発生した箇所は取り除いていきましょう。

 

パキラが注意すべき害虫は、アブラムシやハダニです。

見つけ次第、駆除していきましょう。

 

次は、パキラの寄せ植えについてお伝えします!

 

パキラの寄せ植えのポイントは?

 

パキラは比較的高さのある植物であるため、はうように広がる植物などと寄せ植えすると映えるでしょう。

 

 

寄せ植えをする上でのポイントは、似たような環境で育つ植物でそろえることです。

 

パキラは直射日光を嫌う植物です。

ですので、日光を好む植物と一緒に植えるのはオススメできません。

 

次は、パキラの増やし方についてお伝えします!

 

パキラの増やし方は?

 

パキラの増やし方には、種まきと挿し木があります。

 

種まきについては既に紹介しました。

 

ですので、挿し木について紹介していこうと思います。

簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

次は、パキラの挿し木についてお伝えします!

 

パキラの挿し木のやり方は?

 

パキラの挿し木は5~9月が適期です。

 

先から15cmほどの長さで枝を切り取りましょう。

このとき、枝の真ん中あたりから下の部分の葉を取っていきます。

 

そして、水を入れた容器につけておきましょう。

根が生えてくるまでは水を交換するようにしてください。

根が生えたら、挿し木用の土を入れた鉢へと挿せば完了です。

次は、パキラと風水についてお伝えします!

 

パキラと風水との関係は?

 

パキラは下向きに葉を生やすため、悪いエネルギーを吸収してくれるといわれています。

 

また、勉強運や仕事運を向上させてくれる効果もあるそうです。

リビングや玄関に置くとよいでしょう。

 

金運を上げてくれる効果もあります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

次は、パキラの花言葉についてお伝えします!

 

パキラの花言葉はなに?

 

パキラの花言葉には「勝利」「快活」などがあります。

 

 

「勝利」は、パキラには勝負運を向上させてくれる効果があることからついたといわれています。

「快活」は、パキラの生命力のある性質からついたそうです。

 

また、パキラは10月28日の誕生花です。

 

次は、パキラの種類や品種についてお伝えします!

 

パキラの種類や品種は何がある?

 

パキラは約6種ほどあります。

日本で最もポピュラーな品種は、パキラアクアティカです。

幹が三つ編みのようになっている状態で流通していることが多いです。

 

他には、葉に黄色い斑の入るパキラ・ムーンライトや緑の果実がつくパキラ・グラブラなどがあります。

お気に入りの品種を見つけてみてくださいね。

 

  • オススメ記事

マッサンゲアナの育て方等はこちらをご覧下さい。

フィロデンドロンの育て方等はこちらをご覧ください。

ヤマアジサイの育て方等はこちらをご覧ください。

 

パキラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは14個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①パキラの育て方(環境、土、肥料、水やり)

環境は、半日陰となる場所でよいでしょう。

土は、水はけのいいものが適しています。

肥料は、4~10月の間に2週間に1度、水の代わりに液体肥料を与えてください。

種まきは、5~9月が適期です。

水は、土の表面が乾燥していたらたっぷりと与えます。

休眠期である冬には、土が乾燥した2~3日後に水を与えるようにしましょう。

 

②パキラの切り戻し方法と切り戻し時期はいつ?

パキラの切り戻しは5~6月が適期です。

不要な枝を切り、大きさを小さくしていきます。

枝の数を減らすことで風通しがよくなり、害虫予防にもなります。

 

③パキラを地植えで育てるポイントは?

パキラは、暖かい地域では地植えで育てることができます。

植え付けた後、しっかりと根付くまでは水を与えてください。

 

④パキラを水耕栽培で育てるポイントは?

パキラはハイドロボールで育てることができます。

ビンなどの容器にハイドロボールを入れ、根が触れるくらいまで水を入れれば完了です。

 

⑤パキラの植え替え時期とポイントは?

パキラの植え替えは5~7月が適期です。

鉢から株を抜き取り、株についている土を1/3ほど落としていきましょう。

そして、1回りほど大きな鉢へと植え替えてください。

 

⑥パキラの枯れる原因と対策は?

パキラは、冬に水や肥料を与えすぎてしまうと、最悪の場合、枯れてしまうこともあります。

冬は休眠する時期なので、与えすぎに注意しましょう。

 

⑦パキラの根腐れの対策はどうする?

パキラは冬に水を与えすぎてしまうと、根腐れを起こしてしまいます。

土が乾燥しているのを確認してから2~3日後に水を与えましょう。

 

⑧パキラのかかりうる病気や害虫は?対策方法も!

パキラがかかりうる病気には、すす病があります。

すす病にかかると治ることはないので、発生した箇所は取り除いていきましょう。

パキラが注意すべき害虫は、アブラムシやハダニです。

見つけ次第、駆除していきましょう。

 

⑨パキラの寄せ植えのポイントは?

パキラは比較的高さのある植物であるため、はうように広がる植物などと寄せ植えすると映えるでしょう。

寄せ植えをする上でのポイントは、似たような環境で育つ植物でそろえることです。

 

⑩パキラの増やし方は?

パキラの増やし方には、種まきと挿し木があります。

 

⑪パキラの挿し木のやり方は?

パキラの挿し木は5~9月が適期です。

先から15cmほどの長さで枝を切り取り、枝の真ん中あたりから下の部分の葉を取っていきます。

そして、根が生えるまで水を入れた容器につけておきましょう。

根が生えたら、挿し木用の土を入れた鉢へと挿せば完了です。

 

⑫パキラと風水との関係は?

パキラは下向きに葉を生やすため、悪いエネルギーを吸収してくれるといわれています。

また、勉強運や仕事運を向上させてくれる効果もあるそうです。

 

⑬パキラの花言葉はなに?

パキラの花言葉には「勝利」「快活」などがあります。

 

⑭パキラの種類や品種は何がある?

パキラは約6種ほどあります。

日本で最もポピュラーな品種は、パキラアクアティカです。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)