【ペペロミアのまとめ!】増やし方や花言葉等13個のポイント!








観葉植物として人気があるペペロミア。

 

コショウ科サダソウ属、熱帯や亜熱帯地域に生息している植物です。

品種も多く、葉色も様々で、斑入りのものなどもあります。

 

ペペロミアは様々な方法で増やすことができます。

やり方についても詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

 

今回はペペロミアについてのポイント、

①ペペロミアの育て方(環境、土、肥料、水やり)
②ペペロミアの剪定(切り戻し)のポイントは?
③ペペロミアの植え替え時期とポイントは?
④ペペロミアの葉が落ちる原因と対策は?
⑤ペペロミアのかかりうる病気は?対策方法も!
⑥ペペロミアの寄せ植えのポイントは?
⑦ペペロミアの増やし方は?
⑧ペペロミアの挿し木のやり方はどうする?
⑨ペペロミアを葉挿しで増やすポイントは?
⑩ペペロミアの株分けのやり方は?
⑪ペペロミアと風水との関係は?
⑫ペペロミアの花言葉はなに?
⑬ペペロミアの種類や品種は何がある?

 

以上の13個についてお伝えします。

まずはペペロミアの育て方からお伝えします!

 

目次(クリックで飛べます)

ペペロミアの育て方は?

 

ペペロミアを育てる上で注意すべきポイントは、水やりです。

 

水を与えすぎてしまうと、枯れてしまうことがあります。

比較的乾燥に強い植物なので、水のやりすぎには注意してくださいね。

 

また、湿度が高い場所は避けるようにしましょう。

 

ここからさらに詳しくお伝えします。

最初は、ペペロミアが好む環境についてお伝えします!

 

ペペロミアの育て方!環境はどうする?

 

ペペロミアは明るい日陰が適しています。

 

 

直射日光には当てないように気をつけましょう。

多肉質な品種は日当たりのいい場所で育てるとよいでしょう。

 

また、ペペロミアは乾燥した環境を好みます。

ですので、風通しのいい場所で管理しましょう。

 

次は、ペペロミアに適した用土についてお伝えします!

 

ペペロミアを育てる際の適した用土は何?

 

ペペロミアは水はけのいい土が適しています。

また、腐植質な土壌を好みます。

 

ですので、腐葉土を混ぜ込んでおくことをオススメします。

自分で作る場合、赤玉土(小粒)を6、軽石(小粒)を2、腐葉土を2で混ぜるとよいでしょう。

 

次は、ペペロミアに必要な肥料についてお伝えします!

 

ペペロミアの育て方!肥料はどうする?

 

ペペロミアは生長期に肥料を与えます。

 

具体的には5~10月に与えていきましょう。

頻度は1ヶ月に1度、水の代わりに与えるのもよいでしょう。

 

肥料を与えすぎると肥料焼けを起こしてしまうため、注意してください。

 

次は、ペペロミアの水やりポイントについてお伝えします!

 

ペペロミアを育てる際の水の量はどうする?

 

ペペロミアは、土が乾燥していたらたっぷりと水を与えましょう。

 

 

ペペロミアは比較的、乾燥した環境を好みます。

ですので、常に湿っている状態は避けるようにしましょう。

 

湿った状態が続くと葉などが腐ってしまうので、注意してください。

冬などの気温が低い時期には、水やりを控えてください。

 

以上で基本的なペペロミアの育て方については終わりです。

次は、ペペロミアの剪定(切り戻し)についてお伝えします!

 

ペペロミアの剪定(切り戻し)のポイントは?

 

ペペロミアの茂りすぎてしまった葉や下葉は剪定していきましょう。

 

時間が経つと下葉は黄色く変色してしまうこともあります。

見つけ次第、切っていきましょう。

 

風通しを良くし、害虫を予防するためにもしっかりと剪定してくださいね。

 

次は、ペペロミアの植え替えについてお伝えします!

 

ペペロミアの植え替え時期とポイントは?

 

ペペロミアの植え替えは5~8月が適期です。

 

根などについている古い土を半分ほど落としてから植え替えます。

このとき、傷んだ根茎なども取り除いていきましょう。

 

鉢は同じ大きさのもので大丈夫です。

植え替えを行うことで根詰まりなどを防ぐことが出来ます。

 

次は、ペペロミアの葉が落ちる原因と対策についてお伝えします!

 

ペペロミアの葉が落ちる原因と対策は?

 

ペペロミアは、日の光が足りないと葉を落としてしまうことがあります。

 

 

室内などで育ててる場合には、日がどれくらい当たるかなど確認してみてください。

 

また、水のやりすぎや水切れでも葉を落としてしまうこともあります。

水は土が乾燥したのを確認してから与えるようにしてください。

 

最悪の場合、枯れてしまうこともあるので、注意してくださいね。

 

次は、ペペロミアのかかりうる病気についてお伝えします!

 

ペペロミアのかかりうる病気は?対策方法も!

 

ペペロミアがかかりうる病気には、細菌病があります。

 

主に春~秋にかけて発生しやすいです。

発生した箇所は見つけ次第、取り除いていきましょう。

細菌病は、害虫によって傷つけられた箇所から発生しやすいです。

ですので、害虫にも気をつけてください。

 

次は、ペペロミアの寄せ植えについてお伝えします!

 

ペペロミアの寄せ植えのポイントは?

 

ペペロミアは葉は丸く控え目な見た目をしています。

ですので、メインに添えるように植えるのがよいでしょう。

 

寄せ植えをする上でのポイントは、生育環境が似ている植物同士を植えることです。

そうすることで、長く寄せ植えを楽しむことができます。

 

次は、ペペロミアの増やし方についてお伝えします!

 

ペペロミアの増やし方は?

 

ペペロミアの増やし方には、挿し木、葉挿し、株分けがあります。

 

 

詳しいやり方については次から紹介していきます。

自分に合ったやり方で増やしてみてくださいね。

 

次は、ペペロミアの挿し木についてお伝えします!

 

ペペロミアの挿し木のやり方はどうする?

 

ペペロミアの挿し木は、5~8月が適期です。

 

茎から先端部分を4節ほどで切り取ります。

このとき、下葉は2節ほど落としておきましょう。

 

そして、切った茎を挿し木用の土へと挿せば完了です。

発根するまでは明るい日陰で、乾燥させないように管理してくださいね。

1ヶ月ほどで発根するので、十分に根が張ったら、鉢上げしましょう。

 

次は、ペペロミアの葉挿しについてお伝えします!

 

ペペロミアを葉挿しで増やすポイントは?

 

ペペロミアの葉挿しは、5~8月が適期です。

葉柄が4cmほどついた状態で切り、挿し床に挿しましょう。

 

挿した後には、明るい日陰で乾燥させないように管理します。

2ヶ月ほどで新芽が伸びてくるので、新芽が5枚ほどになったら鉢上げしてください。

 

次は、ペペロミアの株分けについてお伝えします!

 

ペペロミアの株分けのやり方は?

 

ペペロミアの株分けは、5~8月が適期です。

 

植え替えと同時に行うとよいでしょう。

植え替えを行ったときに切り取ったわき芽を使うことができます。

 

わき芽の下葉を3枚ほど落として、植え付けましょう

わき芽が自立できるくらいの深さで植えてくださいね。

 

次は、ペペロミアと風水の関係についてお伝えします!

 

ペペロミアと風水との関係は?

 

ペペロミアは葉が丸く、下向きに生やします。

 

 

こういった植物は、風水では気を静めてくれる効果があるといわれています。

また、「陰」の気を持っているといわれています。

 

このような風水の効果がある植物は、悪い気が溜まりやすい場所へ置くとよいそうです。

具体的には、リビングやトイレがよいでしょう。

 

次は、ペペロミアの花言葉についてお伝えします!

 

ペペロミアの花言葉はなに?

 

ペペロミアの花言葉は「かわいらしさ」「艶のある」「艶やか」などがあります。

 

ペペロミアは、葉に模様や艶が入っているのが特徴的な植物です。

この葉の見た目から、このような花言葉がついたそうです。

 

また、ペペロミアは1月30日の誕生花です。

 

次は、ペペロミアの種類や品種についてお伝えします!

 

ペペロミアの種類や品種は何がある?

 

ペペロミアの属するサダソウ属は、世界で1400種ほど確認されています。

 

 

日本でも自生する種があります。

品種によって、樹形や育ち方など様々です。

 

観葉植物として人気があるのは、ペペロミア・オブツシフォリアです。

他には、斑の入るバリエガタや多肉質のペペロミア・コルメラなどがあります。

 

  • オススメ記事

パキラの育て方等はこちらをご覧下さい。

モンステラの育て方等はこちらをご覧ください。

ムスカリの育て方等はこちらをご覧ください。

 

ペペロミアのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは13個ありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①ペペロミアの育て方(環境、土、肥料、水やり)

環境は、明るい日陰が適しています。

土は、水はけのいいものが適しています。

肥料は、生長期である5~10月に与えていきましょう。

頻度は1ヶ月に1度、水の代わりに与えるのもよいでしょう。

水は、土が乾燥していたらたっぷりと与えましょう。

 

②ペペロミアの剪定(切り戻し)のポイントは?

ペペロミアの茂りすぎてしまった葉や下葉は剪定していきましょう。

 

③ペペロミアの植え替え時期とポイントは?

ペペロミアの植え替えは5~8月が適期です。

根などについている古い土を半分ほど落としてから植え替えます。

 

④ペペロミアの葉が落ちる原因と対策は?

ペペロミアは、日の光が足りないと葉を落としてしまうことがあります。

室内などで育ててる場合には、日がどれくらい当たるかなど確認してみてください。

 

⑤ペペロミアのかかりうる病気は?対策方法も!

ペペロミアがかかりうる病気には、細菌病があります。

細菌病は、害虫によって傷つけられた箇所から発生しやすいです。

ですので、害虫に気をつけてください。

 

⑥ペペロミアの寄せ植えのポイントは?

ペペロミアは葉は丸く控え目な見た目をしています。

ですので、メインに添えるように植えるのがよいでしょう。

 

⑦ペペロミアの増やし方は?

ペペロミアの増やし方には、挿し木、葉挿し、株分けがあります。

 

⑧ペペロミアの挿し木のやり方はどうする?

ペペロミアの挿し木は、5~8月が適期です。

茎から先端部分を4節ほどで切り取ります。

このとき、下葉は2節ほど落としておきましょう。

そして、切った茎を挿し木用の土へと挿せば完了です。

 

⑨ペペロミアを葉挿しで増やすポイントは?

ペペロミアの葉挿しは、5~8月が適期です。

葉柄が4cmほどついた状態で切り、挿し床に挿しましょう。

挿した後には、明るい日陰で乾燥させないように管理します。

 

⑩ペペロミアの株分けのやり方は?

ペペロミアの株分けは、5~8月が適期です。

わき芽の下葉を3枚ほど落として、植え付けましょう。

わき芽が自立できるくらいの深さで植えてくださいね。

 

⑪ペペロミアと風水との関係は?

ペペロミアは葉が丸く、下向きに生やします。

こういった植物は、風水では気を静めてくれる効果があるといわれています。

 

⑫ペペロミアの花言葉はなに?

ペペロミアの花言葉は「かわいらしさ」「艶のある」「艶やか」などがあります。

 

⑬ペペロミアの種類や品種は何がある?

ペペロミアの属するサダソウ属は、世界で1400種ほど確認されています。

観葉植物として人気があるのは、ペペロミア・オブツシフォリアです。

他には、斑の入るバリエガタや多肉質のペペロミア・コルメラなどがあります。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)