みなさんこんにちは。
今回は、オオツルボについてまとめていきたいと思います。
オオツルボはユリ科ナツルボ属の多年草で、学名からシラーベルビアナと呼ばれることも多いです。
原産地は、地中海沿岸の南ヨーロッパ・北アフリカです。
別名は「シラーベルビア」・「ワイルドヒヤシンス」で、学名は「Scilla peruviana」です。
今回は、オオツルボについてのポイント、
以上10個の点についてお伝えします。
まずはオオツルボの育て方からお伝えします!
目次(クリックで飛べます)
オオツルボの育て方は?
オオツルボは、光沢のある美しい葉を鑑賞したり地面を被覆する目的で利用されます。
植える場所としては花壇の縁取りなどで植えられることが多いですが、寒さの厳しい地域では管理しやすい鉢植えで楽しむのが良いでしょう。
ここからさらに詳しくお伝えします。
最初は、オオツルボが好む環境についてお伝えします!
オオツルボの育て方!環境はどうする?日陰でも育つの?
オオツルボは、日光の良く当たる場所で育てると最も成長し多くの花を咲かせます。
直射日光が6時間以上当たる場所で育てるのが理想ですが、午前中までは日が当たる場所や半日日陰の場所でも育てられます。
次は、オオツルボに適した用土についてお伝えします!
オオツルボを育てる際の適した用土は何?
オオツルボは、市販されている一般的な草花用の培養土で育てられます。
通気性と適度に肥沃な培養土で育てるのが良く、自作する場合は赤玉6:腐葉土4に元肥を入れたものを使用します。
次は、オオツルボに必要な肥料についてお伝えします!
オオツルボの育て方!肥料はどうする?
オオツルボは育てる場所の土壌に適度な有機物が入っていれば、基本的には肥料を与えなくても育てることが出来ます。
秋の植え付けの際に肥料を与える場合は、骨粉または緩効性肥料を施してあげるのが良いでしょう。
では次は、オオツルボの水やりポイントについてお伝えします!
オオツルボを育てる際の水の量はどうする?
オオツルボを地植えで育てる場合は、根付いた以降は自然の降雨のみで育てることが出来ます。
鉢植えで育てる場合は、土の表面や表層が乾燥していたらたっぷりと水を与えましょう。
以上で基本的なオオツルボの育て方については終わりです。
次はオオツルボの写真(画像)をお見せします!
オオツルボの画像(写真)!花や球根や蕾の特徴は?毒性はあるの?
(インスタグラム choukou_ji 様より引用)
オオツルボの花色は、濃い紫色が多いですが白色のものもあります。
草丈が20~40cm程成長し、花茎の先には2cmぐらいの星型の小花を傘状に数十個付けます。
オオツルボは秋に植えて春に花を咲かせる球根植物で、蕾は個々の蕾が集まった楕円形をしており、下から先に咲き始め沢山の花が釣鐘状に咲きます。
とても美しい花ですが、地下茎に毒を持っているので気をつけましょう。
次は、オオツルボの開花時期や季節、原産地についてお伝えします!
オオツルボの開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?
オオツルボは4月~5月の春に開花しますが、とても生命力が強く植えっぱなしでもどんどん増えていく球根花です。
原産地は、地中海沿岸の南ヨーロッパ・北アフリカです。
次に、オオツルボの値段や販売価格についてお伝えします!
オオツルボの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
オオツルボの販売価格は、インターネット通販で600円程から販売されています。
とても丈夫で育てやすく、肉厚な葉っぱも楽しむことが出来るんですよ。
次は、オオツルボの苗や球根の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方についてお伝えします!
オオツルボの苗や球根の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
オオツルボの球根は、10月~11月に植え付けするのが適しています。
地植えの場合は。予め苦土石灰を蒔き土壌を中和して置き用土に腐葉土やパーク堆肥を混ぜ込み元肥には緩効性化成肥料も施して置きます。
株の間隔を20cm程度空けたら5cmくらい覆土します。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土か赤玉土6:腐葉土4にパーライトを配合した土に緩効性化成肥料を混ぜ込みます。
5~6号の鉢に3cm程度覆土しましょう。
植え替えの場合は、地植え・鉢植えともに増え過ぎたら分球を兼ねて植え替えます。
それでは次は、オオツルボの増やし方や株分けのやり方についてお伝えします!
オオツルボの増やし方!株分けのやり方は?
オオツルボは、自然分球で増やします。
植えっぱなしの方が良く育つので、増え過ぎた場合は植え替え時に堀りあげた球根を分球します。
親球の横に付いた子球を切り離し数を増やしましょう。
次に、オオツルボの花が咲かない原因についてお伝えします!
オオツルボの花が咲かない原因は?
オオツルボの花が咲かない原因は、日当たりが悪い・冷害にあった・乾燥し過ぎた・加湿になった・肥料が少ないなどが考えられます。
次は、オオツルボに似た花やアガパンサスとの違いについてお伝えします!
オオツルボに似た花はなにがあるの?アガパンサスとの違いはなに?
オオツルボに似ている花にはヒヤシンスやアガパンサスがあります。
オオツルボはヒヤシンスの近隣種であり、一個一個の花の形はヒヤシンスにとても良く似ています。
アガパンサスはユリ科アガパンサス属の多年草で、原産地は南アフリカです。
次に、オオツルボの花言葉や和名や学名や英語名、名前の由来についてお伝えします!
オオツルボの花言葉や和名や学名や英語名は?名前の由来はなに?
オオツルボの花言葉は、不変・変わらない愛です。
和名はオオツルボで、学名はScilla peruviana、英語名はCuban lily・Peruvian liliyです。
名前の由来は、この花を発見した当時のイギリス人が乗っていた船の名前から付けられたと言われています。
最後に、オオツルボの種類や品種、白色の花を咲かせる種類、シラーベルビアとの違いをお伝えします!
オオツルボの種類や品種は何があるの?白色の花を咲かせる種類はなに?シラーベルビアナとの違いはなに?
オオツルボの品種には、シラービフォリア・シラーシベリカ・ツルボ・ツリガネズイセンなどがあります。
- シラービフォリア:ヨーロッパ原産の多年草で、花色が青色・ピンク色・白色。
- シラーシベリカ:西ロシア・コーカサス地方・トルコ原産の多年草で、花色は青色・紫・白色。
- ツルボ:日本・中国・朝鮮が原産の多年草で、花色がピンク色・白色。
- ツリガネズイセン:スペイン・ポルトガル原産で、花色が紫・青色・ピンク色・白色。
白色の花を咲かせる種類はシラーベルビアナで、オオツルボの和名がシラーベルビアナです。
それでは、今回お伝えしたことをまとめていきましょう!
オオツルボのまとめ!
いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは10個ありました。
覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!
①オオツルボの育て方(環境、土、肥料、水やり)
オオツルボは、日光の良く当たる場所で育てると最も成長し多くの花を咲かせます。
直射日光が6時間以上当たる場所で育てるのが理想ですが、午前中までは日が当たる場所や半日日陰の場所でも育てられます。
オオツルボは、市販されている一般的な草花用の培養土で育てられます。
オオツルボは育てる場所の土壌に適度な有機物が入っていれば、基本的には肥料を与えなくても育てることが出来ます。
オオツルボを地植えで育てる場合は、根付いた以降は自然の降雨のみで育てることが出来ます。
鉢植えで育てる場合は、土の表面や表層が乾燥していたらたっぷりと水を与えましょう。
②オオツルボの画像(写真)!花や球根や蕾の特徴は?毒性はあるの?
オオツルボの花色は、濃い紫色が多いですが白色のものもあります。
草丈が20~40cm程成長し、花茎の先には2cmぐらいの星型の小花を傘状に数十個付けます。
オオツルボは秋に植えて春に花を咲かせる球根植物で、蕾は個々の蕾が集まった楕円形をしており、下から先に咲き始め沢山の花が釣鐘状に咲きます。
とても美しい花ですが、地下茎に毒を持っているので気をつけましょう。
③オオツルボの開花時期や季節はいつ頃なの?原産地はどこ?
オオツルボは4月~5月の春に開花しますが、とても生命力が強く植えっぱなしでもどんどん増えていく球根花です。
原産地は、地中海沿岸の南ヨーロッパ・北アフリカです。
④オオツルボの値段や販売価格はいくらぐらいなの?
オオツルボの販売価格は、インターネット通販で600円程から販売されています。
⑤オオツルボの苗や球根の植え付け(植え方)や植え替えの時期とやり方は?
オオツルボの球根は、10月~11月に植え付けするのが適しています。
地植えの場合は。予め苦土石灰を蒔き土壌を中和して置き用土に腐葉土やパーク堆肥を混ぜ込み元肥には緩効性化成肥料も施して置きます。
株の間隔は20cm程度空けたら5cmくらい覆土します。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土か赤玉土6:腐葉土4にパーライトを配合した土に緩効性化成肥料を混ぜ込みます。
5~6号の鉢に3cm程度覆土しましょう。
植え替えの場合は、地植え・鉢植えともに増え過ぎたら分球を兼ねて植え替えます。
⑥オオツルボの増やし方!株分けのやり方は?
オオツルボは、自然分球で増やします。
植えっぱなしの方が良く育つので、増え過ぎた場合は植え替え時に堀りあげた球根を分球します。
親球の横に付いた子球を切り離し数を増やしましょう。
⑦オオツルボの花が咲かない原因は?
オオツルボの花が咲かない原因は、日当たりが悪い・冷害にあった・乾燥し過ぎた・加湿になった・肥料が少ないなどが考えられます。
⑧オオツルボに似た花はなにがあるの?アガパンサスとの違いはなに?
オオツルボに似ている花にはヒヤシンスやアガパンサスがあります。
オオツルボはヒヤシンスの近隣種であり、一個一個の花の形はヒヤシンスにとても良く似ています。
アガパンサスはユリ科アガパンサス属の多年草で、原産地は南アフリカです。
⑨オオツルボの花言葉や和名や学名や英語名は?名前の由来はなに?
オオツルボの花言葉は、不変・変わらない愛です。
和名はオオツルボで、学名はScilla peruviana、英語名はCuban lily・Peruvian liliyです。
名前の由来は、この花を発見した当時のイギリス人が乗っていた船の名前から付けられたと言われています。
⑩オオツルボの種類や品種は何があるの?白色の花を咲かせる種類はなに?シラーベルビアとの違いはなに?
オオツルボの品種には、シラービフォリア・シラーシベリカ・ツルボ・ツリガネズイセンなどがあります。
白色の花を咲かせる種類はシラーベルビアナで、オオツルボの和名がシラーベルビアナです。
それでは今回はこれで失礼します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
(アイキャッチ画像は、インスタグラム hiroshima.girl.r 様より引用)
コメントを残す